( 241363 )  2024/12/29 17:52:54  
00

推しの「応援広告」急拡大、新宿や池袋は“聖地化”、K-POPが火付け役、数値で図れない愛を伝えたい

東洋経済オンライン 12/29(日) 5:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cbf4598d7f7a544f4fa327bd380d0abb917ddc0

 

( 241364 )  2024/12/29 17:52:54  
00

新宿のユニカビジョンでは、昨年12月30日にBTSのメンバーであるVさんの誕生日を記念した広告が流れ、数百人のファンが集まった。

これは韓国のK-POPアイドルの誕生日を祝うために街頭ビジョンに広告を出す「センイル広告」の一例であり、ファンが企画し運営している。

韓国では広告が普及しており、SNSで拡散されている。

日本でも2018年から応援広告サービスが始まり、K-POPブームやコロナ禍で需要が増えている。

愛情を示す手段として、個人やファンダムが広告を出稿し、応援の気持ちを表現している。

応援広告は街頭ビジョンや新聞、飛行機など様々な媒体に展開され、日本の推し活市場は8000億円超と拡大している。

(要約)

( 241366 )  2024/12/29 17:52:54  
00

新宿のユニカビジョンには昨年12月30日、BTSメンバーのVさんの「センイル広告」を見るために数百人のファンらが集まった(提供:ユニカビジョン) 

 

 12月某日、都内の街頭ディスプレイに、十数台のスマートフォンが一斉に向けられた。数十秒の画像が流れる間、通行人は盛り上がる女性たちを避けながら通り過ぎていった。 

 

 これは「センイル(韓国語で誕生日)広告」の一場面だ。この日はK-POPアイドルの誕生日に合わせて、巨大な街頭ビジョンにお祝いの動画が放映された。広告枠を買って動画を流したのは、アイドルが所属する事務所ではなくファン。センイル広告が普及している韓国では、街頭ビジョンや地下鉄通路、バス停、ラッピングバス、コンビニエンスストアなど、あらゆる場所にファンが“推し”の広告を出している。 

 

 こうしたセンイル広告をファンが撮影してSNSで拡散していくことで、推しのお祝いムードは一段と高まる。数十人から資金を募ってK-POPアイドルのセンイル広告を出したことのあるファンダム(ファンたちのコミュニティ)のメンバーは「今年は韓国と日本でセンイル広告を出した。たくさんの人に認識してもらえたら、推しのブランド力が上がる」と熱く語る。 

 

■数値では測れない「愛」がある 

 

 2018年から応援広告のサービス・センイルJAPANを手がける増田雅人代表は「きっかけは、日本でも韓国のようなセンイル広告を出したいという知り合いからの相談だった」と語る。徐々にSNSなどで口コミが広がり、応援広告の出稿依頼が増えていったという。 

 

 ほどなくしてコロナ禍に突入し、韓国の男性アイドルグループ、BTSの「Dynamite」が大ヒットを記録するなどK-POPブームは過熱したが、世界中のアーティストが活動休止に追い込まれてしまった。 

 

 2021年から応援広告を出し始めた冒頭のファンダムのメンバーは「コロナ禍で、いつ推しと会えるかわからない。誰もが不安の中、ちゃんと愛していると伝えたかった。アルバムやグッズを買うといった、数値では測れない愛がある」と言い切る。SNSで応援広告の出稿を呼びかけると、多くのファンが賛同して集まったという。 

 

 

 新宿駅から程近い、靖国通り沿いにある大型街頭ビジョン「ユニカビジョン」。ここは応援広告のメッカとして知られ、昨年12月30日には数百人のファンが集まった。 

 

 この日は、BTSのメンバーであるVさんの誕生日だった。冬休みということもあり、コリアンタウンの新大久保から徒歩圏内のユニカビジョンには、ファンらが終日ひっきりなしに訪れ、お祝いムードに包まれた。 

 

 「応援広告を初めて扱ったのは2018年。今は月30本程度を扱っている」(ユニカ不動産事業本部デジタルソリューション部の梶田倫之次長) 

 

 ユニカビジョンでは通常広告に加え、エンタメ限定特別プランを設けている。アーティストのライブ映像などを流す特集番組で、アーティストの所属事務所とユニカが共同で流すエンタメ広告だ。 

 

 通常の広告料金30万円(15秒広告を1日72回流す)に対し、9万円と低く抑えられている。応援広告については「ファンの気持ちを表現するもので、純粋な広告とは違う」(梶田氏)と、エンタメ限定特別プランで出稿できる。 

 

■地下通路に現れた「VTuberロード」 

 

 東京メトロ池袋駅の東口側の地下通路には、VTuberの応援広告が多く掲載される「応援広告ロード」がある。さらに西口側にある東武鉄道の巨大広告枠「オレンジボード」は、満枠になるほど人気の高い応援広告スポットだ。 

 

 また、東京メトロ新宿駅から新宿三丁目にかけての地下通路も、Vtuberの誕生日などを祝う応援広告がずらりと並ぶ。SNSなどで応援広告の情報を知ったファンらが記念撮影し、さらにSNSで拡散されていく。 

 

K-POPに端を発する応援広告は「VTuberや日本のアイドル、スポーツ選手などへ対象が広がっている」と、ジェイアール東日本企画(jeki)のjeki-X Cheering AD プロジェクトリーダーの河原千紘氏は語る。 

 

 JRや私鉄などの駅ナカや街頭ビジョンなどの広告媒体は、個人とは取引を行ってこなかった。JR系の広告代理店であるJEKIはBtoBのみの取引だったが、「4年前からBtoCの応援広告を扱い始め、2022年に正式に事業展開した」(前出の河原氏)。 

 

 

 当初は掲載先となる媒体に応援広告とは何かという説明から始まり、事務所の許諾が下りずに掲載できないケースも珍しくなかった。現在は認知が広がり、代理店を介せば個人でも応援広告を出稿しやすくなった。 

 

 応援広告の出稿数は増え続けており、jekiは応援広告市場規模を377億円程度と推計する(2023年度)。同社が出稿を扱った団体数(1団体が複数回出稿することもある)は2023年度が1000団体、2024年4~11月で2156団体で推移する(下図)。応援広告の平均単価は13万円程度。媒体掲載費は6万円台後半から10万円で、これに印刷費がプラスされるイメージだ。 

 

■愛情は果てしなく大きく… 

 

 VTuberなどの応援広告は個人による出稿が多い一方、K-POPはファンが集まって出稿することが多いこともあり、予算規模は桁違いだ。「350万円の予算枠で、ニューヨークのタイムズスクエアや韓国各地、日本全国に応援広告を出したこともある」(冒頭のセンイルJAPANの増田代表)。 

 

 著名アーティストに限らず、アイドルの練習生の応援広告をタイムズスクエアに流したこともあるという。ファンが推しへ注ぐ愛情は、果てしなく大きく、深いのである。 

 

 応援広告は街頭ビジョンや駅ナカ広告に限らない。読売新聞は10月から、朝刊(別刷り)に出稿できるようになった。10万部を350万円から掲載できる。航空会社スターフライヤーの機体には、74万円からラッピング広告を出すことができる。 

 

 日本の推し活市場規模は8000億円超(2023年予測、矢野経済研究所『「オタク」市場に関する調査』)と拡大基調が続く。日本のあらゆる場所で、応援広告を見る日は遠くなさそうだ。 

 

前田 佳子 :東洋経済 記者 

 

 

( 241365 )  2024/12/29 17:52:54  
00

(まとめ) 

このテキストでは、ファン活動や推し活などについて様々な意見が述べられています。

一部では、個人の自己満であるとか、他の人に迷惑をかける可能性があるといった指摘がありました。

また、広告を出すことや推しを応援する行為に関して、ファン同士の関係や金銭感覚についても議論されています。

自分の好きなものを楽しむことや応援すること自体は良いとされていますが、過剰な熱量や公共の場での誇示に対しては否定的な見解もあります。

愛情や熱量の表現方法が多様であることや、個人の選択として尊重されるべきだという意見も含まれています。

( 241367 )  2024/12/29 17:52:54  
00

=+=+=+=+= 

 

広告を出したり公演に派手なフラスタを出したり、最初は応援だったとは思うのですがファンの中での課金マウント競争が激化して健全ではないなと思っています。SNSで参加者を募る事で自分の愛を対外的にアピールし、リポストや参加者が増えて承認欲求が満たせるし推しにも自分の名前を認知してもらいやすくなる。形になった物を写真に撮って投稿していいねやコメント、参加者からの感謝の言葉を貰う。推し活と言うより推しを利用した承認欲求が大きいような気がします。大人がやるのはどうぞご自由にと思いますが、広告や花を出さないのは愛が足りないなどと言われて躍起になったり、真似をしたがる若年層が変な金銭感覚になっているのを少なからず見かけます。身の丈に合った推し方をファン同士が認め合えると良いのですが難しいでしょうね。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホストへお金使うのと似てる、愛情というより自分の応援で一番にしたい、言ってみればパトロンのミニ版みたいなもの、単に好きなだけなら大量にグッズ買ったり公演を追いかけてどこまでも行ったりしない、ひいき筋みたいなものだから、高齢者が多いとするなら金銭的に余裕があるからでしょうね、そういう意味では若い子が推しになる方が負担が大きくて大変だと思う。 

 

▲180 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

推し活も報道を見る分には愛に満ちてるだけですが実際に楽しまれてる方の話を聞くと金額や時間に関するファン同士の価値観の相違は結構大きい問題になりそうだなと感じましたね。好きで応援して交流も増えたけどいつの間にかしんどくなった、と。物価高もありますしね。 

 

▲150 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

声優の推し活をしております。 

私が推している声優さんのファンの間でも、「応援広告」を出している様子をSNSで見かけます。この記事にあるとK-POPやVTuberのように大々的ではありませんが、どこかの駅の広告パネル1,2枚に誕生日や、ライブ開催をお祝いする広告を出しています。 

声優さんご本人も、現地に行って写真撮影している様子をSNSに投稿しており、ファンも推しも互いに楽しんでいる様子を見て、幸せだなと感じています。 

私自身は地方在住のため広告掲載に参加したことはありませんが、SNSなどで見ているだけでも幸せな気持ちになります。 

 

ホストに貢ぐ行為と似ているという指摘もありますが、記事にあるようなビジョンを使用した大々的な広告でなければ、費用も抑えられると思います。 

一部の『イレギュラー』な人たちだけを見て、全ての応援広告が『悪』であるかのようなコメントを見ると、非常に悲しくなります。 

 

▲35 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から何かにどハマりする事がなく生きてきて、この先もなかなかそんな事はないと思う私としては、推し活される皆さんが凄く幸せそうで微笑ましい。私もその幸せのお裾分けをいただくような気持ちで温かく見ている。 

ただその反面で、同じ熱量でこちらが推し活ができないと、折角会った時間が全て推しの話ばかりで非常に距離を感じてしまう。推し活をする人は、推し活していない友人知人との時間には相手の熱量を考えて話題選択したり、友人そっちのけで推し活されている他人と突然話し出したり、配慮が欠けてしまいがちに感じる。そうなるとただの自己満になってしまうかな。それでは同志以外の人はおのずと離れてしまうので、最後は推し活一色の生活になるのかなと。見てて心配なのは冷めた時や推しに何かあった時の反動が凄そうですが、推し活の皆さん、最後まで幸せでいて欲しい。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

推しとかいないおばちゃんの意見ですが・・・。 

推しのお誕生日祝いとかいいと思いますが、見るのは8割くらいその推しをよく知らない人だというのを理解して、「知らない人にもどんな人か伝わる」「知らない人にも良さがわかる」感じにしてもらえると、読むの面白いから嬉しいです。 

 

何が言いたいのかよくわからない・顔が良いのはわかったけどそれが誰かわからない・何をしてる人かよくわからない。 

ファンなら一目見てわかることも、それ以外の人にはわからないので、もうちょっとファン以外の人にも情報がわかる内容にして欲しいかも。 

 

▲100 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この「応援広告」自体はスポンサーが自分たちで勝手にやっているもので、商用利用でないから著作権は大丈夫なんでしょうかね? 

 

ライブ映像や公式HPの画像やグッズ写真なんかが入ってて、この広告映像がSNS通じて流れて、再生数に応じて収益化されてしまうようではグレーゾーンどころかブラックになってしまう恐れもあるのでは? 

まだ手の込んだ創作熱がある時は「全て自作」でしょうけど、何回もやっているうちにネタ切れから映像作品や写真を載せちゃいそうで問題化しなければいいんですが… 

 

しかし、通行人の邪魔などモラルの問題にもなりますし、過熱化は後々のためにも止まってほしいですね(個人的にはこういったところに行かないので、問題視していません)。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が好きなものをもっと知ってもらいたい、世間に認めてもらいたい 

という気持ちは理解できる。 

一方で推しによって他のものを拒絶や否定して単に「押し」にまで 

してしまうのは良くないとも思う。 

互いにリスペクトしあえるのが理想なんでしょうけどね、月並みですが。 

こういった広告での推し活もしている人が満足してるなら 

アリなんでしょう。自分にはそこまで推しはないですけど。 

 

▲143 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことやっても、推してる相手やその所属事務所へのメリット薄。 

 

自己満広告だから、本来ターゲットとすべき「その他大勢」に伝わらないどころか、気持ち悪いと思われ、むしろマイナス。 

 

喜ぶのは、仲介業者と広告媒体所有者だけ。 

広告媒体所有者も「安くしてます」なんてこと言ってるけど、所詮二重価格のようなもので、大得意先よりも高く価格設定してる筈。 

 

▲66 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には金余り社会ですし、企業ではなく個人単位で宣伝をだすというのはありだと思います 

個人単位であれば基本は自己満になるわけであって満足度100%でしょうし 

そのうち企業が個人を装ってステマしてくることがわかってるのでそういうのは辟易しますが、まあそうはいっても兵庫の選挙がその形式だったみたいですし判断力が問われる時代になっているなと思います偽装工作を見破ることは絶対に無理でしょうし 

 

▲24 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金があるからいいじゃんとはならないのでは?今のところ物珍しさと当たり障りのない内容なので認可されているのだろうけど、これがホストとかホステス、ひいては政治家や思想とかに広がるのは時間の問題。宗教が絡んでくるかもしれない。そうなると、線引きをしていくのはなかなか大変で裁判沙汰にもなると思うよ。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を使うと脳内にドーパミンが分泌されて一時的に幸福感に浸れる。これを無限につづけさせるのが推し活という仕組みですね。 

 

ほどほどにやる分にはいいけど、がばがばのATM化してる人が結構いる。そしてそういう人に限ってお金を巻き上げられながら、推しがいて幸せーと言ってる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「アルバムやグッズを買うといった、数値では測れない愛がある」 

 

まあ、そういうのも結局別な方面からは、金額という数値で測られてしまう「愛」なんでしょうけどね。本人たちがそれで良いなら、別に説得してまで止めようとも思いませんが。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

推し活している人はみんな満足そうなので活動自体は否定しないし、K-POPも自分も聴かないわけでもないけど。街中を韓流の人で埋め尽くそうというのはどうなんだろう。 

新曲とかツアーの広告はいいけど。 

外国人旅行者が日本にきて街中他国のタレントの誕生日おめでとう広告だったら「?」ってならないかな。 

日本のポップカルチャーのアイドルとかならまぁ良いんですけどね。 

 

▲24 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

推し活が形になると大きな達成感があって、それを周りと共有できるのが嬉しいのは分かる。一方で、日本でも20年以上前から路線バスのラッピングは有ったし、ヲタ仕様のラッピングカーも拵えるし。それらの推し活は強いて言えば日本発祥かもしれないが、そんな言い方で強調しないでしょ? 

その進化形態の一つである推し広告を、わざわざKPOPと直結した特異な現象とする報道姿勢は、押し付けに感じるな。推し広告の新形態が広がっているよ、でイイじゃん。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悔しいがエンタメビジネスは韓国の方が上手い。 

 

日本は野球はメジャー級になったが、エンタメは日本で流行っても世界に広がらない。韓国はハリウッド級になりつつある。 

 

これが世界に通じるエンタメのやり方だ。ゲリラ○○をお騒がせなんて言って冷ややかな目で見たりするから、控えめになって世界に通じないエンタメしかできないのさ。 

 

もっと楽しめよ日本人。 

 

▲6 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

「推し活」の浪費が自制心を失い人生設計、果ては日常生活にまで影響を与える事を懸念した記事が多いが、こうした「センイル広告」等「ファンダム文化」の蔓延は確実に原因の一つと化してると思う。 

 

大体、こうした広告自体そもそも運営に一円の収入も貢献していないし、駅構内等に貼られた実物を見ても部外者から見れば丸でちんぷんかんぷん、広く一般人に「推し」の存在をアピールし興味を持ってもらおう、ファンを増やそうとする内容ですら無いから「宣伝効果」すら薄い。 

そこに名前が記載されたファンが、SNSを通じて「推し」に「見つけて貰う」のが目的の広告。つまり個々の「ファン」の方を宣伝してる広告だとしか。 

 

こういう極私信的な内容の広告が公共の空間に蔓延し出すのは異様。 

こうした自己の「売名行為」を競い合いで如何にファン同士の同調圧力を高めているかは考えるに難く無い。 

 

破産しても公的支援など求めないで貰いたい。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人に入れ揚げたりするのはあほみたいと思ますが、あほな人がたくさんいる方が経済が回って良いんですかね?自分ならそのお金で美味いものでも食べますけど。 

奨学金の返済が嫌とかいう話は聞きたくありません。その人たちとは別の人たちなのかもしれませんが。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうので新宿や池袋が第2の秋葉原みたい特に池袋が秋葉原を超えないように、東京都や小池百合子都知事は大いに規制しないと。 

このような広告やPRも規制対象にして下さい。 

 

▲19 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ああいう広告ってファン出稿だったのか。おかしいと思ってたんだよ。最近、新宿駅に無名のコンカフェ嬢とかホストの誕生日をただ祝うだけの謎の広告増えてたから。何も宣伝しないで駅構内に「お誕生日おめでとう」という個人的なメッセージの広告は自己顕示欲の塊で、個人的には気持ち悪いと思った。 

 

▲32 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

推し活文化は良いと思うけど、東京はただでさえ観光スポットの数が規格外なのに、これ以上増えたらオーバーツーリズムどころじゃない気がする。 

 

▲34 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

推し活とは対象に対して金をじゃぶじゃぶ使うことをさす言葉、活動だよ。そういう人達は側から見ればホストに入れ込んで貢いでる人達と一緒。それが悪いとは言わないが、一部のファンが勝手に広告を打つのは対象を安っぽくさせるし、それを許してる対象もその程度に思えてしまう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほほぅ、うちの店の前の宣伝ボードにも年に何回か誕生日おめでとうポスター貼られてるなぁ 

あれは韓国発祥だったのか 

近年宣伝ボードも空きが目立つので、何かしら貼られているとちょっと嬉しくなりますな 

 

▲27 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

フェイクニュースであちらの国の株を上げようとしたいのかもしれないけどメンバーの誕生日の時期になると最寄り駅構内とかローカルバスのラッピングに推しの誕生祝いポスターとか貼ってあったよ 

 

▲52 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

大きなターミナル駅で応援広告見ますね。 

たまに本人が行って写真撮ってSNSに上げたりしてるでしょ 

あれって出してる人を特別扱いしてるようでどうかと思う。 

自分はこういうの15年くらいまえに卒業したから今の事は詳しくはわかりません。 

ただ、めんどくさそうって思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新大久保や少し行けば上野とかも近いからな… 

そりゃ嫌でも集まるでしょう… 

聖地化と言ったら関西だと大阪とかもK−POPの戦略の拠点化しているし、九州なら福岡や長崎でしょう? 

どう考えてもアチラの人がコミュニティが近かったり知事がウェルカムの場所ばかりじゃないですかw 

 

▲78 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

地下鉄の駅にも推し広告を見かける。最初は何の会社?何のアイドル?と思ったが、よく見ると有志が集まって、おそらく半分プロのアイドル?の誕生日を祝うものだった。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自己満だから良いんじゃない? 

結局KPOP人気なんか韓国側のロビー活動の結果人気がるように見えてるだけだし。 

 

> ファンが推しへ注ぐ愛情は、果てしなく大きく、深いのである。 

 

闇が深いのは理解した。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

言うてそんなにファンが多い訳ではなく、熱量が高いから力があるように見えて、そこばかり報道するからさも日本中の女子が熱狂してるKーPOPってイメージになるんよな。 

まあ、若い子が何かに熱中して経済回るならいいけど、どうせやるなら推し本人達が儲かる事にお金使えばいいのに。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメがK-POPばっかり言ってるけどこの「センイル文化」はもう日本の推し文化にも浸透してて、ファンが応援広告を出すのは当たり前になってるよ。関わってるファン達は元々韓国発祥なんて別に思ってない。企業も企業広告は冷え込んでるのにこの個人の応援広告は熱く盛り上がってるからWINWINでこれからも増えてくと思う。 

 

▲84 ▼162 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ韓国では日本のタレントが来韓するときに 

地下鉄とかに広告上げているけれど 

あの文化を日本に持ち込まなくても良いと思うけれどな  

 

もう少しやんわりとした、 

タワーのライトアップを推しの誕生日に特定の色にするとか 

そんな判る人にはわかるって奴の方が好きかな 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

チラシの裏に自作で似顔絵描いていても変わらんと思う 

どっちも本人に伝わらないし、相手の稼ぎに貢献もしないから 

自己満足で良いのなら、お金がかからないチラシの裏のほうが良い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年の参加とか 

歩道の占拠とか 

いろいろ思う方もいらっしゃるし 

善し悪しはありますが 

「推し括」の経済効果って凄いんですよ 

 

経済に貢献してるところは認めたい 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブとかガラガラだから言うほど流行ってないんだろうけれど、日本に外国人も増えてるし、応援広告するくらい熱狂的なファンはいるだろうな とは思う。 

 

▲63 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

それ系のポスター、たまに見るけど何とも思わんな。自己満足にケチつけるのもあんま良くないが、あれに何の意味があるんだろうとは思う。少なくとも宣伝にはなっていない。「数値で図れない愛」とタイトルにあるが、単に推し活ファンを商売道具にしているだけだろ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を推せばいいのに。自分にその金投資した方が断然建設的。なんで知りもしない他人に貴重な時間とお金を差し出すのか分かりませんね。ホストや宗教は悪とされるのに推し活と言い換えるとなんかオッケーになる不思議。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を推していこう! 

成功者を推してもさらに成功者になるだけ。 

推しは無料で見るだけでいい。 

自分を推そう! 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

良いと思います。自分に自信が無い者が他人にお金を使うというのも、幸せの一つの形だと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広告と無駄に多い議員どもなんか,この世に不要の筆頭。 

前者のせいでテレビを廃棄して早10年以上。 

で,今度はこれかよ。わざわざ身銭を切るって理解不能。 

騒々しいだけの街宣トラックと同様で迷惑千万でしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年代的なものもあるんだろうけど、この手の広告は見てて寒くなるのでやめて欲しい。 

タレントへの愛より自己顕示欲が勝ってるように感じる。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新宿のメトロプロムナードのアレ、VTuberって奴の宣伝なのか。場所柄てっきり新手のホストクラブやキゃバクラの宣伝かと思ってた。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

推しグループ活動はマウントの取り合いになったり時間懐無理してもみんなに合わせたりとかになるので(習い事にしても同じ感じですが)ソロ活しかしません 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

BTSのファンは50代以上の年配のおばさんが多い。フードコートで集まってグッズ配ってるの偶然みたことあるけど、若い人1人もいなかった。 

 

▲65 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

単にPR広告という感じがしないでもない、一般の人を巻き込まないで好きな人だけで盛り上がってれば? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も韓国も法人が広告費を渋るようになり、余った枠を個人が買って好きに使う時代になってきたってことやな 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別にやりたけりゃやりゃあ良いと思うけど、コレに金出すなら直接「推し」の売上に貢献したいわ。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ホストに貢ぐのと同じだな。 

いつの世も、サブカルチャーが大衆化するものだね。 

今までのタニマチは、金持ちがやるものだった。 

 

楽しいのはいいけど、ほどほどに。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年大変だなって印象。 

きっとこの中には金銭的に無理をしてる人も沢山いると思うので。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

センイルっていう韓国語ではなく、日本語で言えないものか。 

自撮り棒をセルカ棒とか言うのと同じ違和感。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって増えすぎるとうざがられて逆効果になりそうな気がする。 

 

▲95 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの若い子達でK-pop推してる子を見かけることがあまりないんだが…。数で言うと、ジャニオタの1/10すらも居ないと思う。メディアによる過剰なK-pop推しは何なのか?宣伝してあげてるのかな? 

 

▲146 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう広告はファンしか気づかないし観ない 

こんな無駄遣いできる人達がいるんだから減税なんかしないわな 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

場所を貸してる人になりたい。宗教家と信者みたいな関係の外で何食わぬ顔で金を稼ぎたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も韓国頼みか 

日本人じゃ経済あてにならないんだろうな 

外国人来なくなったら店も経済も終わるんだろうな 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年末で年が明ければ、大抵のことは忘れるかと 

いって何でも記事にしていいわけでもない。 

 

▲48 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなも好きなアーティストいるでしょ?その音楽を聴くでしょ? 

それと全く一緒 

応援の仕方が違うだけなのよ 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

身内でこっそり楽しむもんじゃないのかね。 

公共に見せつけるのは違うかと。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新宿池袋はこの手のものが多いな 

韓国、アニメ、Vチューバー、ライバー 

素人が垢抜けてない顔で笑ってるようなものもある 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にくだらない。 

まずは、自分を推せよ。 

自分の人生の中心が、他人を推す事だなんて考えられないw 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自己満を見せつけられても困るんだよねー 

多様性と押し付けの違いも理解できない人は勘弁です 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

推しの対象になる方の肖像権とかはどうなるのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

推し=貢ぐ 

ホスト、キャバクラ、宗教の仕組みと 

人間の性は、密接してるのね。。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

K-POPのビジネスモデルは「流行っているように見せる」ことが肝。 

 

▲70 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは通行人とか関係のない人の迷惑にならんようにしましょう!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 数値で図れない愛を伝えたい 

 

数値に換算可能な広告費用によって… 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乃木坂駅にも乃木坂46の応援広告がありますね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国経済オンラインはもう良いよ。。 

 

▲108 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

アイドル界隈で前からやられてたことを韓国語で流行らせるのやめて 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その愛はほぼ100%一方通行。。。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで個人の愛が届くかは分かりません 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと分散して計画的にやってくれよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当人が満足なら良いことだ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やってる事はホストと同じっすよねこれ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クダラン 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のZの子たち、いいカモw 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の景気は悪い?若者の貧困? 

・・・どこが?w 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

推し活…。結局はおっかけ、オタクのこと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京だけにしてくれよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こっわ…… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

推し文化?なんだそれ(笑) 

 

▲14 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20年後には黒歴史。 

 

▲40 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

此処はJAPANなんだけどなぁ! 

 

▲79 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

周りにKPOPファン居ないんだけど、、、 

世間では大人気なんですねぇ、、、 

 

▲49 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

相手は別に見てへんで! 

 

▲40 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

これは凄いですね! 

 

驚きました。報道は素晴らしいですよ。 

 

そもそも日本人女性は男関係に嵌まりやすい人が本当に多いと思う。普通に応援するならいいけどとにかく課金課金、何でも買います、一生ついて行きます。という感じであまりにも信仰心が強すぎる形が多すぎますね。若い子ならまだしもオバさんになってまでかなり熱量で年下アイドルを追いかけ回したりちょっと常軌を逸してる感じがします。 

 

そして彼女達の人生の主体は自分ではなく完全に推しなんですよね。精神が病んでる人やイケメンに全く縁のない人生を送ってきた人ほどどっぷり嵌まりやすいです。やはりいつまでもアイドルばかり追いかけ回してしないで、殆どがいい歳なんだからもっと自分もいうものをしっかりと持って現実を見て頑張って欲しいですね。 

 

応援しています。頑張ってください 

 

▲9 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

このファンが率先してプロモーションの戦略に協力しようとする文化は、日本人から見ると強烈な違和感を感じますね。音楽を楽しむのは私も音楽好きなので理解できますが、マーケティングの手先になって下僕のように働くことにファンが快楽を覚えるというのは、全く理解不能。それでも、自分がアーチストに依存して奴隷のように尽くすのは各自の勝手なので、とやかく言う筋の話でもないですけど、ただ一方的な愛の証明を見せられる側が、「そんなもの自分たちにしか見えない場所でやれや、公共の場所使うな、気持ち悪い」と思うのも、自由であり、自然な感情であることは、K-POPファンも認めるべきでしょう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの承認欲求と目立ちたがりの恥ずかしい自己主張。 

 

興味のない人は邪魔なだけだし、ドルオタがオタ芸してるのと同じだし、アニオタがXでアニメや声優のアピールしてるのと同じでしょう。 

 

紅白に声優が出てきたときのあの茶の間の凍り付いた空気。 

 

おっと、批判されそうだから言っておくと僕も声優オタクですよ。 

好きな声優は山根綺と中村悠一です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

KPOPって音楽のジャンルじゃなくて 

ビジネススタイルなんでしょう 

 

演出大好きな国で、整形大国の国 

自然な表現を発信するんじゃなくて 

流行っているも演出の一つなんでしょう 

 

▲43 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の規格外富裕オタクが、多額をつぎこんでる感じ 

 

指原さんが総選挙1位になった時、動いたお金は、価格に置き換えると約4億円だそう 

指原さん1人に4億円ということになる 

 

そりゃアンチ化すれば、高級外車並べて 

デモをしたり、事務所前に花を並べたり、 

トラック何台も走らせるわな 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

Kの何が良いのか全く!1ミリも!わからないおっさんです。グループみんな同じような顔で、記号みたいなキモい文字見させられて… 町歩いてて、その表記を見かけるたびに気分が悪くなります。最近そのテの店が増えて益々気分が悪いです。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE