( 240912 )  2024/12/28 18:21:19  
00

=+=+=+=+= 

 

元々昔の日本は三が日、せめて元日は休んでた。それがだんだんサービスや売上のために元日営業が増えた。 

それにより家族の時間が取れる人が増えるならいい取り組み。 

便利になりすぎてるので、1年の数日くらい不便な日があってもいいし本来の姿に戻ってきてるんだと思う。 

 

それでも初詣に行ったり初売りに行ったりするので正月から働いてくれている人の恩恵は受けている。 

そのおかげで楽しいお正月が過ごせていることに感謝です。 

せめて働いている人にはたくさん手当をつけてあげて欲しい。 

今は年末年始休める仕事だけど、サービス業してた時は元日は本当に大変だったので。 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は三が日休みのスーパーと休まず営業のスーパー両方を経験しましたが、最終的には休まず営業する環境を選んで今も働いています。三が日休む企業は結局大晦日の営業と年明けの開店前が尋常じゃないくらい忙しく、結局元旦も寝正月、3日の日も4日が早いから早く休むので実質1日半くらいしか休めませんでした、正月を働いて混雑をさけた長い休みを今は選んで休んでいます。お盆もずらして何の問題もありません。人手不足も暮れに休む方明けて正月に休む方クリスマス頃に長めに休む方などそれぞれ休めていますので特に問題はありません。(私の店舗では)正月くらいと言いますがそれぞれの立ち回りでよいかと考えます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、そのためのお節料理でもありますからね。 

昔のお節料理は、基本保存食的な数日間は大丈夫な料理が主体でしたからね。 

ただ、時代も移り変わりまた原点とはいかないまでも、家族で過ごすという観点では良いのかもしれませんね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ、正月くらいは休むほうが正解。 

 

ただでさえサービス業は長時間&不規則時間の労働で、他者が休んでいる間にも働いているのだから、三が日すべて休んでもいいくらい。 

 

消費者としては面倒なことになるが、客の都合だけを優先させて従業員を無闇に疲弊させる時代はさっさと終わらせるべき。 

 

何ならお盆休みもあってもいいと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三が日の売上は一ヶ月分にも相当すると言われている。 

 

休めばいい、というが米国などではクリスマスシーズンに休業することに匹敵するぐらいの決定だ。 

落ちた売上を何でカバーする気なのだろう? 

 

正月は営業して稼いだお金の半分でも従業員に還元すればお互いにハッピーなのでは? 

従業員は休みが欲しいのではなくお金が欲しいのだと思うよ。 

 

うちにも正月の間に使って欲しいという人が殺到しているけど、すぐに出来る簡単な仕事で全員雇える程の仕事はないよ。 

大企業が責任を持って正月の間の仕事も用意するべきだよ。 

日給月給制の人は出勤しないとお金にならないのだから。 

 

▲7 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

正月も関係なく働いてるテレビ局がこれをこう伝えるか 

交代で休むのだから、そういう業界にいるという自覚があればやれる 

電車の運転手だって、ディズニーランドのアクター達も働いてる 

 

デパートだけは従業員とその家族のために決断したって、“報道の仕方”は違うと思う 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、子どもだった頃には都内のデパートは元日休みで2日からの営業だった。その当時はほとんどの店も元日休みは当たり前だったし、それ以降、スーパーは営業するようになってもデパートが元日営業をしているイメージはないんだが、地域によってはやっていたんだろうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと三が日は休みなんだよね 

ここ最近だけ開いてたってとこ 

市場も魚市場も休んでる状態で店開いても旧年の残り物だけだろうし 

正月早々古いもの売るのは縁起的にも嫌われてたから 

ほんと最近の話だよね 

年中無休なんて 

労基法的に状態満たしてない店舗も増えてるだろうから 

開店できない店舗もあるだろうけど 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正月三が日休み賛成です。 

世の中働き方改革です。 

それでもインフラ、医療、警察、消防は動いています。 

お金を使うためには誰かが働いていないと使えない、自分だけ土日祭日全休してサービスを受けることが当たり前だとは思わない。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正月だけではなく大晦日も休むべきです。サービス業は毎日営業が当たり前で便利ですが、便利過ぎて客はありがたみを忘れています。完全週休2日で働き方改革を! 

 

▲26 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

休みゃいーのさ。 

各自が備えればよいだけよ。 

休めるときはみんなで休まなあかん。 

働いとる日本人は働きすぎよ。 

 

ただ、休めん業種の人は頑張るだよ。 

30年ほど盆暮れ正月関係なしのシフトで働いてたから、メリットもデメリットも良くわかっとる。 

ま、月末を跨ぐだけなのに、何が特別なんだ? 

と言う気もせんでもないが。 

あと3日、頑張って働こう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ昭和の頃は百貨店や商店は正月三が日休みが多かった記憶。 

初詣客が来る神社やお寺の周辺の店は営業していたけれど料金が通常より高い店があったりした。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は三が日は初詣、おせち、来客、着物 

そんな風物詩だった 

90年代ダイエー中内社長が2,3日を 

お年玉貰った子供がおもちゃを購入するだろう 

と営業を始めた様な気がする。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、これでいいのですよ。 

ガツガツ正月から営業しなくていい。 

いつから年中無休が普通になったのでしょう。 

テーマパークだって元日ぐらいは休業したっていいと思います。 

経営陣は、もっと従業員ファーストにすることを検討してほしいと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

○十年前の子供の頃、元旦開いてる店なんて周囲にはなかったし 

年末には 「お正月のため」の買い物に親と出かけて いつもより多くおやつのお菓子を買ってもらったりがすごく嬉しかった 

 

今は営業してるのが当たり前で育ってるから 

記事内のコメントで 「開いてないと困る」 なんて答えるんだよね 

 

開いてないとって  

そんなに緊急性高い買い物はめったに起きないし、突然の休業じゃないんだから 

備えようよ 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マルキョウ、サニー、ハローデイ、西鉄ストアみたいな 

ちっこいスーパーは正月は全休でもいいんじゃね? 

コンビニとイオン、ゆめタウンみたいなでっかいスーパーが 

2日から空いてれば、まあ普通に生活はできるっしょ? 

百貨店は正月は全休でも問題なし、開いてなくても何も困らない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とても良い事だと思います。こういうところが休まないと、運送業者など小売り、流通関係業種の方がが休むことができませんからね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニも各オーナーに判断任せたら?バイトが集まんなきゃ休めばいい。せめて24時間はやめたら? 

弁当とかに欠品が出てもインスタント並んでりゃいいだろ。 

どうせ本部とか経営層は休むんだろ? 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20世紀は正月三が日は休みでした。 

元日に福袋を売った百貨店も2日と3日は休みでした。 

コンビニも休みでいいと思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お正月三が日休むのは原点回帰だと思います。営業すれば誰かが働かなければならないわけですし。今までが異常な考え方だったのではないかな? 

 

▲18 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三元日くらいは、休業してもいいんじゃないのかな 

 

そこでは働いてる人達だって、 

正月くらい少しはのんびり過ごしても、 

いいと思う 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は三が日は店なんて休みやった、あいてたのはオモチャ屋さんくらいだったと思う、まあスーパーなんてなかった時代やったけどね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賛成。せめて大晦日と元旦は休みたいですよね? 

病院だと休めなかったりですがバイトで回せば職員はやすめるんじゃないか?と思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

デパート、食品スーパーも普段から週休日を作ればいいと思う。  各家庭今や冷蔵庫はあるんだから毎日買い物行く必要も無いだろうに、、、 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなったら、ドラッグストアやコンビニ、ファストフード、ファミレスも元旦休みに出来ないのかな? 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

三が日だけではなく31日から4日連休でもいいと思います。西友もイオンもそうするべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大晦日の営業終了後に初売りの準備をするとて中一日でもけっこうハードだよね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに毎日買い物に出掛けないと行けないもんなのか? 

31日に買い物して次の日に何買うものあるんだよ? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三が日くらい、休んでいい。歓迎です! 

岡田屋さんも見習うべき。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

買いだめしとけば、困らん。スーパー3日間休みくらいなら何とかなるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンでバイトで働いてるけど、せめて元日くらい休業してくれないかな。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパー開いてなくて困る? 

食べる分ならコンビニで間に合うやろ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岡田イオンは酷いな。昔、中内ダイエーが元日営業を始めた。ある意味ブラックだよな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンの社長は正月は何してんの?店頭に立って仕事すればいいのに 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

休み賛成。別に3日からでいいじゃない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンの従業員です。。休みたいよ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人過剰労働緩和‥ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前もって案内してれば全く問題ない 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも商売人か? 

そんなことで海外に勝てるのか? 

 

擦り切れるまで働け 

 

▲8 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

休んだらええねん 

 

そんなに稼ぎたかったら末端で働いてる人間じゃなくて、正月休み取ってる重役連中が働け 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高島屋、阪急阪神も休みだから、近鉄は営業するとか聞いた。近鉄のこういう所が頭が 悪いとこじゃないか? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元旦からやるイオンは悪 

 

▲30 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE