( 241428 )  2024/12/29 19:00:34  
00

【速報】韓国・務安空港で済州航空機が壁に衝突し火災発生 47人死亡、「鳥の衝突による着陸装置の不具合が原因か」韓国メディア

TBS NEWS DIG Powered by JNN 12/29(日) 10:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2004cdae44246dd28128a9602219d93f2e0d5f1

 

( 241429 )  2024/12/29 19:00:34  
00

務安空港で滑走路を外れて壁に衝突した旅客機の事故で47人が死亡。

乗客・乗員合わせて181人が搭乗しており、乗客は韓国人173人とタイ人2人、乗務員は6人。

原因は鳥類との衝突で着陸装置に不具合が生じた可能性があると報じられている。

韓国政府は救助活動に全力を挙げている。

(要約)

( 241431 )  2024/12/29 19:00:34  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

韓国南西部の務安空港で着陸中だった旅客機が滑走路を外れて壁に衝突した事故で、消防によりますと、午前11時20分現在、47人の死亡が確認されました。 

 

韓国の消防庁などによりますと、29日午前9時ごろ、全羅南道の務安空港に着陸していた済州航空の2216便が滑走路を外れて壁に衝突し、火災が発生しました。 

 

旅客機には乗客・乗員あわせて181人が搭乗していて、これまでのところ、47人の死亡が確認されたということです。 

 

韓国メディアによりますと、乗客は韓国人173人と、タイ人2人、乗務員は6人だということです。 

 

旅客機はタイのバンコクを出発し、務安空港に向かっていました。 

 

韓国の聯合ニュースは、「鳥類の衝突による着陸装置の不具合が原因と推定される」と報じています。 

 

大統領の職務を代行している崔相穆副首相は、可能な限りの人員を動員し、人命の救助に総力を挙げるよう指示しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 241430 )  2024/12/29 19:00:34  
00

チェジュ航空は日本でも多くの利用者がいる大手のLCCとして知られており、機材やサービスの面でも一般的なLCCとしての印象を持たれています。

過去に大きな事故がない安全性も評価されていますが、今回の事故が起こり多くの被害者が出たことには驚きと悲しみが広がっています。

 

 

SNSを通じて事故の映像や情報が共有され、バードストライクや燃え方といった詳細が取りざたされています。

中には原因の追求や政府の対応に対する批判も見られ、また韓国社会全体における責任追及の傾向や議論が反映されている様子も窺えます。

 

 

一部のコメントでは、事故の原因や対応について詳しく議論されており、バードストライクや着陸装置の不具合、パイロットの判断などさまざまな視点が示されています。

また、事故の影響や犠牲者に対する哀悼の意など、心からの祈りや願いが寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 241432 )  2024/12/29 19:00:34  
00

=+=+=+=+= 

 

チェジュ航空と言うと韓国LCCの中では大手で日本にも各地の空港に就航していて1日に何便も日本国内にも乗り入れてますし、日本人利用者も沢山いるような航空会社って印象です。内情はわかりませんが、前に乗った感じ機材も古くなくまあ良くあるLCCだなと言う印象だったし、LCCの中ではサービスも良く海外初めてみたいな日本人の若者も沢山乗っているような航空会社って感じです。 

確か今まで目立った大きな事故も起こしてなかった会社だったかと。 

良くある旅行慣れしたマニア向けのメチャクチャやってる難易度高い航空会社ではないです。 

 

ですからびっくりです。 

 

今は少しでも多くのかたが助かりますように。 

 

▲3065 ▼449 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの映像を見るとかなり大きな事故で驚いています。バードストライクは日本でも1000件確認されており、そのうち羽田は1割を占めているそうです。 

この痛ましい事故が、他人事には思えません。 

亡くなった方に哀悼の意と、1人でも多く無事に救出されることを願っています。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国ではこういう事故が起きると、まずは政府の対応が批判される流れになりそうだね。確かに、何でも与党のせいにしてしまう傾向があるのは感じる。問題の本質がどこにあるのかよりも、責任追及の方が優先されがちだよね。 

 

それにしても、この事故の背景や原因を冷静に分析して対応することが大事なのに、最終的にはなぜか「日本が悪い」みたいな話になる可能性も否定できないのが韓国らしいと言える。まずは被害者の救助が最優先だけど、そこから先の議論が感情論に流れないことを願いたいね。 

 

▲244 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

映像見たらかなり激しく燃えているし、犠牲者は更に増えることになりそうか。 

バードストライクとのことだが、最近の航空機はその対策はかなり厳重にやっていると聞くがそれでもこういう事故は起こりうるんだなと。 

滑走路を止まりきれずに直進する映像を見てコントロールが効かなかったらしいのはわかったが…怖いなこういうのを見ちゃうと。 

 

▲1071 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国の航空機事故を思い出すのは 

領空侵犯でソ連のミグ戦闘機が 

大韓航空機を北海道の海上で 

爆撃され撃沈されたのを 

まず思い出されました 

ちょうどその日に函館市内で 

宿泊していました 

その日に青函連絡船に乗り、 

まだ全線開通していない 

東北自動車道を通り、 

東京方面に帰る朝のニュースで 

知りました 

最初は大韓航空機が行方不明に 

なったというのが最初の一報でした 

 

リーダーが不在の韓国から 

日本に移住者が増えています 

 

▲3 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

原因はともあれ、結果として飛行機事故が在り何十人かの乗客が犠牲になった痛ましい事故で、事故に遭われた方には、哀悼の意を表してお悔やみ申します。 

 

人が亡くなることには、国籍、人種を超えて、マズは”哀悼の意”が有って然るべきなんだと思う。故に取り敢えずは、今の段階、無責任な第三者としてそれしか言えないのは本音だ。 

 

ただ、バードストライクで…ってのがコメントにも有って、その辺りは有耶無耶にせず、次の事故防止の為にも原因解明必要で、それに依って亡くなられた方、ご遺族の方の気持ちが少しでも晴れることを祈るばかりだ。 

 

▲59 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

映像を見ると、かなりの速度のまま胴体着陸し、速度も落ちずに壁に衝突している。 

多くの燃料も残ったままのようなので、衝突の瞬間に大炎上。 

速報では鳥の衝突で着陸装置が作動せず、とあるが、燃料も捨てていないことから、何か他の原因があるように思う。 

脱出シュートも出せていないようなので、乗客の安否が心配される。 

 

▲341 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクが直接ランディングギアの不具合と起こすとは考えにくく、直前のバードストライクでパイロットはエンジントラブルに対処している中で、ランディングギア出し忘れたことによる胴体着陸をしたのではと推測します。仮に胴体着陸を予定していたとするなら、侵入速度はもっと低下させると思いますが、動画を見る限り普通にランディングしてきたように見受けられました。 

 

▲859 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事では着陸装置が正常に展開されないまま着陸を試みて墜落した可能性があるとされてたけどバードストライクが原因の可能性が高いのか。 

着陸してすぐ爆発してしまったんなら脱出しようにも出来なかったのかもしれないけど生存者もいるみたいだし1人でも多く助かって欲しい。 

 

▲219 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

このひっくり返って燃えさかる航空機の写真が何時の次点で撮られたものなのかが分からないが、乗員乗客181人いて死亡が28人ということは有り得ないと思う。 

 

ただ今年1月2日の海保機とJAL機の羽田衝突事故ではJAL機が結果全焼となっても乗員乗客全員無事だったのだから暫く経ってからの写真なら28人死亡でもおかしくは無いけど。 

 

一人でも多くの生存者がいることを願います。 

 

▲100 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「鳥の衝突による着陸装置の不具合が原因か」ということなんですが 

バードストライクでエンジンとか風防とかは色々不具合が出たケースは聞いたことありますが着陸装置の不具合というのは浅学にして初めて聞きます。 

ひょっとすると離陸時に脚部に鳥を巻き込んだりしたんでしょうか?それとも最初にエンジンがやられてその影響が膠着装置に出たケース? 

詳細は続報を待ちたいと思います。 

 

▲149 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はアジアの航空機にとって災難な年ですね。 

年明け早々JALが燃えて先日のアゼルバイジャン航空、そして今日もまた別の飛行機が燃えて。。。 

各航空会社は年末年始のかきいれ時で機材も総動員だと思いますが、安全だけは忘れずに、少しでも機体に異常があれば勇気を持って運行を取りやめて欲しいです。 

安全にみんなが楽しく年を越せますように 

 

▲150 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクとのことだがもう一度着陸をやり直す選択は無理だったのかな?ランディングギアが出てないということは油圧がやられた状態だろうから両エンジンとも被害に遭ってしまったのかもしれないね。まあ間違って正常な方を切った事例も過去にはありましたが。 

すべては今後の事故原因究明待ちですね。 

 

▲143 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

チェジュ航空は、日本全国的に運航してる航空会社でもあるので、かなりこの事件は衝撃的な面が多い。 

バードストライクによってランディングギアが出ないという情報も上がっているが、直接的にどんな影響が出るかが不明。 

 

個人的にはバードストライクのほかにエンジントラブルやギア等のトラブルがあったのではないかと予測。 

精神面含めて、ギアを出し忘れたという重大ミスというのも話題になっているが、それだけは避けていたい。 

回っている映像を観る限り胴体着陸に試みてるわけなので、ギアトラブルが一番温厚的と見られる。 

先日もアゼルバイジャン(?)の方で墜落事故があった。 

 

航空事故は続きやすいので、原因究明と再発防止に努めてほしい。 

 

▲74 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機事故は3件続く事が多いので乗る必要が出て来たら保険だけはシッカリ掛けとこうかな。。保険を掛けたら受取人にはちゃんと連絡しときましょうね、請求後の支払いに成るので誰も知らなければ支払われないと言うことも起きます。 

 

二重のトラブルが起きてると言う不運が有ったのかも知れませんが、ロシアの方は燃料が少なく生存者も多く成りましたが、燃料の残った状態での事故は怖いですね。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機事故が続いていて、恐ろしい。 

バードストライクは珍しい事ではないので 

胴体着陸する様な事態になってしまうのだと 

改めて怖いと思った。 

胴体着陸を成功させている映像もよくあるが 

あれは奇跡と考えていいのかも。 

 

▲182 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

不時着時の動画を見ました。北より南に向けて進入したようです。着地時点で滑走路中程より末端側に接地しており、十分に減速する余裕が無く、勢いそのままにILSのアンテナ群に突っ込んでしまっているように見えました。また、空気抵抗により減速する際に使用する主翼上のスポイラーも立っていないように見えました。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクではないと思う。鳥が原因ならエンジン異常及び各種センサー類破損しか考えられないけどギア、フラップが出ないなら油圧系統の不良でしょう。操縦室内で警告ランプなかったの?CAでもランディングギア出る音とか確認出来なかったの? 

音がしてギアが出なかったなら警告ランプに頼るしか無いしオーバーランしたのだからリバースしてない可能性が大きい。とにかく整備不良が原因の事故だと思う。 

 

▲165 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクでランディングギア不調というのは原理的にあるんですかね?エンジンストールで緊急着陸を選択し、混乱の中でギア出し忘れというのがありそうなパターンですが、それにしたって警告音が必ず出るはず。 

ありそうなのは外国人パイロットとの意思疎通が十分でなかった、という事故原因で、そうだとすれば韓国LCCを避ける決定的な理由になりうる。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機は世界一安全な乗り物。 

事故を起こす確率は900万分の1って話もあるけど、実際事故は必ずある。 

不謹慎だけど、飛行機事故に遭遇した人は宝くじに当たる確率と対して変わらない。 

飛行機事故は他の乗り物とは違って亡くなる可能性がかなり高い。 

飛行機事故がある度に飛行機に乗る時は緊張する。万が一の事を考える。 

 

▲51 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクでエンジンならともかく着陸装置に不具合ってどういう状況なんでしょうね? 単にギアが出ないだけなら墜落ってこともなさそうなので、ギアが出ないまま滑走路上に着陸して、止まりきれなくて壁とかに追突とかいう状況なんでしょうか。。続報が気になります。。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクでエンジンから火を吹いた瞬間の映像があり車輪は故障で出なかったが第一報。さらに滑走中にスピードが落ちず時速百キロ以上は出た状態で滑走路の奥にある壁に激しく衝突 

もっと大きな空港ならとかセーフゾーンがもっと広ければとかそもそも二重の事故と故障などありえるのかとか起きたばかりなのに疑問が多い事故 

 

▲84 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクで主脚が出ないってのはなかなか考えにくいな。 

たとえ主脚を出す動力源のハイドロがロスしてもlanding gear alternate extentionと言って、別手段で主脚を降ろす仕組みがある。 

1つエラーがあっても次の手があるのが空を飛ぶ飛行機。過去の事故から学び、安全性を高める設計がされている。 

もちろん主脚出し忘れと言うこともない。何故なら警告システムがあるから。 

これだけ天気も良く、視界も良好で、滑走路にも綺麗に降りている。 

なぜ胴体着陸となったのか、原因が非常に気になる。 

色々書いたが、まずは1人でも多くの乗客が助かることを心から願う。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

油圧や電気系統がダメでも重力で落とせるようになっているランディングギアがバードストライクで出なくなるなんて、本当なら多分史上初。胴体着陸を決心したにしては進入速度が速すぎるし、逆噴射したにしては減速しなさすぎる。バードストライクが実は関係ないか、エンジン故障の対処でパニック状態になってギアを出し忘れ、何が起きているか分からないので逆噴射もできなかったと言われた方が自然な状況。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクが原因だと、動力を失うので電力も最低限になるが、それが墜落の原因なのか? これは想像だが、操縦席に激突した鳥が飛び込んで機長が負傷したとか。成績の悪いコパイさんだと自力で着陸させることは困難。 

着陸進入なので、高度も低いから対処の使用がありませんね。着陸ギアは、電力がなくても車輪の重さで下がるが、そんな時間もなかったのかも。動力全停止だと着陸は重いグライダーと同じだよね。成功例も少数ながらあるが、巡行高度からの動力停止だからね。カナダ航空のが有名だったかな。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

映像見たが明らかに全員死んでいるレベルの衝突だった。もし生存者がいるなら本当に奇跡に近いレベルで凄い映像だった。乗客乗務員合わせて180人と書いていたが少なくとも28人ということだろう。年末年始で楽しい思い出や旅行のために乗った飛行機でこのような悲惨な事故は本当に悲しい。 

 

▲103 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ航空機事故専門家のコメントが全く出ていないから何が起きたかすら分からない。 

737-800がバードストライクによって車輪が出ず、燃料機外放出も出来ず、胴体着陸後に逆噴射出来ずに減速せず側壁に激突する可能性があるか、識者の見解はどうなのか。 

管制官との交信記録など徐々に明らかになってくるだろうが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インスタに衝突の瞬間の映像が流れていたが胴体着陸後かなり高速で滑走してそのまま壁に衝突しで爆発大破してました。この事故を知らずに映像を見たのでフェイクかと思ったくらいです。車輪は全て出てない様子でした。壁に激突した瞬間に多くの人が亡くなったのかとショックを受けてます。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐ新年を迎えるという日に、何とも気の毒な事です。 

今現在の死亡が・・・という事は、燃え方も凄まじいので増える可能性が高いのでしょう。 バードストライクは避けようが無い、何とも不運な事故。 

どうか一人でも多くの方の命が助かりますように。 

 

▲76 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

着陸時の動画を見たが、胴体着陸する割には滑走路の末端近くで接地したのはなぜか。 

それとも滑走路に進入できなかったのか。 

着陸を試みる前に、燃料を消費させる、燃料を捨てるなどをしたのか。 

それとも、そんな余裕は無い状況だったのか。 

単純にバードストライクで片付けられては、犠牲者は浮かばれ無いだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の動画を見たけど、あれだと本当にいろいろと厳しそうだ… 

 

ただ素人目には、胴体着陸で滑っていくときのバランスも悪くなかったように見えて、パイロットの腕はよかったのかもしれないとも感じました。 

ありえないことだけれど、もし仮に滑走路がもっとずーっと長かったら、ここまでの大惨事になることなかったかもしれないな… 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機がここまでつぶれるという事は、かなりの速度で建物に追突したと思いますが、原因は色々あるかと思いますが、カザフスタンの事故もあり、飛行機の大きな事故は連続してしまう傾向があるので、これ以上事故の連鎖が起きないことを祈るしかありません。 

 

▲136 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この国飛行機の事故とか不具合とか最近原因が鳥ばっかりじゃない?整備不良とかパイロットの判断ミスとか人的インシデントを自然のアクシデントに転換してるように感じます。真剣に調べるのが好きじゃないようです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別の報道では2人生存ということだから、差し引き179人死亡では? 

バードストライクの影響で、ランディングギアが出なかったり、減速や逆噴射もできなくなるものなんだろうか? 

国際空港なのに滑走路が予算の関係で3000m未満だったというのが意外だったのと、オーバーランすると壁にぶつかる空港は一般的なのかな? 

成田は4000mだけど一部が反対派により使えなかった時期があった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人なんでなんとも言えないがこれバードストライクかな? 

着地したあとの滑走距離短いし・・・・ 

バードストライクでランディングギア降りないって事あるのかな? 

降りてなければ警告でないのかな? 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

激突動画見た。 

ランディングギヤは1個も出てない状態で、まっすぐ胴体着陸したまま滑走路を高速で滑走。この時なぜか機首上げ状態を保ったまま。 

殆ど減速できないまま相当な速度(時速300キロは出てる感じ)でオーバーランの最終停止用と思われる高さ10m程の土っぽい丘に機首から激突。 

機体は尾翼付近まで完全に粉々になって宙に舞い、更に空中でも燃料に引火して爆発。これでは生存は厳しいなあ。 

疑問は、何でギヤを出さなかった(出なかった)のか。何で減速しなかった(できなかった)のか。何で機首上げ状態だったのか。 

胴体滑走しながら機首上げしてたので、停止は無理と考えてタッチアンドゴーに賭けてエンジン吹かしたのかなあ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機事故ってのは不思議なもので一つ起きると次から次へと起こるんだよな。ロシアの撃墜と見做される一件が起きたら今度は韓国。またその次も起きるかもしれない。これから年末年始飛行機に乗る事も多くなる。日本でこのような悲惨な事故が起きない事を祈りたい。 

 

▲103 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながらパイロットのミスなのでは? 

ランディングギアが出ていない(出していない)のに気づかず、着陸しようとしてそのまま胴体から行った感じがします。 

管制も気づかなかったのか、とにかくこの年の瀬に大変な事故です。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクの対処に焦ってランディングギアの出し忘れの様な気がしますね。 

仮にランディングギアが出ない故障での胴体着陸を試みるなら燃料を投棄した上での試みなのに、動画での爆発規模は燃料を積載したまんま。 

いずれにせよフライトレコーダーの解析を待つ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

LCCは絶対のらない。機種が古い訳ではないし整備も委託なら普通に出来てるはず。ただ、心配なのはパイロット。大手に比べてキャリアが少ない人が機長になれるし訓練の質の問題もある。まだ詳細はわからないけど人的ミスの可能性は否定出来ない 

 

▲20 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

チェジュ航空は韓国のLCCでも大規模な航空会社で、日本中の地方空港や大規模空港に現在就航中です。日本人の搭乗者リストを確認する必要があると思います。Xでは既に炎上してるシーンの前後が流れてますが、フラップ(揚力発生装置)とランディングギアが展開されておらず、本当にバードストライクによる事故なのかを決めつけるのは極めて早計な状況です。どれほど生存者がいるか。。 

もしかしたらパイロットの着陸装置をし忘れた? 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでも指摘されてるけどランディングギアは手動で出すことが可能だからフラップも推力も燃料破棄などの、緊急時の対応ができていないから、おそらくパイロットはパニックになり、さらに壁に激突する恐怖のあまり、凍りついたまま何もできなかったのだろう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二人が病院に搬送され、47人死亡,残りは行方不明らしいですね。 

バードストライクで着陸装置が出ず、二度目に胴体着陸を試み炎上したみたいですね。時間が経てばより詳しく判ってくるでしょう。 

事故調査は事務的に進むと思われますが、韓国は政治混乱中の為、しっかりとした再発防止対策とれるか不透明ですね。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世界各国の航空会社には今回と前回のアゼルバイジャン機の事故を受けて注意勧告がすでに発令されていると思うが、不思議と航空機事故と言うのは重なって起こるもの。 

これ以上連続する事がない様に願いたいものです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の段階で「鳥類の衝突による着陸装置の不具合が原因と推定される」と 

いうのを出すのも国民性の違いを感じる 

事実は明らかになるだろうが隠蔽は日本も韓国も変わらないかもしれない 

日航123便もスッキリしないように・・・ 

ただやはり低い高度でのアクシデントは選択肢も限られるだろうからな 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクの事故はたまに聞くけど、着陸時に起きたのは珍しいな。エンジンに飛び込んで逆噴射などのブレーキが利かなかったんだろうな。帰省の時期に不運な事だ。悲しい事だと思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

早く事故原因を知りたいという気持ちは分かるけど、調査もまだ始まっていない段階。 

安易な憶測報道は、調査員や関係者のバイアスになりかねない(調査の妨害行為にも近しい)ので避けて欲しいんだがなぁ。 

 

まずは人命救助。 

そこから事故原因の調査。 

 

そういった関係者各位の作業の邪魔にならないように、淡々と事実だけを報道して貰いたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犠牲となられた方のお悔やみを申し上げるとともに、負傷された皆さんの早期回復をお祈り申し上げます。 

事故の原因は全く異なりますが、年始の日航機事故を思い出しました。 

 

▲52 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

離陸時のバードストライクで収納は出来たけど、着陸時に出せなくなって胴体着陸とか? 

事前にエマージェンシー宣言されているなら燃料投棄か、燃料消費で周回飛行するハズだけど、そういうのがなければ単純にヒューマンエラーでギアの出し忘れ(パイロット2人いて普通は考えられない)の可能性も 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国では前に戦闘機でもバードストライクでトラブルがあったような? 

本当に今回もバードストライクが原因で墜落したんだろうか。 

まあ、整備不良とか機体の不具合とは言えないか。 

ただでさえ信用がないのに怖くて韓国の飛行機には乗れない。 

中韓は手抜き工事が多いし、機体の整備も整備費を安く済ませるために行き届いていないのではないかと疑ってしまう。 

 

▲15 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイからだから 

中国の領空飛んで入るけど、 

あるとしても 

サイバー攻撃か整備不良の 

どちらかではないでしょうか? 

 

空港まで到着しているわけだから。 

 

こう言うの見ると後方座席の方が安全なのかな? 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも普通に乗って帰ってくることが当たり前ではないと再認識しました。航空関係者の方には本当に感謝ですね。パイロットが止めようと最後まで頑張ってたと思うと辛いです。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクって言ってますけど、これは単なる着陸ミスだと思います。先日も墜落ので事故があったばかりです。何気なく飛行機を利用しますけど便利になればリスクも大きくなるんでしょうか。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲114 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥が衝突したぐらいで車輪が下りてないことも把握できなくなるものなのか? 

仮に衝突で着陸装置が不具合を起こしても不具合が起きていること自体は把握できそうなものなんだけどな 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この前ここの飛行機乗りましたが、着陸の時の荒さはさすがでした。何年か前も乗った時、着陸する際は激しすぎて乗客から悲鳴があがってました。格安航空だから仕方ないのかもしれないけど安定感で言ったらANAやJALや大韓航空とは歴然の差。マジで二度と乗りたくないと思いました。 

あの恐怖を味わい亡くなったと思うと残念で仕方ない 

 

▲29 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの事故にも関わらず、これだけの被害で済ませることができる安全第一の航空会社だと思います。全世界の航空会社も見習わないといけないと思います。凄すぎます。 

 

▲4 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始の過密スケジュールで疲労が溜まってたとかもありそうですが、飛行機の事故って数パーセントも無いってよく聞きますけど。改めて怖い乗り物だなと思います。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国は大統領に絡む問題があるとこういった想定外の惨事が起きたり、想定外の惨事が起きるとやがてそれが大統領の問題になったりとか.....なんかそんなイメージがあるなぁ 

まあ決して関連してるわけがないからタマタマなんだろうけど。 

素人が原因はこれじゃないの?なんてコメントしたって仕方がないので犠牲になられた方のご冥福をお祈りすると共にこれ以上の犠牲者が出ないようお祈り申し上げます。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

胴体着陸の場合、できるだけ燃料を減らしてから試みるって、何かで知ったように思うのですが、 

墜落後の火災の様子を見ますと、燃料が結構残っていたのでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前 

慶尚道に帰るときに利用したことあります  

しかし管制塔で胴体着陸を試みることを知りながらも滑走路の周りに何の準備もしなかったということが理解できません。  

少なくとも消防車と救助隊をあらかじめ用意していないというのが…残念ですね。 管制塔担当者とのinterviewはなぜしないのか 

悔やまれます 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクだけの要因で、車輪が出なかったり生きていたはずの左エンジンの逆噴射もできなくなることってあるのかな。複合要因の可能性が高いのかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

737の尻に見えるけど? 

この時期だし沢山の人が乗ってるイメージですが寒波も来てる様なので路面を滑ったのでしょうか。 

多くの方の無事を祈ります。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクは誤報でしょ。 

動画を見ると胴体着陸して止まりきれずにフェンスに激突してる。 

バードストライクが原因で胴体着陸になることはない。 

 

▲271 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

機体のトラブルやバードストライクなら管制とやりとりがあってきちんと話がそう遠からず出てくると思う。 

ブラックボックスもすぐ出てくるだろうし、事故調査委員会の調査報告待ちかな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国で戦闘機が墜落したりロケットの打ち上げが失敗すると 

必ず日本でも同じ様な事がおこります。。 

意図的かどうかは分かりませんが、日本でも航空機の事故に気をつけた方が良いですね。。 

私はしばらくは航空機は乗りません。。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

後少しで新年なのに可哀想で成りません!何故か年末年始に航空機事故が起きるような感じです元旦に日本でも自衛隊のプロペラ機と旅客機が着陸時に衝突し自衛隊の方々が亡くなり旅客機の乗客は奇跡的に全員無事でしたね!韓国では鳥ですか?やはり年末年始は部屋で飲んでるのが一番ですね! 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アゼルバイジャンの時もそうだけど、まず初めに原因としてもってくるのが、バードストライクだよな。自責ではないと初動の報道に書いてほしいんだろうね。個人的な印象でだけど、こういう姿勢の会社は信用できない。原因を調査中、でいいだろうに。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクだったらそれ自体は完全な事故だけど、 

もしそれによる異常を知らせるための装置諸々に不具合があったならそれは整備不良などの人災も絡む、 

実際はどうだったんだろうね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクって…普通はエンジンに鳥が 

吸い込まれて損傷するイメージだけど、一見 

エンジンはなんともないままでランディング 

ギアだけ出なくなるなんて壊れ方もあるの? 

 

しかも脚が出ない事が分かってて胴体着陸を 

試みる場合は、炎上を防ぐために上空で燃料を 

排出して捨てるのがセオリーだと思うが普通に 

炎上しちゃってるし。 

 

韓国はセウォル号の沈没の時も当初意味不明の 

報道がされてたから、これも真偽はまだまだ 

わからんと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脚が出てないけど逆噴射もしてるし普通に着陸を試みてたように見えますね。 

しかし、逆噴射したとてタイヤ下ろしてブレーキかけないとこんなにも止まらないんだな・・・・  

飛行機事故って続くよね・・・ 怖い。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

死亡者が増えてますね。かなりのスピードが出ているように見られます。 

年の瀬で家族に会いに行かれてる人もいるでしょう。早く救助されますように。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何故、あんなに滑走路近くに「壁」があるのか? 

考えられない。 

オーバーランを全く想定していない空港のようだ。 

しかしまずは、生存者救出に全力を尽くして欲しい。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ギアが出てないのに気がつかないまま着陸してそう。胴体着陸やるには短い滑走路だし、滑走路に消火剤まいてる感じしないし、燃料残ったままの爆発にみえるし、待機してる消防車がいない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

セウォル号沈没といい今回の飛行機事故といい韓国で大統領がゴタゴタやってる時はこーゆー事故起きるよな。日本でも民主党政権の時に東日本大震災に見舞われたし、政治が落ち着いてないとその国に何か神からの試練が降ってくる気がする。ってか尹大統領弾劾集会とかそんな下らんこといつまでもやってる場合か? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクでギアが降りないのはおかしいな! 

仮に降りなくてもエマダウン出来ます。 

しかも速度が速すぎるし、滑走路をフルに使って着陸していない様に見える。 

他に原因があるはず。 

知らんけど 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり外資のLCCは怖いなあ。 

年始のJAL機の事故で、あれだけ炎上していた旅客機で犠牲者が出なかったのは奇跡だし、日本クオリティは凄いと改めて思う… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥、いわゆるバードストライクによる事故との事で、29人以上の犠牲者や負傷者が多くない事を願います。 

しかし政治の問題といい無関係とは思いますが混迷極まっている感じですね。 

 

▲158 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

>バードストライクが直接ランディングギアの不具合と起こすとは考えにくく、直前のバードストライクでパイロットはエンジントラブルに対処している中 

が正しいのだろうな~ 

幾らやや小型の737-800だってバードストライクでランディング・ギアが 

出なくなるんじゃ恐くて乗れない‥ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクで墜落する可能性もある乗り物に命を預けるとか怖すぎる。海外なんて行かないし他の移動手段があるなら飛行機なんて絶対に乗らない。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

年末の帰省で子供が飛行機で帰ってきましたが、こう言うのを見てしまうと心配が更に増しますね… 

一人でも多くの命が助かりますように 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪の事態を最小に留めても 

航空機事故だと助からない方も多いですよね 

不具合なのか整備不良なのか続報を待ちたいですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車輪もフラップも出てないように見えたけどな。 

バードストライクだとしても全ての車輪とフラップがでないなんてことがあるかな 

 

▲112 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

航空機事故の一報はとりあえず、バードストライクって慣習でもあるのか? 

これはバードストライクが原因ではないだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは、この事故により 犠牲になられた方々のご冥福 並びに 負傷された方々への早期回復を祈ります 

また 邦人がこの航空機に乗り合わせていないかどうかが 気掛かりです 

 

▲48 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

動画だと時速200キロぐらいで柵のような構造物に激突して大爆発して粉々になっており、まず助からないような事故。ご冥福をお祈りします。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクですか。 

事故は起こり得る事ですが、事故が起きた国の航空会社と考えると理由は違うんじゃない?と疑ってしまいます。 

続報を待ちましょう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

またもロシアによるバードストライク事件か 

はたまた実はマンホールに躓いただけか 

まさか荒れ狂う暗闇の海で漁船を捜索していたのか 

この国の報道は実に謎が多い 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクで胴体着陸になるんか? 油圧系統も全部やられて、両翼のスポイラも上がらない、着陸装置も出ない、みたいなことになってしまうんだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は羽田でも事故あったし、最近では、ロシア軍が誤って墜落させた事件もあるし、年末になっても航空機事故が起きてる。航空業界は災難な1年やわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の夜LCCでタイに行きます。 

事故のニュースを見て怖くなりました。お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げます。 

堕ちたらそれも運命と思って行ってきます。 

 

▲4 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE