( 241648 )  2024/12/30 06:17:53  
00

<Mrs. GREEN APPLE>レコ大&紅白は真面目に? “たすけて”は「ふざけていたわけではないです」

MANTANWEB 12/29(日) 13:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b30449aaf68b03aa1b9a55907b2dbddc67d1d05a

 

( 241649 )  2024/12/30 06:17:53  
00

人気バンド「Mrs. GREEN APPLE」が、12月29日に東京・渋谷のNHKホールで行われた「第75回NHK紅白歌合戦」のリハーサルに登場した。

バンドの大森元貴さんは、リハーサルや番組について言及し、2025年にデビュー10周年を迎えることや、ファンへの感謝も述べた。

紅白の舞台については、昨年の楽しさを挙げつつ、今年も気を引き締めて楽しみたいと話していた。

(要約)

( 241651 )  2024/12/30 06:17:53  
00

「第75回NHK紅白歌合戦」のリハーサルに登場したMrs. GREEN APPLE(C)NHK 

 

 人気バンド「Mrs. GREEN APPLE」が12月29日、東京・渋谷のNHKホールで行われた「第75回NHK紅白歌合戦」(総合ほか)のリハーサルに登場した。 

 

 Mrs. GREEN APPLEは、年末に出演した音楽番組の歌唱前に「た」「す」「け」「て」とそれぞれ一言発してから「ライラック」をパフォーマンスしていた。 

 

 SNSでも話題になっており、紅白や30日放送の「第66回 輝く!日本レコード大賞」(TBS系)の舞台でも「何かありますか?」と聞かれると、大森元貴さんは「僕の口からは言えない」とニヤリ。 

 

 続けて「それは冗談ですけど、たすけてって歌番組で言ったら楽しいかな、と。ふざけていたわけではないです。レコ大と紅白は真面目にいきたいと思います!」と宣言した。 

 

 2025年はデビュー10周年を迎え、大森さんは「応援してくださっているファンのみなさまに感謝を直接伝えたい」と語った。 

 

 紅白の舞台については、「今年2回目なので気を引き締めて。昨年はすごく楽しかったので、今年も楽しみたいです」と話していた。 

 

 「第75回NHK紅白歌合戦」は、12月31日午後7時20分~同11時45分に放送される(途中ニュースで中断あり)。有吉弘行さん、橋本環奈さん、伊藤沙莉さん、鈴木奈穂子アナウンサーが司会を務める。 

 

 

( 241650 )  2024/12/30 06:17:53  
00

Mrs. GREEN APPLEの「たすけて」という発言が話題になっています。

ファンからは心配の声や理解を求める声、疑問や批判の声などさまざまな反応がありました。

大森さんの発言に対しては、本気で助けを求めている可能性や遊び心の可能性、伏線の可能性など多角的な視点からの考察がされています。

音楽業界やアーティストの活動に対する様々な意見や心配、要望が表れており、ファンや視聴者の中には不安や理解を求める声も見られました。

(まとめ)

( 241652 )  2024/12/30 06:17:53  
00

=+=+=+=+= 

 

>たすけてって歌番組で言ったら楽しいかな、と。 

 

ちょっと何言ってるかわからない 

 

▲48324 ▼741 

 

=+=+=+=+= 

 

Mrs. GREEN APPLEは、メジャーデビュー間もない頃に深夜音楽番組ミュージャックで初めて聴き、すぐに好きになりました。大ブレイクするまではその後数年かかりましたが、ここまで国民的な有名バンドになるとは当時思ってもみなかったです。大森さんは「言ったら楽しいかな」とコメントしてますが、私はSOS説をまだ捨てきれてません。どうか身体を第一に、時には仕事セーブしながら健康に気を付けて長く活動してほしいです。 

 

▲142 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

表現者の言葉は相手に意味や理解を想像させることもある。「たすけて」と言った事で「たすけて」と言っていいよのメッセージ 

または本人が助けて欲しいというメッセージ。 

どちらかの該当者に響けばいいんじゃないかな。 

ネガティブな要素が強いけど受けとる側がこれだけ考えた事はポジティブな表現だったと思う 

助かって欲しい 

 

▲13 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセス大好き!!家族でずーっと楽曲聴いてます!!3人の関係も素敵。いつもファンを楽しませようとする大森さん、素敵。一部を全部だと思わないでください。物質的に豊かになったこの国のこの時代に、本当の幸せとは?を等身大で伝えてくれるミセス。だからこそ沢山の人の心を動かす。生きているといろんな事があります。いい日も、そうでない日も、そっと寄り添ってくれる、勇気をくれる。弱さを知ってるからこその歌詞に救われてます。全部名曲です。ありがとう。 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけていたわけではないなら、本気で助けて欲しかったということでしょうか。 

こういう時代です。自分が発する言葉がどう影響するのか、ちゃんと考えて発したほうがいい。 

「たすけて」そう発したとういうことは、今の現状に対してかなり辛い思いをされているという事。そして、それを通常のルートでは伝えられないという異常な状態とういう事。 

ファンは心配します。 

軽い気持ちで、発することは控えたほうがいい。 

本気で助けてほしいなら、いいと思いますが。 

 

▲11224 ▼906 

 

=+=+=+=+= 

 

大森さんの、本当の本音は、助けてと言いたいくらいの体調や身体的な何かあるんじゃないかな。 

 

