( 241408 )  2024/12/29 18:38:29  
00

【紅白リハ】三山ひろし けん玉リベンジ誓う「ポロッとやっちゃった方が今回も参加」 昨年失敗の16番目も再挑戦へ!

デイリースポーツ 12/29(日) 11:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/24460182a49df61409b0a80076c657afb1251b36

 

( 241409 )  2024/12/29 18:38:29  
00

三山ひろしは、NHK紅白歌合戦のリハーサルでけん玉チャレンジに挑んでいる。

昨年の世界記録への挑戦で失敗した後、今年はリベンジを目指す。

他の出演者もけん玉にチャレンジし、昨年の反省を踏まえて記録更新を目指している。

(要約)

( 241411 )  2024/12/29 18:38:29  
00

 剣玉をしながら、ポーズを決める三山ひろし(撮影・西岡正) 

 

 「第75回NHK紅白歌合戦リハーサル」(29日、NHKホール) 

 

 演歌歌手の三山ひろし(44)は、悔し涙を飲んだ恒例のけん玉チャレンジに挑む。昨年は128人で世界記録に挑戦し、一度は成功が認められたが、後に失敗と訂正されていた。今年は「恋…情念~第8回 けん玉世界記録への道~」と題し、昨年のリベンジに挑む。 

 

 けん玉を披露しながらカメラに目線を配り、元気よく「は!」と己に気合を入れてフォトセッション。三山は「今年は10年連続10回目という二桁になって嬉しさもある。しっかり歌唱して年末締めくくりたい。責任感も増してきているので、歌届けて頑張りたい」とステージに意気込んだ。 

 

 昨年失敗してしまった16番目の参加者について「ポロッとやっちゃった方が今回も参加している」と発表。「ぜひしっかり乗せていただいて、気持ち良く来年に備えてほしい」とメッセージし、「心強い猛者ばかり。僕が言うことによってハードルを上げている。けん玉好きが多いので、安心していただきたい」と視聴者にも呼びかけた。 

 

 今年はTOMORROW X TOGETHER・TAEHYUN、Da-iCEの花村想太、DJ KOO、新浜レオン、ME:I・RANら紅白出場者もけん玉にチャレンジする。昨年の紅白の反省を生かして「昨年はギネス記録更新ならずだったけど、今年はしっかり更新していきたい」と高みも目指した。 

 

 

( 241410 )  2024/12/29 18:38:29  
00

この企画について、多くの意見が寄せられています。

一部では、けん玉企画がマンネリ化している、歌手の本業である歌に集中させてほしいとの声がありました。

特に歌手の本来の魅力を引き出すべきだという意見が多く見られました。

また、紅白歌合戦の本質を考えると、けん玉よりも歌に重点を置くべきであるという指摘もあります。

 

 

一方で、けん玉を楽しんでいる視聴者も存在し、新しい視点で楽しんでいる人もいます。

また、けん玉にチャレンジすることで視聴者を引き付けるポイントになっているとの意見もありました。

 

 

ただ、歌手本人や視聴者の間で、企画の方向性や需要について疑問や不満がある声も目立ちました。

紅白歌合戦という伝統的な番組において、企画や出演者に対する批判や疑問が表明されていると言えます。

 

 

(まとめ)

( 241412 )  2024/12/29 18:38:29  
00

=+=+=+=+= 

 

この企画、本当に高齢者層にはウケているのか気になるよね。失敗した人が「ポロッとやっちゃった」と公にされるあたり、なんだか微妙な空気を感じるんだよなあ。ただの娯楽ならいいけど、こういう失敗が「晒し者」みたいに扱われるのは、見ていて正直辛い。 

 

それに、年末の紅白という大舞台で、これがメインイベントみたいに扱われるのもどうなんだろう。歌手たちのパフォーマンスや楽曲の魅力に集中するほうが、視聴者としては楽しめると思うけどね。もちろん企画の意図やチャレンジ精神を否定するわけじゃないけど、こうした「茶番劇」が年末恒例として定着しているのを見ると、なんとも言えない気持ちになるよ。 

 

▲1445 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は歌手として生計を立てている人なのですか。大物のバーターの人かと思っていましたけど、随分連続して出場していることを知って驚きました。紅白は見ないので別にいいのですが、男女で組み分けも勝ち負けもナンセンスだと思う。でも、プロだから、歌の部分で勝ち負けより、他の要素で勝ち負けつけたられた方が丸く収まる気もします。 

 

▲195 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

もうええんちゃうこの企画。 

三山さんが、けん玉上手いのも浸透したし充分認知はされたはず。 

しかし、肝心の歌が一向に入ってこないのは、歌手本来としては、本末転倒ではないか? 

本人が望んでるならいつまでもやって下さい。 

 

▲1280 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

去年失敗した16番の人、ラヴィットで再チャレンジしてリベンジしてたよね 

三山さんのファンはこの企画継続して欲しいのかな?そろそろ変えても良いね 

アイドルのファンは出番が増えて嬉しいかもしれないけど三山さんの魅力はけん玉だけじゃないはず 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これも視聴率を落とす要因の1つだと思う。バックダンサーが踊ってるのは華やかになっていいと思うけど、けん玉は意味分からん。紅白を見る人はけん玉に興味無いしね。ハッキリ言ってどうでもいい。ギネスに挑戦はそういうバラエティの番組でやってもらいたい。 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの事情などあまり詳しくないのですが、 

その番組のタイトルのみを純粋に行うことは 

やはり難しいのでしょうか… 

音楽番組なら音楽、 

専門的な知識の番組なら知識のみとか。 

関係ない番組にグルメの尺を挟んだり…いらない。 

その分をタイトルに合った内容に使って欲しい。 

紅白は歌合戦を楽しみたい。 

 

▲310 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

誰のためにやっているのか。去年は見なかったがその前でも出演者たちは騒いでいるが全く興味が無かった。歌番組なら歌をたくさん聴かせてくれればいい。今年はトリも大トリも5年連続同じ顔ぶれだそうだが、そんなマンネリで続けても白ける一方だ。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

特に変わり映えしないので風物詩として毎年やるような挑戦ではないと思います。 

小林幸子さんの衣装は今年はどんなものかと楽しみにしていましたが、けん玉は一番シンプルな技を延々とやるだけ。 

それなら三山ひろしさん自身が超難度のけん玉に挑戦した方がよほど楽しめます。 

 

▲248 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKは大みそかの「第75回NHK紅白歌合戦」は最近、日本のミュージシャンに比べK-ポップが多過ぎるように感じる。余り馴染みのないK-ポップより頑張ってる日本のミュージシャンを起用した方が良い。NHKは日頃から高い受信料を国民から徴収している。民放でいつも見れる歌謡ショーではなく、受信料に値する位の紅白にして欲しい。 

 

▲268 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

けん玉チャレンジは、いらないと思っています。そういった、歌に集中出来なくなるような趣向は、視聴者に自分の歌を聴いてもらいたい歌手の方にとっては、マイナスではないかな、と感じています。 

何年か前のタモリさん、マツコさんが夫婦の体で迷う謎演出とか、ゴジラ襲来とか、面白さが分からず、NHKは、紅白歌合戦で、何を見せたいのだろうと、疑問に感じます。 

kポップ偏重も、違和感大です。 

一応、予約録画しましたが、飛ばしながら再生視聴することになると思っています。 

 

▲174 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「今年は10年連続10回目という二桁になって嬉しさもある。しっかり歌唱して年末締めくくりたい。責任感も増してきているので、歌届けて頑張りたい」とステージに意気込んだ。 

 

歌唱中にけん玉やってるというより、けん玉中に歌唱してるイメージ。 

NHK側も、歌唱シーンよりけん玉映してる時間の方が長いんじゃないんですかね? 

 

▲482 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

歌合戦なのかけん玉合戦なのかはっきりしてください。 

当日は孤独のグルメがあるので別にみるつもりもありませんが、 

もし視聴者サービスとして三文余興に興じているのであれば、 

それはむしろ視聴者を愚弄する内容であることは重々ご承知おきいただきたく。 

 

私の尊敬するシンガーは過去に紅白出場打診を固辞して未出場のままですが、私的にもそんな方が余興で醜態を晒す様は見るに堪えませんのでこれまで出ていなくて本当に良かったと思っています。 

 

歌ならば歌に集中させてよりタイパ意識して番組時間短縮させた方がいいですよ。 

暮れも暮れに間延びさせただけの後味の悪い番組垂れ流す必要はありません。 

 

▲181 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の紅白を見ていたのですが、失敗をした16番がギネス成功ですと言った途端に、手を挙げたのです。どういう気持ちだったのでしょうか? 

余談ですが、ギネス申請手数料とギネス審査員派遣料込みで120万円かかるそうです。 

三山さんは今年も引き続きヒット曲はなく、けん玉だけの演出で10年も出演し続けるのはどうかなと思います。石川さゆりさん同様に惰性だけで出演しているのも疑問です。 

紅白歌合戦の出演基準がわかりません。 

 

▲177 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は紅白歌合戦は歌手たちの憧れであり目標であったと思うけど、この人はヒット曲が出なくてもけん玉やっとけば毎年の出場が保証されてるなんておかしい。 

NHKはどうしても続けたければ余興のコーナーとして「三山ひろしのけん玉チャレンジ」を作ってやればいい。白組の1人としてではなく。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に他の出場者も参加するのが、言葉は悪いけどお気楽すぎないか?と思いたくなる。せめてギリギリまで自分の歌に集中してくれと思う。 

 

まだ、けん玉のプロが凄技を見せてくれるなら、やる意味はあるだろうけど、少し経験あるくらいの出場者が、良くも悪くも注目を浴びる企画に参加するとなると、自分の曲でさえ片手間にしているのか?と感じてしまう。 

 

三山さんも、このまま「けん玉の人」って認識されて、歌手として本当にそれで良いの? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歌に集中できないじゃないですか。 

けん玉普及活動は、紅白以外でもできますよね。もし、今回失敗したら、その人はその後のプレッシャーが倍増されるはず。 

せっかく良い歌い手に成長されたのだから、けん玉から卒業してほしいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けん玉失敗の人のリベンジを報道するほどネタが無いの?そこまで無理してけん玉を続ける意味はどこにあるのか疑問だ?他にやることがないのかなと思う他ない?けん玉の挑戦なら別枠で挑戦したほうが記録は作られるだろう?歌のついでか、けん玉のついでの歌があるのか知らないが片手間の時間潰しでしかないイベントはもう飽きた、今年最後にしてもらいたい! 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者の皆様から頂いた大切な受信料でやることなのか、NHKの偉い人はちゃんと評価しているのか? 

歌番組なのに、あれこれバラエティ要素を入れて視聴率を稼ぐのも重要かもしれないが、紅白歌合戦の本質を踏まえて「伝統芸」として本来の歌合戦フォーマットで制作しても良いのではないかと思う。 

なんだか最近の民放のドラマが、視聴率よりも質を考えて(海外の配信チャンネルも考慮してだとは思うけど)作られているのと対象的ですね。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

三上さんの歌って朗らかさがあって好きですが、紅白はけん玉に意識が取られて歌が印象に残らない。 

いっそ、けん玉で演歌を作ってみては。 

Eテレで流せそうなイメージで、老若男女に流行りそうな明るいけん玉ソング。 

 

▲123 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

このけん玉企画、気づくとけん玉のゆくえを見入ってるんだけど、その分、歌が全く入ってこない笑 

ただ紅白つけてるだけな私のような人達を画面に見入らせるってだけでも番組企画としては成功なんだろうなと思ってる 

 

▲108 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三山ひろしさんの売上枚数じゃあ果たしてどうなのか?と気になって、ぐぐってみたら、今年1年間の有線演歌、歌謡曲部門で年間首位になっておられてるみたいです。なので、それなりに本業のほうでも売れておられるようですね。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKは どんなデータに基づいて けん玉が 歌番組で ウケていると勘違いしているのだろう? 

 

紅白のディレクターは 家族から けん玉は面白い、楽しみ!と言われているのだろうか・・・? けん玉はもう止めて!と言われてないのかしら。苦笑 

 

はるか昔から 紅白歌合戦で あれこれゲスト出したり 跳び箱出して飛び跳ねるといった妙なことしないで じっくり歌をフルコーラス聴かせてよ という声があるのにね。その声は届かないまま。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このけん玉ショーが毎年楽しみで、家族全員歌も聞かず、トイレにも立たず、目を凝らしてみています。司会者は例え失敗しても「ギネス世界一」と叫びましょう。また紅組が対抗して壮大なドミノ倒しを始めた事、素晴らしいです。このディレクターは、さすが、視聴料をとっているNHKだけあって、なんと独創的な企画立案者でしょう!---なんて思う人いないでしょう! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判する理由が分からない。 

昔は家族でテレビを囲みながら、 

・美川憲一と小林幸子の衣装対決 

・SASUKE 

・K1やPRIDE 

・岡村隆の炎に飛び込むチャレンジ 等、 

年末ならではのコンテンツを楽しみにしていた。 

 

彼に【歌手なら歌を歌え】と言う層は、歌を歌えばちゃんと聴くのだろうか。人気のない演歌・元気のないテレビ業界において、彼なりに盛り上げようとした結果と理解するのが大人では? 

 

彼が歌を歌わないと経済的な損失でも被る人がいるのだろうか? 

 

▲24 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

歌番組なのだから、けん玉挑戦は不要。かくし芸大会とは話が異なる。年々、ダラダラ馬鹿らしい内容になってきている。大物が出なくなって当然。時間も19時からは長過ぎる。21時から、ピシッとコンパクトに纏めて見易く考えるべきでは?昔はメリハリあって、見応えがあったが。。全体的にテレビ番組が浅くなってつまらない時代になった気がする。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ケン玉はどうやらNHK的には重要コンテンツらしい。 

曲順も比較的後半寄りだし、今年に至ってはB'z、藤井風ときてケン玉。その後にあいみょん、南こうせつ、イルカといった特別枠組。 

なんかめっちゃ違和感な曲順(笑)なんだが、来年あたりは大トリがケン玉だったりして。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けん玉いらん、とか 

けん玉飽きた、とか 

その手の批判は至極真っ当なご意見だが、 

成功した時になぜか感動が生まれてしまうのも事実 

 

個人的にはラストの自分の出番まで、1曲を歌い切る三山ひろしのメンタルのほうを褒めてあげたい 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

けん玉とかパフォーマンスはどうでもいいから、歌を純粋に楽しめる番組にして欲しい。 

がやがやするのではなくたんたんと音楽だけながれて、1年を振り返り楽曲を楽しめる、そんな番組にして欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歌合戦でもけん玉でも、何でもやってもらって構わないけど、観たい人だけがお金を払って観られるシステムに早くしてほしい。来年こそは、選択の自由を享受できるように変えていく必要があるよね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の美川憲一と小林幸子の衣装対決は、見た目が派手で面白いって思ったが、ソレでも紅白に選ばれなくなる頃にはマンネリと言われ飽きられた。 

それなのにけん玉?見た目は地味だし失敗するのが芸人やら芸能人なら良いが、一般参加者なら? 

お前が失敗した!って言われる案件。 

叩かれ非難される危険性を思うと面白い企画とも思えず、そんな企画を何年もしてるのが判らない。 

ソレにいくら演歌が昔の様な歌番組が減りヒット曲が無くなったと言うが、三山ひろしの曲をラジオや有線でヒットしてる!って何回も聞く様な事が無い。バラエティー番組で笑われる役回りしてるから知ってるだけで、何故?紅白に選ばれるのか判らない。売れてる歌手が選ばれないや落選する選考も疑問な紅白だな。まぁ近年は売れてるアーティストは年越しライブを優先するからだろうけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

御本人の本心はどうなんだろうね。 

肝心の曲が全く知られていないし、たまに見るテレビ番組やCMでも着物の袖に常にけん玉仕込んでる。 

けん玉があると曲に集中して聴いてもらえない。しかしけん玉無くすと仕事が来ない。 

ジレンマでしょうね。 

 

▲217 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

三山さんは自身の歌を紅白歌合戦という場で国民に聴いてもらいたいと思っているはずです。NHKはけん玉にこだわっているようだが別の番組を設けてやれば良いのではないでしょうか。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこのけん玉勝負、不幸にして今まで一度も見たことないのだが、10年も続いてるなら今年は見てストレス発散しようという気持ちになっている。そうした新たな視聴者の獲得が、長年続けてきたことによる効用なのですね。大晦日の夜が死ぬほど楽しみです! 

 

▲14 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

去年後から失敗してたの判明して、雰囲気壊さん為に言い出せんかったんかと気の毒だった。 

映像も嫌でも残るし。 

再チャレンジとのこと、勇気を讃えたい。 

 

けん玉企画自体はもう止めても良いと思う 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直もうけん玉企画はいらないと思います。肝心の三山さんの歌よりけん玉にばかり注目。失敗した人は1年間罪悪感でたまらないでしょう。 

 

単発企画ならまだしももう長い間やっています。 

そろそろいいのではないでしょうか。 

 

▲118 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にギネスを狙うのならけん玉の集中の邪魔になる歌を歌っている時にやらない方が良いと思うな。 

それとも歌中にけん玉を〇人達成がギネスの条件なのかな? 

 

三山さんを観たいor歌を聴きたい人はけん玉中の映像は邪魔だと思うから、けん玉はけん玉で時間を作って企画としてやった方が良くない? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも年末の紅白に歌ではなく、けん玉の世界記録なんて誰が見たいのだろうか。 

今の時代失敗した人がSNSに取り上げられるような時代、ギネスのルールは知りませんが一般の参加者は顔隠してけん玉をした方がいいのではと思います。 

 

▲108 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2、3年紅白見てないけどけん玉まだ続いてたんですね。 

最初に見た時はけん玉ばかりに目がいって何を歌ってるのか、さっぱり耳に入ってこなかった気がします。この企画も今年で最後かな? 

あと水森さんのドミノ倒しとかもあるようですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1992年の紅白だったかYOSHIKIが書いた「Tears ~大地を濡らして~」を出場者全員で歌ってたが今思えば「けん玉」よりも素晴らしい企画だと思う。 

最初聞いた時、ずっこけそうになったよ、「けん玉」って。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三山さんも「けん玉」やるなら出演しません。ってことは言わないんだろうな。完全に歌唱が「けん玉」のオマケと化している。 

「けん玉」ありきの三山ひろし。実際三山さんのヒット曲知らない。 

国民的番組かどうなのかは。どう判断すればわからないけど。 

もっと歌を聴いてもらうということに注力した番組にできないものなのか 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歌うまいのに何やってんのとずっと思ってたんだが、先日こんなに下手な三山ひろし初めて聴いたってくらいの歌唱だった。 

けん玉チャレンジはもうやめて歌がんばれ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減この企画やり過ぎじゃないの。。 

他の同タイプの人よりは人気や実力はあるのかもしれないけど、三山ひろしさんと山内惠介さんの「若手演歌枠」だか知らないけど毎年出場確定してるのかのような選考基準もよくわからない 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男女の歌の共演が年末の祭典として、続いていると思います。どんないきさつか解りませんが、余興にけん玉が始まり、続くことは納得出来ません。けん玉も子供時代に遊びましたが、紅白からは外して下さい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歌合戦なのに毎年何をやっているのでしょうか?全く歌に集中できないこの企画、毎年この企画があるから出場が約束されているかのようで,どうかなと思う(本来、歌で出場する実力がある人だと思うので) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉三山は「今年は10年連続10回目という二桁になって嬉しさもある。しっかり歌唱して年末締めくくりたい。 

 

もう10年の区切りだから辞めるのにちょうどいい。歌よりも注目されるけん玉イベってなに?本人もしっかり歌唱したいんでしょ? 

 

視聴者としては1年の締めくくりに歌を楽しみたいだけやけど。歌を歌い終わっても延々と続き、最後はお決まりのガッツポーズ。 

 

誰か失敗して落とそうものなら、新年を迎えるに、水を差す気分になるだけ。 

 

そもそも局側が問題だけど、オファーを受ける三山さんも歌だけで勝負しないところが引っかかる。 

 

正直言って三山さんが歌う番になると、しらけるからチャンネル変えてます。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うのいらないです。なぜ日本はしっかり音楽に浸ることができる音楽番組をやらないのでしょうか。音楽番組と謳ってるだけで、実質バラエティ番組で音楽流してる時間もあるってだけの番組ばかりで、「音楽」が軽く見られてる気がします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三山ひろしさんはけん玉企画があるから出場し続けているとしか思えないし、肝心の歌の印象が全く無い。歌の印象が残らないって、プロの歌手としてのプライドがあるならば、これほど屈辱的なことはないと思うのだけど。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歌合戦にコレ要る? 

 

見てないから何とも言えないけど 

昔はレコ大後の21時スタートだった 

誰もが知ってる曲が歌われてた 

 

今の時代、世代で知ってる曲も違ってる 

紅白の存在意義は終ったと思う 

 

変な企画で時間を引き延ばしてまで放送する必要無い 

出演する人も変な踊りや企画に付合されるのは迷惑なんじゃない?? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歌合戦なのに… 

歌で勝負出来ない人は何かオプションをつける。衣装もそう、ド派手だったり、セットが衣装? このような歌手は何を歌ったのか知らない人の方が多いと思う。口ずさめますか? 

本当の歌合戦が見たい! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このけん玉とK関連は録画して再生時に飛ばし見するか全く見ないで終るだけだからなあ。 

歌に集中してほしいけどなあ。やるなら別の年末企画なら見るかもしれないが。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白でけん玉やる意味がよくわからない。別にやらなくていいと思うのだが…。どういう経緯でやることになったか知らないが、失敗するとがっかりするし、別に普通に歌ったらいいんやないんだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、紅白でやるんじゃ無い!別の企画でやれ!あと紅白ではちゃんと、真面目に歌を真剣に歌え! 

 

もう誰か、2〜300人以上でブッチギリのギネス記録を作って「来年の三山ひろし紅白封じ」をしてほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は本業の歌はどれ程売れたのでしょう?けん玉でしつこく紅白に出続けるなら、歌手では無く、けん玉のみで出たら?別に紅白で披露する必要ないでしょ?ご自身のコンサートでやって下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この企画もうやめませんかと進言できる環境にないのかな。流石に視聴者も飽きてきていると思う。歌手よりパフォーマンス主体に映してるのも。成功してもらわないと終わらないってことか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けん玉チャレンジ、続ける事で失敗もご愛嬌、と認められる様になった。去年失敗した方も参加なんて、素晴らしあです。楽しんで欲しいです。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今年も特に目新しい楽曲もなく、目新しい歌手もないので、昨年失敗した人のリベンジを楽しみにしている! 

 

がんばれ! 

 

うまくすれば来年もあるぞ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう達成するまで恒例行事にするの?で、達成したら記録更新を狙って翌年も挑戦。三山ひろしが選ばれる限り企画は1つ確定。 

こうなったら他の企画もギネスに挑戦でいいんじゃない?脇で空き缶をつぶすのとかやったら? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白って歌の段組だよね。けん玉って何?そんなイベントやってるんだ。もう十数年はNHK見てないからわからないや。紅白ってやっぱり視聴率いまだに凄いの?お金もずっと払ってるし今年は見てみようかな。ジャニーズがあまり出なくなったってのは聞いたけど、最後に見たのは確か少年隊が出てた記憶がある。グループ系の口パクは流石にやめたのかね? 

今年は嫁が子供連れて実家に帰るから、31日は私は仕事で1人きり。暇なんだよねぇ。久々に楽しんで見てみるかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けん玉とかドミノって、どうなん?じっくり聴かせてもらえれば、演歌ってすごいねって思うかもしれないのに。演歌歌手って毎回同じようなメンバーだけど、どんな基準で選ばれてるんだろう? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味ですごくうまい人ってところで止めておけばよかったのに 

毎年企画でやられても飽きてくるし 

後ろでわさわさやってるとそっちが気になって 

肝心の歌の記憶が全くなくただけん玉の人って印象だけ残る。 

で、この人の代表曲って何?って感じ。 

かえって歌い手に対して失礼じゃね? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が喜んでるの?身内?視聴率も下がってる事理解してるのかな 

やるならばアップデートして新しい事にチャレンジして欲しいです、興味無いけどね 

色々辞める事も勇気が必要なのか 

お偉いさんのお陰で、本人も辞めたいと言えないのかもね… 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

けん玉ホントくだらない! 

けん玉企画の為、この歌手を出場させるのなら受信料払ってる立場から言わせてもらうけど違う歌手を出場させてあげて欲しい。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「町内会かよ!」という声もわかる。 

でも、けん玉はお年寄りのエンタメ 

であり、需要に対する答えである。 

よく分からないのは6枠もあるk-popだ。 

どこにそんな分厚い需要があるのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失敗した人は、誰なのかってみんな調べようとするのにね。 

この人もある意味、昨年の紅白直後は有名人になったし。 

昨年の人は強いけど、普通は失敗したら病みそうだよね 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白の中でも最も無駄で要らない時間だと思う。いい加減にやめてほしい。どこに需要があるのか、見たい人と見たくない人の比率を調べてもらえないかと思う。見たい人が多数というのなら、仕方ないが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなくだらない企画に支えられているんだとすれば、紅白なんかやめちまった方がいい。 

今年はスケジュールの関係で出場しないが、自分は毎年、Perfumeの凝った演出を見るのが目的だ。あれこそNHKの、しかも紅白でしかできない。そういうものが見たいんだよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またけん玉やるの?去年みたいに、失敗してるのに番組を盛り上げる演出のため成功と発表してのちに訂正するということだけはやめてもらいたい。それなら録画映像流して成功した様子だけ流せば済むことだから。皆もうそのことに気付いてます。生中継で行う必要がないのです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歌ゆっくり歌わせてやれよ。 

けん玉で出場してんのか、素晴らしい楽曲と類まれな歌声で選ばれたのかどっちだ? 

この人の歌、一節も思い浮かんでこないぞ。メロディすら出てこない。 

あまりにも残酷な企画だよ。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

けん玉はなぜパターン化したのか謎だし、やらなくても良いとは思うけどやってるとどうでもいいけど見ちゃう。(見るんかいw) 

それよりこの方は紅白に出られるほど毎年ご活躍されてるの?演歌全然分かんないけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白歌合戦を、その開始直後と変わらず、 

国民的番組だと信じて疑わないこの団体には 

来年こそ、国民の契約の自由と多様性を知っていただきたい 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドミノよりはけん玉の方がマシかな。けん玉好きが伝わってくるからな。本当は演歌よりけん玉で食べていきたいのかもしれない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく面白くない、単なる歌手か制作側の自己満足である。同じ事を何年も年末に見せられる側のことも考えてほしい。こういう視聴者のことを考えない安直さが受信料返せとかぶっつぶすとかに繋がる。いい加減にしてほしい。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減飽きたけん玉を長々引っ張ってるのと言い、福山とMISIAが何年もトリ取ってる件と言い、紅白歌合戦の行き詰まりの象徴の企画だな。 

今回は能登地震でやらないが石川さゆりの無限エンドレスも含むが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、このくだらん企画自体止めにして 

歌に専念させてあげなよ! 

演歌枠は他にチャンネル変えられるからって奇抜なことやらされてばかりで可哀想。 

 

でもなぜか天城越えの人は歌に専念できてますね⁈ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のは紅白歌合戦をこたつに入ってみかん食べながら家族で厳か見つつ大晦日を過ごすものだったのにのいまじゃケンダマしか注目度がないとか落ちるに落ちたもんだねぇ 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それほど引きもないけん玉企画w 

誰の企画なのかなんの意図なのか良くわからん 

正直けん玉の所はチャンネル変えてる 

けん玉企画ありきで三山さんを呼んでるんでしょ? 

正直この方演歌界では有名なのかも知れんけど 

なんか良くない想像をしてしまう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

演歌歌手は 歌だけを じっくりうたわせてもらえない(皆んな 飽きるから?)なんて 本末転倒 

 何年か前も 五木ひろしでさえ 若い何人もの 少女たちの踊りと一緒で(なんだか46) 見ていて さぞや五木さんも 無念だろーなぁと思いました 

 そろそろ 歌だけに 集中させてほしい けん玉が主役じゃないので 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白リハ】三山ひろし けん玉リベンジ誓う「ポロッとやっちゃった方が今回も参加」 昨年失敗の16番目も再挑戦へ! 

 

民意が反映されないNHKの象徴的番組だな。 

偏向報道といい、なんちゃってリベラルの押し付けや傲慢な受信料制度、NHKを民放化して、電波オークションで頑張ってもらったほうがいいよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「ゆく年くる年」だけ録画しておいて元旦に見る。お金払っているんだから、「ゆく年くる年スペシャル」にして、NHK職員総出で、全国47都道府県、全ての神社仏閣から生中継するべき。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

目玉の一つとなる慣例行事として 

小林幸子の衣装代よりは安価なので継続しているだけ 

という印象。 

そもそも、歌そっちのけで、けん玉だけに意識がいって 

本質的にどうなの?って感じ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年に限っては三山さんではなく、去年ケン玉落とした人が主役だろうな。 

視聴する人はみんなその人がまた落とすかどうかに興味を集中させることになる。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

歌合戦なんだよね?純粋に歌だけで良い。余計な企画はいらない。また一企業であるディズニーを推すのも公共放送としてどうなのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年失敗した方はラヴィットで禊ぎしたんじゃなかったのか…!まあ本家から再挑戦の許可をもらえたのならよかったですね。 

 

とはいえ、私もこの企画自体どうなん??という側ですが…。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いけど,三山ひろしのけん玉や,水森かおりのドミノはもううんざりです。それが売りなのかもしれないけど,そんなヒット曲もないのになんで毎年出てくるのか。他にもっと歌のうまい若手演歌歌手がいくらでもいるのに。紅白はもはやプロダクションとNHKの癒着でできているのが見え見え。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

面白くないという意見が多いけど、自分は去年、落とした人がひっそり佇んでいる静止画が妙にツボにはまって、涙流して笑ってしまいました。 

今年も見たいです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年失敗した人、今年おるん?ってなるわな 

おらんかったら外したんやろってなるやろうから入れざるをえんやろ 

しかしどうやって選ばれるんやろ、けん玉1つのせるだけならだれでも出来そうやし。 

去年のことがあるから逆に観たくなったわ、他局がイマイチそうなんでスマホいじりながら観るわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え?けん玉またやるの? 

もう歌を聴くよりチャレンジが成功するかどうかが注目されるなら、他の番組でやってほしいです。 

 

▲144 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

けん玉の時間の分、他の歌手の方の歌を聞きたいのです。 

希望としては、この企画は、もう、やめてもよいのではないかと思います。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三山さんがけん玉が好きなのはよく分かったから、売れる歌を作ってもらえる様に努力した方が良い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶんあの特注のけん玉も視聴料から作っているのでしょうね。スポンサーもなく視聴料だけでフジHDより売上があるのが理解できます。三山=けん玉=紅白なんてナンセンスな企画を呑気にできるくらいですから。仕事をしないで高給。nhkに入ってみたいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE