( 241423 ) 2024/12/29 18:55:08 2 00 中居正広「9000万円女性トラブル」を元テレビ朝日法務部長が解説「守秘義務でスキャンダルは封印できない」デイリー新潮 12/29(日) 6:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1c9b93543d8aac940129de4cf3c4df88c4a8fe |
( 241426 ) 2024/12/29 18:55:08 0 00 中居正広
松本人志の性加害疑惑をめぐる報道が始まったのはちょうど昨年の今頃だった。松本が復帰への道筋をつけたかと思ったら、今度は入れ替わるように中居正広に性的トラブルが浮上した。謎多き「9000万円スキャンダル」を元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士が解説する。
***
20代の女性に9000万円もの高額の示談金を支払ったと報道される中、中居正広氏の有料会員サイトには新たに「このたびは、大変ご迷惑をおかけしております」というコメントが掲載された。深刻な事態が起きているのは確かなようだが、私はその詳細に言及できる立場にはない。そこで昨年までテレビ局で法務部長をしていた人間として、一般論を書かせて頂く。
まず思うのは「守秘義務では何も解決しない」ということだ。
中居氏側は女性と「賠償責任を負う守秘義務」を結んだと報じられている。だが実は「守秘義務」は万能ではない。封印したと思った内容が報道される事態になっても、報道機関が取材源を明かすことはないので、秘密がどうやって外に出たかを突き止めるのは難しい。
また秘密の中身が「不祥事」だった場合、報じることには社会的意義がある。このため「守秘義務違反だ」と責めても「もみ消し」として更なるイメージダウンにつながるので、結局身動きが取れないことが多い。私が弁護士として「守秘義務さえつけておけば大丈夫ですよね」と依頼者から聞かれたときには、いつも「大丈夫ではないです」とお答えしている。
では秘密が漏れないようにトラブルを解決するためにはどうしたらいいのか。答えは一つ。トラブルを「本当に」解決することだ。被害者や周囲が心から納得する「本当の解決」になれば、事態が広まることは自然となくなる。
今回は「本当の解決」に至っていたのか。我が国では心の傷に対する賠償金額の認定が十分ではないことが多い。交通事故の際に弁護士が参考にする「損害賠償額算定基準」でも、「一家の支柱」を亡くした遺族の慰謝料が2800万円。そうした我が国の実情の中では、報道されている「9000万円」という示談金自体は高額の部類に入るとも考えられる。
だがお金だけで心の傷は消せるのか。旧ジャニーズ事務所のジャニー喜多川氏による性加害問題を取材したとき、被害者の方々は「何十年経とうとも被害を受けたときの感触は身体に残り続け、薄れることはない」と話されていた。心の傷は時間とともに消えるどころかひどくなっていくこともある。一回お金を振り込んでスパッと終わる話ではない。
特に加害者が有名人の場合、被害者はテレビやネット、街で意図せずにその姿を目にして、被害のフラッシュバックに襲われる恐れがある。このため被害者が加害者に「公の場に出ないで欲しい」と要望する事案も少なくない。この場合、著名な加害者は重い課題を抱えることになる。
こうした深刻な事態を解決するには、加害者、被害者の両方と関係が深い仲介者が助けになることが多い。中居氏の件では被害女性と関係していた会社がその候補になるはずだが。一連の報道を見ていると、その会社が女性との間に行き違いを抱えているようだ。
女性は事件当日について、会社幹部に「大人数の食事」と聞かされて現場に行ったが、着いてみると中居氏と密室に2人きりになっていて事件が起きたと説明、会社側の対応を強く批判したと報じられている。
仮にこれが事実ならば、会社が女性を深刻な危険にさらしたことになる。会社としての「安全配慮義務」を尽くしていたのかについて、いやそれ以前に、会社の体質そのものについて社会的な責任を問われかねない。
もしこの件が「中居氏と女性の問題」だけでなく「会社と女性の問題」も絡むことで「本当の解決」を迎えていないのなら、一つひとつ解きほぐしていく必要がある。
被害女性との信頼関係の前提として、会社側が調査を徹底することは必須だろう。会社は27日、事件への関与を否定する公式コメントを出したが、どういった調査を行ったのかなどの根拠は明かされていなかった。当事者から話を聞くだけでなく、携帯電話の通話履歴やメール、SNSでのやり取りを調べれば、事実は自ずと浮かび上がるはず。その結果、女性に誤解があったなら調査結果を提示して納得してもらうよう努めるべきだし、会社側に問題があったなら女性にどう償うかを考えなくてはならない。
そして何より大切にしなければならないのは女性の意思だ。今回報道が出たことは被害女性の周辺からの悲痛な訴えや何かのシグナルだった可能性もある。もし女性側が「公に訴えたい問題がある」と考えている場合は、その希望に沿って中居氏や会社が公の場で説明することも検討すべきだろうし、「静かにしたい」という意向なら見守ることになる。
いずれにせよ人間の尊厳にかかわる深刻な性被害は一朝一夕に解決しない。被害女性の心にどこまでも寄り添いながら一歩ずつ進むしかない。もしかすると一生をかけて取り組むことになるかもしれない。
その覚悟が中居正広氏と会社側にあるのかが、問われていると思う。
西脇亨輔(にしわき・きょうすけ) 1970年10月5日、千葉・八千代市生まれ。東京大法学部在学中の92年に司法試験合格。司法修習を終えた後、95年4月にアナウンサーとしてテレビ朝日に入社。『ニュースステーション』『やじうま』『ワイドスクランブル』などの番組を担当した後、2007年に法務部へ異動。弁護士登録をし、社内問題解決などを担当。社外の刑事事件も担当し、詐欺罪、強制わいせつ罪、覚せい剤取締法違反の事件で弁護した被告を無罪に導いている。23年3月、国際政治学者の三浦瑠麗氏を提訴した名誉毀損裁判で勝訴確定。6月、『孤闘 三浦瑠麗裁判1345日』(幻冬舎刊)を上梓。7月、法務部長に昇進するも「木原事件」の取材を進めることも踏まえ、11月にテレビ朝日を自主退職。同月、西脇亨輔法律事務所を設立。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 241427 ) 2024/12/29 18:55:08 0 00 =+=+=+=+=
週刊文春では、フジテレビ幹部がこれまでも、女子アナを接待要員としてあてがってきた事が書かれています。
そうなると、被害者は1人だけではないと思います。ジャニーズの件のように、多くの女子アナが被害に遭った可能性があると思います。
この一件だけに着目し、木を見て森を見ず・・・となるのではなく、テレビ局の暗部をすべて調査して明らかにして欲しいと思います。
そして、被害者全員に補償すべきだと思います。
他局がこの件を取り上げないのも、女子アナに対して同じような扱いをしている可能性も考えられます。大規模な調査・捜査が必要になると思います。
▲4386 ▼161
=+=+=+=+=
中居さんが自分は引退する、収録済みの番組は、多くの方に迷惑がかかるので、二度と見たくもないと思われるが、被害女性の許可をいただいたので放送させてください、そして、守秘義務は自分にあるのでこれ以上は話せない、だが引退するくらい自分は酷いことをしたのだと真摯な会見をする。これくらいは必要だと思います。 時効が来てないので、被害女性以外からでも告訴されるかもしれません。そうなれば実刑回避のために、起訴猶予狙いのために引退も視野に入るでは?と思いました。
▲982 ▼427
=+=+=+=+=
『秘密の中身が「不祥事」だった場合、報じることには社会的意義がある。』 例えば子どもに「何か悪い事をしてもお金で解決出来る」と教える親はいませんし、居たとしても間違った教えです。
テレビ局は関与否定について納得を得られる説明が必要ですし、被害女性に異議がある場合、何らかのアクションを取っても良いと思います。
別の記事に被害女性は警察へ訴えることも考えたとありましたが、やはりそれが筋の通る方法だったと思います。示談で解決するに至った経緯も気になるところですが。
性被害者の傷の深さと、性加害者の罪の重さを、改めて考えなければならないと思います。
▲570 ▼45
=+=+=+=+=
あくまで個人的意見、推測の範疇ですが、
松本さん事件は、飲み会に行くのは女性側の意志でやめたことは出来たと思う。だからといってそこで同意のない強引な行為は問題外。 中居さんの場合は、会社ぐるみ。件の女性は報道通りの方であれば、あくまで会社員。上層部数人と取引先である大物タレントが同席する会に、上司から呼ばれれば、そこは仕事として行かなければ、という思いがあったのは理解出来る。
松ちゃん飲み会はオフ 中居さん飲み会はオン
ここがかなり違う。比べるものではないけど、より悪質性が高いと感じる。
▲410 ▼21
=+=+=+=+=
この件を聞いた時は信じられない思いでした。まさか責任感の人一倍強いリーダーと思われていた中居くんがまさか9000万女性トラブルなんて、彼だけはそんなことと無縁と思っていました。しかし某大物芸人と同じやり方で封印を図るならこの先厳しいと思う。中居くんだけ特別扱いすることはできないと思いますよ?まして金額の大きさが事の重大さを物語っていますから、以前と同じような目で彼を見ることは難しいと思う。本当にショックで、この先の彼のキャリアが明るいと期待する要素はあまりないと感じる。
▲1935 ▼195
=+=+=+=+=
人の運命なんて分からないね。 誰からも好かれていた中井がこんなトラブルを起こしてしまうなんて。
中居も一人の男。 中井にとっては特別な出来事ではなかったのかもしれないけど、いろいろな要因が重なったんだろうと思う。
でも、たとえリタイアしたとしても、中居には今までの財がある。そこは幸運。 あとは流れを見極めて対応するしかないと思う。
▲72 ▼200
=+=+=+=+=
素晴らしい解説だと思う。
被害者の立場になって考えればわかる。納得するわけがない。
学生時代までの華やかな生活、仲間との交流。 これからの社内での仕事。それから得られる収入、やりがい。 独立後のさらにアップする収入、仕事。 先輩の中には社外取締役や大学教員になっている者までいる。 それらから得られた人間関係。恋愛関係。おそらく相当のお金持ちとの結婚。 普通のサラリーマンでは得られない豊かな暮らし。 出産、育児後に行われる、経済力があるからこその子供への多額の投資。
これらの機会がすべて消えた、となれば、はっきり言ってカネでは済まない。 無理にカネで済ませるとしても9000万ではぜんぜん足りない。ケタがひとつ、いやもう少し違うかもしれない。 それは悔しいだろう。
▲3065 ▼634
=+=+=+=+=
昨年の松本人志。そして今年は中居。このふたりについては、松本の問題の件に同席していたのは中居ではないかという憶測が流れていた。そして裁判で公表されることを恐れた松本側が慌てて取り下げして終わらせたという噂もあった。それが結局は隠せなくなり、他の週刊誌も中居を追いかけていた怖れがある。結局は同じ穴のムジナということになったし、中居の場合は松本信者みたいな盲目的に擁護する人間が果たしているのだろうか。いずれにしろ、真相がどういうものかは野次馬根性的に知りたいし、改めて松本の罪科が問われる事態になるかもしれない。このふたりがやつて来たことが、ジャニーズのような芸能界の闇の部分となりかねないし、擁護する人間の資質も問われることにもなりかねず、何となくダウンタウンから距離を取っている芸人もいるような気もする。
▲1859 ▼264
=+=+=+=+=
被害を受けた女性が中居さんと示談は成立したものの、心に受けた傷が大きく納得出来ないという状況なのだと思います。特に、会社側が事前にセッティングして言っていた事と、全く違っていた事に対しての女性の不信感は大きなものなのだろうと思います。そうした事から、中居さんへのわだかまりも消えずにいた事で、こうした公に明るみになるようなトラブルになってしまったのだと思います。会社側の誠意ある説明は不可欠だと思います。
▲833 ▼39
=+=+=+=+=
守秘義務は絶対じゃない 示談を成立させた双方にはそれがあっても当事者ではない人が話すことまで、制限できるとは思えなかったからわかりやすい記事でした 女性は文春が取材に来たときに何も答えない、というすべもあったはずだが一応答えている やめてください、と女性が言ったならもしかしたら記事にしてなかったのかもしれない 今回女性側が納得しきれていない、憤りを感じたままであるのが記事から読み取れる 示談にしてお金を払ったから黙っておけ、というのはいかにも昭和の権力者のやり方だ、と感じてしまう
▲1271 ▼130
=+=+=+=+=
この報じられ方は、お相手の意向に関係無く無理やりの行為の疑いが報じられてしまっているので守秘義務で隠す類いのものではないと思います。会見をしたとしても、取り繕いをどう頑張っても、無駄だと思いますよ。ご自分のやったことは取り消すことはできないということです。お金の力で捕まらなくて良かった、と自分で納得するしかないでしょう。 お相手の症状が回復しそうなことが不幸中の幸いです。
▲756 ▼72
=+=+=+=+=
被害女性が、心からの反省と謝罪を受入れていれば、関係した人達も大ごとにならないようにしていたかも知れない。しかしながら、その少数の関係した人が「今でも許せない」と聞いているから漏れたと思われます。示談金は痛い目に遭ったことの代償でしかない。つまり、本心からの和解ではないと云う事でしょう。また、中居が第三者(弁護士)を通じて、お金で不祥事を封印しようとした事、したと思っていた事にもさらなる不信感と怒りを感じられたと思います。のうのうと何事も無かったようにテレビに出ていること、そして、顔を見るたびに記憶がフラッシュバックしてくるものと思われます。
▲520 ▼31
=+=+=+=+=
納得できるとても良い記事だと思う。特に「会社側が調査を徹底することは必須だろう。会社は27日、事件への関与を否定する公式コメントを出したが、どういった調査を行ったのかなどの根拠は明かされていなかった。」ということが大きなポイントだ。危機管理≠自己保身、組織防衛ではない。後々被害者本人が公の場ですべての思うところを話してしまってからではどんな大企業でもつぶれてしまう可能性のある時代だ。すべてを詳らかにして、反省し、必要な処分を受け、再発防止の改善をしてゼロからスタートするという考えがなければいけないと思う。どう決着するかはわからないがどこかの県知事のような状況になれば局全体に対してスポンサー企業が大きな罰を与えることになるだろう。
▲296 ▼10
=+=+=+=+=
またメディアは旧ジャニーズ系の話題は報道を控えてるのではないか?Yahooニュースなどは記載もされていないなどPayPayやソフトバンクに絡んでいるのか?他の芸能人であれば9000万も支払っていれば大々的に報道される。まだ忖度するのだろうか?年末年始各メディアなどの対応を興味深く世間は厳しい目で見る必要があると思う、
▲585 ▼51
=+=+=+=+=
こんなことばかりがどんどん拡散してしまう芸能界に危機感を感じてしまいます。 昔ならフォーカスとかにスキャンダルされても、時代が許してくれる風潮があって、なんとなく時間が忘れさせてくれたけど、現代はどんな大物芸能人でも芸能界から一歩外に出れば社会人だということを肝に銘じていなくてはならない。 中居は一刻も早く記者会見をした方がいい。 そうでないと真実はねじ曲げられて、事態が悪化し、噂やゴシップが拡散してしまいます。 事実は事実として潔く認めないと、松本人志と同じ道を歩むことになります。
▲500 ▼79
=+=+=+=+=
これテレビ局側からの視点でいえば1番の恐怖はLINEやメールに自社の社員からのやり取りが残っているという最悪の事態がほぼ間違いなくあると推測できる事
これが表に出たら会社は傾く なぜなら広告主がそのテレビ局に広告を出せないことになりかねない スポンサーとは世間から見て応援という側面もあるから
次は被害者はテレビ局と社員と話し合い始めるでしょうね 上場企業なので10億払って隠密になど一切できないしここまで騒ぎが大きくなると有能な弁護士が集まり弁護団で向かっていくだろう ペンは強いというがペンも剣もある被害者側はずっと攻撃ターン
現実その会食はデートなどではなく業務とみなされるであろう テレビ局側はどう考えても詰んでる
▲300 ▼7
=+=+=+=+=
示談に関わるのは当事者同士とそれぞれの代理人弁護士の4人だけというならまだしも、実際にはその作業に関わる人達もいれば、当事者が親しい人に相談したりしている可能性もある それを考えればどこから漏れても不思議ではないし、誰が漏らしたかなんてわかりやしない これだけのスキャンダルが漏れない方が不思議なくらい
▲392 ▼13
=+=+=+=+=
西脇氏のご解説は、元TV局社員と言う立場ではなく、あくまで弁護士の立場から被害者と加害者、そして会社の関係を述べられたもので、同じ元TV局社員の長谷川氏の話以上にわかりやすく、説得力がありますね。
そして別件における被害者の実体験も照らし合わせ、被害者目線での対応策をご提言されているところにも、良く出来たプロ意識を感じます。
ただ今回の件での報道が概ね事実だとしたら、被害者に対する加害者と会社の存在があまりにも強大で、なまじ正攻法ではおよそ解決出来ない不安しかなく、周囲や関係機関のご支援が不可欠であり、それが発揮出来る環境を整える必要があるでしょうね。
加害者会社側の担当弁護士さんは、もし被害者女性が噂とおりの方なら、番組でのご共演や面識もあるはず。 今後の展開次第では、ご自身の立場を超えて、西脇氏が述べられたような被害者救済を鑑みた、人道的見地からご活動頂くことをお願いしたいです。
▲267 ▼22
=+=+=+=+=
フジテレビというか、今度はジャニーズではなく、女子アナの番だということ。業界の性搾取システムの闇は深い。 しかし、なぜこのスキャンダルのタイミングが今なのかを考える必要もある。既に指摘されている通り政界のスキャンダルや政治的に大きな意思決定、とくに国民から大反発を生むような増税、法改正、他国との取引きなど報道されて知られてしまうと不都合な局面が迫っている際にこうした芸能スキャンダルをぶつけて来る傾向があることに留意しなければならない。
▲716 ▼106
=+=+=+=+=
芸能界、テレビ業界は悪しき慣習が他にもたくさんあるのではないでしょうか。 表沙汰になって世間が騒いでる件に便乗するだけでなく、足を使った取材でまだ表に出ていない闇の部分を世に出して、問題提起するのがジャーナリストの仕事ではないでしょうか。
▲387 ▼14
=+=+=+=+=
会社側が中居氏がこういう事をするだろうと知りながら、二人きりにしたのなら、とんでもないことですよね。常習性も感じるし、ある意味、中居氏よりも罪深い。 テレビ業界はそういった事が、放送している番組から滲み出ている。ドッキリ番組もひどい。突然人を驚かせたり、騙したりして、そのおびえた姿を見てみんな笑ってる。こんなの一般社会でやったら犯罪行為になると思う。被害者が訴えないだけで。被害者も今後テレビに出られなくなる事を恐れ、笑ってごまかすしかないのだと思う。これが、テレビのやり口なんじゃないか。金と仕事で、芸能人、アナウンサーを縛り、口封じをして、堂々とコンプライアンスを違反する。もうこんな事は通用しないと理解したほうがいい。
▲204 ▼7
=+=+=+=+=
被害者だと広まることを恐れて示談にしたということは、女性側から情報が漏れたのは考えづらいから、フジテレビのその場にいた誰かか、もしくはそこから聞いたフジテレビの局内の誰かから漏れたんだろうな。「許すことはできない」という彼女の話も、守秘義務を結ぶ前に、ごく限られた関係者に話したんだろう。 悪いことはできないね。さすがにこのご時世、そういったことが明るみになれば、大問題になる。 報じられていることが事実なら、松本人志の何倍も悪質。
ただ、フジテレビは中居だけの責任にして自分らは知らぬ存ぜぬって、酷くないか。中居は今後のことを考えるとフジテレビのことは口が裂けても言えないだろう。それを知っててああして、無関係を装えるんだろうな。
本当に、悪質極まりないね。
▲516 ▼21
=+=+=+=+=
会社は従業員を守る責務があります。 会社が取引先との円滑な関係構築のためにアレンジをした懇親会で、従業員がPTSDを発症するような被害にあったら、安全配慮注意義務違反ですし、労災です。 会社は従業員から被害の申し出があったあとに、適正な対応を取る必要があります。 株主は、株主総会で経営者に真相を質すべきだと思います。
▲104 ▼0
=+=+=+=+=
難しい問題ですね。
守秘義務を締結すれば何やってもいいんなら、お金で全て解決する人が出てモラルは低下する一方だしなぁ。かつ社会的な再発防止という見地からすれば、あまり芳しい話ではない。 特に今回フジテレビのモラルの話に通じる可能性もあるから、このまま地中に埋めていい問題じゃない。
9000万は無駄になりそうですね。
▲294 ▼28
=+=+=+=+=
フジの社員関与は本当になかったのかどうか。
女性社員から会社へ被害報告があったにも関わらず、なぜ通報や事件対応をせず加害タレントを起用し続けたのか。
このような対応では事件を隠蔽し、被害にあった女性社員よりも加害タレントを優先したと思われても仕方ないように思う。
フジには社員関与がなかったと判断した調査報告や事件後に通報しなかった理由等の、きっちりした説明をして欲しいと思いました。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
20代が心の傷を負って働けなくなったことを考えると、9000万円って本当に高額なのか? 得られたであろう労働対価でも足りないように思う。人生を棒に振られた挙句、消えない精神的苦痛を味わい、加害者が目に入るたびにフラッシュバックするとか生き地獄やろ。時間というかけがえのないものを苦痛で埋められたわけで、金とか守秘義務がどうとかの問題ではないよね。
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
守秘義務よりも,刑事事件レベルの問題ではないのかと思います。 仮に,同意なき性行為などであれば尚更であり,昨今多発する性暴力の問題だと思います。 また,記事にある「会社」は釈明はしたものの,第三者委員会の設置などには言及しておらず,今後どのような調査などを行うのかも不透明ですが,持株会社は上場企業でもあり,よって社会的責任がありますので,記者会見等が必要ではないのかとも考えています。 いずれにしても,スキャンダルだと騒ぐよりも,真相解明が最優先に必要であり,たとえれば企業の不祥事などと同じです。 企業にとって隠蔽したりする行為は,これではステークホルダーらからの信用信頼が揺るぎますので,きちんと対処するべきです。 有名人だからといった理由も一切通用しません。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
守秘義務とは言っても今回の件は局内で以前より囁かれてきた案件で或る程度事情を知る者は少なくなかったようだ。例えば、もし場をセットした当該ディレクターに対しそうした者の中に何らかの恨みを抱いてる者がいたら文春とかにリークする事は容易に考えられる。
▲170 ▼1
=+=+=+=+=
中居さんは確かに一番悪いのですが、会社には重大な責任があると思います。飲み会のセッティングはもちろん、それが誤解だったとして、会社に報告相談した時点で被害者を色んな面で守ることはできたはず。退社までいかなくても何かしら方法があったはず。と思うのです。 今は元気になられてまた表舞台でグラビアの仕事などをできているようですので、真摯に向き合ってくれていたら退職せずともすんだような。
▲92 ▼10
=+=+=+=+=
西脇弁護士の言う通りだ。 女性は守秘義務の範囲でせいいっぱいの抗議をしており、絶望感と怒りは非常に強いと思われる。 中居氏との示談成立以前に会社の上席他に相談しており、その時点に遡って守秘契約で縛ることはできない。
もし仮にこの女性が あの元アナウンサーだとすれば、今も沈黙していることで答えているのではないか。 彼女は自分の症状やPTSDに苦しんでいることは訴えても、その発症原因は明かさなかったために非難を浴びた。 どうにかして 辛さを伝えたい、しかし守秘義務があれば言えないのは当然であり、重ね重ね 気の毒だった。
中居氏を起用し続ければ、まともなスポンサー企業なら離れていくだろう。 フジテレビのみならず、業界全体のコンプライアンス 不全が問われている。
▲161 ▼12
=+=+=+=+=
被害女性が上司や知人に被害の状況をしゃべっていることを守秘義務違反と考えてる意見が多いが、 守秘義務はあくまでも和解後のことであり、和解前の裁判中に上司や知人にトラブルの内容の相談をしても何の問題もない(その段階では和解になるかどうかわからなかったわけだし)。 和解後に事前にその内容を聞いていた上司や知人がマスコミに真相を告発しても被害女性の守秘義務違反とはならない。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
訴訟を経ていない和解はの法的位置付けは法廷手続きではなく契約。 刑事処罰の対象になる犯罪事実について守秘義務を課しても、法律上は公序良俗に反する条項として当初から無効(民法90条)となる。 中居氏側が9000万円と取り戻そうとしても、その9000万円は性加害行為を行い、謝罪と損害賠償の意図で支払われたものという限りにおいて有効な契約となり取り戻すことは出来ない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
J事務所の時、テレビ局の報道番組のMCの方達は、口を揃えて「問題が起きた時に直ぐに取り上げなかった私達にも責任はある」と言ってませんでしたか?正にこの問題も有耶無耶にしてはいけない、会社側に同じようなことが何度も行われてきた事実があり、それを知ってる人はきちんと名乗り出るべきです。お金で解決出来る話ではありません。加害者よりも被害者の人権を守る日本であって欲しい。
▲71 ▼6
=+=+=+=+=
ビジネス法務では守秘義務契約なんて、気休め程度というのは常識。
今回の件は、まだ詳細がわからないが、そもそも性加害についての口止め料としたら、やった罪とのバランスを考えたら守秘義務違反について加害者がいえることはせいぜい、解決金返せ、ということ、そして民事でどちらが訴えるにせよ裁判になったとき、一旦示談したことが酌量されることだけではないか。
有名人、特に好感度イメージで商売する人は、口止めしなければ自分の築き上げた地位を失うようなことをしてはいけない、という当たり前のことを再確認すべき案件なのでしょうね。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
香川照之も当人同士では解決したけれど ホステスがクラブのママに対して 対応の不満を訴えたことで(だったか?) 髪の毛つかんだりした事がバレましたよね。
この件も中居正広とは解決しているが 当時の所属会社であるフジテレビへの 不満が残っているということなのでは??
しかし香川照之は朝の番組の司会をやめ その番組で生謝罪をして去って行きました。 中居正広もやはり何らかの謝罪はして ケジメをつけて方がよろしいかと。
▲174 ▼14
=+=+=+=+=
テレビ局や一部芸能人は古風な体質のままなんだろうな。特に中居くんや松本さんくらいの年齢の大御所や会社の上層部。 今時、一般企業ならセクハラなどハラスメントから社員を守る(受けない、させないの両面)ように徹底するのが主流。 私の勤めている小さな会社ですら、取引先からのハラスメントには対応してくれる。
きっと中居くんも会社幹部もこれまでも同じことしてきて揉み消してきたけれど、もう時代がそうさせないんでしょう。被害者の女性もきっと今までは泣き寝入りするしかなかったんだろう。でも完全に個人が企業と同じ発信力や影響力を持つ時代になり世論を味方につければ勝てる時代に入ったってことかな。
▲133 ▼6
=+=+=+=+=
確かに示談に守秘義務を含めたとしても、 当事者間の取り決めに過ぎず、刑事責任を問われるわけではないので、 リークされる可能性は高いでしょうね。 仮にこれを被害者が守らない場合、加害者側から民事訴訟を起こされ損害賠償を求められるリスクはある。 しかし加害者が著名人の場合は これをすると逆に自分の社会的評価を大きく下げてしまうので、迂闊に訴訟に持ち込む事は出来ない。 なので被害者がリークによって加害者を処罰したいと思えば、それを止めることは難しいと思う。 であるなら、被害者は示談で解決せずに、刑事告訴して公にすれば良かったと思うけど、 加害者側が示談を強く勧めた結果ではないかと思う。
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県知事の問題と同じく テレビが勝手に人物像をつくりあげるんだよ 良いとこばかり切り抜いて放送してりゃ良い人に見えるし逆に悪いところばかり放送してりゃ特定の人を落とし入れることも簡単だし ほんと鵜呑みにして見てたらロシアのようにいつのまにかメディアコントロールされる これからはたくさんの情報を自分で取捨選択して判断していかないと
▲246 ▼44
=+=+=+=+=
二人きりになった経緯が、会社ぐるみなのか、件の人物によるものか? いずれハッキリすると思う。本人に確認してフジは声明を出したのだろうけど、文春の二の矢、三の矢で事実が違っていたことが判明した場合、あくまで会社は知らなかったと責任逃れでその人物を切り捨てる可能性もあるね。
▲208 ▼9
=+=+=+=+=
今回のこの件で一番納得した記事だった。 この件の世の中の反応で、悪事を裁く事の正義よりも、「高額な示談金を払ったらどんな悪事があろうが解決されるべき。一度金を受け取ったら声を出すな」と思ってる人達がけっこういる事に衝撃を受けた。これ、自分がされても同じ事が言えるのだろうか。 例え法律でもまるで犯罪行為を推奨するこのような考え方は危険だし、犯罪抑止にならない。 この記事にあるように、完全に解決していないからこそどこかから情報が漏れたのだろうし、実際に被害者も警察に訴えようとしたができなかった理由が問題で、そこで阻止された引っかかりが残っているとしたら、やはり加害側に問題が残っているのだと思う。なんにせよ、公にテレビに出ている有名人としての自覚が無さすぎる。
▲70 ▼7
=+=+=+=+=
他の事案にも影響が出そうな気がする。 この記事にあるように、「不祥事」の場合は「守秘義務」より「社会的意義」が優先する事案が多いかもしれない。 その意味では、不祥事は隠さずに公表すべきなのでしょう。加害者側は、最小の被害で済むような情報の出し方するかもしれませんけど。(例えば有名人の起こした交通事故報道は、その後の成り行きに結構差がありますね)
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
一般論として、とても分かり易い内容でした。
これは芸能人と女性の個人間の問題に留まらず、会社側の責任も深く関わっている闇深い問題と思います。 被害女性は会社の上司に相談してもみ消されたとの報道もありますが、一般的に考えてその会社に内部通報制度はなかったのか、またはあっても機能しなかったのでしょうか。
地方都市の従業員千人超の企業に属しておりますが、通報先は自社と親会社、第三者的な法務機関と3つあることを毎年社内教育でも説明を受けています。 今の時代、ある程度の規模の会社なら、そういった通報制度もきちんと整備しているものと思ってましたが違うのでしょうか。 直属の上司にしか相談できない、組織内に他に相談先がないことも大きな問題であると感じます。
▲303 ▼5
=+=+=+=+=
1個人のスキャンダルレベルの話じゃないでしょ。テレビ局が大物とは言え一芸能人を組織的に性接待したんだよ。それなら監督官庁幹部や大臣にも同様の接待があると考えるのが妥当 。テレビは、国の許可制で生殺与奪を握り、巨額の収益の独占利権を得てるんだから。そこ追求しないと。
▲270 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも守秘義務があるのか、あったとしてどのような内容なのかもわからない。岸和田市長の時のように守秘義務を入れていない和解もある。(金額が金額だけに何らかの守秘義務は入れている可能性は高いが、和解内容を見ないと具体的にはわからない)何も知らないネットユーザーが「守秘義務違反だ」とコメントする事自体が滑稽な話。 払い損みたいな記事もあったが、払っていなければ刑事告発されていた可能性もあり、第三者が憶測で語るべきではない。「何で刑事告発をしなかった」という痴れ者も多いが、性被害を刑事告発した検事正が「こんな事なら被害申告をしなければ良かった」と述べているように、今の日本は性被害の申告はリスクが高い社会なのは事実。 いずれにしてもマスコミもネットも、本人が自ら名乗りでない限り女性を特定しようとするのは止めるべき。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
ここまで来たら、中居さんは潔く芸能界を去った方が良いのではと思う。今の状態では芸能界にいる間は、この問題はずっと付きまとうでしょう。生き残るために謝罪会見を開いたところで、ある程度の内容を語らなければならないだろうし、二次被害を招く恐れもある。従って静かに去った方が相手のためでもあり中居さんのためでもあると思います。
▲211 ▼6
=+=+=+=+=
被害女性に示談金を支払っているので解決済だというわけにはいかなくなってきたようだ。コンプラ全盛期、ステークホルダーへの説明を何らかの形で行わなければ事態は収束しない。それが中居正広さん本人同席の記者会見なのかどうかが今後焦点になるのかもしれないですね。
▲91 ▼13
=+=+=+=+=
基本的に法的拘束力を持つ契約は公序良俗に反することは強制できないので、嘘をつくことは強制できない。 なので、「Aがあったのは事実ですか?」「それは違います」「では、Bという話は?」「守秘義務があってお答えできません」という会話は可能で、断言では無いものの、ほぼ断言の形でBがあった事は伝えられる。 こうなって困るのは、Bがあったという話が流出しても、その詳細について修正や訂正ができなくなる。 中居の場合は密室で何があったか、その後の話し合いに関して守秘義務が決められたけど、密室に2人になるまでの経緯は外れてるらしい。 何があったか話せないけど、何かあった事についてどう思ってるかは「今も許せない」って伝えても問題ないんだろう。 俺はスキャンダルの内容より、守秘義務の隙間が面白いと思ってる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
凄く納得出来る記事でした。 被害女性が、噂されている方であれば最近、社会復帰してこれからと思っていた時に、恐らく中居君周辺かフジテレビ周辺から、示談した癖に調子に乗っているなとの誹謗中傷が漏れて来て今回の騒動になっていると思う。 ある一定の期間が空いているとなると恐らく会社側の人物恐らく幹部社員ではないだろうか? 巨額の賠償と何人かの首か移動とならなければ収まりはつかないだろうな! 社長は退職、プロデューサーは平へ降格等、原因が中居君側の場合は芸能界引退等相当な覚悟を迫られると思うなきっと! 土下座なり頭丸めるなり記者会見するなりした方がいいんじゃないかなぁ(。・_・。)! フジテレビの会社は関係ないとのコメントはきちんと調査したのかな? どちらにしろ、被害者側の弁護士は 超優秀だわ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
守秘義務を本人に課したとして、本人以外にある程度事情を知るものがいればそこから漏れることは否定できないし、何より高額な示談金が必要な何かがあったという事実は消えない。 そのため、守秘義務を課して示談が成立したから終わった話とは決してならない。これが不倫くらいであれば、きちんとお金も払って解決したのにバラされて可哀そうとなるかもしれないが、9000万円払ったとして何かしらの犯罪が行われそして相手の人生が大きく狂ったのであればそれで終わった話とはとても言えないでしょう。 また、当然表に出せない話であるため、たとえ相手本人が漏らしたとしても守秘義務違反で訴えることも難しい。その場合は洗いざらいが表に出てしまうのだから。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
守秘義務があるから・解決済みだからとこれを話題にすることがおかしいという人が居るのが不思議。当人同士が納得していることとスキャンダルを報じる・報じないは全く別の次元の話だ。公の場に出る芸能人なのだから解決済みだろうと何だろうとスキャンダルを問われるのは当然だと思う。 特に今回額の大きさも含めて犯罪性や重大なコンプラ違反があったのではないかと疑われているわけで、そこはきちんと説明する必要がある。果たして中居は出てくるだろうか。そのまま引退の気もするなぁ。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
「守秘義務」は万能ではない。封印したと思った内容が報道される事態になっても、報道機関が取材源を明かすことはない・・・ と言っても、刑事事件化すれば、取材源が調べれれることになります。 取材源は、当然、正当な理由によって明かされる事は難しいが、不正な理由によって手に入れた情報に対しては、その正当性は認められない可能性が強い事も知っておくべきだろう。 なので、もし、週刊誌側が不正な理由によって情報を入手したのであれば、情報源の秘匿は正当でなくなります。 週刊誌側は、情報源がバレないと考えて強気に出ているのでしょうが、世の中、そう、甘くはありません。 法的に、「守秘義務」の契約は強力であるが、この情報をリークした場合のリスクは、かなり重いと言う事も言えます。 週刊誌側の「情報源の秘匿」も、万能ではありません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
あまり想像だけの世界で人を批判しない方がいいと思います。 9000万円の示談金はかなりの高額ですが、示談金内容に見合ったものかはわかりません。 どんなトラブルがあったかは不明ですが、中居さんにとってはイメージダウンが1番損害が大きいので、法外な示談金に応じた可能性もあります。
お互いに話し合い解決している問題なら、何も事実を知らない他人が批判することは無いと思います。
▲12 ▼22
=+=+=+=+=
人とは違った才能、努力の上での成功は認めますが、財力、知名度の奢りが背景であるのは間違いないでしょう。松本にしても中居にしても変わりはいくらでもいる。芸能人を辞めても生活には全く困らないでしょう。you tubeなど勝手な配信は結構ですが、公共の電波を使うテレビへの出演は止めさせるべきでしょう。視聴者、特にスポンサー各位は強い意思表示をして頂きたい。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
中居さんが自分の著名人としての立場を考えれば、完全に隠蔽することができる、などと考えるわけがないと思います。いつかは誰かからリークされて当然です。 ですから、いつか明るみになることを覚悟して行った行為でしょうし、明るみになる前提でそれでも9000万円の示談金を支払ったと考えるのが妥当です。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
守秘義務を課すことで更にストレスがかかることもあるでしょうね。被害者にしてみたら加害者が社会全体から悪者にされ排除されてもなお納得できるようなことではありません。金銭を渡し守秘義務を課して示談にすることを強要される、もしくは脅されて無理やり納得させられる場合もあると思います。ご本人が赦したとは思えません。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
先の女性検事と元検事正の裁判からもわかるように密室内の出来事の証明がいかに難しいかってことだと思う。法に詳しい検事でさえ難しいんだから一般人なら尚更だ。ましてや相手の力が超強大と来たら確実に勝てるとは限らない。例え勝ったとしても僅かな慰謝料と相手を刑事罰に追い込むことだけ。それのどこに被害者のメリットがあるというのか。おそらく彼女は弁護士から提示された解決金がいかに破格か説明され悔しい気持ちを泣く泣く抑えて示談に応じたのではないでしょうか。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
この記事は非常に客観的かつ公正に今回の問題を論じておられると思います。 今報じられていることが事実なら、 まだ20代の会社員を50過ぎのおっさんが性暴力し病院送りにした事実は大変重い。 中居の引退は当然のこととして、飲み会に誘ったフジ社員にもペナルティあるべきだし、フジも改めて被害者に納得いくお見舞金を支払うべきだろう。
これは刑事事件の側面もある。警察は動いて中居を取り調べるべきでは?
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
去年の松ちゃんのはなんとなく、白ではないがどちらかというと週刊誌側が黒に近かったけど、こっちは逆だもんなぁ。 しかもどう考えてもフジテレビ局自体もやらかしてるとしか思えんよね、。
本人には踏んだり蹴ったりだが、芸能スキャンダルとしては、(不謹慎かもしれんごが)もう、面白い。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
さすが元TVマンでもあり、ご自身も様々な経験をした上で弁護士となった西脇さん。この中居さんに関連する考察記事で、最も冷静・客観的でありながら、事の本質を一番鋭く突いたものてあるように感じました。おっしゃる通りですよ。松本さんだって、最初の文春砲が出た時、(相手)の心理をほんのわずかでも、おもんぱかる事が出来ていたら、ここまでの事態は招いていなかったのでは? と思いますしね。まして中居さん、9000万もの示談金を支払う(おいた)をしでかしている事は、もう事実としてあるわけですから。表に出てしまった以上、せめてもの男気や本物の誠意ってやつをみせて欲しいものです。ですが、某TV局はどうでしょう? 根源的な体質、噂が本当なら集団的な内部告発でもない限り、変わることはなさそうですが……。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
相手が芸能人で被害者が表舞台に立っている場合、自分が被害を受けたことを取り上げられたくなくて刑事告訴をしなく示談にしても、マスコミに漏れたら結局被害者探しで見つかってしまう。 で、色々と言われてしまう。 被害を受けた後って多分ショックで自分を責めたりするんだろうけどすぐ警察に被害届を出すのがよいんだろうな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
封印したと思った内容が報道される事態になっても、報道機関が取材源を明かすことはないので、秘密がどうやって外に出たかを突き止めるのは難しい。
義務違反について、取材の守秘義務の方が優先されるのはおかしいと思う。裁判になったら、週刊誌側は発表しなければならないよう、法改正しなければならないと思います
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
話が大きくなって、もっと具体的な被害がどこから漏れてきたら、警察は全く黙認するのでしょうか。任意で取り調べもあるかもしれませんね。 この騒動はおそらく落としどころがないと思います。関係者同士では解決済みということですが、世間に対しては、何の弁明もなく、時間だけが過ぎていく良くないパターンですね。 記事の通り、安全配慮義務にもフジテレビはかけてますので、コンプライアンス重視の今の時代では、定例会見で、何かしら発言するでしょうね。 中居さんは、年明けテレビでお目にかかる事はまずなさそうです。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
ドライな意見を言うなら、行為に及んでしまった時点で、その会場で、書類や印鑑用意させて店の人間にも知られずに守秘義務のガチガチな誓約書交わさせて金払ったらあるいは揉み消し可能だったかも知らんけど、それから日が空いてたら、店の人、相談された知人あるいは家族あるいはフジテレビの人、それら誰か1人でも存在してしまったら、情報は拡散しちゃうし。昔ならその程度噂で終わるけど、今はSNSで残るし。どっちみち重大な行為に及んでしまったのならその時点でもうアウトな時代でしょうね
▲198 ▼17
=+=+=+=+=
不満は残っても中居氏とは高額の慰謝料で和解している。しかし、場をセッティングしたと思われるテレビ局社員に関しては和解も何もしていないのだから、女性側がこのことについて黙っている義務はない。ただ、その場に来るように「口頭」で話をしていたとすれば、社員がセッティングしたという立証は極めて難しく、テレビ局が「関わっていたことはないし、そもそも知らない」としたことは、恐らく当該社員から「証拠がない」ことを確認した上でのコメントだろう。どちらにも決定打は無いので、恐らく週刊誌とSNSのネタとしてどんどん尾ひれがついて拡散されていくように思います。と同時に、中居氏はイメージ崩壊したので、引退するかどうかはともかく表には出られなくなるでしょうね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この事件が表面化した理由は、被害女性に寄り添うべき所属会社が中居側に付いている理不尽さを声に出したからだ。 この女性は消え去ることのできない出来事と一生懸命闘っていたかと思うと、中居の所業は断罪されるべき。 この事件で最優先でやるべきことは被害女性の人権と心身の保護。 そして議論すべきは守秘義務のあり方ではなく、コンプライアンスを叫ぶテレビ局がはたして順守していたかという法的検証である。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
女性側はいくら高額な金額を受け取っても許せるものではなく「金を受け取ったくせに」って言われてしまいそうですが感情は「された側」にしかわからないこと。 記事には出たけど加害女性本人からのリークとは限らないし何がキッカケで一応解決済みとされる内容が出てきちゃったのか。 女性本人からの話ではなかったら又聞きになるし、全てが本当かもわからない。 そして本人からの話ではなかったら、本人は相談などはしたし上司には訴えたけど全くの他人には知られたくない話だったかもしれない。 誰かも書いていたけど、中居くんに対して怒りは消えるものではないけど一応解決済み。 では会社は?会社には相談したのに見捨てられた事に対して一番怒ってるんじゃないかな。 記者も中居君に対して以上に会社についても調べるべきだと思う。 ひょっとしたら、つい最近まで同じことがあった可能性もあるって自分は思ってます
▲99 ▼9
=+=+=+=+=
守秘義務違反というよりかは周りの人が見ていてこの被害者女性がテレビやCM等に出ている加害者を見る度に体調崩す事などがあったりしてやはり事件の根深さに気付いたのだと思う 大手事務所のジャニーズと大企業のフジテレビを相手にしては裁判しても勝ち目は薄いし揉み消される事を考えての示談だったのかとも想像出来る そしてこの事件が明るみになったのも女性の身内というよりかはフジテレビ内部からの漏洩とも言われている 女性の仕事仲間からもフジテレビの対応に不満があったのも感じられる ネット時代になり大手事務所やテレビの不祥事は隠せない時代になった事をテレビ関係者は良く知る必要があるがそれは芸能人にも言える事だ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
これが被害届が受理されて、刑事事件であれば報道すべきなんだろうけど、和解された事で辞められた方のプライバシーをでてきてるし、芸能人といえど私人のプライベートな事も詳細に報じるのは、ありなのかな? いや、問題ないなら私も内容に興味があり知りたい気持ちはありますけど、刑事罰も民事裁判も和解にて訴訟や告発はしないとなっていれば、中居さんを社会的に抹殺する事が、目的としか思えないんですけど。 勿論、被害者が第1優先になるべきです。 でも、それなら尚更ほっとかないと、本人は過去を公に晒され、更に傷つく可能性とかないのかな? 逆に、本人に責任をとらせたいと考えるなら、和解を破棄して、お金を返して、刑事告発して、民事裁判をすればいいと思うんだけど 私刑や社会的抹殺をさせない為に、司法制度があるとおもうんだけどね。 ま、興味はあるけど、絶対知りたいわけじゃないし、知ったところでメリットないのでとーでもいい
▲16 ▼44
=+=+=+=+=
加害者が平然と活動してれば許せない気持ちになるのは当然で、社会的制裁をしてほしいと思うのは当たり前。今回は大会社であるフジテレビが加担し、自社の社員に性接待を強要した重大な犯罪行為。中居にもフジテレビも真相を明らかにし、それ相応のペナルティを受けなければ、被害者の感情は絶対に治らないと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
西脇さんの解説、非常に分かりやすかったです。ありがとうございます。 朝の朝刊全部買ってみたYouTubeも毎回拝見させて頂いてます。 女性の元所属会社も関わりがなかったのなら調査過程や疑いの掛かった上司などの事情聴取、周りの方々への聞き取り等を詳しく述べないと、兵庫県の齋藤氏のように己の認識をただ話すだけでは何の証拠にもなりませんよね。 このテレビ局こそ第三者機関に依頼しては如何でしょうか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
中居正広は自らのスキャンダルを封印するために、女性に「解決金」として9000万円を支払った。本来はここで終わっていたはず。ただそこに至るまでの間に双方が第三者に相談をしているので、誰かから漏れたのは間違いない。現在言われているように、フジテレビの関与が大きいようなので、中居だけに解決を任せるのではなくてフジテレビや関与したとされる幹部社員も、何らかの手を打っておけば良かったんじゃないか?とは思うけど、そもそも二人きりになるように仕向けていたんだとしたら、組織として性犯罪を行っていたって言われても仕方ないんじゃないかな。最悪放送事業者取り消しとかなっても自業自得だろうし。折角ね映画もヒットして、次回作の話で盛り上がっていたのにね。フジ以外の局も他人事じゃないかも知れないし・・・まあテレビ業界の皆様は、怯えながら年末年始をお過ごし下さい。よいお正月を。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件に関して、一番気をつけなきゃいけないのは「被害者に寄り添った情報発信が出来てるか」では無いのだろうか?
「加害者が金を積んだ意に沿わない形で口外を封じた」は分かりやすい構図だが「具体的な被害内容を世に知られたく無い」と被害者が思っている可能性だって現状はありえる。
「許してない」と言っているらしいので被害者が納得していないのは読み取れるが、
許さない=すべて曝け出しても良い
と安直に結びつけて話題にするのは個人的には危ういものだとも思えてしまう。
中居氏が皆が想像する通りの加害を行なったとすれば、報道する意義は当然あるとは自分も認識しているが、場合によっては「報道することでセカンドレイプに繋がるかも知れないデリケートな問題」である前提は報道する側も受け取る側も持っておかなければならない事柄だと思う。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
個人事務所で中居が働けなくなれば詰んでしまうが、問題か起き示談した時点で一定期間休業すれば違う結果になっていたのかも知れない? バラエティ番組での中居正広の発言は奇異なところや、一般常識からかけ離れた発言もあり、上から押さえる役目が必要だったと想像する。 ジャニー氏問題以降、ジャニーズを見限り独立した人が大勢いたが、居残った方が正解だったのかも知れない。 ジャニーズの恩義も義理も無視した人たちは、金のために独立していったと見るべきだ。 その一番手が香取・稲垣・草彅ということになり、徐々にメディアに出始めてはいるが、一人前以上に育ててくれた恩義は終生忘れるべきではないが、彼らは金のためにいとも簡単に忘れ去ったように思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
被害者側が許してないと言ってる時点で示談ではなく中居側の一方的な金銭で解決と口止め料なのだろう。 守秘義務で本当にそのまま表沙汰にならなかったら中居限らずだが被害者はまた増え、何かあれば金で解決っての状況が続いて行ってたかも。
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
中居正広がジャニー喜多川氏による被害を受けてたかどうかは分からないけど、同じ事務所に所属してたから何らかの影響を受けて歪んだ価値観を持ってしまったなら彼もある面では被害者なのかもしれないけどな。だからと言って何をしても許されるわけじゃないから罪は罪として別な話だけどな。ジャニーズにいたタレントの中には薬物に手を出したり、アルコール依存になる人もいたけど、それらも幼い頃に受けた事へのトラウマが招いてた可能性だってあったのかもな。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
大人数の会食の予定からドタキャンによって密室に男女二人きりになる状況って漫画上では作れる話だけど、現実にそんな都合の良い状況に偶然になるってよっぽどだろう。その上、トラブルになるほど二人の間に接触する何かがあったって密室に二人きりになって何かそこで行われるまでにいろいろな偶然が重ならないと難しいと思う。 絶対に間に入っている関係者と中居氏で意図的に仕組まれたものだと思う。 しかも昨今、芸能人によるそういった男女間のトラブルが多いのだからテレビ関係者もキャンセルする時点でこの会食?自体を延期にすべきであり、二人きりになるような状況は作らないようにする努力も必要だっただろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この9000万ですが、自立したしっかりした女性なら一切手をつけないのでは?相手が担保として手切れ金として渡したお金なんて汚すぎて手をつける気も起きない。多分見たくもないから全く使わない口座に入れてると思う。それよりも業界の浄化として自分が動けるなら動くのでは?相当な権力と戦うことになるし、でも性暴力となるとしっかり戦える土壌があると思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
週刊誌が報道したことに対して当事者が真摯に対応すべき、には疑問を感じる。 松本人志氏、伊藤純也氏のトラブルの時にも思ったが週刊誌で報道した内容が事実として扱われて当事者が苛烈なバッシングを受けた。中居さんにも同じことが起きている。 女性が示談金以外の解決を望んでいるのであれば、具体的に表明するしかないと思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
お金を払ってるということは、トラブルがあったことは間違いないんだろう。 松本さんの場合は10年以上前のことだけど、中居さんの件は1年前ってことが、なぜ?と思います。 1年前なら世の中の雰囲気が昔と違って、こういったトラブルは全てを失うことが分かってたはずなのにどうして?と不思議に思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
感情と契約は別だけどね 誰も指摘しないけど「納得できないのなら何故示談したの?」 それこそ、警察に被害届を出せばいい話 松本人志の件と違って、事実認めてる訳だし法改正後の話 結果、事態が世間一般に知れ渡った時点で、お金だけ騙し取った形になってるのが現状なんだけどね 被害に会われた方はお気の毒だけど、1mmも信用できない人物だって印象しかないけどね 中居さんは元ヤンなのは有名で、友人も同じような人多いことは周知されてるので、それ絡みの案件なのかな? とは思っているけど、真相は出てこなさそうなのでどういう決着をつけるのか全く予想できないなぁ
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
記事でも、〈もし女性側が「公に訴えたい問題がある」と考えている場合は〉として触れられているが、中居氏に被害にあったと主張する女性は、闘う覚悟を決めているのかもしれない。
文春は、その女性が「今でも許せない」と述べたとする。
解決金が支払われた際には、不起訴合意や守秘義務の条項があったことは確実だし、違約金の定めがないわけはない。
だが、不起訴合意は、裁判を受ける権利を害しかねないので、直ちに有効と認められるわけではない。 被害を主張する女性は退職しているという。解決金を受け取ったが、想定より長く心身の不調が続いた可能性がある。また、「他の子も被害に遭っている」旨の記事もあった。公にすることが正義だと考えるようになった可能性がある。 不起訴合意は無効と判断される可能性が出てくる。
違約金に関しても、核心部分は公になっていないし、記事にあるように中居氏が訴訟を起こすことはリスクを伴う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは会社は無関係とキッパリ否定したけれども報道されている各種記事を複数目にする限りは違うのでは…
被害者女性の憤りは示談金を手にしても尚もくすぶって鎮火していない。 加害者への怒りと共に元所属会社への怒りが続いているのは明らか。
フジテレビはスルーせずに深刻な事件として再度、再検討した方が良いのでは。 被害者が納得しないまま退職させたのもどうかと思った。 退職後の活動を見ていても違和感。 ちゃんと被害者の申告と向き合ったんですかね。
個人の判断である種自己責任を承知の上で参加するのと、そうではなかったからトラブルになっているんだよね。
非を認めている中居くんの方が若干まともな気がする。
接待の駒として送り込んだのを体裁が悪いから認めたくないかも知れないけれども、そういう事をさせていた証言も出ていることからまんざら事実無根ではないと思う。
往生際が悪いね。
▲53 ▼17
=+=+=+=+=
かつて、神奈川県警察本部長命令に違反して、あの事件をバラして(公務員守秘義務違反?)業務命令違反して(辞めたとはいえ発令者)前本部長を立件した者は、命令違反して懲戒処分は受けなかった事例あり これの法的根拠は専門家に任せて 今回にも援用できれば良い
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ってことは高額の和解金は全く役に立たないって事だよね。払う方にとっても受け取る方にとっても。
払う方は相当な額を払って全く意味がなかった上にダメージコントロールが出来ないって事になるし、受け取る方にとっても一見和解金を貰った上にヒミツを守る義務がなくてイイ事づくめの様な気もしますけど、やっぱり一定層からの「和解出来てないのになぜ金だけせしめた」という批判は残りそうで、双方にとってもイイ事なしなのでは?
唯一「弁護士」だけが利益を得てるのでは? 弁護士は「和解金」は役に立たないと承知で、自分の利益の為に和解金交渉を進めているようにしか見えない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
記事全体の趣旨としては理解するんだけど、この件が漏れるのは中居側からってのは考えにくく、やはり被害者の方の側から漏れたと考えるのが普通。 守秘義務をつけたとしても納得しなければ破る、と言うのであれば、最初から示談なんかせずに事件化すれば良かった。 今のままでは「示談金は貰ったけど、許せないから週刊誌にリークした」という受け止めになってしまい、被害女性側にも厳しい目が向けられてしまう可能性だってある。
一般的にこの手の犯罪の慰謝料は1千万も行かないらしいので、報道が事実だとすると、中居側は金額的には誠意を見せた。 「契約が破られても仕方ない」とは思えない。中居側はやったことに対する責任を社会から問われるが、リークした側も契約違反として裁かれて欲しいとは思う。
▲38 ▼85
=+=+=+=+=
性加害事件についての問題点がとてもわかり易く解説されています。 これを思うと加害者の現場復帰、特に公共の電波であるテレビへの復帰は、本当にハードルが高いことが理解できます。 また、中居氏の件では9000万円もの大金が支払われたとのこと。 一方で松本氏のケースでは、金銭の授受は行われなかったと報道されている。 この大きな違いというものも、非常に不自然に感じます。 中居氏は自身の非を認め、松本氏は被害者の訴えは事実無根として争った。 その違いだとしたら、どちらがより悪質なのか。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
これって思いっきり会社が関わっているし、まずは、そういう場がどれぐらいあるか?が、別にフジテレビに限らず各局まずやることでしょ。 そこには、無茶苦茶な職権濫用があるかもしれないから。お互いに一時の快楽を味わいたい同士の間を持つ場合もあるだろうし、それは大人同士好きにすればいい。しかし、一方がそうでないのを、権力者が圧力で行えば大問題だ。 セッティングされた側は、そういう場でしょと勘違いも起きやすいし(だから悪くないわけではない)、引っ込みがつかないこともあるだろう、そういうモードで来てるわけだから。大問題なのは、あいまいにして逃げきりゃいいだろう!って感じられる各局の対応。 例えば、派遣会社でこんな事が起きましたとなれば、過剰に首を突っ込み、会社としてもどうなのだろうか??なぜ第三者委員会を設けて調べないのか??ってやるし、会社が存続して良いのか?ってやるでしょ。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
せっかく就いた仕事で被害に遭い心身ともに再起不能になった被害者が救済されていないからこそ、「被害を受けて以降どういう状況に陥っているのか忘れてもらっては困る」と入院中の悲痛な様子を敢えてSNSで上げたのだろう。済んだことにしたい揉み消そうとしていた側に対する牽制で呪いのようなものだ。 勤務先で揉み消しを図った人達がのうのうと幹部局員として安定した地位に就いていたり、加害者が順調に仕事をして悠々自適そうにTVに映し出されていたら、接待要員だと勝手に見做したり被害を受けても守らない風潮を容認したくない同業者達が局の垣根を越えて共闘するのは必然で、その結果として「決して他人事ではなく見過ごしてはならない」という形で漏れるのだと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
被害女性は周りに相談をしているだろうし、同じような被害を受けた・受けそうになった方もいるかも知れない。フジテレビにいる女性社員たちは、会社に不安を抱えているかもしれません。フジテレビは被害女性やほかの女性社員のためにも、徹底的な調査と加害者の処分や今後の改善策を公にすべきと思います。会社の初動としてありえないと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
誰も報じないけど、この口止め料はちゃんと弁護士を通じて被害者に渡されているのだろうか? 以前にジャイアンツ原監督が女性問題の揉み消しの為、暴力団に1億円支払ったという記事があった。またその昔には島田紳助が個人のトラブルを暴力団に仲介してらったと公表している。 今回の中居正広の件も、反社に相談していたら、その後漏れる可能性や、ゆすられる可能性すらある。
▲6 ▼4
|
![]() |