ずっとテレビで活躍されてる姿を応援しています。親子でファンクラブに入ってます。このところテレビで毎日ワクワクな日々を過ごしております。 

 

休んじゃえば良いって歌ってても、休みなんてなさそうですものね。 

 

ファンとしては、年明けに長めのお休みの予定が組んであることを願うばかりです。 

 

▲72 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットが発達しているおかげで簡単に叩かれる世の中になってしまいましたが俺は過去にミセスの曲で極端な話ですけど心を救われたことがあります。だからこそファンからの信頼関係を崩さないためにも一度言い放った言葉は取り消せないこと、自分が発する言葉の重みを再認識するきっかけになってくれてたらと思います。 

 

▲1217 ▼267 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセスの大ファンです。 

正直な話、なんとなく面白いかな程度の思いつきならさすがにプロとしてふざけてるというか意識が低いよなと思ってしまう。無益すぎるし誰もやらないと思うけど。 

 

例えば先々に予定してるなんかのタイアップの匂わせで、あとから伏線が発覚して『へぇ面白いね』っていうのをやりたかったけどファンにあっさり見つかってしまって、いま突っ込まれてもネタバレするわけにはいかないからとりあえずお茶を濁しただけとか。そんな感じだと信じてます。そうじゃなかったら残念です。 

 

▲6643 ▼507 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもに対して、身の危険が迫って誰かに連れ去られそうになったときは「助けて」と叫ぶようにと教えています。「いや!」「ダメ!」などと叫んでいても、癇癪を起こした子を抱えている親御さんかな…と周りから見て判断しにくい時があります。「助けて」という言葉は緊急事態だと周りに伝える端的な表現であり、とても強い言葉。言ったら面白いかなという感覚は到底理解できません。 

 

▲5689 ▼269 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの子が好きなので、自分もよく目にするのですが、最近あまりにも持てはやされ過ぎて、正直「浮ついてるな」という印象が強いです。 

『好事魔多し』ということもあるので、売れっ子であってもいち社会人としての自覚を意識して、もう少し言動や立ち居振る舞いに注意して、ファンに不要な心配を掛けないようにしていただけたらと思います。 

 

▲5895 ▼759 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Mrs. GREEN APPLEさんに詳しくないのですが、何となく危うい雰囲気があるなぁと感じていました 

特にボーカルの方、いつも表情は穏やかに見えますが何となく大丈夫かな?と 

物凄く複雑で難しい歌を作って歌って才能が溢れているだけに、内面も複雑なものを抱えていそう 

そこが若者に人気がある理由だと思いますが、だからこそ、変に不安を煽ったり憶測を招くようなことはしない方がいい 

ありがとう などの前向きな言葉ならまだしも たすけて なんて、ちょっとゾッとしてしまいます 

疲れているなら充分な休養を 

才能ある方達は、長く良い物を届け続けてほしいと願います 

 

▲3156 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

それはやはりふざけている事になると思います。たすけてだなんて普通は、ダイイングメッセージかな、何か追い詰められているんだろうかと心配する人たちもいる思います。もっとポジティブな言葉にして年末のサプライズプレゼントみたいにすれば良いのに。 

 

▲3391 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

「コロンブス」の件は、歴史的知識を伴う現代的コンプライアンスを若いアーティストに要求するのは必ずしも簡単な話ではないと思ったので、気の毒にも感じていた。 

 

しかし今回の件も重なり、こう短期間で二度続くとなると、やっぱり本人たちに道徳的思考が欠けている面もあるのではないか?と疑ってしまう。 

 

▲2877 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

最近ユニクロのCMで往年のサザンの名曲がBGMに使われているけれど、現代のJ-POPが30年後の企業CMソングに起用されるとは到底思えない。 

CDが売れなくなったとかいうことではなくて、去年ヒットした曲が今年は忘れ去られているような、普遍性がなくなってインスタント的な味わいの曲が多くなったと感じる。 

 

▲4029 ▼821 

 

=+=+=+=+= 

 

私とは感性が違うようだ。 

 

たすけて、と言ったら面白いと思える感性でないとアーティストとして成功できないのだろう。 

 

▲2951 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

第2フェースでユニバーサル内で事務所立ち上げて独立してるようだけど、実際はユニバーサルの子会社だから音楽以外の仕事をたくさん入れられて精神的に限界近いのかとネガティブな予想をしてしまう。 

アルバムの曲作りもしてるだろうし、来年は10万動員の野外ライブもあるし、映画出演もあるから休みないんじゃないかな。 

今のミセスは音楽以外の仕事をたくさんさせられてた90年代後半のバンドブームの人気バンドのような状態だと思う。 

GLAYは97から99年忙しすぎてあまり記憶がないと言ってたし、ラルクも7がつく日は絶対休みにしろと事務所に訴えてたから、ミセスも気を付けてほしいね。 

 

▲1422 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけていないなら余計に意味深ですね。 

今年はヒット曲が多くて、特にこの時期は音楽番組に引っ張りだこで見ていても忙しそうだなあと思ってましたが、他にもバラエティや映画にも出て、相当お疲れなのでしょうか。 

バラエティなんか出なくてもいいんじゃないですかね。 

昔のアイドルじゃないんだから、自分たちでもっとコントロール出来ると思う。 

まあこの言葉の本意がわからないのでなんとも言えませんが、このくらい世間が気になってるのは確かなので、なんなら説明してほしいものです。 

 

▲1177 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

たすけるだったらかっこよかったのになぁ。 

私はJAMSだけど、変に匂わせたりとかするところは苦手。5カ月連続リリースもライブも嬉しかったし楽しかったけど、それはミセスも楽しくしてくれて成り立つものだから無理しないで楽しめるペースで活動してほしい。 

ただのファンに活動に対する何の権限も無いけど、たすけてって言われたら無理させてるのかな、しんどいのかな、また休止するのかなって心配させるだけだよ。 

 

▲1083 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

前は大森さんの歌唱力に聴き入ってましたが、最近はファンの人が喜ぶのか歌番組でおふざけというかお笑いに走ることが増えて、そのせいで歌に集中できなくなったし少し歌唱力も落ちた気がする。 

(耳のせいでなければいいけど…) 

せっかく素晴らしい声を持っているのだから、普通に歌ってほしい…笑 

 

▲886 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

》ふざけていたわけではないです。レコ大と紅白は真面目にいきたいと思います! 

 

歌番組で「たすけて」というと楽しいと思ってやった。ふざけてはいない。けど真面目にはやってなかった。 

 

あれ?今何か言ってなかった?「た、す、け、て」だって!スゲー!面白い! 

 

うーむ… ノリが子供というかなんというか… 

まぁ人気があるようなのでこれはこれでいいのでしょうね。 

 

私らが若い時聴いていた音楽もこれと同じようなことはあったのでしょうね。 

 

▲697 ▼99 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセス大好きです!…たすけてって歌番組で言ったら楽しいかな…って、えっ!ってビックリしました。何かのタイアップとかだったら納得ですが、他に言葉なかったのかなぁって思います。私のイチ推しのアーティストも独特な歌詞を書かれる方でそういう方ってやっぱり才能がある。この世の中たすけての言葉を聞くだけでも気分が沈んだりする人もいるので、ポジティブな言葉のほうがいいかと思います。 

 

▲354 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の視聴者は毎回のミセスのテレビ出演の最初の文字を繋げるほど熱心に見てはないと思う。 

だから全員に向けたというより、自分達のファンに向けた遊び心のメッセージだと思います。 

ミセスは次の活動へのヒントを色々なところに隠すのがお好きなので。おそらく今後の活動の何かの伏線だと思います。 

考察してくれることを狙っての発信だと思うけど、コメントを求められてもまだ詳細を話せないのではぐらかしたのかな。私は今回の答え合わせは数ヶ月後だと思って楽しみに待っています。 

本当に助けを求めてるのではという意見もあるかもしれませんが、彼らもプロなのでそんなことはしないと思います。 

少なくとも私は「次は何言うのかな?」くらいの気持ちで見てました。 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセスのダンスホール、ケセラセラが大好きで、病気が発覚して落ち込んでた時や、手術が怖くて泣いてた時、病室でよく聴いてました。 

ここ最近、色んな歌番組に出演してる印象で、 

ミセスの歌も、ミセスの3人も大好きなので、出演するのは嬉しいですが、生放送、プレッシャーもあるだろうし、忙しいだろうな、体調大丈夫かな?と心配でした。 

無理はしないでくださいね。 

 

▲799 ▼253 

 

=+=+=+=+= 

 

歌声もメロディすごく好きだし、ヒット待ったなしなのも分かる。 

でもなんか好かなくてそれがうまく説明できなかったけど、この記事を読んでこういうとこが苦手なんだなと思った。 

求めている助けが来て、しっかり休めるといいですね。 

 

▲162 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

「たすけて」ってあまりポジティブな言葉ではないよね。 

もっと前向きな言葉を発していたなら状況は大いに変わっていたと思う。 

かなり影響力のあるアーティストの方が、4つの歌番組を使ってメッセージ性のある言葉を言ったのであれば世間は反応するし、ファンの方の中には心配をする人もいるでしょう。 

私はミセスのファンではないが楽曲はとても大好きで良く聞いています。 

このような形でネットニュースになるのは非常に残念です。 

 

▲133 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

表面的に考えたら、何言ってるかわからない、 

最近の若者は意味わからんなっていう印象になる。 

でもこの人は奥が深い詞を書く人。 

真面目に助けてと言ったら心配されるけど、でも本当に助けてほしいくらい寝る暇もないくらい忙しくて、でもあまり過度な心配はかけたくないからライラックのイントロで軽やかに発してみるくらいなら楽しく伝わるかと思った…のかな?と思いました。 

引っ張りだこで嬉しい悲鳴、の悲鳴を大袈裟にしたくなかったら大騒ぎになってしまった、みたいな感じでしょうか。 

売れっ子の宿命なのでしょう。 

ふざけていたわけではないのなら、本当に助けてほしいくらい疲れてるのでは。 

だってあれだけの曲をたった1人で作詞作曲編曲して、他者にも曲提供していますものね。 

今が稼ぎ時と思わずもう少し息の長いペースでやれればいいのだと思いますが消費されていく時代を感じてそうはいかないとがむしゃらなのではないでしょうか。 

 

▲529 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

緊張しちゃって「たすけて!」とか理由があるならわかるんだけどな。 

それをちょっと声に出したら面白いかなと言うなら理解できるけど、ただ助けてと言う言葉に面白みを感じられない。 

 

歌は好きだけど、なんか時々理解できない事が出てきて残念感が… 

 

余計な事は話さずに本業の歌にだけ集中すればいいのに。 

 

▲324 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセス好きだけれどこれはちょっと残念かな。 

思いつかないけど例えば「こ、と、あ、り」とか、「今年もありがとう」って言葉作ったりしたほうが良いなぁと思うけどな。 

マイナスな言葉かけは相手に伝わると更に上乗せでマイナスな言葉に捉えられちゃう気がする。 

次はポジティブな言葉期待してます! 

 

▲129 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

Mrsのファンです。 

私も最近そういう大森さんのおふざけというのが少し苦手になってしまいました。 

今回の事を踏まえて言うと、確かに大森さんも色々大変でしんどいのかもしれない。でも、それを不特定多数見ているテレビで言うのはどうなのかと思います。本当にしんどいならテレビで言う前に事務所やメンバーに相談すれば良いんかなと思います。 

 

▲161 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

たすけて 

というのは普通に心配になるし考察とかそういうのもはっきり楽しめない 

すごい頑張っていて大変なのもわかるが辛いなら無理しないで休んで欲しい 

テレビ出演も無理しないで出ない時があってもいいと思う 

 

▲245 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はファンではないので気にもしていなかったが、当然話題になっているのでSNSなどで知っている。何か暗号的な?自分が関わる作品とか仕事に関わる宣伝とか、何か意味のある「たすけて」だと思っていたが、ただ「おもしろい」ってだけで、意味深な「たすけて」と発したってこと?例えば「だいすき」「あいしてる」「ありがとう」とか良い意味の言葉ならファンに向けて言ってるように見えるし、ファンは喜ぶ。たすけてってなんだろ。心の叫びをこっそり伝えたかったのか、それともネガティブな言葉で「え!どうした?」とザワザワさせたかったのか、なんかよく分からんね。コロンブスの一件もあるから、そういう人なのかな? 

 

▲110 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー、今軽度の鬱ですけどこういう振る舞いをしたくなる気持ちわかります。ちょっとふざけてる風で試してるんですよね。年末でみんな今年の総決算的な雰囲気があるし気持ちが揺れ動くんですよ。 

浮き沈みが激しいけど本当は自分は極端な選択をしないだろうって自分も思ってる。けどもしかして?と疑問を抱く時もあったりして……大森さんの曲は大好きですし一緒にこの激動の時代を生きていってくれると嬉しいなーと思ったりしてます。 

 

▲45 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

感謝を伝えるなら「ありがと」の方が良かったのかもしれませんね。でも忙しすぎて精神的に疲れているというメッセージかもしれないですが、今回はファンを心配させてしまいました。レコ大と紅白で元気な姿で今度こそファンに感謝の気持ちを込めて演奏してほしいですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売れて調子にのってるな、という変な印象をもたれかねないので、憶測をよぶようなことは控えられては?と思います。 

自分たちで思っているより売れてしまって混迷して精神的にもおかしくなってないか心配されるかと思います。歌は素晴らしいので真面目に真摯に実直にやってくださったほうがみてるほうは気持ちが良いです。 

 

▲250 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンは、冗談です、といわれても忙殺されてるのはわかるので、本心じゃないのかなって疑心暗鬼になるし、世間の人は不謹慎と言うだろうし、誰も得しません。 

本当に冗談なら、ひとまず心身もに健やかに過ごしてほしい。 

実は本心なら、別になげだして逃亡しても構わないよ。何年か待てるくらい曲も沢山リリースしてくれてるし、映像作品もある。健康が一番。 

 

世間に下手に敵を作らないでね。目立つと何だかんだ揚げ足を取られる。無駄なストレスだし、作品は素晴らしいんだから勿体なさ過ぎます。 

 

でも、やっぱりjam’sは本心かもしれないって思いは拭い去れません。 

 

▲51 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

忙しすぎてのhelpじゃないかな 

神経やられますから 

1ヶ月くらいお休みあげて欲しい 

 

春夏秋冬と音楽番組の特番が多いし 

長丁場。MステやCDTVなどの通常番組もある 

ずっと彼等は出ていますよ。特番はほぼ毎回 

 

コンサート、MV作成、レコーディング、雑誌等の取材、テレビ出演、ラジオ出演、 

疲れると良い作品も生まれなくなる 

 

贅沢な悩みかもしれません 

どうか彼等にお休みをお願いします 

 

▲606 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセス、働きすぎなのではないかな?と思う。音楽番組は年末年始はただでさえ数が増えるのに毎回ちゃんと演奏してるし、バラエティとか喋る番組出なくていいのになって思う。 

 

90年代ビッグヒットを連発したグループが居て、コンビニ、飛行機、コーヒーなどなど音楽と関係ないCMにもたくさん起用され、多分視聴率が取れるんだろうけど特番をしょっちゅう組まれ、とにかくすごかった。それでも、今のミセスに比べるとまだ少し音楽業界の壁に守られているような気がしたし、今みたいに簡単に炎上したりしなかった(それでもたまにしてた)。 

こういう働き方は、すごいけど、やっぱり燃え尽き症候群になっちゃう気もするし、悪い奴らが寄ってくる。音楽以外の仕事は少しセーブした方がいいのでは?と見てて心配になる。 

ミセスの音楽が好きなので、長く続けてもらいたい。今だけの瞬発力もあると思うけど、音楽以外のことで無理しないでほしい。 

 

▲52 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに助けてって思ってるから伝えたんじゃないでしょうか… 

冗談でテレビを使ってこんなことしないと思います。 

何かわからないけど、切実に辛い目や危険な目にあってるんじゃないかな… 

具体的な内容をはっきり口に出したりSNSにあげるのはできないのでしょう。でもこんなことをしたらファンが騒いで心配しだすことは容易に想像できるので、それこそが狙いなのだと思います。遊びと捉えない方がいいように感じます。 

 

▲30 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセスのファンですが、大森さんのことだからエンターテインメントだとは理解してはいましたが、心配する人もいますからね。次回新曲の伏線という人もいますが、素直に見てる人が殆どで、ちょっと遊び心が過ぎちゃったかなと。 

 

批判されちゃうのは、なんとなく想像できました。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私はMrs. GREEN APPLEのファンです。 

TikTokのある動画の概要欄にも「Help me」と書かれていました。このことから、「助けて」という言葉は何かの伏線ではないかと考えました。もしそうだとしたら、本人は詳しい事情を話せないため、「歌番組で『たすけて』って言ったら面白いかな」と冗談っぽくごまかしたのではないかと思います。(あくまでも私の推測です。) 

 

ただ、「助けて」という言葉は心配を招きやすい表現ですし、それが何を意味するのか分からないのも当然だと思います。 

批判は受け止めるべきですが、この件に限らず、Mrs. GREEN APPLEに対する誹謗中傷がないことを心から願っています。 

そして、私はこれからもファンとして応援していきたいと思います。 

 

▲111 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のライブに参戦したファンです。最近は歌よりもパフォーマンス(を超えたもはや振り付け?ダンス?)に意識が向いているなぁと思って見ていました。 

現に歌詞間違いもあったし、あまり聴かせたいという気持ちは届かないように受け取っています。 

 

▲148 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

5人?の時からこのヴォーカルの人は自分大好きって感じでしたよね。さらに人気出て影響力もあるだろうに、こういう事やったらすぐSNSで色々言われるだろうとは想像つかなかったかな? 

前のミュージックビデオも指摘されるまで分かってなかったみたいだし。 

 

まぁ中高生が聞くようなバンドですからいい大人が聞いてるとはあまり思いませんが。 

自分達の発言が少なからず影響力があるという事は分かっておいたほうがいいと思います。 

 

▲103 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

「それは冗談ですけど、たすけてって歌番組で言ったら楽しいかな、と。ふざけていたわけではないです。レコ大と紅白は真面目にいきたいと思います!」 

 

真面目に考えて、それで「たすけて」と言ったら幼稚園児とかがふざけてる時と変わらないでしょう。SOSのサインは本当じゃないと、 

本当に助けてほしい時に、誰からも相手にされなくなる。 

童心に戻って、 イソップ物語の「オオカミ少年」を読んだ方が良い 

 

▲87 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高音の領域が女性のキーより高い上に 

テクニックが必要な歌い方だから 

身体も喉も保ちません 

睡眠不足じゃ声が出ません 

頑張り所だよな… 

こんなに 

売れる事もなかなか永続しないから 

頑張り所だよな… 

良い曲をコンスタントによく出してるし 

テレビ向きの丁度いい見た目もあるし 

なかなか居ないよな… 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンに対して何かしら伏線の匂わせだったり、単純に盛り上がって欲しいという意味でこういう事をするなら、ファンクラブなどでやるべきでは? 

テレビなど不特定多数の人が目にするものだと、ファン以外には何が楽しいのか全くわからないよ。国民全員がミセスに関心があるわけではないのだけれど…売れておごりがあるのかな。 

 

▲164 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの出演が多すぎて感覚おかしくなってないか? 

テレビはあなたのおもちゃではないです。 

視聴者がいます。 

「たすけて」というメッセージを送れば真面目に受け止めて何かあったんじゃないかと心配する人もいる。 

面白いと思って送る内容のメッセージじゃないと思う。 

面白いメッセージが送りたいなら他の言葉にしてほしかった。 

 

▲283 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

話題になっていたので気になってウチの全録機で確認してみたけど、たしかに順につなげると「た」「す」「け」「て」になりますね。 

 

昨日の日テレは早口だったけど「こんばんわ」って言ってるように聴こえたけど。 

 

こんな感じでパフォーマンス中に話題を作って楽しむもしくは注目してほしかったのかなとは思うけど、まぁメッセージ性がないならポジティブな言葉の方が良かったんでしょうね。 

 

でも最近のアーティストの方って大変ですね。 

Da-iCEさんなんかも曲前後に寸劇っぽいの挟んだりしてるし。「バズる」ってやつをするために試行錯誤してるのかな。 

 

特に彼らを熱心に追ってない自分みたいのがこういうパフォーマンスを突然見せられると、戸惑ってしまうなぁ。 

 

▲134 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

『たすけて』という言葉は本当に重大な意味を持つので、こういう時は本当にみんなして何の助けが必要なのかとか聞いてあげた方がいいですよ。 

なんかこの方々は、本当に助けを必要としていてもおかしくない状態な気がします。もし本当は助けが必要ではない状態だったなら、軽々しく『たすけて』という言葉を使わないように反省してもらいましょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何か批判的なコメントもあるけど、別に対したな話でもないやん。今回の件は熱心なファンにしか分からないものでしょ。彼等が出演していた音楽番組を全てチェックして、出だしの一文字を繋げたら〜って普通分からない。こんなんでいちいち騒ぐ話でも無く、もっと騒ぐべき話はニュースは沢山ある。と40歳超えたおじさんでも思いますよ。 

 

▲96 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

本当のSOSなのではと心配しているファンや、「助けて」ではなく「助けたい」なのではと考察してるファンのポストを沢山見かけました。 

そうやってSNSが盛り上がったら面白いなという気持ちだったのでしょうし、もう少し穏やかな言葉でやればファンが楽しめたのでは。 

 

▲55 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多忙過ぎるのか、持ち上げられ過ぎて浮かれているのか、ふざけていたのではないなら何なのかよく分からない行為だけど。今現在、人気も実力も申し分なく押しも押されぬ表現者。安易な行為だったかもしれない。危うさを感じる時があるけど、人気絶頂だからこそ気をつけた方がいい。小さな言動でも、常に注目を浴びている存在なわけで、本人が思うより影響があると思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだCDTVで歌詞間違って他のメンバーが天を仰いだり各々顔見合わせたりしてたけど、なんだろう、疲れてるんですかね。 

体調管理の為の休養は責めにくい世の中になりましたから、しんどい時はちゃんと休んでほしいですね。 

 

▲142 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

影響力のある人気芸能人がこのような行動を取ると本当に助けを求めている人たちの発信も模倣的に思われ信憑性が欠けてしまう可能性がある。ふざけた行動ではないなら、しっかり理由を述べた方がよろしいかと思います。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

友人がこの歌をカラオケで歌う。歌詞にツァラフストラ出てきて、、深く考える人なんだろうな、ニーチェ読んだんかな、と感じたあたりあら注目している。ちょっと宗教的な、みんなを励ますようでいて自分を励ましている歌詞だな、と。。良くも悪くも揺らぎの中にいる人なんだろうな。生きていてほしい。 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

深い意味は本当に無くて、単なるノリなのか?もしあったとしても、公の場で本当のことは言わないでしょうけど。伝わる人にだけ伝わればいいメッセージのような気もするけど。 

もし特定の人へのメッセージなら、もう少し目立たないようにやって欲しいかな。 

そもそも公共の電波使って、紛らわしいことするなって話かもしれないが。 

 

▲66 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンですが、彼がもともとギリギリまで頑張って仕事してることも承知してるし、とてもおふざけ好きでサプライズ好きなことも知ってるし、年末がとんでもなく忙しいスケジュールになってるのに惜しまずTV出てくれるし、そんな彼がちょっと「匂わせ」することを楽しんでますし、メッセージが「タスケテ」だな、って途中からわかってたし、そんな彼らの楽曲に助けられてるのはこっちの方だし。 

ありがとう〜いつもありがとう!!!なのよ。 

 

▲35 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

軽い気持ちでわざわざそんなことをするようにはとてもじゃないけど感じられない、そんな曲を作り上げている人たちだと思う。変な思考のクセや偏りがあまり感じられず、穏やかで、つらさを乗り越えた人が持つ思考というか、バランスのとれた物事の捉え方が感じられる歌詞。と曲を聞くたび個人的に思う。ファンまでいかない人が少しテレビやCMで見ただけでも、人柄が感じられる。私からしたら神様かな?とさえ思える… 

遊び心ですることもあるかもしれないけれど、それなら違う言葉を選ぶはず。本当に困ったことが起きているのでは?何か圧力的なものに挟まれているとか、精神面で何か苦しんでいるとか…? 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大森君も疲れてるのかもね 

去年のケセラセラのヒットから、ずっとメディア出突っ張り、リリースしたら出なきゃいけない状態、その上、自分でCMも出たりバラエティ番組にも出たり 

事実上2年間、この状態が続いてる 

普通の人ならちょっと壊れてきてもおかしくないのかも 

レコ大や紅白で、とんでもない事やらかさないかちょっと心配です 

もともと、少しサプライズ好きなところはあるけど、サプライズは一歩間違えばハプニングだからね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の人には伝わらないけど、結局これは何かの伏線だったりするんですよね。意味のないことを大森元貴はしないと思ってます。頭悪い人ではないので。このほかにも、助けてとかhelpとか書いてる投稿があったりもして、何かに繋がるんだけど、今は言えないということだと理解してます。きっとなにも知らない人からすれば、え?とは思うでしょうけど、ミセスってそういう伏線張ってやっていくのが通常運転なところあります。 

 

▲55 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセス大好きです 

毎日色んな曲に癒されています 

umbrella好きです 

綺麗な曲です、すごく! 

だからずっと歌っていて欲しい 

身体が疲れていたら心も疲れる 

本当に無理だけはしないで欲しい 

身体を心を大切にしてください 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

音楽業界って担い手が出来たらひたすらに潰れるまで音楽の祭典があれば出演を強制するところありますよね 

楽曲を提供してもらえるAKB系と違って旋律からフレーズまで全部管理する独自グループの場合はマルモリダンスの福君と呼ばれるくらいの肩書になるマスコット、ゆずみたいに一回当てて一生擦り続けても安定して稼げるフレーズを歌うエンタメスターを演じられないといけない。 

いくら出演しようがその場の生活費で溶けてしまう出演料でプライベートを楽しめるほどの報酬もないでしょうし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに娘とホワンジの歌詞が共感できるよねって話してたときのことでした。 

 

本当は大声で助けてと言いたいけど嫌われたくはないから 

今日も仮面で顔を隠して心を閉まっておくけどのところが思い浮かびました。 

  

もっくんも色々あったと思いますし、そんなに深くは考えず、歌詞の一部くらいに捉えても良いのかなと個人的には思いました。 

 

▲115 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からミセスのファンの者です。 

今回のこの件自体は、大森さんが正直どんな意図や気持ちで言ったのかは私も皆さんと同じで少し理解し難いです。 

しかし今回のこの件と関係の無いことを言い批判したり、例えば、最近調子にのってる、浮かれてる、横柄な態度が見られたなど 3人の事をよく分かっていない人が色々な事を好き放題言ってるコメントを見て悲しくなりました。 

 

▲67 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけていないなら、本当に助けてほしいのでは?復帰してからの仕事量が半端なく、休めてないんでしょうね。ボーカルの人、大丈夫かなと思ってしまいます。爆発してしまう前に休ませてあげてほしいです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも彼も突発性難聴抱えて少なからずストレスなり不安なり悩みはあると思うから、 

忙しさゆえのジョークでは 

 

アーティスト活動仕事って言ってるし、 

ちょっと楽しみながらやりきろうと思ってるんじゃないかなぁ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はそのチョイスもいたずらっ子の大森元貴らしくて面白いなと思いましたけど。 

ほんとに助けてー!ってくらい目まぐるしい忙しさだけど、それをイントロで繋げるなんて視聴者を楽しませようとするエンタメの一部なんだし素直に面白がったらいいと思う。 

そんなことで批判する人がいることにびっくりする。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

家族がファンです。 

私の思う所、この人達は異常なくらいテレビで見るし、勿論ツアーなどもこなしているだろうし、なかなか休めなくて心身ともに限界が近いのでは?ってのが率直な感想です。その助けて? 

激務で心身ともに限界が来て、変なお薬に手出さないかな?とか、自ら絶ってしまわないか時々心配になります。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセスは有名な歌があるし、今年は特にTVでも見かけて、バラエティーにも出てましたね。 

ボーカルの声量がほんとすごくて、初め聞いた時は宝塚のひと?ってくらい凄かったので、それからよく聴いてます。 

言葉がよろしくなかったような? 

人の捉え方によるんでしょうか、、 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

抜きん出た才能を持つ人はいつの時代も変わり者です。ただ、昭和のようにそれを含めてトップスターとして崇められるほど、今の時代の音楽業界は1曲1曲が愛されないしスピードが速すぎてどんどん皆埋もれていく。飽和状態。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセスグリーンアップルってグループ名から想像したら、女性も入ったグループなのか?と思いましたが若いお兄さん3人組で 

今回は番組毎に一言を発して居て、繋げたら助けてに成って、ファンの間では不安な材料に成ったとの事でしたが、この記事でも答えに成ってませんからもしかすると、この匂わせは、こうしてネットで話題に成ればグループ名も知れ渡るとの想定だったのではと思いました。現にこうして高齢者の私でも認識して居るのですからね。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「冗談なんですけど『たすけて』って歌番組で言ったら面白いかなと思って、温めてきた。ふざけてたわけじゃないんですけど、紅白は真面目にいきたいと思います」 

 

が本来の発言らしい。 

国語的に解釈・分析すると「冗談なんですけど」が「〜面白いかなと思って」にかかるのかな、と。つまり今回「理由」として話した「面白いかなと思って」は、他に理由があるけど、誤魔化すために用意した「冗談」ではないかな。 

「面白い」と「ふざけてたわけじゃない」は同じ気持ちじゃない。 

 

人の言葉を「受け取った自分の解釈」で記事にする記者が新聞にもテレビにもいて、それを悪いことだと思ってないから、こんな(この記事のような)縮尺法で記事を「作る」。 

記事、人にものを伝えるということは「作る」ことじゃないんだよ。相手の言葉を一言一句間違わず、漏らさず、付け足さずに第三者に伝えられないなら、記者どころか人付き合いをやめたほうがいい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセスはフェーズ1の時から好きです。曲が、演奏してる彼らが好きで去年・今年沢山LIVEも行きました。 

 

演奏してる彼らはすきだけど、最近おふざけが目に余る…かなと。 

若者にはああいうスタイルの方がうけるのか?わからないけど、こういう構ってちゃんな大森さんの一面に最近うぅーん…となってるジャムズの1人。 

 

▲74 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何かあるとどういう意味ですかとか何を言いたいんですかと問い詰めてくる風潮が昨今あるので、ノリでとかその場の思いつきでとかっていうコメントしちゃうと意図しない方向になっちゃうからパフォーマンスやるなら意図が伝わるような明確なものにした方がいいのかなと。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コロンブスの消される前のMVはご本人達の意思は介在せず、この人達を潰すために作られたのではないかと思うぐらい悪意があったと思っていたのですが、もしかしてご本人達の倫理観自体も破綻されて? ファンが不安になる言葉、そして安易に発してはならない言葉を面白いと思う真意がわかりかねます。 

本当に心と身体が限界ならば才能を潰さないよう、事務所は休ませてあげるべきです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって、何も考えずにわけのわからない発言を平気でできるから、歌詞も何も響いてこないのか、、 

歌手だアーティストだっていうなら、言葉を大切にして、その重みをしっかり考えて欲しい。 

 

▲49 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

大森元貴の躁鬱っぽさは、そのまま彼の魅力ではあるけど、休むべき時に休まないとなんか危なっかそうでひやひやする。天才となんとかは紙一重っていうしね。なんとか健やかに歳を重ねて行ってほしい。本当に新曲のシングルなんて、年に1〜2曲でいいから。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、『愛は勝つ』で大ヒットを飛ばしたKANさんが、そのあまりに忙しい状況から、アルバムのタイトルを『ゆっくり風呂につかりたい』ってしたことがありました。 

限りなく本音なんだろうけど、KANさんの人柄もあって、彼らしいユニークなタイトル、と逆に好意的に受け入れられるとゆー。 

人気者、売れっ子、時の人って本当に大変だな、って当時同情してしまいました。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レコ大や紅白以外の音楽番組も立派なお仕事ですが?お金もらっている以上、おふざけなしでちゃんと歌って欲しい。歌詞も間違えていたのもそういう理由?と繋がってしまいますし。 

売れて浮かれてますか?とも取られてしまいます。売れてなかった頃でも同じ事やりましたか?テレビに出られる事もみんなが応援してくれている今も当たり前では無い事をもう一度自覚してテレビに出て欲しいです。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大森さんはトリッキーな面もあるので、ファンだけがわかるおふざけだったと思うのですが… 

こんな事象が話題になってしまうほど大人気と言う事ですね。 

遊びたくなるけど、無難に楽曲を披露した方が良かったかも。。 

 

激烈に多忙なので、無意識に本音のワードが出てしまったのは否めない…来年はちょっと休んじゃえばいいですよ。 

 

▲74 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

このグループに限らず、 

テレビでたまに見かける内輪だけ受ける言動って、それを知らない殆どはしらけてみているけど、当の本人達は酒を飲みながら「大成功」と喜んでいるような気がする。 

 

▲30 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「たすけてって歌番組で言ったら楽しいかなと」 

 

ヒット曲を生み出す才能を持つ人は、言葉を大切にする人だと思ってたのですが、例外もあるのでしょうか。 

この人の近くにいる人が「助けて」と言っても、この人には伝わらなかったりするのでしょうか。 

 

▲131 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

歌はすごくいいのに、昔より髪染めたりメイク濃いめになったりしてバンド感が無くなって、どんどん垢抜けなくなってる。 

普通は、売れたら垢抜けてくるはずなのに… 

どうしてこういう事になってるのか、テレビで見る度に前のほうが良かったと思っています。 

 

▲273 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

たすけてって歌番組で言ったら楽しいかな、たすけてって言う言葉は楽しくて使う言葉ではないと思います、まわりが騒ぐのが楽しいのでしょうか?何を伝えたいのかしっかり伝え方考えた方が良いと思います。 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

休業明けとはいえ、昨年からものすごいスピードで新曲を発表しまくって、音楽番組に出まくって、せっかく良い曲を作ってくれてもすぐ新曲が出されるので1つの曲を長く聴いて愛してもらおうという感じがしない、消費されると言う言葉で終わらせるには惜しいバンドなのに、本人たちの意思ですか?会社の意思ですか?勢いに乗るのはいいけれど、かなり無理してないか「たすけて」というSOSはさすがに不安になりますよ。 

 

▲72 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセスの曲は、歌詞からボーカルの大森さんの性格が表れてる、と個人的に思ってます。とても怖がりで繊細で、今回のコメントも本心はそこになく、もっと深いものなのではないでしょうか。メイクする事で、違う自分になれるのでは、と。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モネとのAHNWコラボもそうだけど、短動画サイトでバズってしまったせいか、最近あまりに己を過信しすぎていると思う 

ファンもだけど 

「今どき流行りの歌」「今どき流行りの歌い方」「今どき流行りの高音」ってだけで後引く個性はないと思うし、現にどんどん忘れられてるよね 

アーティストもファンも、あんまり調子に乗らない方がいいと思うバンドの1つだな 

 

▲164 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

助けてといわなくても、SOSのハンドサインを勝手に読み取って拡散したり、縦読みですらない暗号を勝手に読み取るファンもいる昨今ですので、ある意味ではっきり言われちゃうと逆に真に受けられないんだなぁ…と不思議な感覚です。狼少年的な話でしょうか。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセス、曲は好きだけど最近音楽番組でふざけてるのはやめて欲しい。 

めっちゃ上手いのに。 去年までの感じが良かったな。  難聴で調子悪いのを変なアレンジで誤魔化してる気がする。 

髭男の藤原さんはしっかり休んで本来の歌声を取り戻したので、大森さんにもちゃんと休んで欲しい。 

 

▲144 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

不可思議な行動をすると「調子に乗っているのでは?」という声が上がってくる。それでもついていくファンの方はいると思うんですが、ファンしか見ない、ファンしか行かない場所で堂々とふざけたらいいと思うのですがね。デビューの頃は好んで聞いていましたが、最近見た目も行動もちょっと変わってきてしまって音楽番組を拝見しても見ることはなくなりました。 

 

▲54 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

本心では?多忙すぎてこのままでは潰れてしまうと、どちらにせよ冗談としか言えないしそういう状況とも捉えられる。誰に向けてかはわからないが、だれが気遣ってくれる方がいればよいなと、本当に冗談ならそれはそれで良かったと。心配させられたくらいはいいんじゃない。 

 

▲106 ▼20 

 

 

 
 

IMAGE