( 241623 )  2024/12/30 05:53:19  
00

【個人投資家】2024年の「儲けた株&損した株」を発表! 約9割は運用成績がプラスで、“儲けた株”第1位は「三菱UFJ」、“損した株”第1位は「NTT」という結果に!

ダイヤモンド・ザイ 12/29(日) 21:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf14f3cbe1a96cda90c297c0c5c240a4dd56415

 

( 241624 )  2024/12/30 05:53:19  
00

2024年の個人投資家の運用成績や株の調査結果が公開された。

9割の人が運用成績がプラスになり、そのうち6割以上が投資資金を10%以上増やしたが、半数弱の人が満足していない。

儲けた株1位は三菱UFJ FG、損した株1位はNTTだった。

三菱UFJ FGは金融グループで利上げの恩恵を受け、配当利回りが高いと人気だった。

NTTは株式分割で買いやすくなり増えたが、株価の下落で損をした人も多い。

(要約)

( 241626 )  2024/12/30 05:53:19  
00

写真:ザイ・オンライン 

 

 【個人投資家】ザイ読者の2024年の運用成績や「儲けた株&損した株」の調査結果を公開!  

 

●2024年は運用成績がプラスになった人が約9割!  

一方で「うまくいった」と感じている人は約半数止まり 

 ダイヤモンド・ザイでは、2024年の相場でどんな投資成果を得られたのか読者にアンケートをとっている(※ザイ・ウェブ会員を対象にWebアンケートの形式で実施。期間は2024年11月9日~19日、回答人数412人)。 

 

 2024年の大発会の日経平均株価は3万3288円からスタートし、2024年12月初旬の時点では3万9000円台に到達。約6000円(18%)も上昇している。もちろん、その途中ではジェットコースターのような値動きがあったわけだが、アンケートによると「2024年の運用成績がプラスになった」と回答した人は約9割にも及んだ。しかも、6割以上の人が投資資金を10%以上増やしている。 

 

 ただし、「2024年の投資はどうだった? 」の問いには「うまくいった」「まあまあ、うまくいった」と、満足している人は約半数にとどまっている。プラスになってはいるものの「もっと儲けられたのに! 」と思っている人が多いということだろう。 

 

●2024年に読者が儲けた株1位は「三菱UFJ FG」、 

損した株1位は分割で買いやすくなって注目されていた「NTT」!  

 続いては「2024年に読者が儲けた株・損した株」を見ていこう(以下のカッコ内のコメントは読者によるもの)。 

 

 まずは「儲けた株」から。多くの読者が名前を挙げて、儲けた株ランキングで1位になったのは三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)だ。 

 

 三菱UFJフィナンシャル・グループは国内最大の金融グループ。利上げの恩恵によって業績は好調。株主還元にも積極的な姿勢を見せている。「世界的に政策金利が引き上げられ、いずれ日本も金利が上がると見込んで金融株を買っていた」(30代男性)。「増配株だったから買った」(50代男性)などの意見が寄せられた。 

 

 銀行株では、三井住友フィナンシャルグループ(8316)も多く名前が挙がっていた。ともに配当利回りが高いところも人気を後押ししたようだ。 

 

 一方の「損した株」では、個人投資家からの注目度も高かったNTT(9432)が第1位として名前が挙がった。 

 

 NTTは2024年前半に株価が大幅下落。「配当もあるので、気長に回復を待つ予定ですが『新NISA購入ランキングで1位』などの情報に惑わされました。もう少し慎重に購入すべきだったと反省」(40代男性)。 

 

 株式分割によって買いやすくなったため、投資する人は増えたものの、株価の下落でがっくりしている人は多そうだ。伸び悩みの原因は、モバイル事業にある。ただ、中長期的にはビジネスチャンスが豊富なので、成長への期待は高いだろう。 

 

 さて、ここまで2024年の投資に関する読者アンケートの一部を公開した。2025年の投資計画を立てる際には、こうした読者の振り返りも参考にしてほしい。 

 

ザイ編集部 

 

 

( 241625 )  2024/12/30 05:53:19  
00

- 投資家たちが個別株や投資信託について様々な意見や経験を共有しており、株価の上下や含み益に関する話題が多く見られます。

 

- 一部の投資家は個別株で大きな利益を上げたり、含み損を抱えたりしているようですが、投資信託に頼りがちな方もいます。

 

- 米国株やグロース株に関心が高く、日本株に対して懐疑的な意見や米国への資産移行する予定を述べる声もあります。

 

- 一部の銘柄に注目し、利益を上げたり、損失を出したりしている投資家がいる一方で、不動産関連や海運など割安感を感じる銘柄に期待する声もあります。

 

 

(まとめ)

( 241627 )  2024/12/30 05:53:19  
00

=+=+=+=+= 

 

私はコストコホールディングスです。 

ミニ単元で50株しか保有していませんが投資金額から最も利益を増やした銘柄です。 

期待していたエヌビィディアは現状、さほど利益を生み出していません。 

長い目で見ていこうと思います。 

銀行株は確かに安定していました。 

 

▲89 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は含み益が出るとNISAでもさっさと利確するので、手持ち株が何倍にもなるようなことはないですが、逆に塩漬けはあります。 

 

自分の場合、2024年1月以前から保有していた株ですが、2024年で下がって含み損が大きくなったのは紅麹騒ぎの小林製薬です。それでも4月5月ごろの安値からは100株で10万円以上戻しているので、かなりましになりましたが。 

 

NTTの金曜終値はやはり2023に購入した自分の買い値より少し高く、配当分も含めると利益になります。2023年夏場の25分割発表直後の高騰時に買った人はまだ含み損かも。 

 

2024では損保、金融などの他、防衛関連、それにフジクラなどの電線系は爆上げしましたね。最近だと良品計画や伊勢化学なども。逆にレーザーやローツェ、TOWA、東エレデバ等、一部半導体銘柄を高値づかみした人には厳しかったかも。 

 

▲88 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

ザキオカさんが古臭いたとチラッと言っていたけど、海運は底堅いと思う。 

海運三兄弟しか保有していないけど、かなり下げても必ず戻すので下がったら少しずつ買い増し。 

安定のみずほといつも含み益。 

2025年は地銀の高配当銘柄はどうだろう。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTも地道に下がった分を買い増しして取得株単価を薄めていったおかげで、ようやくなんとかプラスに入りました。来年こそIOWNと銀行業参入、そしてドコモを何とかしてもらって、今年耐えた分を上げてもらいたいものです。 

 

▲60 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

信用取引で結構一杯一杯まで使ってて 

8月暴落で追証になりそうだったのでハデに切りました。 

そのほかにもちょいちょい損切りしたのを含めて年50万くらいは儲かったかな。 

国内現物と信用だけで見れば率にして9.7%だったw 

 

NVIDは45株くらい保有してて30万円くらいプラス。 

ビッグウェーブに乗るのが遅かったけど案外伸びてくれてありがたや。 

 

といってもやっぱり頼りになるのは投資信託だなと思い知らされた。 

8月大暴落でリターンが150万から70万くらいまで半減したけど 

その後すくすくと伸びて3ヶ月で暴落前の水準に回復してます。 

 

▲14 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株は上がったのが多いですけど、前から持ってたけどjリートの含み損には苦しみましたが、上手く対処出来てた。日本株の確定済み損益は予想よりいいものでした。物価高の世、昔の考えのまま、日本株に投資していなかったら、生活相当やばいことになってました。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も運用益としては15%以上あるので悪くはないのだけど、去年と一昨年が40%以上あったのでそれと比べると満足はできない結果だね。 

NTTは150円ちょうどで5,000株買って今のところプラスだ。 

 

▲39 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

金融株はあと2倍くらいはいく。日経が史上最高値をら更新する過程で、底値からの十倍はコンセンサスになると思う。先行した銘柄や業種と同じ。 

従って、出遅れた銘柄こそが来年の穴場。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年で言えば底値で買えたのはIHIかなぁ。最後にホンダも今回の底で3000買ったけどここはまだわからんな。 

それより5年ほど放置してるBTCとETHがすごいことになってる。 

2024年はポートフォリオほぼ真っ赤で良い1年でした。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あと1日残ってますが、 

s&p500なら42% 

オールカントリーなら33.38% 

 

上昇しています・・・。 

 

個別株買ってリスク負って10%。 

大抵の個人は、 

投資信託のパフォーマンスには勝てないと感じた。 

 

でも個別株は楽しいのよな・・・。 

一喜一憂してるようではダメなのだけど。 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一番儲かったのはエヌビディア(NVDA) 日本株はだめでした暴落の時その前に精算してエヌビディア(NVDA)に全て投資してかなり儲かったもう日本株はダメ最近は全て米国株量子関連が熱い。 

 

▲34 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

どことは言わないけど、ほったらかしてた銘柄でTOBやMBOで上場廃止が二桁、大盤振る舞いの金券優待で急騰したのが二銘柄。ごちそうさまでした。 

 

それと今月、上場初日に買ったアルピコHDは年またぐことにしました。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

10月半ば頃から株始めました、俺はトヨタ自動車のみを購入平均2612円で500株ほど。 

最近自己資本利益率ROEを20%まで上げるとの宣言で結構な勢いで上がり12月末現在3188円。含み益30万円弱。 

まぁ使う予定の無いお金なので2025年通期配当金90円予想で、ちょっぴり国内旅行でも楽しむかな(笑) 

金融機関株、無知だから怖くて買えん(笑) 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍で買ったエクセディが3倍以上になった。配当利回り14%を超えて、尚且つ3000円位の優待が年一回貰えるから、バケモンみたいなお宝です。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産関連株は業界全体が割安なので、数銘柄をしばらくホールドしてますがなかなか跳ねませんね。1番跳ねたのは安値で買ったキャッシュリッチの地方証券会社でした。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

前半が 

何やっても儲かった 

後半は全部ダメ 

自分はあの資生堂で 

大儲けした、楽天も大儲け 

前半はあり得ない儲け 

ニーさも前半で全部使った 

後半の方がダメ 

でも今年は楽天様 

資生堂様で 

資産3割増えて 

感謝しています 

来年はトランプで 

大暴落のとき、全力します 

 

▲26 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

株式分割は買いやすくなる一方でイナゴが集まりやすく機関の餌食になりがち 

NTTはもちろんローツェなんかも分割はまだ理解できるけど10分割以上はやりすぎ 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

資産をグロース株、主にバイオ分野で運用してます。この一年で資産は半分になりました。 

日本の医薬に期待しているのですが、未来は無いのでしょうか。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTとKDDIを少しずつ持ってるけど、S&P500に圧倒的に負けてるんですよね(だいぶ前に買ったので含み益はある) 

来年中に売ろうかと検討しています 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

損した株がNTT? 

NTTに全額費やしたか、スイングトレードの話でもしているのでしょうか? 

100株持ってますけど、含み損数千円程度で、長期保有なら全く損だとは思わないです 

 

▲48 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

儲けた株 住石HD 

 

住石はあの人が買っていた株。あの人が離れてからもホールドし、2〜3月で売りきったので5倍くらいでとれました。一時は13倍。夢を見せていただきました。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7月の日経最高値までと8月以降は運用株変えて上手くいったかな。半導体系を利益確定しといて正解だった。最後にトヨタは予想外でした。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTは技術力も高いし配当も良いので継続します。 

個人的に買ってよかったのはフジクラ。 

6倍になったけどまだまだ行けると思うのでホールド。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は米国株とゴールドが絶好調だった。 

日本株は論外。 

お金持ちになりたければ米国株以外考えられない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の日本株は、乱高下が激しく、正直、 

疲れた。来年からは、米国投資信託に移行していくつもり。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三井E&Sは現在進行形で買い。まだまだ事業拡大が見込めるし売掛金も受注も多い 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株に限るってことですか? 

 

日本の個別株を今年はひとつも買ってない私個人の1位はパランティアです。 

 

▲17 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

散らしすぎてどの銘柄で儲かったか、含み益がでているのか分からない。 

ずいぶん下がった時期もあったけれど、なんだかんだ上がったね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

損した株の堂々1位は半導体銘柄のレーザーテックじゃないか?俺は買ってなかったから良かったけど 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう2024年の儲けた 損したなど どうでも良い! 

私が知りたいのは2005年の儲ける株 損する株が知りたい 

誰かわかりませんかね! 

 

▲17 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

得した株は「東京エレクトロン」と、年後半は「キーエンス」だね。 

やはり、「上方修正」した株は裏切らないね! 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

僕はリベルタですね。 

年末だけで含み損全部解消できて 

さらに20%以上プラス。 

ほんと助かった…。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は 

楽天グループとコシダカホールディングス 

で儲かりました 

 

gumiは少し早くに見切ってしまったので損した 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTはジリ貧で損切り、ソフトバンクも20分割した時に売りましたがこちらの方は値上がりして失敗です。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTを2200円(今の単価で91円)で買い、一部利だが残りをホールドしてます。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年儲けたのは川重と日本製鋼所、富士フイルム。 

損切りしたのはアスカネットですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年損したのは日本電解でしょう、 

まだ1000円台で損切りできたけど、 

痛い勉強代を払いました 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本業の利益とお付き合いでやった投資の利益を比べたら何だか悲しくなった。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

損した株は、ダントツ1位でメルカリしかも無配当で優待無し 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

グロース買ってないのは賢いな 

出遅れかと思ったら最後までスタートしなかったね 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年買った株で限定するならJSP 

下がったところを買ったので、そこそこの含み益 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡家とサンリオとラウンドワンが頑張ってくれました 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は良品計画と楽天グループのおかげで 

懐事情が一変しました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株縛り? 

これから利上げをしようかっていうのをわざわざ買わなくてもいいのに・・・と思ってしまうがな。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちも持ってる…。確かに書いてある内容は正しいところが多かった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目星つけても単位株買えないから見るだけ。買えていれば儲かっていた株ならわかるけど(笑) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ザイの買い推奨を真に受けては絶対にダメ。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

GMOアドを350円で買えたのが今年は大きかった。他はトントンだった・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTと三菱商事にはガッカリ 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

フルッタフルッタで4倍達成したけど大して儲かってない 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大きくマイナスはNTTと明治HDとJ-REIT。 

4年後考える。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三菱商事が上位にランクインしてそう 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

儲けられた株は、テスラ、パランティア、アップルですかね? 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

貸金庫に資産入れておくと勝手に運用してくれます 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

三菱重工 

あざーっす! 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸送機器のN社、卸売業のAB社です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコンド(ジェイドグループ) 

ガンホー 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えっと、今年負けた人を探すのが無理ゲーでしょw 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

三菱UFJ株買いましょう 

 

▲23 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

オルカンとSP500にドーンと突っ込んで 

後は野放しにしとけばいいのでは? 

ダメなの? 

 

▲14 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オリエンタルランドで爆死した人集合 

 

▲46 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE