( 241583 )  2024/12/30 05:07:28  
00

USスチール、日本製鉄の買収に反対の労組を非難…交渉破談は「米国にとって損失」

読売新聞オンライン 12/29(日) 19:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e053919198b3fae8ce6393e9410f9258c550f95

 

( 241584 )  2024/12/30 05:07:28  
00

米鉄鋼大手のUS Steelは、日本製鉄による買収計画に反対している全米鉄鋼労働組合(USW)を非難する声明を公表した。

US Steelは、USWが米クリーブランド・クリフスと手を組んで日本製鉄の買収計画に干渉していると批判し、日本製鉄による買収は米国の製鉄業界の競争促進の手段であると主張している。

バイデン政権も日本製鉄の買収阻止を検討している。

(要約)

( 241586 )  2024/12/30 05:07:28  
00

USスチールの工場(4月3日、ペンシルベニア州ピッツバーグ郊外で) 

 

 【ニューヨーク=小林泰裕】米鉄鋼大手USスチールは27日、日本製鉄による買収計画に反対している全米鉄鋼労働組合(USW)を非難する声明を公表した。日鉄との交渉が破談となれば「米国にとって損失となる」と訴えた。 

 

 声明では、「USWは(同業の)米クリーブランド・クリフスと結託し、日鉄の買収計画に干渉してきた」と批判した。クリフスは過去にUSスチールに買収を提案し、拒否された。また、USWのデビッド・マッコール会長はクリフス傘下の製鉄所で勤務した経験がある。 

 

 USスチールは、日鉄による買収は「中国の脅威に対抗し、米国の製鉄業界の競争を促進する唯一の手段だ」と主張した。 

 

 労働組合を支持基盤とするバイデン米大統領は近く、日鉄の買収阻止を判断する可能性があると報じられている。 

 

 

( 241585 )  2024/12/30 05:07:28  
00

USスチールの労組や関係者、アメリカ国内での反対勢力、さらに日本製鉄との買収に関する様々な意見や懸念が寄せられています。

労働組合のプライドや政治家の影響、企業利益と国益の関係、さらには中国との関連も取りざたされており、複雑な背景が浮かび上がっています。

全体的には買収に対する意見は割れており、結果や今後の展開が注目されています。

(まとめ)

( 241587 )  2024/12/30 05:07:28  
00

=+=+=+=+= 

 

USスチールの労組は買収に賛成しているのだが、 

記事にあるように全米鉄鋼労組のトップが同業他社に肩入れして 

USスチールに強くなって欲しくないので政治問題化している。 

 

USスチールの労組に声をあげてほしい。 

 

▲441 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、もしこの話が破談してしまうと、結果的に中国を利することになるそうです。 

現在中国は不動産価格の下落などによる国内不況のため、海外への過度に廉価な販売攻勢をしているそうです、temuなど見れば分かるようにそれは今後もエスカレートしていくことでしょう。 

日本製鉄が買収に成功すれば、CO2排出抑制技術などにより、競争力をもったままUSスチールも世界に対抗していけるそうです。 

専門家の提言によれば、日本の首相などがリーダーシップを発揮して、話をまとめるのが本来望ましいそうです。 

 

▲224 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

現在USスチールの世界はランキング27位、中国に勝つには日本製鉄と組まないと完全に負けてしまう。唯一可能性があるとしたらアメリカの鉄鋼2社(ニューコアとクリーブランド・クリフス)と3社合併しないと無理。この先どうなるかは誰が見てもわかる事、無責任なトランプ氏が責任をとって全従業員の雇用を保障し、責任を果たさなければ信用は失墜する。日本製鐵も買収金額2兆円と会社の命運をかけているのでこの先どうなるのか?!無理に買収しなくても現実を静観し最終局面でUSスチール側(組合側)の判断を待った方が得策かもしれない。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカという国は闇だなと思う。反対しているのはUSスチールの労組ではない。全米鉄鋼労組という、いわばUSスチール以外が多数の業界団体。これはUSスチールが買収によって息を吹き返すのを恐れている他社なんです。それなのに安保を理由に買収を認めないなんて、合理的ではない。買収承認されないとUSスチールは工場閉鎖と言われているがそれこそが全米鉄鋼労組の狙いなんでしょう。 

 

▲158 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールの会社も組合員の多くも買収を望んでいるのに、それに反対するあんまり関係ない人たちの意見が尊重されるのって不思議。 まあ鉄鋼系の組合を敵に回したくない政府や大統領の気持ちもわかるけどね。 その点日本は政府が組合なんて屁とも思ってないから揉めないよね、 

 

▲388 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんはトランプ氏のことを「オーバーな演技はするが、実際には人の話を良く聞くし、極めて常識的な判断を直ちに下す、ナイスガイ」と評していたとか。 

トランプ氏かその聞く力を活かして、アウトサイダーに煽られた表面上のナショナリズムに溺れることなく、現地の当事者の話を良く聞いて、何が一番の取引になるのか、冷静に判断して欲しいし、うちの会長もそれを期待していると思う。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の本質ってさ、日本製鐵という日本の企業による米国企業の買収のように見せかけて、実は中国企業と関係が深い日本製鐵を使って中国の鉄鋼会社によってのUSスチール買収、つまり、中国による米国買いってことではないのかな?そんな気もしているんだけど。 

トランプ大統領は中国にだけは米国を買わせたくないってこともあるから、それは絶対許さないんじゃないのかな? 

事実はよく知らないから、想像なんだけどね。 

日本企業と中国企業との関わりも踏まえると可能性はあるんじゃないのかな? 

 

▲3 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチール以外の全米鉄鋼会社からすれば、有力な国内競争相手が居なくなった方が供給が減って鉄が高く売れるので自分たちのビジネスに好都合だからでは? 政治が自由ビジネスに介入して歪めるのは良くないと思いますが、これが通用するのもアメリカならでは? 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いや,米国は企業別組合じゃないから、USWがUSスチール以外の企業利益を保護するために日鉄買収に反対することはない。それよりもっと根が深く、USWは企業出身者以外が構成する専門の巨大な代理人組織であり、鉄鋼メーカーの浮沈など気にかけず交渉するハードな組織。米国鉄鋼業が日本と違い店売り中心のため組合にストを打たれると数週間で破綻すると言われ、組合と揉めること自体が顧客が離れる弱みがなるのも背景の一つだ。日本人には理解し難い、各鉄鋼メーカーの労働者の利益すら超越した権力機構、それがUSWです。ピッツバーグのUSWの巨大なビルを見たら一目瞭然理解できます。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

当の本人達は結婚を望んでるのに、親戚や地元の有力者が猛反対してるのと同じ。 

格だ家柄だとくだらないことに固執してその実はただの見栄やプライドを守りたいだけ。 

そんなに反対するのなら、今すぐ米政府や同業他社が再建策を示せば良いのでは。 

そういう具体的な議論や提案も無しに「日本企業に買われるのはけしからん」だけでは従業員達の未来はどうなる? 

会社がどうなろうとそこで働く人達は毎日仕事をしないと生きていけない。 

口を出すなら金を出せって感じだろう。 

 

▲176 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンはともかくトランプの発言がパフォーマンス込みと考えると、大統領就任までは反対だけど、就任後にUSスチールからの要請を理由に日本製鐵へ買収承認する代わりに、アメリカの鉄鋼業に取っては有利な買収条件を要求する気もする。 

 

アメリカの国益考えたら、買収破談よりも日本製鐵に金と技術出させて、アメリカの製鉄業界復活の方がメリット有るだろうし 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東芝のウェスチングハウス買収大失敗が脳裏をかすめる。 

 

傾きかけた米国企業が、経営資源や技術力を求めて日本企業に接近し、結果的に「利用」しているような側面がある可能性は否定できない。特に巨額買収や資本提携のケースでは、経営不振を隠蔽し延命を図ったり、技術力を切り売りしたりする動きが見られることもある。 

 

また、長年培ったブランド力だけが残っている場合、それを日本企業に利用させ、自社の再生を試みようとするケースも。 

 

経営責任を日本企業に転嫁しようとする動きにも注意が必要。リストラや事業再編といった不人気な施策を日本企業に押し付けたり、技術移転を強要したりする可能性もある。 

 

すべてのケースに当てはまるわけではないが、過去の事例を振り返ると、経営不振に陥ったアメリカ企業が、日本企業の経営資源や技術力を利用しようとして、結果的に買収が失敗に終わったケースも存在する。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールの経営陣はここまで組合が反発するとは想定外だったのだろう。 組合は左派寄りの考え方を持っている人が多いと思うが、今回の件は彼らの好きなグローバリゼーションや多様性といった理由は無く、反対のための反対といった保守的な考え方に近い。バイデン大統領も民主党の基盤の一つが組合であるため彼らの意向には逆らえないだろう。 

まあアメリカに限らないが自分達のビジネスのためには相手国に市場開放を要求したりするが、自分達がそれをされると嫌がるというダブルスタンダードも彼らの潜在的な特性だ。綺麗事を言ってくる時は眉に唾を付けた方が良い。 

 

▲23 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この理屈が正しかろうが間違ってようがあんまり意味などないよ。 

もはやこの問題を決っする人間の大半はこの会社が持ち直そうが潰れようがプライドとかの精神的ダメージ以外はうけない赤の他人になったのですから。 

 

見たいものもしか見ないし、その結果USスチールがひどことになろうが 

自分達以外の誰かのせいにしてすぐに忘れるだけのことです。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もし日本製鐵が欧米の企業なら買収はすんなり行ったのかもしれませんが、やっぱりアメリカ人にとってはアジア人の会社に買われるのが耐えられないんだと思います。理屈じゃないんだと思います。 

 

▲125 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

全米鉄鋼労働組合はUSスチール潰れて切り売りバーゲンしたほうが利益があるから。 

選挙絡みだとしても極めて歪な話。 

USスチール従業員に反対が多いなら断念ってのも仕方ないと思うが、 

デカい声で悪臭振りまいているのが全くの外野だからな。 

チャプター11になるかもね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

救いはUSの首脳の現実認識が正しいことだ。US労組の賃上げだけが目的で成長は経営任せは無責任だ。 

又アメリカの脅威は日本製品ではなく中国の過剰生産だ。 

日鉄がアメリカへの関与を無くせば中国の安価な製鉄がアメリカを覆いつくす。その時アメリカの製鉄の終わりの時になる。 

アメリカは民主共和共に政治家が頼りにならない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プライドだけでは飯は食っていけない。 

中国に対抗するには買収してもらうしか道はないのに、アメリカ人のいらぬプライドが邪魔している。 

これでは、本当に鉄鋼業は衰退して行く一方である。アメリカは今後、鉄鋼需要が緩やかではあるか確実に伸びていく。日鉄は今しかUSSの買収のチャンスはない。 

なんとか買収成功して頂きたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この買収に失敗したら、USスチールは大規模なリストラを迫られることになる。ラストベルトで錆びていくUSスチール。国内企業から買収されたら雇用は守れるとでも?大統領が反対するなら、どうしようもない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領は、選挙で労組の票を当てにしていたから。トランプも同じ。 

すべてがアメリカファーストである。USスチールが、日本でよいのかと言うプライドもある。業績で考えているのか、対中国のために、合併を嫌うのか。 

 

▲16 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールよりトランプが尹大統領にアメリカ艦船の補修を韓国に任せたい様な話を以前していたとか。此ってアメリカの国防にも大きく影響する話で、USスチールよりも問題だと思いますが、何とも思わない感覚が理解不能。左派政権になっても変わらない様ではアメリカの情報が筒抜けになると私は思うがトランプは何を根拠にその様な話をしたのだろう?コスト?其れともアメリカに其れに応えられる企業が無い?このチグハグなトランプやバイデンの意見は目先の事しか見えていないようにも見える。アメリカに根を張ろうと言う企業を敬遠し、どっち向きか判らない企業に自国の機密の塊で有る艦艇を改良、修繕を任せるリスクは相当有るのではなかろうか! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全米鉄鋼労組は日鉄に買収されなかった場合USスチール倒産して労働者が無職になる可能性は頭にないのかな? 

米国内の同業者との買収交渉は頓挫し、経営陣・株主は買収を望む。反対してるのは政治家と支援団体の労組。 

日鉄撤退したら勝手に倒産しとけよ…… 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社・組合・市長・住民が賛成しているのになぜ反対なのか。その説明がよく判らない。中国は勿論反対でしょうね。何か中国人の何かが動いている様な気がする。よくよく考えると、イエロマックス氏は中国に巨大な工場を持っていたな。トランプ次期大統領は良い様に操られているのかも知れない。バイデン米大統領はもう蚊帳の外ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の労組は強い。昔、BIG3が苦労し、日本車メーカーに突け入る隙を与えた経緯ある。大統領ですら侮れない存在で、日本は甘く考えている。日鉄が高く買う必要ない。米国企業に安く買わせておけば良い。 

どっちみち、中国製の安い鉄に負けるだろう。資本主義の運命。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃusスチール以外の鉄鋼会社と組合は反対するでしょ 

USスチールだけが日本製鉄による買収で資本と技術を注入してもらい 

一歩抜け出そうとしてるのだから 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいじゃないの。潜水艦と同じで技術流出が防げる。でも、岩屋外務大臣みたいな人がいると中国に技術を無償提供しそうで、アメリカと早々に組んだ方がメリットがあるのではないか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府も日産が鴻海に買収されるのは嫌でホンダに頼んだくらいだからアメリカだって同じ考えになるわな。この先破滅が待っていようともプライドが邪魔して冷静な判断ができなくなる。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人は、日本よりも給料が高いので、普通に、考えたらコストアップになりますよね。 

安い賃金の所に普通は、工場等を作って、アメリカなどに売りますよね。 

買収の目的と理由がイマイチよくわからない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

U.S.スチールの経営陣が何を言おうと通じるはずが無い。 

彼らは社員と利益相反する関係に有り、実際に対立しているのだから。 

こんな無駄な泣き言を言わせるより、橋本英二氏が飛んで行って何か言えばいいのに。 

語るべきものを持たないのでは嫌われても仕方無い。 

 

▲14 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールの従業員は自分で自分の首を絞めて、同業他社にクビにされるのが分からないのだろう。 

政治家も票を取るためだけで、後は知らぬ顔をするのは目に見えるのは、他国から見ているからでしょう。トランプは多分切り捨てるだけでしょうが。 

 

▲0 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同業他社が潰れないようにするのを阻止する他社組合連合と、 

その組織に敵対できない米政府。 

結果的に得するのは中国系、なんなんだこの構図って感じだな。 

中国系が米国組合を乗っ取ってでもいるのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この一言が今回の労組の動きの裏を語っている。 

 

>「USWは(同業の)米クリーブランド・クリフスと結託し、日鉄の買収計画に干渉してきた」 

 

労組としては従業員の利益を第一に行動しなければならないのに、それを放棄して競合メーカーの利益を優先するとは、とんだ腐った組織だ。また、それに踊らされた大統領両候補の無節操さは醜悪そのものだ。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

極論 

「日本に売られてでも存続することが大事だ」 

と 

「日本に売られるくらいなら潰れた方がましだ」 

この両論に割れてる感じかな?(社内意見でなく国内意見が) 

個人の都合と国の都合、それぞれのメンツ、色々意見があるんだろうね。 

数年後に後出し意見で掘り返したときどういう結果と評価になるやら。 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、日本製鐵に頼みたいのはやまやまなんだが、その母国日本が(計算の上であって欲しいが)親中内閣で、不信感があると言うのが本音じゃなかろうか。 

あからさまに言えば内政干渉だから言えないだけで。 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

一番だらしのないのが民主党 

この問題にも正しい判断が出来ていればトランプに負ける事はなかった筈だ 

手前の利益だけを考えて国の方向を間違う事のはじまりになりそうだ 

結果として米このインフレは必定 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この話が流れてしまうと中国の鉄鋼メーカーが漁夫の利を得るみたいですね 

 

全米労組の委員長は過去に所属してた会社の買収話が破談になった恨みをぶつけてるだけという 

私恨で反対のアピールをしている事になってるようだな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たらバイデンは買収を阻止するんじゃないでしょうか。そういう流れになっていると思います。アメリカにとって、とんだ置き土産になりそうですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買収阻止して欲しい。これで買収成功したらアメリカで反日感情が高まるのでは? 

 

ロシア、中国、北朝鮮、韓国に囲まれる日本にとって、さらにアメリカを敵にまわしでも良いことは一つも無いと思うのだが。 

 

▲7 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

皮肉なものだ。かつての鉄鋼社員の生活を安定させるために活躍したUSWが、政治に深く関わりすぎて、USスチールの生き残りをかける買収に反対するとは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全米とか言いつつ、米国1位企業のクリーブランド・クリフスがほとんどを占有する労組だからな。 

日鉄との仲を壊し、自分達がUSSを救うわけじゃなく、炉などの資産を奪いたいだけ。 

 

日鉄やUSSからしたらふざけるなとそりゃね。 

アジアにボロ負けしている、何の経済効果もないクリフスが得するだけの妨害。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあどうでもいいや!コメント!この先、アメリカの対応で、課税、同盟国縮小、もしくは撤退(軍事)日本人が、この國を守ればいいだけ。今回の1企業の行動は世界中から注目されている事実を知れば良い。株の推移で判る。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更遅すぎる。 

 

最早行き着くとこまで行かないと、トランプもバイデンも全く考えを改めないだろうな 

もっとも、そうなったら日本側視点的には、却ってお断りしないと行けないほどの惨状になっているだろうけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同業他社の従業員にとっては、USスチールが潰れる方が自社に有利になるっていう産別労組の悪い面が出てしまっている。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

工場のある州の知事が連名で買収阻止を非難する声明出せば米国内の風向きが買収に向くように思うのですが、やっていないのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業というのは仕事ができてナンボ。と思う。プライドは関係ない。プライドが優先するとつぶれる。日本も同じと思う。事業体存続がすべてに優先すると思う。日本も同じ。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自由資本主義国家は 共産主義国家と 共に破綻している、ポットでのイ―ロン·マスクが、トランプさんが どこまでやれるか 見ものです 、鉄鋼業界の日本の技術力は かなりのものです。線路にしろ鉄鋼パイプにしろ 超一流です。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

労組はUSSの一部幹部と継っているのだろう。既得権益を手放したく無いだけ。経営陣が日本流になれば、うまみも無くなるのだろう。従業員の利益なんて考えてない。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

組合は自分達の政治力を見せ、選挙の際に影響力があることが目的になっている。 

だから、企業や従業員のことは見据えていないのが実情。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商売でプライドが優先するのは「武士の商法」という言葉があるように破綻へ進む。それは「士魂商才」とは全く異なるのです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

変なプライドが邪魔をし大統領と次期大統領、労組が反対して話を潰そうとしています。同業のクリスフと組んでやっていけるのか疑問なのですが、アメリカ人が選んだ道です。 

奈落へ落ちてやっと分かるでしょう! 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄としては、何もケチ付けられてまで買収する必要はないと思うが。歓迎されない声が大きいなら、放置でよい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営破綻し 従業員を全て整理した後 企業を買収すれば良い 

従業員を解雇する費用が必要なくなる 

濡れ手で泡 

反対したのは 買収される企業や 関係者たち 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ現大統領も次期大統領も反対を表明しているみたいだし、それならそれで結構だけど、少なくともオタクらの都合で反対するなら違約金もアメリカ政府で肩代わりしろって話だな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現、次期大統領が反対しているんだから 

悩まずに国営企業にしますと大統領令を発動すれば良いのに 

何故に簡単な解決策をしない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口は出すが金は出さない同業者に妨害され、肝心のUSスティールが没落していくのなら、労組には自己満足なプライドだけが残るということか... 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ次期大統領も日鉄の買収には反対みたいだし・・・いっその事トランプ氏とトランプ支持派の金持ちに出資して貰えばいいんじゃね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁ、労組が反対ですか? 

反対して潰れて下請け関連もドミノ倒しですよね⁈ 

もう、何のために?プライドですかね? 

 

日産が鳴海の参加になる噂がありましたが、それと似ているかも。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

数年後トランプが頭を下げざる得ない状況に、中国にUSスチールが買収去れたら、アメリカは終わります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に買収しなくていいんじゃない?こんなの買ったって支出増えるだけだろ。 

むしろアメリカが阻止してくれた方が安全だよな。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールが日鉄を逆買収すれば解決する。資金はアメリカの国家予算から出せば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国も大統領が前面に出ているくらい大きな出来事なんだろうから 

日本だって首相が出たって良いんじゃないのか。国益が 

かかっているような事業なんだからさ。国は知らん顔か。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの首を絞めることになるんでしょね。歴史が明らかにしてくれるでしょう!くれぐれも中国に二束三文で乗っ取られないように頑張ってくださいね 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま騒がれているのが買収が日鉄側の理由で成立しなかった時には800億円を超える違約金が発生するって事。 

面倒な条項を契約に入れてるんだなあ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人労働階級の感情論に過ぎないからなぁ 

 

まぁ、破談になって一番困るのはその人達なんだけど、そこが理解できていない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反対している人の気持ちはわからなくもない。 

仮に、トヨタが中国企業に買収されるとなったら、自分なら反対。 

潰れるほうがマシ。 

それと同じようや気持ちだろう。 

 

▲16 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が買収したら後々中国に売りそう 

それほど日本に買収されるのはかなり危機感もたんといけない 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクも反対で挫折しました 

この件も、同じ道なのかな 

頭を下げてまで買収する事は無いと思います 

まー専門家でないから分からないけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この買収を壊して違約金800億?を取る。なにも問題はないと思っているとしたら、なんという見識のない見方でしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合理的にすら判断できないのがアメリカのトップ。高齢化問題はだけの話ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を担うはずの駐米大使館や領事館の人達は何してるの? 

人脈皆無?? 

 

世界はプロパガンダで動かした者が勝ち、勝った者しか正義を騙れない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉破談になって結果中国資本に買収されたら良いのでは。 

最期に泣きついてきても知らないということで。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんなボロ会社に手を出すのか、日鉄の脳みそがわからん。 

三菱地所のロックフェラーセンターの失敗を思い出す。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の脅威よりも面子を重視するくらいアメリカ人って、世界情勢に疎い。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンイレブン、日産の日系企業の対外企業の買収も日本政府の思惑で中止でいんじゃね… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな不良債権を何故欲しがるのか分からない。考えなおしたら?トランプの手柄にしてやれば、トランプもさぞ喜ぶに違いない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとなのついた会社、”日本”という言葉。つまり面子。安全保障も 

へったくれもない。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別にあちらさんがイヤなら買収しなくてもいないんじゃないの。ほっとけばいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治が絡んだら つまり票がからんだら 政策云々関係なくなりますよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就任前から次々迷惑行為を連発してくるなトランプは。 

流石プーチンの盟友だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

火中の栗に手を出す必要は無いよね。 

望まれて撤退すればいい。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「米国にとって損失」 

 

本当はあなた方「USスチールの企業官僚(エリートさん)にとって損失」だろ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は冷静に判断してほしいね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の責任にされなければどっちでも良いかな? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直買収成立はもうかなり厳しい状況なンじゃあないですか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンが買収を認めず、トランプ買収容認。 

これで決まりそうだな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業も買収されたらいい気分にはならんよね。それと同じことよ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりな、頑張れ日本製鉄、USスチール\(^o^)/ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

USWみたいなのがいるから、なおさら日鉄には撤退してほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメだろう。きっと。政治家と労組のメンツで従業員は大変やね。しゃーないね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

USスティールやめて、タタを買収したら? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE