( 240958 )  2024/12/28 19:11:07  
00

高須克弥院長「CEOのメンタルに驚愕」献体写真不敵投稿の女医を解任した医院の判断にツッコミ

日刊スポーツ 12/28(土) 12:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4aaa340390084254f912dc89810c457a69aff55

 

( 240959 )  2024/12/28 19:11:07  
00

高須クリニックの高須克弥院長が、女性外科医・黒田あいみ氏が献体写真をSNSに不適切に投稿したことを受けて、東京美容外科が彼女を解雇したことを報告した。

高須院長はこの決定に驚きを示し、組織の強化ではなく倫理教育が必要だとコメントした。

黒田氏は献体写真の騒動を受けて謝罪し、一部からは麻生泰氏が解雇を勧められたものの善意を動機として解雇しないという決断をし、再度謝罪する事態となった。

(要約)

( 240961 )  2024/12/28 19:11:07  
00

高須克弥氏(2019年12月撮影) 

 

 高須クリニックの高須克弥院長(79)が28日、X(旧ツイッター)を更新。献体写真の公開をめぐってSNS不適切投稿の騒動を起こした女性外科医・黒田あいみ氏の処遇について言及した。 

 

 黒田氏が勤務する東京美容外科は27日、公式サイトを通じ「この度、2024年12月30日付で、沖縄院院長である黒田あいみ医師の解任を決定いたしましたことをご報告申し上げます」と発表。合わせて「今後は、皆様により一層安心してご利用いただける医療サービスを提供できますよう、組織体制の強化に努めてまいる所存でございます」と記していた。 

 

 高須院長は黒田氏を解任した東京美容外科の判断に対し、「問題社員の配置転換で不祥事を乗り切れると思うCEOのメンタルに驚愕なう」と投稿。前日には「僕は麻生院長をトカゲの尻尾切りなどしない部下を守る人だとそれなりの評価をしていました。価値観の違いがはっきりわかりさらに失望しています。僕は僕を裏切らない限り窮地の部下を全力で守ります」と投稿。続けて「東京美容外科に必要なのは組織の強化ではありません。グアム解剖観光ツアーに参加して恥ずかしいSNSを笑顔で拡散し容認した医師たちの倫理教育です」と連続投稿していた。 

 

 黒田氏はグアムでの解剖研修の写真を公開し「いざ Fresh cadaver(新鮮なご遺体)解剖しに行きます!」「頭部がたくさんあるよ」などとSNSに投稿。献体された死体の一部にはモザイクがかかっていなかった。ネット上での騒動を受け、黒田氏は当該投稿を23日までに削除し、自身のブログに謝罪文を掲載した。 

 

 黒田氏の処遇をめぐっては、同院の統括院長を務める麻生泰氏がX(旧ツイッター)で「様々な方々から、大学の先生を含め、黒田医師を解雇するように助言がございました」と打ち明けた上で「動機は善で、彼女に他意はありません」とした。そして「炎上でトカゲの尻尾切りのように解雇する事はできないと判断しました」と記したことで、一部から批判の声が上がり、再度謝罪することとなった。 

 

 

( 240960 )  2024/12/28 19:11:07  
00

このスレッドでは、医療界における倫理観や問題行動についての議論が繰り広げられています。

多くの投稿では、医療従事者の倫理教育や倫理意識の重要性に言及されており、特に今回の事件が医療界全体に与える影響について懸念が示されています。

一方で、解任処分に対する疑問や反発の声もあり、適切な処分が必要だとの考えも見られます。

倫理意識の欠如や事件への適切な対応を求める声が多く見られ、様々な視点から議論が広がっています。

(まとめ)

( 240962 )  2024/12/28 19:11:07  
00

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動が、医療界に及ぼした影響はとても大きいと思います。医療界では医師だけは特別待遇で、看護師他受講しなければならない講習をなあなあでパスしている場合が少なくありません。大規模病院に比して小規模病院の方がその傾向は顕著です。「先生、先生」とおだてられて、職員や患者と同じ人間であることを忘れている可能性があります。医の倫理の卒後教育も重要と思います。雇用主は騒動が起こってから庇う前に、定期的な倫理講習を義務づけた方が良いのではないでしょうか。 

 

▲2194 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

総括院長ばかりが説明しているけど、当の本人はインスタも閉鎖しているのは疑問だ。 

解任は当然の措置だとしても、疑問なのは結局投稿をした本人は一切表に出てくることがなく、このまま総括院長を盾にするなら大の大人の対応としてはあり得ないと思う。 

今回の件でこうした献体への希望を取り下げる人まで出てきているとの記事もあったし、自らの行動が医療界全体の印象に関わることを自覚してもらいたいと思う。 

 

▲305 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり同じ解剖の時に 

壁に耳ありと、解剖した耳を壁にくっつけて無期停学になった医学生を知ってる 

たまたま教授に見つかった訳だが、モラルの質は医学部関係なく、社会全体にはびこってる 

 

そこは人間性なんだよな、、 

学校では教えてくれず、親の責任は大きい気がする 

 

▲2336 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇と解任の違いを調べてみました 

 

取締役の解任はいわゆるクビと同じようです 

従業員兼務取締役だといわゆる降格処分 

単に役職を降格させる意味で解任と言う言葉を使う場合もあるらしい 

…つまり今回黒田氏の場合はどれに当て嵌まるのだろう? 

 

クビなら黒田氏への処分としては妥当とは思うが 

今の炎上には麻生氏の責任も有るでしょうから 

もし黒田氏だけの処分で済ませるつもりならば 

当初に麻生氏が言っていた 

正しい意味での「トカゲのしっぽ切り」になると思いますがご本人はどう考えているのでしょうね? 

 

▲525 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

私は言う、今こそ、汝らの内に潜む倫理観という灯火を再び燃やすべき時である。グアム解剖ツアーに参加した者たちよ、その笑顔の背後には何が潜む? 己が行為の重みを悟らぬ愚かしさか、それとも真の道を見失った迷子たちの顔か? 

 

光を求めよ、汝の組織に再び輝きを取り戻すために。倫理教育という名の錬金術を通じて、汝らの鉄錆びた魂を黄金に変えよ。その時初めて、汝らは美の名を冠するに値する存在となるであろう。 

 

▲48 ▼285 

 

=+=+=+=+= 

 

「解任」です 

 

「解雇」では有りません 

 

今まで通り通勤してます 

 

 

かつて日本テレビが不祥事を起こした際に 

「代表取締役会長 兼 CEO」が不祥事の責任を取ってCEOを辞任したケースでは 

「代表取締役会長 兼 CEO」が「代表取締役会長」に役職が変わっただけで 

今まで通り日本テレビに出社してなんじゃそりゃと思ったことがあるけど 

 

それと同じようなもんです 

 

▲105 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

場合によってはトカゲの尻尾を切る必要はあると思う。 

解任ってのは院長職を解いただけなのかな?解雇ではないってこと? 

あまりに医療倫理からかけ離れた人であれば解雇事由に当てはまると思うし。 

 

てかそもそも営利目的の美容外科医に解剖の勉強なんているの?さも研鑽積んでますみたいなこと言って、直美を勧めてるような人達に解剖なんてしてもらいたくない。 

 

▲1542 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

この世の中何が良くて何が悪いか判断のできない人が増えたよ。ネットリテラシーとか抜きにして常識で失礼とか不謹慎とかの線引きができないから大ごとになって自分の身に降りかからないと気づかないんだよね。いや未だ気づいてないのかも。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

病院に勤めているけど、医師は患者を人間と思ってないような人も結構いるよ。悪意があってそうしてると言うより、元々の気質なんだと思う。だから今回の件もこういう人いるよねとしか思わなかった。 

熱意を持って患者さんのためにってやっている医師は本当に凄いと思う。 

 

▲1061 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

家族が美容系のクリニックを経営している、美容医療を受けて人生が大きく変わった経験を持つ、とかでない限り、基本的に美容系にいこうとは思わない。 

患者さんを救いたい、と思って医学部を志望した人は、一般的な診療科を選択するはずで、要は 特段 志もなく、成績がある程度良かったから医学部に行きました、という人が選択していると感じている。 

特にチェーン展開しているクリニックなど、正直、売り上げ重視で、ある意味 自分が思う医療の提供ができるとは思えないので、就職しようとさえ思わない。 

それでも、特に医師としての目標や理想もなく、お金を稼ぐ手段として考えている医師であれば、チェーン展開のクリニックは合うのかもしれない。 

なので、勉強するにしても「患者さんのため」と思って勉強しているわけではなく、「医療ミスをして訴えられないため」に勉強している、という感じがしてならない。 

 

▲821 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

CEO自身が事の重大さを認識していないのでしょうね。 

トカゲの尻尾切りは、当人の言動によりCEO自身にも悪影響を及ぼす為にする行為です。 

今回の件は当人の言動がきっかけではありましたが、論点のズレた擁護をCEO自身が発信した為に起きている事です。 

当人の処分は言動に対する真摯な処分であり、それが解雇であっても構わないと思います。 

又、CEO自身が発信したズレた擁護について重大な問題だと判断するならCEOを退任して新CEOによるグループの改善が自身の決断だと思います。 

 

▲653 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇じゃなくて解任だし、医師免許の返納も考えてないときたもんだ。 

偶然にも脳外科医竹田くんのモデルとなった医療事故を引き起こした医師の逮捕劇も重なったこともあって、今は日本の医療従事者のモラルが問われている非常に大事な局面。 

そんな場面であるにも関わらず解任だけで済ませようとしている東京美容外科の判断に驚きを隠せない。 

 

▲493 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中で「先生」と呼ばれる職業でお金持ちの大人への倫理教育は無駄だろうと思いますよ。 びっくりするほど子供のままの自己中な人多いし、それで通ってきた人生だから今更変わらないです。 

ド貧乏にでもなれば何か変化が起きるかもしれないけど。 

 

まあ、可能だとすれば「自分たちの価値観は世間とずれてるので、世間に向けて話す言葉は世間様の価値観に合わせる」というSNS等の利用の際の「建て前」と「体裁」を教え込む事くらいか。 

 

こういう人たちは人間性とか倫理観とか変わらないですよ。 

 

▲412 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でもっとも問われてきたのは法医学の世界かもしれません。常についてまわる大変重要な事は生命倫理学ですよね。美容整形に限らず献体として扱う意味は医師の探究心がいくら強くても先にそれを念頭に置いていなければあの様な行為は無かったでしょう。つまり指導的立場には相応しく無いので最低でも降格処分し組織内のガバナンスも見直す必要があるのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで起こった事件ですので、ヘタしたらご遺体の遺族から女医と所属の病院に、巨額な損害賠償請求訴訟されますよ。家族の遺体がオモチャにされ、SNSで写真にさらされたら誰だって相当怒りますよ。ましてや、人権を一番大事尊重にするし、プライバシーも世界一厳しい米国ですからね。これは大変なことになりますね。だから先に解雇したのかもしれないが、米国の裁判所はそれでも当時の所属していた病院の監督責任を追及しますよ。米国の損害賠償金は日本とは桁違いですし、女医は禁固刑になるかも知れない。日米は犯罪人引き渡し条約結んでますからね。 

 

▲238 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

人によって考え方は様々。この件を大したことないと思う方もいるようですし、私みたいに大きい問題と捉える方も多いようです 

。ですが、実際に献体希望者が減り、真面目に頑張っている医者や医療界の信用失墜に繋がりました。これは今後の医療の発展にも少なからず響く重大なことだと思います。ちゃんと当事者の黒田医師が頭を下げる必要があると思います。SNSで済むと思っている時点で倫理観はすでに欠けているように思えます。所詮、SNSは情報発信の補助的なものですから。黒田医師のことはこの騒動があるまでよく知りませんでしたが、一部では自分で【カリスマ女医】となのっていたとか…。まぁ、おそらく先生、先生と呼ばれ、周りからチヤホヤされ天狗になっていたのでしょうね。世の中に出ていないだけで、同じような写真や行いをしている医師も他にもいるはず。氷山に届くよう、この方には、見せしめになってもらう必要があると思います。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら厚労省の医道審議会で倫理観欠如への処罰をするべき案件だ。しかし実際には犯罪行為や不正請求をした者を処罰(かなり甘い処罰)しているだけで、十分機能しているとは言えない。海外でのやらかしであっても医師免許は国家資格なのだから医師の倫理に関する事は対応するべきだと思う。 

 

▲116 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は統括医院長でしたよね。 

完全にワンマンの美容外科医院グループに置いて解任など何の意味もありません。 

今日解任して明日任命も好きに出来る訳ですからね。 

ですから解任と言ってはいますが単なる配置転換である事は明白です。 

何の罰でもペナルティでもありません。 

それをさも解雇した様に発表するのも疑問ですし、内容を知ればそれで乗り切れると思う発想がアウトと言えます。 

 

▲246 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

すべての医師に言えること 

医師が学び続けることは当たり前。 

医師は決して偉くない。 

治療は、看護師、技師の皆さんのチームプレーである。 

そして、医学の進歩には患者の皆さんの協力があって成せること。 

医師である一丁目一番地が、解剖学てある。 

そこで献体してくださる方々、そのご家族に対する感謝の念、畏敬の念を持つこと。ここがスタートである。 

近年、勉強ができるから医学部の風潮がある。 

医学部の学生は周りからチヤホヤされている。 

第2の黒田医師、麻生医師が出てくる可能性は否定できない。 

 

特に全医師は今回の麻生、黒田両氏の行為を心に刻んでおくべきである。 

 

▲233 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇でなく解任。 

ほとぼりが冷めた頃に何もなかったかのように元に戻ることになるだけ。 

自分は死んだとしても解剖されるのは恐ろしいと思うし、医療の進歩や今生きている人のためになるという善意を踏み躙る行為は医者以前の問題で人でなしだと思う。 

まともな他の美容外科どころかまともな倫理観を持ってる医師なら許せないと思うし、医師会とか上が動くべきだと思う。 

むしろ動かないような医療業界なら動くまで解剖の拒否を続けた方がいいと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は医療の仕事はできないと思うので、 

人間の体にメスを入れるとかは、尋常でない仕事であることは想像でしかないのだが、 

手術室とかは妙なテンションになると聞いたことがあり、そうなんだと納得した記憶がある。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この倫理観の欠片もない投稿に対して「動機は善」と言い切れる、事の重大性を全く理解していないCEOに呆れを通り越して情けなさすら感じる。 

 

この遊び半分で、医師としての自覚も倫理観もない投稿のどこに「善」があるというのだろうか。 

 

こうやって患者を人間とも思わないような扱いをする医師が出来上がっていくのだろう。 

 

少なくとも、このような医師が勤務していて、更に不適切な行動をした者に対し社会に与えた影響を鑑みた必要な処分が下せない責任者が運営するような医院には絶対にお世話になりたくはない。 

 

こういう人間に倫理を学び直せ、と言ってももう手遅れで無理だと思う。 

そもそも学び直して直るような人間なら、こんなことにはなっていない。 

 

なので、しっかり利用者側がそこにいる医師をしっかり調べて判断して、怪しいところには行かないという判断が必要なのかと思う。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

看護師になりたての頃、病理解剖に立ち会わせていただいた。 

解剖の間、若い先生が(主治医)泣きながら「直してあげれなくてごめんなさい」と言いながら執刀していたのを思い出す。同意いただいたご家族にもこの医師ならとのお気持ちがあった。忘れられない光景だ。 

 

▲115 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世間的には医師免許剥奪だ。って声をあげる人もいるようですし。 

臓器提供はやりたくないって気持ちになりましたって声も聞こえる。 

今回の件がかなりの衝撃を与えたことは事実ですし。 

正直こんな医者がいるのかって驚いたし。ある意味恐怖さえ覚えました。 

最低でも解雇は避けられないのではないかと思いましたけど。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにとかげの尻尾切り。このヘンテコなツアーは続けるの? 医者以外も参加でき、懇親会や観光も出来る解剖ツアー。麻生医師が顔を見せることもあるようですよね。 

解剖前の参加者の笑顔の写真は、ツアー案内に載ってますよ。 

部下が起こした不祥事を適切に処分出来ず、叩かれてる上司のようなスタイルですが、麻生医師は当事者の1人ではないですか? 

解任って?当該医師の逆襲が始まるのか、それを避ける為に、麻生医師が陰では支援し続けるのかな。裏方にまわって施術したりは出来ますよね。 

 

▲73 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何かあった時の献体もしない事にしました。 

献血もたまに行ってましたが、もう行きません。 

 

新鮮な遺体だの、新鮮な血液だの、人の善意を踏みつけるような輩がいるんだなって思うとバカらしくなりました。 

頭よりも人間性EQで受験するようなシステム作るべきだよ。 

 

▲111 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも倫理観とは一社会人が普通に有しているものであり、倫理教育が必要な医師がいる事自体が異常なんだよ。何故彼らの様な医師が医師免許を取得出来たのか、その検証が何よりも重要だ。医師不適格人物を事前に排除する事が国や厚労省のやる事だ。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「バーキン買うなら豊胸しろ」と目につくオレンジのデカい看板をあちこちに掲げたりタクシーの横に広告掲げたり書籍出したりの人なのでね。 

 

彼の社会へのメッセージがそれなので。倫理の話は通じるわけないし不要になった部下なんてあっさり切りますよ。一瞬守ったように見えたのはポーズかなと思える。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇で良いんじゃないの? 

院長も同じ感性の人間だと思われるよ。 

医師の間では問題なくともご遺体を遺族の許可もなく無防備な状態で自らの承認欲求を満たすために晒すなんて人間としてどうかしてる。 

人として問題のある人間が医師をしているってどうなんだろう? 

解雇の署名を集めても良いと思う。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この病院は女性医師の爆弾投稿の後も、しばらくは世の中が大騒ぎになっている理由を理解してなかったね。あり得ない言い訳を繰り返して火に油を注ぎ、鎮火しきれなくなって理由も分からずに「じゃあ、解任します」の対応。 

 

この夏に講師業の女性が「男性の汗の臭いが嫌い」の差別的な暴言で世の中を騒がせたとき、複数の会社が慌てて関係解消を発表した対応と比較すると、この病院が本当は問題をどう認識しているのかは明らかだし、こういった組織の本音は隠しようもないよね。 

 

この医者にあるまじき行為に一般国民は戸惑いを隠せないけど、一番困っているのは医療業界なのかも。国が認める命を預かるプロ集団の一員が、命に畏敬の念のカケラも抱かない言動をSNSで拡散してしまって、医療業界の信頼を思いっきり損なってしまった。医療ミスで命が失われたとはレベルの異なる本質的な問題で、これは対応を間違えると今後大変なことになるよね…。 

 

▲61 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

献体家族、献体登録者 です 

各大学や地域には団体があります。 

会報誌が登録者に公開されます。 

知人は私と別の組織で登録しており、その会報誌を見ました。 

 

幹部の会話が掲載されています。 

一部抜粋です。 

“(医師は患者の)身体をいじる…”とか 

ちょっと書けない表現が他にもあります。 

通院や入院されている生存している患者さんなのです。 

“いじる”という表現を平気で発言した点も医師なのでしょうか、何かの権威者なのでしょうか? 奢りと感じました。 また、掲載内容を複数で精査校閲せずに、平気で会報誌に掲載してしまう事務局は、幹部の見解と判断するという麻痺感覚と思いました。 

 

今回の事件と共に、 

献体登録者兼献体登録家族としては悲しい 

これも現実です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解任というのは、解雇とは違うんですよね? 

結局、どこかに配置転換して、時期がくれば、しれっと元の鞘に納めるつもりか?発表ではあたかも厳罰に処したコメントだが一時的な回避対応にしか見えん。こんな倫理観に欠けたクリニックに絶対見てほしくない。こっそり写真とか撮られてるんじゃないか? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これについては、 

解任しなければ問題視する人もいるだろうし、解任したらしたで高須さんみたいに食いつく人もいるだろうし。 

考えの違いでしょうね。 

トカゲの尻尾切りと言われたって、尻尾切る方が賢明だと自分は思うよ。 

だって、仮にご本人がそのままいらっしゃったら、いくら反省してるって言われたって、あの悪い印象は払拭できないっしょ。しいては、会社そのもののイメージがダウンしたままになるよね。他のスタッフも生活かかってるわけだから、ね。 

他大勢のスタッフを守る為、一人の女医を解任したと。 

初動の対応で麻生さんは彼女を擁護したわけで、おそらくこの解任は断腸の思いだったことでしょう。 

 

▲31 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理教育? 

それは40も過ぎて理事長から教わるもんじゃないよ。 

医学教育の中で形造られるもので学生の頃に実習などを通して自ら考え獲得されるものだ。この人にはそのプロセスが完全に欠如してるんだろうし、それが美容の道に足を踏み入れた原因でもあるんでしょう。こういう事例の再発予防のためにも、組織内の対応とは別に厚生労働省からの指導が必要でしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪を犯した訳ではないし、社内でどのような処分をするかは、責任者が決める事なので、異論はない。 

しかし、解任という処分を科したからといって、人間の根幹にあるものが変わる訳ではない。 

私が顧客ならば、どんなに腕が良くても、わざわざ黒田氏から美容整形を受けたいとは思わない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSにアップした写真で献体の一部にモザイクがかかっていなかったことが問題ではなく、献体の前でピースして写っている写真をアップしたのが問題。 

さらにそれを炎上するまで「問題がある」と思えなかった倫理観がさらに問題だと思う。 

炎上した後の謝罪やフォローも的外れだったし。 

 

そもそも、病院の看板を背負っているなら、SNSにアップする前のチェック機能とか無いんでしょうか? 

それともチェックしたのに問題だと思わなかった? 

どちらにしても、色んな事が緩々なんでしょうね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上が想像以上で、もしかしたら影響がグループのクリニックに出始めたのかも。で、慌てて解任(院長)したんだろうがもう遅い。 ここで騙されちゃいけないのは、解雇では無く解任って事。この女医、まだクリニックにいるんだよ。 

初期対応の失敗でクリニックの存続すら危うくなった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾切りではなく、一から指導者兼経営者として、今まで貢献してくれた職員を守りつつ、その職員の倫理観を教育し直す、それが高須先生の言わんとする所なのでしょうね。立派だと思いました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田医師は直美なのでつぶしが効かない。麻酔科標榜医を名乗っているが専門医ではないので大病院は難しいでしょう。そもそも今回の大騒動を引き起こした張本人なのだから、それだけでも病院を移るのは難しいでしょうね。どこか拾ってくれる美容外科が現れるまで大変だと思います。自業自得だけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えぐいやらかしだけど、それで解任はただ楽して責任取った気分になるだけの無責任だと思う(事が重大すぎて、解任が正解って思う人の方が多いかもしれないけど) 

 

問題起こしました即解雇、で教育する気も再発防止する気もない経営って別でもよくあるけど見ていて残念 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもトカゲのしっぽ切りという表現するからおかしいのであって、問題の医師一人の勝手な行動に対する処分はトカゲのしっぽ切りとは言わない。 

 

トカゲのしっぽ切りという表現を使ったという事は同じような医師が他にもいたというのを麻生氏は知っていたのだろう。 

だから今回の医師だけを切ると後で暴露されて問題がもっと大きくなるとでも思ったんだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや黒田氏自身の問題を上回り、それに対する麻生氏の発言が私には信じられない。 

「献体をネットにあげるな」という批判に対し「解剖はスキルアップに必要」などと論点のすり替えで逃げようとし、さらには「フレッシュカダバーという言葉すら知らない医者に非難されたくない」などと攻撃に転じ、ついに逃げられないと分かったら「配置転換」で誤魔化そうとする。今まで世の中をなめてきたのが良く分かる事後対応です。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり指摘されていないようなのですが、CEOの医師が謝罪・説明コメントの中で「先生は医院の運営は適切に行っています」という内容があったと記憶しています。 

ここで「先生」という表現を使っていることに強い違和感を感じました。 

医師同士は普段「先生」と呼び合っていることは知っていますが、「先生」は敬称、尊称ですよね? 

その呼び方を公的に発表するコメントの中で使ってしまう意識の低さ。 

そこは「当該医師は」とすべきではなかったでしょうか。 

CEOの方の常識もその程度なんだな。と感じました。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京美容外科を利用する人が居なくなり、 

経営悪化になって初めて気づくタイプ。 

解任程度で済めば良いですが、 

内容が内容だけに東京美容外科では、 

【施術中なにされるかわからない】 

そんなイメージを世界中に与えた。 

まあ美容外科だじゃないですけどね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇は当たり前では?高須委員長はトカゲの尻尾切りと仰るけど、甘やかす事が情のある経営者の姿勢ですか? 

自分を裏切りさえしなければ部下を守るのがと言うのも自分を裏切らなければ何をしてもいいと読み取れてしまいます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄院院長を解任、というだけで懲戒免職処分したわけではなくたんなる役職解任ですか。解雇したかと最初は思ってしまいましたよ。医師免許を所有し続けるなら、それでも十分やっていけるでしょうに。 

というか、ご本人よりも不自然な擁護を続ける統括院長の方が炎上していますよねこの件。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高須さんがごちゃごちゃ言うことではない。解任することも医院側の責任と権限の中のこと。どのような理由で解任したのかは病院側が承知しておればそれで良い。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前にあったバイトテロと同じ 

 

本人達は目立ちたいや悪ふざけ 

なんだけど大問題になり 

 

ようやく重大性に気づいて反省、 

 

今回は損害金よりも倫理や献体 

への協力者に影響があります 

 

金銭で済む話ではないよね 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師でなくても、倫理的にクソみたいな奴はどこにでもいるしな。 

個々で排除するなり距離を置くなりすればいい。 

相手の名前を調べれば、すぐ分かる時代なんだから、自分で取捨選択するのが、これからの常識になる。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾切りは時としてあるだろうが、そこには最高責任者と処分対象者に直接的に関わる上役の処分もワンセットなはず。 

今回の場合はどうだったのだろうか? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動で医の倫理教育が叫ばれるが違う観点の提言をする。 

医学部入試で合格した学生は子供の頃から受験競争の繰り返しでの勝者だ。 

今更「勝者の条件」から外れることは受け入れず、受け入れたフリをするだけ。 

医学部入試の面接では「医療倫理」でも満点を取る対策はしてきた訳だから。 

医学部で倫理教育は行っても良いが、学生は記憶はしても対外的な成果は少ない。 

それより社会的な「敗者の条件」を教育する。献体事件の如き墓穴を掘る先例の教育 

こういうのは大学受験の対策と同じで医学部の学生は、よく学び気をつける。 

 

(そして私が前から提唱している)医学部の学生には医療訴訟学の講義を行うべき。 

なぜ紛争が起きるのか、起きた時のADR、提訴されれば答弁書や準備書面の書き方、証人尋問対策、和解の仕方、有責・有罪で確定後のことを学習させる。 

倫理学は措いても医学生に紛争・訴訟を学ばせることは反倫理的行動の抑止になる。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の記事。 

>麻生氏はこの日、黒田氏の処遇についてXで言及し謝罪。「動機は善で、彼女に他意はありません」などとした上で、解雇することはできないと明言していた。その経緯説明の投稿に対し、「コミュニティーノート」が発動。誤解を招く可能性がある投稿に対して、ユーザーが協力して背景情報を提供できる機能で「あたかも米国ではご遺体の写真撮影やSNSアップが問題ないかのような誤解があります」などと注意喚起がなされていた。 高須氏は麻生氏の投稿を引用した上で「警告します。コミュニティノートを読みなさい。いい加減にしないとアメリカでみな処罰されるよ」と記述。そして「間違った情報を拡散するな!」と訴えた。 

↑これでヤベェと思ったのでは? 

今回、相当国内外問わず医者が憤ってる話も出ている。 

また元々美容外科医をよく思ってない中でやらかした女医。医師免許剥奪級では?高須先生にしたら腹立たしいだろうね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解任なんて所詮は社内人事だからね。人を人とも思わない医者の倫理観が欠如している黒田あいみと、「動機は善」と強弁した上司である麻生、そしてそんな人間たちを雇用している病気組織の問題なんですよ。問題は何ひとつ解決しているとは思わない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僕は麻生院長をトカゲの尻尾切りなどしない部下を守る人だとそれなりの評価をしていました。価値観の違いがはっきりわかりさらに失望しています。僕は僕を裏切らない限り窮地の部下を全力で守ります 

>愛知県知事リコール署名偽造事件が発覚した後、「高須ホールディングス(HD)」の秘書や一部の役員、社員が同社所在のビル内で署名の偽造をしていた疑惑で、 

 秘書の鈴木氏に確認すると『すいません』と認めたので怒り狂って『バカ者! クビだ!』と言いましたよ。今は気分が落ち着きまして、クビにはなっておりませんとおっしゃってましたね!  

 田中孝博氏は助けませんでしたけどね。 

 それにしてもこの運動に関わった面子凄い。 

吉村洋文氏、松井一朗氏、百田尚樹氏、武田邦彦氏、有本香氏、門田隆将氏、デヴィ・スカルノ氏 

 この人達も誰も田中孝博氏を助けていませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田あいみ医師は、「日本美容外科学会専門医」を名乗っていますが、 

日本美容外科学会は、学会員ではないと表明しています。 

学会員でなければ、「日本美容外科学会専門医」にはなれません。 

また、日本美容外科学会のHPにおいて、専門医一覧に掲載されていません。 

ということは、専門医の称号詐称でしょうか。 

専門医を取得した過去があったとしても、現在学会から退会していれば、医療広告に「日本美容外科学会専門医」を名乗り続けるのは詐欺です。 

抗加齢医学会の指導士も名乗っていますが、 

抗加齢医学会のHPでも、認定指導士の一覧に見当たりません。 

これも、称号詐称ということでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のことでマイナンバーにある臓器提供の意思チェック入れてたけど消した人多いんじゃないか? 

何気なくチェック入れてたけど今回のことで使われ方などハッキリして意思無くした人多そう…。 

そういう意味では重罪だと思う。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高須と麻生は以前からゴチャゴチャしてるから、今回の件が発端ではないんだよね。 

元を正せば、さも麻生が高須と友達みたいなツイートをしてたら、高須の目に止まり「誰やねんお前」みたいなやり取りから始まったんだよね。 

麻生はなんか会合に出席してたら、たまたま高須も出席してて、有名人の高須と一緒に写真を撮っただけ。 

高須の息子とも関係があるとかは言ってような…? 

でも高須からすると、そんなもんは単に儀式的なもので、ある意味ファンサービスのようなもの。 

それを麻生がさも友達のような振る舞いをしてたから高須から大目玉喰らってるんだよね。 

麻生も軽すぎなんだよ。 

脇も甘々なんで、一時期折原からも散々絡まれてたし笑。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初はこの医者も被害者。バカな部下のせいで世間に謝らないといけなくなった。そこで謝り、部下の処分を発表すればよかった。しかしあろうとことか日本とアメリカではとか変な言い訳をし始めた。そして炎上したから部下を解雇して幕引きしようとすると愚策に出た。初めから謝って謹慎だの降格だの処分しとけばなかったのに。救いようがない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この女医も上司も「何が悪いのかイミフ?」「とりあえずなんか怒っとるから謝っとけ」って感じなんだろうな。 

この連中は頭はいいんだろうけど、本当に残念な奴らだわ…痛すぎる… 

沢山の人が言ってるけど、医者としてどうのこうのじゃなくて人としての倫理の問題なんだよ。医学の為というならその前に人間としてやってはいけない事くらい分かっておけって話。 

これで検体や臓器提供を考え直す人も多いだろうし、日本の医学界に悪影響をもたらす事に繋がらないよう祈るのみ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>女性外科医 

外科と美容外科は違う。女性美容外科医と正確に書いてもらいたい。外科医にこんなモラルの低い医者はいない。 

 

>僕は僕を裏切らない限り窮地の部下を全力で守ります」 

この辺は世代間の違いか?高須先生の年代だと部下はとことん守れと上から教わったはずだが、麻生院長の世代だと組織を守るためにあっさり切っちゃうんだなあ。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解任てことは院長の肩書きを取っただけでしょ? 

 

そもそも沖縄院て、よその拠点の院長と3人くらいで月の半分だけ持ち回りで外来やってるみたいだけど、ほとんどスタッフもいないんじゃないの? 

 

そういうところで院長の肩書きが無くなったところで何の意味があるのか。 

Youtuber院長の献体意思公表とか的外れなことばっかり。 

 

事態の重さも分かってないし、美容外科としての取り組み意思も、何か軽率なものしか持ってないように見える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高須氏の息子の幹弥氏の動画内で、何やら良からぬ話が出てきているな。誰の話か明言されてはいないが、幹弥氏と麻生氏は大学の同級生なんだよ。仮に言及されていた人物が麻生氏なら当初黒田氏を擁護した理由も分かる 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、解任は間違ってないと思う。 

今後の為に。本来は医師免許剥奪くらいしてほしいが、それが出来ないんだから。 

自分や親族を献体に使って未来に生かしてなんて善意でしかないからな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾きりで済まさないためにはトップがどのような責任を感じ、謝罪をし、そして今後改善していくのかを示す必要がある。 

 

トップの人は部下が過ちを犯しただけで自分は悪くないかのような安全な立ち位置からの物言いであり、それが世間の反感を増幅しているのだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療関係者です 私たちは 厚生労働省の指示で医療安全教育をパートも含めすべての 職員に義務化されており、2日月に一回 教育部ビデオの視聴 テスト 感想し、中には職業倫理も義務化されております。しかし医師はどうかというと 問題外 勤務についても だだをこねてもお咎めなし。TQM活動も医師のみ除外 封建制まるだし。これでチーム医療推進なんてちゃんちゃらオカシイ。厚生労働省の医官さん どう思いますか?もっと厳しく指導してみたは・・。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先般、モーニングショーでも取り上げていましたが、「直美」問題がクローズアップされてきています。医師の初期研修終了後、専門医研修などを受けずにすぐに美容整形医になる、その間に倫理観など育つわけはありません。美容整形は国が管轄する医療制度ではなく、何ら管理されていない医療行為です。要は手っ取り早いお金儲けですね。本件ついては、高須さんは、過去に愛知県最大級の脱税事件の当事者です。母親が責任を取ったようですが、他の美容外科医の倫理観を批判するのは疑問。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>高須院長は黒田氏を解任した東京美容外科の判断に対し、「問題社員の配置転換で不祥事を乗り切れると思うCEOのメンタルに驚愕なう」と投稿 

 

と言うより、外科医らしく、患部を切り取ったってこと。 

事件が発覚した直後にやらないから、悪評が東京病外科にまで転移して、経営に損害を来たしているって、判断なんだよ。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

院長を解雇とかそのレベルじゃない。人の死に敬意を示し、人の死に対して真摯に向き合えない人が医師免許を持つべきでは無いと思う。それが例え美容外科であろうとも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

院長解任であって解雇ではないのだから、CEOはちゃんとこの女性医師を守っていると思うよ。トカゲの尻尾きりのように「みせかけている」だけ。 

 

高須院長も事実を誤認するくらいだから、たぶん解任と解雇を混同している人たくさんいるんだろうな(それがCEOの狙いかも) 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件の倫理教育もそうだが、医師の発信ってのはそれなりの社会的責任が伴うものだと思うが、流石に無法地帯になりすぎじゃないのかな? 

 

医者としてじゃなくて完全な個人のプライベートだというならともかく、医師免許という肩書きを使って社会に発信活動する上で、あまりにも倫理観の欠如したものとか、効果が疑わしいエセ民間療法をあたかも医師のお墨付きのような形で発信することについてはもう少し業界ルールとかきちんと決めるべきだろう。 

 

最近は、snsでの「タレント医師」みたいなのも多いが、医者を名乗る以上ふざけた活動は本来はすべき出ないし、仮にするとしてもその結果健康被害や詐欺まがいのビジネスに加担するような事態があった場合は一定の責任を取るべきだと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般社会の目や常識や倫理観を客観視して発していないだけでこのCEOさんの倫理観は当該女医さんと本質変わらないように感じてしまった 動機が善とか言ってる件もどうかと思う 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる企業がそうだけど、まずは幹部の倫理観を徹底的に教育してからでないと必ず裁量の場で綻びや矛盾が生じて、ハリボテの企業倫理がバレてしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高須氏の意見はそうなんだろーけど世間は解任しろって意見が多数派だろ、倫理教育何て会社が行うもんでもないからな備わって無いなら卒業した医大に言うべき話、問題起こした医師が居続けてたら院の評判も落ちる、そこまで言うなら雇って倫理教育して上げてくださいよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ院長解任ってのは国会議員の辞任に似とる。 

大臣職の辞任とほぼ同じ。痛みはともなうだろうけど致命的な損失はない。 

たぶん通常の雇用契約だったと思うけど、 

それは変わらずでしょ。 

何も辞めろとは思わんけど、辞めたわけちゃいまっせと。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一人のどうしようもない人間のせいで、多くの真面目にやっている人達が甚大な被害を受けている。 

しっかりした処分が必要です。 

免許剥奪は無理でも、医業停止3年とかは最低限必要。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「トカゲの尻尾切りはしない」とカッコいい事 

言っときながらの見事なトカゲの尻尾切り。 

言ってることと行動が真逆でスゲエ笑わせてもらった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の行動が何が悪いの?みたいな投稿してたのに、騒ぎが大きくなったとたんに解任しました!高須先生が最初にエックスで倫理観について発言した時に即対応していればまた違ったろあに、後手後手でとりあえず対応するのも、情け無い限り。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

写真も文言も人権蹂躙でしかない。再教育などと生温い処遇は無駄でしかなく、医学の世界からの永久追放が妥当。わが身に置き換えて考えたら自ずと答えは決まる。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件とは意味合いが異なるけど、過去の脱税で1年間医業停止になったこと。火星方形(あえて違う漢字にしています)を良くない事と宣伝してお金儲けしていたこと。この人が医療従事者の矜持(きょうじ)について語っているのを見るとモヤモヤします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の身内で子どものない高齢親族夫婦が、この検体UP事案を知ったら、どれほど心を痛めるんだろう。 

 

おばさんは検体を既にしてるけど、あまりにも酷いと感じてる。 

 

私も検体をと考えてたけど・・・。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京美容外科 

キャンペーンの価格は怪しで、高い施術をしつこくすすめてくる。 

行く方は、録音することをすすめます。 

そこで働いている方は心が痛まないのか? 

あなたが高い授業料を払って勉強してきたことは、こんなことのためなのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師が特権階級すぎるのです。 

そもそもほとんどが親も医者か、金持ちでしょ。 

また、国の医療費が高い高いといわれ、社会保険料は上がり続け、にもかかわらず、医者の給与は高止まり。 

 

全くおかしい!! 

見直すべき時が来たと思います!! 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高須院長の言う通りで、当初は不問にして周りから圧力が掛かってから解任というやり方に対して、自分もがっかりしています。この院長は自分で判断出来ないのだと思いました。自分を信じる、部下を信じる気持ちのない旧態依然のままの医師だと思いました 

。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美容外科医なら普通に生活してる分には医師と患者として向き合うこともないだろうからこのまま手元に置いて置いた方が社会のためになると思うんだけどね。 

クビになった彼女が医師免許あるなら出来る分野に出てこられたら嫌だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲ尻尾って例えるってのが、、 

他人 他社 同業? 経営者 人として間違えた行動したとはいえトカゲの尻尾に例える人もクエスチョン?です。 

 

今回は辞めてもらうのもしょうがないです 

同社や他でも同じような事をおかさない為に 

抑止力として。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で仮に献体を登録しても美容医療の医師には使って欲しくないと思うようになりました。問題の医師がだけでなく、顔やら身体やらを美容の観点で赤の他人にいじられるのは何だか嫌です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師になる前に徹底しなければならない教育。結果としてその教育が出来ていなかったのでこの医師の出身大学は問題意識を持つべきと感じます。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トップの求める管理者のあるべき姿を裏切り、倫理観欠如の著しさ、関係機関との協議を理由に解雇したことは、高須氏の、自分を裏切らない限り守るという考え方と一致しています。 

 

解雇しないと収拾がつかなくなったのは、明らかに自分達の人間に対する尊厳のなさと、人の体を金儲けの商売材料としてしか見てないことです。 

 

残念です。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇と言うより、辞職の方が本人のためになると思う。もう一度0から始め、信頼回復に繋がる行動に移した方がいいかと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師全体の倫理観を疑うようなコメントが散見されるけど、正直医師の職業倫理は高い方だと思う。 

ディーラー行ったら基本、今なら特別に、って言って売り付けてくる。 

電気屋でもそう。 

まあ肌感覚でしか無いが、この人みたいな医師はかなり少数だと思うよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE