( 241038 )  2024/12/29 03:59:25  
00

〈一夫多妻ヒモ男、新たに双子を授かる〉子ども11人全員が自然妊娠、目標は徳川家斉超えの54人「精子バンクへの提供も考えてます」

集英社オンライン 12/28(土) 16:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a3098b8c1a3e57213311c1813919cbaaeb2be02

 

( 241039 )  2024/12/29 03:59:25  
00

渡部竜太さん(36歳)が将来的には子どもを54人作って歴史に名を残すことを目標とし、妻の千晴さん(27歳)との間に双子が授かったことが話題となった。

渡部さんは自然妊娠で11人の子どもを授かっており、日本一の子どもを持つことを目指している。

現在の心境や子育てについて語っている。

(要約)

( 241041 )  2024/12/29 03:59:25  
00

集英社オンライン 

 

「一夫多妻のヒモ男」として話題となった渡部竜太(わたなべ・りゅうた)さん(36)。今年10月6日に公開された記事にて「将来的には子どもを54人作って歴史に名を残すことが目標」と語り、大きな反響を呼んだ。渡部さんは先日、第3夫人・千晴(ちはる)さん(27)との間に双子を授かったことを発表。そこで今回、渡部さんと千晴さんに現在の心境や今後について語ってもらった。 

 

今年10月6日に公開された記事で「第3夫人・千晴さんが妊娠中」と語っていた渡部さん。先日、そのお腹の子が双子であることが判明し、自身のYouTubeチャンネル「一夫多妻ちゃんねる」で発表した。 

 

双子は渡部さんにとって第10子と第11子にあたり、2025年3月末に出産予定であるという(千晴さんにとっては、第2子と第3子)。 

 

記事前編では、渡部さんと千晴さんに今年1年間を振り返ってもらい、一夫多妻大家族である渡部家の2024年ニューストップ5を発表してもらった。その中で1位に輝いたのが、千晴さんが双子を授かったことだった。 

 

そこで渡部さんと千晴さんに、双子の出産を控える現在の心境や今後について、詳しく聞いてみた。 

 

************************* 

 

――お腹の子が双子であるとわかったとき、どんな気持ちでしたか? 

 

千晴さん  まさか自分が双子を授かるとは思っていなかったので、すごく驚きました。病院の健診に1人で行ったとき、エコーのモニターに赤ちゃんが2人映っているのが見えて、思わず「え! 双子!?」って、周りの人にも聞こえるくらい大きな声を出してしまいました。 

 

渡部さん  本当にうれしかったです。まだ性別がわかっていないので、どちらが産まれてくるのか楽しみですね。もちろん男の子でも女の子でもうれしいですが、強いて言えば遺伝子的に拡散力があって、子孫繁栄につながる男の子のほうが嬉しいです。 

 

――妊活はされたのでしょうか? 

 

千晴さん  いえ、自然妊娠です。主人はいつも避妊をせず、夫人たちの部屋をローテーションで回っているので、その順番通りに行為をしていたら自然に授かりました。最初は「生理が遅れているだけかな」と思っていたので、妊娠がわかったときはびっくりしましたが、とてもうれしかったです。 

 

渡部さん  僕の子どもは11人全員、自然妊娠で授かりました。以前もお話ししましたが、僕の目標は日本で一番多く子どもを作ることです。現在、日本一は徳川家斉(江戸幕府第11代将軍)の53人なので、それを超える54人の子どもを作って歴史に名を残したいと思っています。その目標を達成するためにも、僕は精子を無駄にしたくないので自慰行為はしません。 

 

千晴さん  私はもともと、自分の子どもは3人くらいが理想だと思っていたんです。だから、54人を目指すなら、もっと夫人を増やさないといけないですよね。夫人1人あたりの負担が大きくなってしまうので。 

 

渡部さん  今、精子バンクに自分の精子を提供することも考えています。そうすれば、54人の子どもを持つという目標も実現可能になるかもしれません。 

 

 

――千晴さんは双子を妊娠されるのは今回が初めてとのことですが、つわりなどは大変でしたか? 

 

千晴さん  1人目のときはそんなにひどくなかったんですが、お医者さんから「双子だとつわりが大変だよ」と言われていました。でも、今回も私は比較的元気でしたね。ただ、1人目のときとは違って体はかなり重いし、お腹が大きくなるのも早いです。出産予定日は来年の3月末なんですが、すでにお腹がとても大きくて、「もうすぐ産まれるんじゃないか」と思うくらいです。 

 

――双子が誕生するにあたり、心配や不安などはありますか? 

 

渡部さん  僕は特にないですね。あと3ヶ月くらいで双子に会えるので、今はとにかく楽しみです。 

 

千晴さん  私が出産する病院では、双子の場合は帝王切開になるので、今はそれにビビッてます。今まで大きな手術を経験したことがないうえ、1人目は自然分娩で、かなり安産だったので……。 

 

――お腹の中にいる双子は、渡部さんにとって第10子と第11子にあたります。全部で8人の女性と子どもを作ったとのことですが、千晴さんはそれについてどう思いますか? 

 

千晴さん  私の子どもには母親の違うきょうだいが日本中にたくさんいるんだなぁと思うと、なんかすごいなって感じます。11人の子どものうち、会ったことがあるのは第1夫人・陽咲(ひさき)さん(23歳)の子どもだけです。ただ、夫の第1子が今17歳の高校生だと聞いていて、ちょっと不思議な感覚ですね。 

 

――渡部さんは、陽咲さんの第2子・えまちゃん(2)、千晴さん・第1子のとあくん(1)とも一緒に暮らしているとのことですが、子育ては誰がしているのでしょうか? 

 

渡部さん  みんなで協力してやっています。今は大人3人で子ども2人とペット5匹を育てているので、お正月の親戚の集まりが毎日続いているような賑やかさです。もともと大家族に憧れがあったので、これからも笑顔が絶えない明るい家庭を築いていきたいと思います。 

 

千晴さん  YouTubeなどで「夫が子育てをしていない」というアンチコメントを見かけることがありますが、実際は育児にすごく協力的で、いつも助けられています。子どもたちも、夫にとても懐いていますね。今でも毎日すごくわちゃわちゃしているので、双子が産まれたらさらに賑やかになって、保育園のような状態になると思います(笑)。 

 

――子どもたちには、どういうふうに育ってほしいですか? 

 

渡部さん  操り人形のように誰かに動かされるのではなく、自分の意志で楽しく生きられる人に育ってほしいです。それが究極の親孝行だと思いますし、僕自身もそういう生き方を選んでいますから。 

 

千晴さん  大きくなって学校に通うようになると、周りから「変わった家庭の子」といった目で見られることもあると思います。でも、そうした偏見にも負けずに、強くたくましく育ってほしいです。 

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 241040 )  2024/12/29 03:59:25  
00

このコメント群からは、一部を除いて、この一夫多妻のケースに対して否定的な意見が多く見られました。

多くの人が子供達の幸せや将来に懸念を抱いており、家族の関係や社会とのかかわり方について疑問を持っているようです。

一方で、本人達の自由や幸せを尊重するという意見もありました。

 

 

(まとめ)

( 241042 )  2024/12/29 03:59:25  
00

=+=+=+=+= 

 

本人たちが納得してるならお好きにどうぞだけど、54人子供が欲しいという理由だけで精子バンクを使うのは断固反対 

知らないうちにきょうだいで恋愛したりするリスクは、子供たちが不幸になるだけ 

 

▲5838 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

偏見に負けず強くたくましく育ってほしいとか狂気の沙汰じゃない。 

今の世の中についていけない私がおかしいのかもしれないが、宗教始めそうな勢いで怖い。 

 

▲4457 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

本人達が理解しあっているなら他人がどうこう言う話ではないけど、子供達が小中学校に行った時変な色メガネで見られるだろうな。まぁ、それも子供達が気にならないなら良い事だが。 

 

▲253 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

で、徳川家康より子供を作ったらどうなるの? 

くだらなすぎ。そんなことで子供の人生ないがしろにして、「この人たちがいいならいいんじゃない」のレベル超えてる。 

徳川家康とこの人のどこに共通点あるの? 

家康は財力も名声も、従者もたくさんだっただろうけど、この人にもそれあるの?54人を一生、健全に、満足に愛情たっぷりに育てられるの?(これは家康にもできてなかったと思うよ) 

 

よほどのことがない限り難しいと思います。 

 

▲398 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本人たちが良いなら別に構わないけど、普通の感覚の人には理解出来ないと思う。 

なんか宗教的ですよね。教祖と信者みたいな関係。 

 

>――双子が誕生するにあたり、心配や不安などはありますか? 

>渡部さん  僕は特にないですね。 

 

これってどうなの?双子の妊娠・出産って女性はすごく大変だよ? 

一人でも命がけなのに二人同時なんだから。 

夫人は沢山いるから一人くらい何かあってもいいのかな。 

他にもお金のこととか子供の将来のこととか、親になるならもっと色々心配した方がいいと思う。 

 

▲2655 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

「ハレ婚」っていう一夫多妻がテーマの漫画があるんだけど自分は結構好きなんだよね。本人達が良ければそれでいいと思ってたんだけど実際リアルで見ると理解し難い事に気づいた。 

 

▲200 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

時々インスタに出てきます 

子どもが幼稚園や小学校 

進級するにつれお友だち家族と何か違うぞって気がつく日が来ると思う 

どうなんだろう 

子どもは幸せなんだろうか 

 

▲2117 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

生まれてくる子たちが可哀想すぎる。絶対にyoutubeは見ずに閲覧収益あげたくない。なんでこんなやつにむらがってくるんだろ。東横行くかこちらしか居場所ない人とかなのかな。 

 

▲2244 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

本人たちがいいならかまわない・・・のか? 

少なくとも子供は親を選ばないわけで、一夫多妻が認められている国であればそういった文化の中で育つことができるのだろうけど、そうでない環境のもとでは色々と苦労しそう。 

でも少子化対策として国が認めてしまうのもありかもしれないけどね。 

色々と問題は出そうだけど 

 

▲223 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どこにも魅力を感じないのだけど、周りの方も普通の感覚ではないのでしょうね。 

子供がどんな目で見られるとか、自分の親のことも考えてのことなのか。本人たちが楽しまれてる分にはいいですけど、みんなが理解してくれるとは思わないことですね。この先も。 

 

▲1247 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が病気、事故で亡くなる可能性とか想定できないのか?人間誰しも運命は分からない。子供がこの親の元生まれて幸せだったと言う愛情と生活環境教育環境を備える責任が親にはある。自分が亡くなったら、母親や子供が生活保護では困るよ。 

 

▲1067 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

後先を考えているのかわからないが、お互いが納得できている状態であればそれはそれでいいと思う。とはいえ、自分の息子がやっていたら反対するし、娘がこの状況下で生活していたら本当にやめて欲しいとお願いする。 

 

▲962 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人達に育てられた子どもは 性に関してどんな倫理観を持ってしまうのかな 

一夫多妻制の国もあるけど あくまでもそれだけ養える資産のある人だもんな 

自立した女性が増えてきてるから精子バンクで1人で産んで育てるより こんな選択肢を選ぶ女性も増えてくるのかな? 

 

▲766 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

何夫人だが知らないが、児童相談所にいる小さな子供(幼児)がいる事は書いてないね  

 

インスタでも児相の子供を返してほしいと訴えてたけど、新たな子供を作る前に児相の子供の事をきちんとやるべきではないか? 

 

女で母でもある私だが、個人的な感想として 

命を、子供を作る事を軽視しているように思える 

 

▲893 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今、本人たちが良かれと思っていても、 

人の心は変わるので、なんとも言えないが、 

1番問題なのは子供達が育っていく中で、どのように思い、受け止めるか…ですよね。 

 

親と子供の立場は違うし、個性だって様々。 

その上、時代の流れによってはまた変わることだって出てくる。 

 

もし、心に問題を抱えても、受け止められるようになるのか、そこですよね。 

 

▲194 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚はどっちでも良いけれど、子どもは欲しくて、子どもを見てくれる存在が欲しいと思う女性はいるはず。お互いの目的が一致しているなら、他人が口出しすることでは無いと思う。だけど、子ども達のことを考えると、親の事情で、ほとんどの子が悩まないことで悩んで、相談相手も相談先も見つけるのが難しく、学生時代だけで無く、将来就職したり結婚しようと思った時に、親のことを聞かれたら、事実を話せない可能性がある。望まずして人に嘘をついたり、自分のことを偽ることで、自分を嫌いになるかもしれない。彼は、子どもがそんな風に辛い思いをしないようにと、周りに理解を求めているけれど、他人に何とかして貰えると本気で思っているのなら、それは違う。一旦立ち止まって考えることも必要なのではと、余計なお世話を書きました。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

否定も肯定も論じるつもりはありません。 

当事者同士が納得ならば… 

私とは無関係な方々なので 

 

しかしながら…生活環境が同一であるならば各々の「子どもたち」の成長と共に 

将来的な展望に危惧される問題が派生しなければ良いのですが… 

 

一抹の不安を感じた次第の野次馬です。 

 

▲110 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

双方が納得の上みたいなんで、周りに迷惑をかけなければいいかなと。お子様に関してはどうでしょう?大きくなって色々な経験をするだろうし、世間の倫理観とはかけ離れているので、そのあたりを親がどうするのかですね。精子バンクへの提供はやめて欲しいな…善意からの提供じゃなさそうだし、なんか変な目標でやる事じゃないから。 

好き勝手やって、生活出来なくなったら生保生活っていうのだけは、絶対にやめて欲しいですね… 

 

▲91 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日話題になった女医といい、命を命とも思ってない人たち。 

人間は数で数えるだけの存在だけじゃない、当然産んで終わりじゃない。産まれた子には人間としての心もある、その後の人生もある。 

どんな育ち方をしたらこんな考えに至るのか、この方達の生育歴に興味はあります。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お互い納得して行為をすることまではお好きにすればとは思うが、こどもたちは被害者でしかない気がします。真意は分からないが、こどもを育てるより作ることの方が目的なのでは? 

仮に五十人産まれて、子育てをすれば一人2000万と見積もっても莫大な金額。 

例えで徳川家斉を出してるが、徳川家はお金は困る立場でもなかっただろうし、当時、子どもが成人するまで育つ可能性は今よりも随分と低かったと思われる。いかなる理由があっても跡取りも必要だったろうし。 

思想の自由があるだろうし、法的に逮捕されるような事もしてないだろうけど、本当に産むことは止めたほうが良いと思う。人間版・男女一緒の部屋に住むウサギ小屋にしか見えなくて、読んでて途中で気分的に嫌になりました。 

本人たちはご納得だろうが、私には納得できる所が全くなかった。子どもが出来ることってそんなに簡単なものなんだろうか。 

 

▲59 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この旦那の写真がホラー漫画なんだけど、それはさておき… 

所謂「同担歓迎」思考の女性が多く集まれば 

1人の男性を皆のものとして 

「同担」妻たちと仲良くコミュニティを作れると思う。 

家事や育児を分担でき、まぁ楽しく暮らせることだろう。 

 

1人でも同担拒否思考の妻を迎えてしまったら崩壊するから 

そこは旦那の一存だけで、嫉妬深い奥さんを選ばないことだね。 

 

▲535 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

親の介護とか子どもの怪我とか、、いろんなことで大変になるかと思います。 

行事もパパの参加は絶対偏りが出るし 

その時子供はどう感じるかな 

 

あと子供にだけは絶対手出さないで欲しい 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否はあるんでしょうが、独特の価値観を持ったコミュニティは、歪んだ認知で世界を定義しがちなので、いっそメディアに出まくって、頻繁にヤフーニュースとかに取り上げられて、世間からの監視を受けてるくらいが丁度良さそうに思います。 

何もなければ良いですが、カルト宗教に近い危うさを感じます。 

この先の時代がどうなるのかにもよりますが。。。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の名を残す為かぁ、、、残らんわなぁ 

産まれてくる子供達には全く罪はない。 

どうか同じ道に進まず、この現実を理由に変な道に進まないように成長して欲しい。 

今時代がどう変わっていようが、私には理解できないし、分かりたくもない嫌な気持ちです。素直な気持ちです。 

 

▲113 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人を無責任というんですよね。 

産ませた子供たち、ほとんど母親が引き取ってそれきりみたいだし、施設にいる子もいますよね。 

徳川家超えだの何言ってんだか。 

先を考えられない気質があるんだろうなって思います。 

 

▲364 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子供はおもちゃだと思ってるの? 

1人を愛することだって大変だし毎日ご飯作って寝かしつけて外行って遊ばせて仕事もしないといけないのに、どういう神経になればたくさんとりあえず作ろうとなるのか。誰も幸せにしてないし子供達が可哀想。虐待と同じだと思ってしまう。 

子供を持つ責任をわかっていない。 

 

▲296 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一夫多妻は少子化対策としては1番効果的な方法だとは思うよ。 

しかし、この方の場合社会通念上の常識を認識出来てないようなので子供達に対しての常識的な教育ができるかどうか疑問は残りますね。 

総じて極めて危険だと思います。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の野望だけで相手の女性の事何も考えてないじゃん。 

女性は子供を産む道具ではない。 

出産にもリスクがある。 

養ってもいないそうで、女性に対しても子供に対しても責任感はゼロですね。 

徳川家は産まれた子供たちの世話が出来る財力はあるけど、この方には経済的には無理。 

 

▲317 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

男女の感情は当人しか分からないが、家族円満ならこれほど心強い関係はないのかな。 

兄弟が協力し合い成長出来るし、大人の親が4人もいれば分担できるしね。 

これだけ兄弟が多ければ一人孤立ってないだろうし、仲間が多いということで逞しくなりそう。 

世間体だけは悪いけど、離婚再婚シングルの大変さと優劣を他人が決めれないよね。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大きくなって学校に通うようになると、周りから「変わった家庭の子」といった目で見られることもあると思います。でも、そうした偏見にも負けずに、強くたくましく育ってほしいです。 

 

→なんだ、一応の自覚はあるんだな。安心した。 

 

▲59 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どう言う親に育てられたら、こんな倫理観の大人が出来上がるんだろうか…って言う他人への興味はあります。ま、本人たちが良ければ、と思うけど、子どもはねぇ…また違う人格だからね。とは思う。 

 

▲210 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新生児10人をまともに育てているなら夜泣きとかノイローゼになる。 

ベビーシッターに頼むなら費用もかかるだろう。30人の子供を幼稚園とか小学校などへ送り出して家事育児なら片付けも追いつかない。 

無職でも貧乏人にはできない。過去に共同生活しただけで逮捕された人とは何が違うのか。 

 

何かあれば警察が介入するの 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれの人生だからね、他人の幸せの価値観を否定は出来ないし、じゃあ胸を張って僕達,私たちの生き方を見習いなさい!なんて言える人はいないでしょ?他人に迷惑を掛けないで生きてくれたらそれで良いです。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

目がこわい… 

 

▲870 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

週に28回…変な病気にならないの?子供の数にこだわっているが好き者なんだと思うし、全員育てられないならどうぶつじゃあるまいし不愉快。ただ子育て支援があるから子供が学生のうちは収入なくてもそれで生活できるし意外と盲点だったかも。 

 

▲102 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

第一夫人の第一子は、児童相談所に引き取られて里親さんのところで暮らしているんですよね。子どもを増やすのは自由だと思いますは、子どもへの責任感が欠けているところが問題だと感じています。 

 

▲153 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな方々がいるのは重々承知ですが、ちょっと生理的に受け付けない。 

自分たちの世界があるんだろうけど生まれてくる子達は複雑だろうね、 

 

▲594 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これは…そのままにしておいていいの?かなり昔の時代の歴史上の人物と競って子どもを作るなんておかしい。子どもの為になるわけがない。 

いつか血縁の問題で良くないことに繋がるような気がする。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

微妙に困った親を持つ若干ネグレクト気味な自分は、 

家庭での躾的な教育不足、ちょっとした違い、空気読めなさ加減など、小学一年生での失敗が取り返せず長年イジメを受けた。 

 

子育て中の今は、それぞれの自己主張に振り回されている。交友関係のサポート、親同士のLINE、イベント、誕生日、病院、多忙すぎる。 

少しでも優劣を付けられたと感じると子供は執念深く覚えている。 

子供は周りに合わせたがるので引け目を感じない程度に流行を追うのも、子達の悩みにその都度対処するのも大変。 

 

 

親の一人が子供全員に会った事がない事に疑問。子供達はわりとバラバラに生活してるのだろうか? 

人間は初めに配られた手札で人生を送るしかないけど… 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違う見方をしてみる。 

実は妻たちが女王様で、夫は召使い。 

妻は実は夫は精子バンクくらいにしか思っていなくて、ついでに飼ってるくらいの感覚。 

それならヤキモチもないし、成り立つような気もする。 

 

▲62 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供達が可哀想…と思ったが、シングルマザーよりも父親いるだけマシなのか?(自分ならこんな環境よりシングルマザーの方が良いが) 

少子化のなか、よくやってくれてると思う反面、自分の子供がこの家族と結婚すると考えたら…色々難しい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良い事なのか悪い事なのかはわかりませんが、ゆくゆくは、立花氏なんか 

とくっついて、政治活動でもやるんじゃないかな?と思います。将来の日本の為、少子化に歯止めをかけるには「一夫多妻制度」を設けるのも必要ではないか?なんて言い出しかねないですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人達がよければお好きに、という意見があるけど、こんな環境で育てられた子供がまともな論理感や道徳心をもった人に育つとは思えませんね。子供が犠牲になると考えると放っておいてよいのかと思う。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい双子を自然に授かるのは 

家系的に何処かに双子がいるんだよ。 

 

自分だってないと思ったら相手の方にあった 

だからあいつにはなくても相手の方を 

遡るとあるんだと思う。 

 

ほんとに夫婦揃ってても大した手当も貰えないのに 

籍を入れてないから優先的に保育を受けられる。 

 

同居してたって住民票を別にしてたら 

お役所仕事なんてなんてことなく 

シングルマザーで審査通るよ 

 

旦那と戦友のように力を合わせて子どもたちを 

育てている自分たちが馬鹿らしくなってくる 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

共感し難いが、これを肯定しないと日本の人口減ならなる国家滅亡は免れないと思う。 

どうやって子供を育てるのかわからない(今は珍しいからでYouTubeで稼げてるかもしれないが)より、子供一人当たり月額10万円支給(所得制限なし)くらいわかりやすい政策を撃たないと日本は終わる。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

認知はしている。未婚の母大量生産ってことであっているのか… 

ん?母子家庭扱い?さすがに違うか。 

これがもし母子家庭として承認されているなら嫌だな。 

我々の働いたお金で養いたくはない。 

 

▲296 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供産む迄は健康な男女で有れば出来るがこれだけ変わった家族体系で子供を育てる事は相当大変だと思う!父親は一人なのだからこの父親は相当な自覚と覚悟が必要だぞ! 

 

▲148 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って理解不能ですが、こういう世界もあるんだなと学びがありました。 

少子高齢化が問題になっている昨今、子供が増えるのはいいことなんだろうけれど…うん。 

若い人たちの結婚観や家族の形が少しずつ変わってきているのかな? 

もちろん、これは特殊なケースだと思うけど。 

今はまだ36歳で、性欲も衰え知らずなのでしょう。 

年齢を重ねていくうちに自身の健康状態や考えが変わっていくこともあると思う。 

そのとき、唐突に今度は「世界一周の旅に出る!」とか言い出したりして(笑) 

他人の目や世間体を気にせず、自由気ままに生きている逞しさと強かさは見習いたい。 

 

▲25 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

一夫一妻が良いとも 

一夫多妻が悪いとも思わない 

 

だけど目が… 

光がなく澱んでいる 

 

どちらかというと 

夫婦関係や家族というより 

宗教団体に近いような印象を受ける 

教祖と信者の女性的な… 

 

そういえば麻原も 

何人も妻子がいたね 

 

▲209 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いに専業主夫家庭があるんですが、奥さん子ども産んで旦那さんが育児する。 

奥さんは育休も長く取れるんですよね。 

それで4人くらい産んでます。 

でもそこは、1人だけ女の子で、その子は不登校ですが。 

何らか家庭事情に関係ありそう。 

 

▲57 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自身はヒモ。女性の方が平均収入が圧倒的な に少ない中で女性側だけの収入で子供食べさせて行く事はかなり厳しい。 

そもそもが、数に拘って子供を作ると言う事自体軽薄で身勝手な考え。 

子の将来の進学費用に幾ら用意しようとか考えもないだろう。また、子自身が社会において他者に損害与えた場合の自身が責任を負うと言う事も気づいていないのではないか。 

例え無責任に子を作ってもそれ自体を止める術はないが、子の養育費を出せない経済状況で新たに子を作った場合養育義務を果たしていないとして、懲罰対象とするべきである。 

これは経済的側面だが、もう一方で異母兄弟を不特定多数の状態になれば、知らぬ間に近親相姦が発生すると言う深刻な問題も抱えている。近親相姦は子への障害発生率も高まる為、厚労省は人道的観点から早急に指導すべき重大な事案である。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達って、男の人は働かずに女の人達が働いて生活してるんですよね?もし女の人が病気になったりしたら自分が働いて養う気はあるのかな?今はいいだろうけど、将来の事とか考えてるのかな。 

 

▲96 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方達は好きでやっていることだから「お好きにどうぞ」だけど、お子さん達が大きくなって、ネットでさらされている事実を知った時どう思うかですよね。その時に、今のような馬鹿げたことを平気で言っているのか知りたいですね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

精子バンクには提供した男性についてのデータが詳細に記録され、女性はそれを見てどれを選ぶか決める。この男性の精子を選ぶ女性が果たしているだろうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

双方のご両親はどう思ってるのか聞いてみたいものだ 

まあ、今のご時世当人同士が良ければそれでいいんじゃないか、他人にとやかく言われる筋合いは無い 

ってことなんだろうけど 

 

祖父母に資産があったらゆくゆくは揉めそうだが… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これくらい非常識な人間じゃないと、日本の少子化は止められないんかな…。 

子供の数が増えたって、不幸せな子を増やすだけなのかもしれない。 

日本は 少子化を止められないんだから、無理に人口を増やさず 少ない人口でどうするかを考えた方がいいと思う(爆増する高齢者と少ない現役世代の不公平感とか)。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと理解出来ません。 

ご本人たちがいいなら好きにしたらいいのでしょうが精子バンクを使うのは如何なものかと思います。万が一にも子ども同士が恋愛してしまうとか考えないのでしょうか? 

考えただけでも恐ろしいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身のまま死ぬ位なら、こちらの方がいいだろう。子供が小中学校で偏見にあって可哀想という意見もあるが、母親と子供達自身が幸せならそれでいいのに。本当に怖いのは、父親が一夫多妻で陰でこそこそ悪口たたく周りのママ友達だろう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイルド〜動物園の様な感じがしますね。 

殿様のようで、子供を授かり社会貢献なるのであれば良いのかなー。人生色々ですね。凄い 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな人が世の中にはいるね 

しかし、この人の精子買ってどんな利があるの? 

精子バンクって提供者の年収や卒業とか必要だよね? 

どう見ても高学歴でも富もあるようにも見えないんだけど。 

 

▲203 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

う〜ん 

これってある意味実験みたいなもんだよね 

今まで誰も成し遂げた事や 

チャレンジした事がないから斬新ちゃ斬新だけど 

最終的にどうなるのが 

1番良い形になるんだこれ 

落とし所はどこになるんだ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人達がいいなら構わないと思う。 

今の日本の婚姻制度にマッチしてないだけ。 

生保を使って福祉にぶら下がってるわけでもないし、他人の妻を横取りして家庭を壊しているわけでもない。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>主人はいつも避妊をせず、夫人たちの部屋をローテーションで回っているので、その順番通りに行為をしていたら自然に授かりました。 

 

普通に話してるけど、とんでもない事言ってる。って気付いてないんだよね。 

 

▲146 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子孫を残すなら自分の周りだけにして欲しい。他人を巻き込むのはおかしいと思う。 

知らない兄弟姉妹が10人以上いるなんて自分だったら耐えられない。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

精子バンクって条件ないの?誰でもできるの? 

申し訳ないけど写真みた感じ惹かれるタイプでは無い様な、洗脳でもされてるのかしら? 

本人達は好きでやってるならいいけど子供が大きくなった時が心配だね 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直ついていけない。 

別に妬みとかじゃないけど、これ相手の親御さん泣くやろ、普通は。 

なんか、子供に対しても凄い無責任なんだよな。 

何か父親らしいことやってるんだろうか? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真っ当な夫婦でも子育てに向かない人もいる。子どもがかわいそうかどうかも、他人が言うことではない。こういう環境の方が賑やかで、かえって子供にはいいかもよ。 

 少子化が深刻なんだから、産める人、子育てしたい人には、どんどん実行してもらえばいい。 

 

▲91 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

この話は当事者だけではなく、子供の人生に大きく影響するものであり本人達が納得してればいいなんて軽々しく言えない。 

自分ならこんな親のもとに産まれたくない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかすごく顔つきが悪くなったような…。 

子どもたちの幸せを祈るばかりですが、あまり多いと知らずに出会ってしまうこともあるから、目に見える範囲内の方がいいんじゃないかな。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人では無いけど前に逮捕された人いたね。同意ならまだいいけど洗脳して無理矢理襲う人もいるから同じ末路にならないことを祈る。 

 

▲37 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな理由で精子バンクに登録とかはやめて欲しい。 

まぁ一夫多妻制は個人の自由なんでなんも言わないが 

将来子供が色んな事に気づいたら可哀想な気がする… 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子孫たち苦労するだろうな。 

互いに知らず知らずのうちに近しい遺伝子同士が掛け合わされて産まれた子がどうなるかなんて歴史が証明してる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性の域を超えているような… 

大人は好きでやってるからどうでもいいけど、子供たちが精神的にも健全に育つことを祈るのみ。 

 

▲115 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の価値観とは全く異なる方でした。 

世の中にはどこまで行っても分かり合えないタイプの方が存在するのですね。勉強になりました。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否でいうと「否」の人のほうが多いとは思いますが、こういう価値観を全否定することもないと思ってます。いっそのこと「多夫多妻特区」とかどこかに作ってみてはどうだろうか。 

 

▲7 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

本人達がそうしたいならご自由に。子供ひとりを成人させるのも大変だなという経験があるのでかなりこのさき苦労すると思いますが。頑張って下さい、所詮他人事なんで。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

産まれてくる子供が可哀想すぎるやろ。自分らが良ければいいって話やないぞ。自分らだけ良いってしたいなら子供つくったらあかんやろ。それなら当人同士お好きにどうぞで済んだのに。誰がこいつのYouTube興味あるねん。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそガチャ失敗。 

居住地が同じだから子供達の学校は同じでしょ?参観に来る父親が毎回違う母親と来る。 

高学年から確実ぐれるか、何かの疾患を煩うと思う。行政は会入できないの?まともな環境ではない。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろな… 

同じ価値観(?)でこういう生活を成り立たせることができる仲間と巡り会えたのは奇跡に近いです。 

でも、洗脳されているんじゃないかと恐怖を感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

54人子供を作って歴史に名を残したい?そんな自分の野望より、今いる子供たちの幸せを真剣に考えて欲しい。 

 

▲116 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

否定も肯定もしない。別に犯罪を犯しているわけでもなく、女性も子ども達も生活に困っていなくて、法律違反でないならご自由にって感じのニュースなだけ。 

 

▲56 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと私にはわからない世界だけど、色んな人がいるもんですね。 

 

▲349 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか子供が大きくなった時イジメられそう。 

多分大きくなってきたら色々と疑問が出てくるだろうし、幸せで居られればいいけど。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

司法が同性婚を認めないのは違憲だという世の中なので、そのうち一夫多妻(一妻多夫)も認められるのでしょうね 

日本はどうなってしまうのですかね 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

親はともかく子供がなぁ、自分の状況が普通ではないと気付いて疑問を持った時にどうなるのかって思いますね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら私は子供を授かる事はできませんでした。 

アンチコメントがやはり大多数ですが、日本の未来のためにも素晴らしい事だと思います。 

本人達が納得し幸せならば他人がとやかく言う事じゃなし。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに少し以前でていましたが、この旦那の奥さん達はお金持ちの娘さんがほとんど。旦那はベンツのSクラスを優雅に乗って働かなくてもいいみたいです。口が達者は得をしますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもってそんなに簡単な気持ちで作るものなの? 

この男性は快楽だけで 

子どもは大きくなって精神的に苦しむ事なく育てられるの? 

子どもの人生の責任は取らずに欲望だけなのかな 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、犯罪にならないのかねぇ。一応法律で一夫一婦制を謳っている訳で、籍を入れていないからと理由だからと思うが、実態的にオカシナ話だ。告訴の権利は、誰が持っているんだろうねぇ。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメ男が好きな方の集まりなのかな?と思ったが、幸せならいいんじゃないでしょうか。 

ハレ婚かなとか思った。 

 

身近にいたら嫌だけど、他人事だからお幸せにお過ごしください。 

 

▲12 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE