( 241203 ) 2024/12/29 14:41:26 2 00 後藤謙次氏、政権によるメディア操作明かす「安倍さんが駆使したのはメディアの分断ですよね」日刊スポーツ 12/29(日) 13:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/38f4285eebf9e7f93c99b0f32d213041643e0fbc |
( 241206 ) 2024/12/29 14:41:26 0 00 後藤謙次氏(2024年12月撮影)
ジャーナリスト後藤謙次氏(75)が29日、TBS系の特別番組「報道の日2024」(午前9時54分)に生出演。政権によるメディア操作があったとコメントした。
MC膳場貴子キャスター(49)から「第2次安倍政権以降、わりと肌身で感じることがありましたよね」と質問され「露骨な感じではないが狡猾的なメディア操作がずいぶんあった」と話した。
後藤氏は「安倍さんが駆使したのはメディアの分断ですよね。このテレビ局には出るけど、このテレビ局には出ない、とか。記者会見でもそうです。内閣広報官が司会でですね、指名する記者もすべて政府側が握ると。これをメディア側がひとつひとつ押し込まれている。追い返していないというのが大きな問題になっている」と話した。
さらに「メディアの分断に対しては一丸になることも必要」と説いた。
|
( 241207 ) 2024/12/29 14:41:26 0 00 =+=+=+=+=
後藤氏自身が偏向しているし、本人は自分が正しいと思い、自分が偏向していることに気付いていない。
オールドメディアは、意図して偏向した報道を続けているし、ネットやSNSが発達してきて、これまでメディアを疑ったことがない層まで、メディアがいつも正しい報道をしている訳ではないことに気付き始めた。
更に国民の情報リテラシーが上がっていくといいと思う。
▲330 ▼84
=+=+=+=+=
よく事実を報道しろと言う意見があるが、何を報道しどのような切り口 から報道するのか、それ自体に価値判断がある。もちろん白を黒という のは良くないが、メディアがそれぞれの国家観社会観価値観を自覚し 日々アップデートしながら、誠実に報道していくしかないと思う。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
後藤謙次 現役時代は、仕事の出来ない人って評判聞いたことあるけど、具体的な証拠を示して語ってほしいです。総理大臣が、報道を分断していたと語っているのなら、憲法違反をしていたと同義語です。もし、その事実があるなら、テレビ番組に毎日出演していた後藤謙次さん、何故その事実を報道しなかった? こんな重要なことなら、当時、番組で、その旨発言したかった理由を説明してもらたい。 日刊スポーツ様、追加取材して、後藤氏に発言させて下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのが既存メディアの偏向を助長している張本人。 本当に公平公正な報道を目指すのであれば、 大手メディアが牛耳る記者クラブの体制を改革するとか、 電波オークションを実施するとかいくらでもやり方はあるのに、 いつまでも自分たちがやりたい恣意的な報道だけを目指している。 その裏には放送法を盾にした偏った「自主自律」があり、 選挙期間中の自主的で異常と言える報道規制もこれが発端。 本来は総務省に監督権限が有るのは当り前で、 行き過ぎた偏向報道には当然指導や注意がされて然るべき。 そこに変な政治的圧力がある場合は国会などで問題にすればいいでしょう。 他の監督官庁だってその様に運用しているはず。 報道だけが公平の名のもとに野放しにされてやり放題になり過ぎてるから こんな状態のメディアばかりになるのですよ。
▲83 ▼15
=+=+=+=+=
メディアの影響力を怖れて、いいなりだった歴代総理と違い、朝日新聞、毎日新聞、TBS.テレビ朝日などの偏向メディアなどと闘った初の総理でした。SNSの拡大に伴い、多くの国民はこれまでずつとメディアの傲慢さに騙されて来たことに気づき、いまオールドメディアと呼んで批判しています。与党批判していれば引っ張りだこだったテレビジャーナリストの代表だった後藤さんがなにを言っても説得力はない。
▲218 ▼61
=+=+=+=+=
偏向報道しかしない局ならば、出たくない気持ちはわかる。 変に切り取られることもあるし。 また、政治の世界では言えないことも少なくない。 言えないことをズバズバ聞かれても困るだろう。
ところで、TBSは自局の反省をしないのかな? この報道番組、少しだけ見てたけど、「TBSのカメラが犯行を暴いた」というスタンスで自画自賛している部分があったけど、TBSが無実の一般人を追い詰めたり、殺人事件を引き起こしてしまったことがあったよね?
▲300 ▼53
=+=+=+=+=
テレビによる兵庫県知事へのバッシングが、事実に基づいたものでなく、裏付けのないいい加減なものだったことに対して、テレビ局の側の反省は全く表に出てきていない。反省どころか、それを覆い隠したり、すり替えたりして、なかったことにしようとするだけだ。 裏金問題の旧安倍派の幹部や議員、自民党の対応と何ら変わらない。 そういう状況では、何の説得力もない
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
これだけ圧倒的な力を持っていれば、メディアなどどうとも操れる。またそのメディアを利用して、反抗する勢力を押さえつけることも容易い。ただその権力者がいつも正しいわけではない、暴走するのを止めるものがいなかったら。国民の全てが政権に賛同しているわけではない、その声を代弁するものがなかったら。今はネット・SNSがあり声を発することも出来るが、個々が好き勝手にやっていては、まとまりがなく一つの勢力にはなり得ない。
▲35 ▼87
=+=+=+=+=
アメリカも同じで、旧メディアとユ―チュ―ブ、SNSは必ず分断する。人間は少しでも真実を知りたいと思うから、根拠やどれだけ辻褄が合って居るかで判断をする。アメリカの選挙なんて本当判りやすい。ハリス、リ―ドと報道しまくったが結果は全く違った。判る通り旧メディアがやって来た事は殆ど洗脳だから、正体を知った人間からどんどん離れて行く。
▲43 ▼19
=+=+=+=+=
事実を恣意的に印象操作するテレビ局には、無理に出演する必要はないでしょうに。テレビ局が「事実を正確に脚色することなく伝える」という本来の使命から大きく逸脱したことで招いた結果でしょう。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
日本のオールドメデアを何をもってオールドと言うのか。アメリカのメディアが言うオールドメディアとは質が異なると思うが。日本の芸人や政治家気取りのマスコメンターのワイド番組をオールドメディアと呼ぶのはどうか?。 SNSについても投げ銭狙いで同じニュースを何度も揚げてくる。 日本の民度の劣化は情報の過度に対する真偽を判断する知識の欠如だろう。 メディアもSNSは、桜を見る会も旧統一教会問題も一過性で終わる。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
初回の安倍政権の失敗を活かした政策運営だったと思う。逆にそれまでの左寄りのメディアの情報操作にウンザリしていた層には響いたと思う。テレビ局の余りにも目に余る極端な世論操作の反動だと思う。もう少しニュートラルな報道をして欲しい。
▲253 ▼69
=+=+=+=+=
メディアの分断じゃなくてメディアの選択でしょうか。偏向報道はいいと思うんですが、放送法を盾にあたかも自分たちは公平じゃなきゃいけないのだと、都合の良い時だけ持ち出して公平性を謳うところに違和感があります。自分たちの思想を考えず、事実を公平に報道するようにしないと、ますますテレビは衰退していきますよ。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
ようやくこうした真相が世に出てくるようになりましたね。失礼ですがもう少し追及してほしいのは、そうしたマスコミ対策に対し、政権側のジャーナリスト等に対する例えば機密費とか裏金が使われていたのではないかという推察の真偽です。あまりに政権寄りに偏ったコメンテーターを見てるとそう見てしまいがちです。公平中立を望んでおります。
▲65 ▼158
=+=+=+=+=
独裁政権は必ず自分に都合の良い放送局を擁護し、反対する局を弾圧するのが特徴で、安倍政権はまさに独裁的性格を持っていた。安倍が好んで出演したり、反対者を「反日」と決めつけて批判したある放送グループは、マスコミの使命を捨て去ってこの独裁政権に協力したことを国民は忘れてはならない。
▲45 ▼102
=+=+=+=+=
で、その分断によって安倍さんが支持を維持できたのだとしたら、 大衆の多数派は貴方方を支持しなかった、という事。
それを批判して、少数側のエリート意識を満足させて、 自分達への支持を固めるのも戦術の内と。
つまり自分達もその分断に寄生しているが、 そこを認める事は決してない。
▲66 ▼18
=+=+=+=+=
いやいや、自分の発言とかを切り取って、歪んだ内容で放送するようなメディアに出なくなるのは当たり前の話。 そういう対象の一つが、TBSでもあり、そういうところで偏向報道をしてきたのが、ここに名前が出ている人たちでは? そういう所を反省することなく、権力のせいにしているから、オールドメディアとか言われた信用されなくなってきた事実を全く理解出来ないんだろうね。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
だいたいメデイアは、政治記者を捉えると、聞きをそのまま垂れ流しんだよ。議員に付けこむことが出来ず、持ち帰りで終わりだ。しかも、情報源に圧力でお終い、聞けずで終わりだ。いわば、子供の使いだよ。これで権力を野晴らしにできないとか、人権をどうかとか。要するに受け身なのだ。平身低頭とでも言おうか。メデイアは、いつの時代も成長がない。特だねは、三面記事が多すぎるよ。国民のタメには何にもなっていないね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仮に事実だったとしたら後藤氏もそのメディアの中にいた訳だから今更グチグチ言わずにその時に声を上げ問題視すればよかっただろう。それもせずにジャーナリスト面しないでもらいたい。ここまで言い切るのであれば今からでも事実に基づき証拠、証言の裏付けをしっかり取り白日のもとに晒してはどうか?ま、今となっては言葉は悪いが死人に口無しでどうとでも言えるだろうが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局の報道番組は、基本見ないことにしています。偏向報道がひどいからです。安倍が首相になってからあからさまに偏向報道がひどくなりました。最近は本当にひどいです。見るに耐えません。NHKも含めてテレビ局の報道は信じません。見ません。自民党を潰すまで徹底します!
▲101 ▼61
=+=+=+=+=
安倍さんは言わずと知れた唯我独尊的な総理だった。 世襲議員の典型で自己主張が強く仲間を集めてそれ以外は反安倍のレッテル張りで各メディアをコントロールしていたような気がする、 傘下の各議員たちもメディアに対する挑戦的な発言も多かったようだ。 親安倍の議員たちは安倍に「愛い奴」と言われたいがためにお追従をしていた。 各メディアの幹部たちも安倍との食事会に積極的に出てあろうことか提灯記事 を書いていたようにも思う。 各メディアもニュースソースを閉じられないように安倍になびいていた。 それが安倍政権の長期化に貢献したとも言える。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
TBSは報道番組を作る資格がない、偏見が酷すぎてとても中立報道をしているとは思えない。 早くアメリカのように左右ハッキリするように法改正してもらいたい。 当然、新聞とTVの株式持ち合いは禁止ですし、電波使用料は増額です。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
選挙時に、自民党の14万円不記載の候補者を裏金議員と呼び、同じ選挙区の立憲民主党の20億円以上の虚偽記載で秘書が3人逮捕された候補者には何も言わないというような報道をしてるくせに何言ってんだ。マスコミを区別するのは当然だろ。
▲85 ▼20
=+=+=+=+=
仮に安倍さんが出演しても切り取り報道され本来伝えたい部分はカットしマスコミが印象操作で何回もサブリミナル効果を狙ってるのか?と感じる位に同じ場面を繰り返し流す。 そんな偏った番組価値ないです。 メディア操作しているのは表舞台には絶対に立たないで、恣意的な報道を指示している誰かを何とかしないと報道機関は変わりません。 昭和から進歩していないのが報道機関だと感じます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どのテレビに出ようが、選ぶのは自由でしょうが。オールドメディアも報道するしない自由を使い分けているではないか。ちゃんちゃらおかしい。臍で茶を沸かすとはまさにこの事。
▲130 ▼15
=+=+=+=+=
>後藤氏は「安倍さんが駆使したのはメディアの分断ですよね。このテレビ局には出るけど、このテレビ局には出ない」
そりゃー、後藤さんが常連のTBSやテレ朝は、安倍批判・非難が社是だから出演したくないでしょう。 批判の証拠があるのなら良いけど「疑惑はますます深まった」とやられたら、石破さんや村上さんしか出演しないのでは?
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
昨今大手の新聞やTVキー局などのメディアがスクープをすっぱ抜いたという話しは全く聞かなくなり、賛否両論はあれど週刊誌の方がよほどジャーナリズムらしい。 新聞やTV局は関係省庁の顔色を常に伺いながら政府関係者の貰い記事を垂れ流すだけ、もはや存在価値すら怪しくネットに大敗している。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
安倍元首相としては放送法に則りオールでメディアを国民が望む本来あるべき姿勢に是正したかっただけと思うが、後藤などの偏向メディア側から見るとそれがメディア操作とか政治権力による介入に思えるんだろうね。 で、それを相変わらず偏向したまま今日も報道の日とかで垂れ流してるという。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の財産である電波を独占し、放送法を守らず偏った報道を繰り返すオールドメディアはもう少し反省した方がいい。 民法、あんなにいらないんじゃない? テレビコマーシャルがなくなれば、その分の広告宣伝費が浮くから物も安くなるんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
偏向報道は別にテレビに限った事ではなく全部の報道媒体で行われてる ただ 偏光の傾向が違うだけ! どちらが嘘でどちらが正しい”と言う幼稚な議論は卒業した方が良い”自分の頭で考えないとダメ! ただ一番ダメなのは報道しない事 逃げる事 何も無かった事にする事
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
偏向報道は別にテレビに限った事ではなく全部の報道媒体で行われてる ただ 偏光の傾向が違うだけ! どちらが嘘でどちらが正しい”と言う幼稚な議論は卒業した方が良い”自分の頭で考えないとダメ! ただ一番ダメなのは報道しない事 逃げる事 何も無かった事にする事
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ネットの台頭と毎日くだらないモリカケ騒ぎで、日本には報道をちゃんとやる機関が無いんだなって世間にどんどんバレてしまったよね。 モリカケの何が政治なのか、単なる小さなスキャンダル。 その間に世界ではもっと色んな事が起きていた、でも日本ではいつになっても何にも進展しないモリカケ、モリカケ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
はっ?
記者会見の時間は無制限ではない。司会がいて、円滑に進行させるために記者を指名して何が問題か。
税金が投入されている記者クラブを惜しげもなく利用する。誤報道・捏造はする。国政選挙や兵庫県知事選では偏向報道をする。三里塚闘争に加担する。
こんな奴ら信用できないし、メディア界から去って当然だ。
メディアが自らの過ちで分裂した。これが真実だと思うがね。
膳場、後藤、浜田、中田敦彦なども信用できる対象ではない。いつまで批判だけに終始するつもりか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
偏向報道のTBSの番組で語ったことが真実とは限らない それに民主党政権時代の方が圧力があったというメディア関係者のコメントすらある
最近はメディア関係者の弁明というか自己肯定が激しいですね
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
第2次安倍政権で大層な事を言ってるものの中身がない、なんて事がほとんどだったり、メディアや情報操作してたんだろうなと思います(書類を黒塗りで出したり…)。
そんな安倍政権で10年やってきたツケみたいなものが一気に噴き出してる気がします。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
国民お財産である電波を使って反省兼活動を行っているのがオールドメディアでは?椿事件、松本サリン事件、坂本一家事件の反省はないのか? 自民党だけ裏金マークを付け印象操作、立憲やレイワには付けないその理由くらい説明してはどうか?
▲48 ▼9
=+=+=+=+=
むしろ安倍さんほどメディアからヘイト級の猛攻撃受けていた政治家を他に知りませんが。あ、トランプさんなら匹敵するか。 それにしても「メディアの分断に対しては一丸になることも必要」ですか。メディアが一丸となって同じ方向性で報道すべきとは、なんと怖ろしいことをこの人はいっているのでしょうか。それに応じない同業者がいたから、メディアが分断された、安倍さんのせいだ、とはあまりにも幼稚かつ独善的かと。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
法廷でヘンなボード掲げたり、自分の偏ったり誤った主張を叫んだら、退廷させられる。 それを、傍聴者の分断とは言わない。
後藤さんのいう狡猾な分断とは、おかしな人を排除する当たり前のこと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや 後藤 そうじゃないだろう。 今問題になってるのは オールドメディアが 自分たちだけが生き残れる そういう あり方するから安倍がメディアを取捨選択してるんだろう。オールドメディアは誰も信じちゃいないよ。 今は。 新聞雑誌 テレビ。もう後藤の時代ではないんだよ。
▲82 ▼15
=+=+=+=+=
それは確かにそうだった。安倍元首相は敵と味方を峻別する人だったから。さて今の石破首相はTBSにもフジテレビにも出ているようだから状況は良くなっていると思う。メディアはこういう首相こそ大切にすべきだ。
▲44 ▼142
=+=+=+=+=
それは確かにそうだった。安倍元首相は敵と味方を峻別する人だったから。さて今の石破首相はTBSにもフジテレビにも出ているようだから状況は良くなっていると思う。メディアはこういう首相こそ大切にすべきだ。
▲44 ▼142
=+=+=+=+=
テレビの報道が正しい見方かどうか、怪しいと思われますますので、常にネットの有識者の意見と照らし合わせ確認するようにしてます。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも、活動家もどきの自称報道を、 当たり前のように活動させている、 これ、報道側の問題では? 大手はどこも触れない。 既得権益にしがみついているのは、 大手報道なんでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
分断? 真実を報道しろと言ってるだけ。 憶測、偏向、恣意的な報道が多すぎる。 それはこういう言うだけコメンテーターの責任は大きい。もう多くの国民は騙されないよ。高齢者がネットに沢山流れてきた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「露骨な感じではないが狡猾的なメディア操作がずいぶんあった」
メディアは、「露骨な感じではないが狡猾的な国民操作がずいぶんあった」というか、今でもずいぶんやってないか。財務省や厚労省の広報機関としてずいぶん「御活躍」していると思うが。 人を批判する資格があるのか!?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
TBSは他人のこと言う以前に反省すべきことが多いだろう。 斉藤知事報道が本当に正しかったのか? 中居正広の件は報道すらない。 こんなTBSが報道を担っていること自体が間違いではないのか?
▲128 ▼21
=+=+=+=+=
>狡猾的なメディア操作がずいぶんあった 膳場さん。その代表的な番組が貴女がMCを務めるサンモ二でしょう。あと前日の報道特集ね。自分はどちらの番組も毎回見ている。狡猾的に事実を偏向しているのが面白すぎて噴飯しているよ。
▲99 ▼10
=+=+=+=+=
国益を損ねる虚報を垂れ流していながら、オピニオンリーダーを気取っているようなメディアが跋扈しているようでは、政権側だって国益を守るために、色々手を打ちたくなると思うよ!
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
>第2次安倍政権以降、わりと肌身で感じることがありましたよね
古舘伊知郎は「古舘伊知郎、日本に報道の自由「ない」民主党政権時代「大臣クラスから直で番組に電話が…」」と語っているのに、そっちは無視ですか? 相変わらず偏向していますね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
なんでオールドメディアの商売に付き合わねばならんのか。 全うな批判ならともかく、野党のこじつけを無理やり騒ぎ立てるのは異様だ
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
官邸主導は官僚ほかあらゆる政治人事にも及んだ。メディアも力を失ったが、安倍なき今もメディアに力はない。無難なコメンテーターと評論家が跋扈し、エセの言論文化を振り撒いている。 国力の衰退と100%リンク。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃアベも人間なんだから好ききらいはあるでしょう。オールドメディアの偏りの方が露骨だよ。いずれにしても可愛いもんだけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
古舘伊知郎が、民主党政権時代に大臣クラスから直接クレームが来たとか言ってたけどそれを問題視するメディアがいないのが怖い
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
TBSと後藤が所属していた共同通信の偏向報道が(視聴者の)メディアへの不信と世論の分断を招いていることを少しは自覚したらどうなんだ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
あれだけ偏向報道していたら出演する番組を選択するのは別に問題だとは思わないし、そんなものをメディア操作などと言わないし、そんなことで分断するメディア界ならハナから終わってるわ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
民意で放送法を変えて健全な報道ができる社会に変えちゃえばいいと思う。 メディアは嫌がるかもしれないけど。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
テレビの報道する権利の乱用は酷い。 もうテレビだけ見て判断してる人は、殆どいなくなったと思う。 日本のテレビは、新聞社とくっついてるからさらにたちが悪い。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもメディア側が偏った一方的な偏向報道をしているからじゃないのか? 報道に携わる人間の矜持も何も無い。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
安倍前後でマスコミの報道は変わっていない。
右は右の支持者の為に。 左は左の支持者の為に。 分断と言われたら…元から分断しているのだから。
▲46 ▼9
=+=+=+=+=
>安倍さんが駆使したのはメディアの分断ですよね。このテレビ局には出るけど、このテレビ局には出ない、とか
安倍さんもやったでしょうけど、他の政治家たちも同じことをやっているのでは?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
>安倍さんが駆使したのはメディアの分断ですよね。このテレビ局には出るけど、このテレビ局には出ない、とか
安倍さんもやったでしょうけど、他の政治家たちも同じことをやっているのでは?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、メディアの質が低下したことが問題。 安倍さんを叩ければ何でもありで心象操作を目的としたTBSはオウム事件以降何も、学んでいない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
メディアの商業的な失敗と、それに伴う劣化、偏向が甚だしい。まあ、あと数年で消えてしまうので、絶滅を見守るしかない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
偏向報道ばかりやってきた結果でしょう。何を被害者面してんだか。この人たちのフィルターを通した情報など全く信用に値しない
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
一丸になっては偏向報道が復活し、世論誘導が始まる、もう二度と、日本人の心を卑しめた、あの反日自虐偏向報道時代に戻らせない
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
TBSが偏向報道をするため、TV業界は已む無く選挙期間中に報道自主規制をつくっているんじゃないかな?
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
メディア操作≒半日メディア対策。現状決して公正かつ公平な報道ではない。必ず後の世が判断する。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
スシローや三浦瑠麗を使い続けるのはなぜでしょう。宮崎謙介なんかみたい視聴者がいないだろ。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
政権によるメディア操作を批判してるけど、貴方たちテレビ新聞メディアも、いつも偏向報道で世論操作してるでしょ
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
安倍などどうでもいい。好き勝手に権力行使しただけで中身が無い。戦後最悪の経済だ。国民を愚弄していただけだ。読売渡辺氏に振り回された一人で 検討余地などないな!
▲7 ▼24
=+=+=+=+=
安倍などどうでもいい。好き勝手に権力行使しただけで中身が無い。戦後最悪の経済だ。国民を愚弄していただけだ。読売渡辺氏に振り回された一人で 検討余地などないな!
▲7 ▼24
=+=+=+=+=
根拠を示せ。 むしろ好き放題報道してたろ。 オールドメディアの報道に違和感を覚えた人はこういう偏向報道に気づいた人達。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのようにメディアも右と左に分かれるようになる方が確実にいいと思う。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
そりゃメディアは選ぶだろ、自民だろうと立憲だろうと 反論しても聞きもしないで根拠不明の批判をするTBSとかに出ても意味ないじゃん
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
公平に話さないと。 某プロ◯ス系司会者は、民主政権の時の方が、局へのクレームが凄かったと言っていたよ。この人が知らないだけ?
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
そりゃメディアには民主党に肩入れして選挙に勝たせた実績があるから、 分断ぐらいはするでしょうね
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
後藤氏こそ、信用できない。 朝日、TBS毎日、東京新聞、共同通信など、特にオールドメディアで信用できない代表格だ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
偏向記事 ニュースしか流さないマスコミ側にも問題ありです 今日後藤さんの出演の某局はその先頭を走る典型的なマスコミです
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
メディアの分断というより左翼の偏向メディアを表に出して来ただけでしょ!朝日毎日東京系列のメディアが安倍さんを叩いてたからね!ほとんどがウソやったね!
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
今更暴露してどうする? 忖度する理由を述べるべき。石破が出ているんだから直接言うべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一度、国民の敵となるジャーナリストのリスト作るといいと思いますね。
▲70 ▼14
=+=+=+=+=
この人達が目指しているのは自分達の価値観による世論誘導と日本人の分断です。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
しつこい反日反米反安倍のメディアTBSと後藤氏 遠からずオールドメディアは退場となるだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
キミらがやっているのは日本国の分断だろ。 日本国を貶め弱体化させようともくろんでるのはバレてるんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だって素人目で見ても、おかしなテレビ局はあるからねぇ〜。そりゃ当然でしょ(笑)
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
後藤謙次はジャパンライフの広告塔だった件はどうなったんですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そうだね。 その結果、個々の取材力とかの能力が落ちるのは違うでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この様な発言は、オールドメディアの印象操作だ! って言ってらのと同じレベル。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
偏向報道ばかりのメディアが団結するのって、いまは太平洋戦争直前ですか?
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
自民党を批判するメディアの質問に答える必要はありません。
▲3 ▼3
|
![]() |