( 241658 )  2024/12/30 06:29:31  
00

韓国旅客機事故で生存者2人を除く全員死亡

共同通信 12/29(日) 21:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/48243721d7bdc21be13534e672d1dc92f571f6cc

 

( 241659 )  2024/12/30 06:29:31  
00

務安国際空港で発生した旅客機事故による死者は179人となり、乗客乗員計181人のうち、2人を除く全員が死亡したと韓国の消防当局が明らかにした。

(要約)

( 241661 )  2024/12/30 06:29:31  
00

 【ソウル共同】韓国消防当局によると、務安国際空港で発生した旅客機事故の死者は179人となった。乗客乗員は計181人で、生存者2人を除く全員が死亡した。 

 

 

( 241660 )  2024/12/30 06:29:31  
00

このテキストは航空事故に関する悲しみや問題点、原因究明への要望、安全管理への思い、生存者の奇跡などについて様々な意見が寄せられています。

バードストライクの影響や胴体着陸に関する疑問、そして過去の航空事故との比較など、専門的な視点からのコメントもありました。

また、乗務員や乗客の生存者に対する同情や祈り、遺族への哀悼の意を表す声も多く見られました。

安全性や原因究明の重要性が訴えられる一方で、運命の残酷さや事故という非情な現実に深い共感が寄せられています。

(まとめ)

( 241662 )  2024/12/30 06:29:31  
00

=+=+=+=+= 

 

生存していた方2名は客室乗務員だということです。 

おそらくその2名の客室乗務員は機体後方に乗っていたのだと思います。 

事故の詳細を知るにも早く管制塔とのやりとりを調査してほしいですね。 

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 

 

この先このような事故がないよう安全管理はしっかりとしてほしいです。 

 

▲2800 ▼353 

 

=+=+=+=+= 

 

航空事故で生き残ってしまった経験は、言葉では表しきれないほどの衝撃と混乱を伴うものです。事故の瞬間は突然で、全てが一瞬で変わります。機体が揺れ、激しい音が響き、そして最も恐ろしいのはその後の静寂。周囲には煙や火、破壊された機体の残骸が広がり、心が張り裂けそうな思いです。しかし、奇跡的に生き延びたことに感謝しつつ、身体的なケガと精神的な傷を抱えながらも、何とか生き抜く強さを見出すしかありません。事故後は、心身の回復とともに、助かった命をどう活かすかが大きなテーマとなります。 

 

▲81 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

事故機の映像を見ると着陸速度が明らかに異常。めちゃくちゃ速いんですよね。胴体着陸に限らず着陸速度は失速しない限り出来るだけ遅い方が望ましい物。しかし事故機は非常に速い速度で着陸しています。そして良く見ると主翼に装備されているフラップは引き出されている様に見えませんしスポイラーも稼働していません。辛うじて逆推力装置は作動している様ですがフラップを引き出さずスポイラーも作動させずに着陸なんかすれば降着装置が有ろうと無かろうと飛行機は滑走路内で停止する事は出来ません。この辺りに事故原因がある様に思います。実際、着陸態勢にする事を忘れ着陸したばかりにスポイラーが稼働せずオーバーラン、という事故は過去にもありますから。 

 

▲634 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機の墜落事故って生存できる確率が限りなく低いな。改めてこの事故を見てそう思った。 

原因は全く別やけども、日本航空123便の墜落事故でも500人ほどの乗客乗員の中で奇跡的に生存したのは4人やった。この事故に重ねるわけではないんやけども、ふとこの事故の事を思い出してもうたんや。 

年末の帰省、帰国の時期にこのような痛ましい事故が起きるのは見るに堪えへん。せめてこのお二方が取り乱すことのないようにしっかりとケアをしてもらい。 

 

▲237 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

生存者の2人は機体衝突時に投げ出された人だったみたいですね 

やはり余程の幸運がないとこのような航空事故で生き残るのは難しい様ですね 

犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに自己の真相究明と再発防止を強く願います 

 

▲1333 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機って座席にパラシュートが付いていて、ヤバくなれば放出される席あれば良いなといつも思います。 

 

上空でエンジンが止まれば、もうジ・エンド、機体ごと叩きつけられる運命な訳で、完全に詰んでるわけです。 

 

【最期にワンチャンかけれますパラシート +500円】 

 

いきなり放出は周りも本人も驚くから、 

『アテションプリーズ、今からパラシートの人を放出します。無事を祈っております。リアル空の旅へ、フライ・アウェイ!』と言うアナウンスは必要でしょうね。 

 

サバンナの真ん中なのか、どこに落ちるかは運ゲーですが、機体と運命共同体よりは可能性あるよね 

 

▲75 ▼192 

 

=+=+=+=+= 

 

深い悲しみと憤りを感じる。本当に痛ましい事故であり、犠牲者の方々とそのご家族のことを思うと胸が締め付けられるようだ。原因究明は徹底的に行い、責任を明らかにするべきだと思う。韓国は日本にとって大切な友人であり、友人がこんなにも苦しんでいる姿を見ているのは辛い。日本としても、必要であれば全力で支援を提供する用意がある。こういう時こそ、隣国としての絆を深めるべきだと強く思う。 

日本政府は税金を使い韓国へ多額の支援を差し出すべきだ、我々日本人が韓国との絆を見せようではないか! 

 

▲41 ▼308 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に痛ましい事故です。映像を見ましたが 

絶句しました。まずは亡くなられた方々のご冥福をお祈りしたい。 

 

日本でも胴体着陸のニュースはたまにありますが、あのスピードでの着陸はない。なぜ減速が全くできなかったのだろうか。その他、事故に至るまでの経緯にいろいろと疑問が残る。 

 

今後の空の安全のために、しっかりと原因究明をお願いしたい。 

 

▲555 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

あれほどの事故だったのにも関わらず生存されたお二方は不幸中の幸いだったと思います。最も後遺症が残ってなかったら更に良いですが、それはまだ分かりませんね。 

 

エンジンへの鳥の吸い込みが原因かもしれないと予測されていますが、これを回避することは出来るのでしょうか。鳥はどこにでも飛んでいますしエンジンを生き物が入り込めないような複雑な構造にすることしか対策は厳しいようにも思えます。 

 

ただ、このような事故は次がないように出来る安全管理は徹底してもらいたいです。 

 

▲1007 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的に乗員乗客のほぼ全員が亡くなる事故になってしまった。バードストライクもあったみたいだけど専門家の人達の意見としてはそれが原因と言うよりは機械トラブルの可能性も考えられるみたいだね。 

これから原因究明されていくんだろうけど航空機の事故はやはり被害が甚大なものになるね。 

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

 

▲437 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

空港周りは鳥の生息域とのことで、可能性の芽を摘まないままの空港利用も怖いものです。本当にお気の毒です。素人目にも胴体着陸の判断にはどうあれ速度が速いと思いました。操縦判断や機体の整備に関心が高まります。各種レコーダーの回収、分析をしっかりとお願いします。 

 

▲162 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ近年の飛行機事故では最悪の結果となってしまいました… 

最近では一つ機械が故障しても予備やその他に補助の役割を担うものも多いと聞きますが、さすがに限界はありますよね… 

乗っていた方は本当に怖かったと思いますし、あれだけのスピードで着陸してきたのですから相当機械故障も激しかったのではと思います。 

とても、痛ましい。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事故はバードストライクにより他の装置も効かなくなって不運が重なった事故になってしまったようです。 

もともと渡り鳥や鳥が多く生息してるような地域らしいので対策といっても気をつけていたら大丈夫というものでもないだろうしまた同じような事故が起きるかもしれない。 

この空港から離着陸する飛行機には怖くて乗れなくなるのでは。 

早急に対策を考えないと。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

唯一生存された2名の乗務員も重軽傷とのこと。 

報道では22歳と25歳の若いスタッフだったようで、経験も浅い中で心にも大きな傷を受けたこと思います。原因究明はもちろん急がなければいけないけれど、彼らへの聞き取りは 

回復後にしてほしいものです。 

 

▲153 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の映像を見ましたが、あれでよく2人生きてるなという感じでした。 

以前ANA機が高知で胴体着陸を敢行し成功させましたが、本来は大変危険なものだったのですね。 

お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。 

 

▲369 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

当初のニュースでは48人が亡くなられた… 

と、言う所までで今知った続報では生存者2名を除く全員179名の乗客が死亡… 

ふと坂本九さんが乗っていた羽田発伊丹行の日航機が群馬県の御巣鷹山に墜落したあの大惨事を想い起こしましたが、確かあの時も奇跡的に助かったのが後部座席に搭乗していた2人だった様な… 

搭乗されていた乗客乗務員の方々には壮絶な瞬間と言うより、この世の地獄だったと言うしか言葉がないです。 

単にバードストライクだけの要因なのかは今後分析されて検証結果が出るのかと想いますが、 

日本の航空機(同じ機種が飛んでいる)でも同じ様なアクシデントが起きるとすれば、 

徹底的に原因究明をして今後の対策に役立てて頂きたいと願います。 

亡くなられた方々にはご冥福をお祈りします。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何はともあれ痛ましい事故。亡くなった方たちのご冥福をお祈りする。 

事故原因については、まだこれから追求されるものと思われるが、無線記録からは鳥が引っかかったとの情報で、そして車輪が出ない為、胴体着陸へと判断が為された様だが、色々疑問に思う事が多いのだが、専門家の方々からしたら、車輪が出なくなった事や胴体着陸の判断も極めて自然な、妥当性の高い流れだったのだろうか? 

 

▲40 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

映像を観たら、ほとんど減速せずかなりの高速で壁に激突して、機体がバラバラに砕け散って火災が発生していた。 

あれで生存者が居たのは本当に奇跡だと思う。 

怪我の程度が伝えられてないけど、無事に回復されることを祈ります。 

 

▲58 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた方へのご冥福を祈ります。 

当該機体はソウル北京航路でも使用されており、その際トラブルが発生し仁川へひきかえすなどしていたようです。 

バードストライクが原因と言われていますが、整備不良がなかったか慎重に検討すべきと思います。 

 

▲88 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

心からお悔やみ申し上げます。 

バードストライクが何故ここまでの大惨事になるのか、現段階の報道ではさっぱりわからない。特にバードストライクとランディングギアが出ないことの相関に関する報道がないのが不思議だが、いくつかの不幸な条件が重なったのだろう。徹底的な原因究明と再発防止がないと犠牲者や遺族、負傷者が浮かばれない。韓国社会特有の責任のなすりつけで本質が見失われないことを祈る。 

 

▲56 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

壁へ激突したあと機体全体が炎上するまで少しでも時間があれば、日本航空と海保の事故で旅客機は全員無事に避難できたみたいに助かる方がいたかもしれませんね。犠牲者の方のご冥福をお祈りします。 

着陸時の動画が撮影されてたということは空港周辺で既に異常を察知されてたのか。こういう結果になって、見守っていた人も辛いだろうな。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

2人だけですが生存者がいらっしゃったとのこと。無傷ではないでしょうが、1日でも早い回復を願っております。 

亡くなられた多くの方のご冥福をお祈り致します。 

ニュース等で、着陸後の逆噴射が無いなどの話がありましたが、胴体着陸時の逆噴射をしてはいけないような話を聞いたことがあります。 

とにかく、原因の究明をしていただくことが最優先です。 

 

▲60 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

新年を間近に控えたこの時期の事故に衝撃がはしる。異国からの帰省を楽しみに搭乗していた乗客も少なくないだろう。犠牲になられた乗客は勿論だが帰りを待ちわびていた遺族の方々の気持ちを思うとやりきれない。 

 

▲115 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とても痛ましい事故。 

会社側はバードストライクが原因と伝えてるが、バードストライクで胴体着陸? 

少し疑問が残る。 

そもそも鳥の進行方向に対して車輪は下に降りるものだから、高速で鳥が真下から車輪ドアにぶつかったりしない限りは、車輪が降りない。なんてことはないはず、、、 

 

逆に車輪が降りたあとに鳥がぶつかってもそう簡単には壊れるものでもない。 

そのまま胴体着陸せず着陸できたはず。 

 

むしろ、この機体は過去にエンジントラブルがあったと言われてるからそちらに原因があったのでは? 

いずれにしても早急にブラックボックスを確認して原因究明してほしい。 

 

▲45 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

乗務員か・・・日航機(御巣鷹)のときと同じか。 

 

海軍少年航空兵だった祖父に、旅客機で乗るべき所はどこか?と聞いたことがある。万一の際、生き残る可能性が高い場所。 

 

構造的に強い翼の付け根と、最後尾。「頭」とファーストクラス(構造的に弱い)はダメ、というのが祖父の答えだった。仕事で世界中を飛び回るようになったら、必ず守るんだぞ、と。 

 

不出来ゆえ祖父の期待には応えられなかったが、「頭」から体当たりして刺し違えで敵を倒す特攻機に乗るはずだった、熱を出しても学校を休ませてくれなかった、怖い祖父が、私の無事を願って考えてくれた思い出だ。 

 

旅客機の機尾には、乗務員の部屋やガレーがある。当然、こうなる確率は高いわけだ。 

 

これから針の筵だろうな。想像を絶する。 

 

せめて、生きたことを呪うようなことにならないようになって欲しい。 

 

この二人には、事故を起こすことも、避けることもできなかったのだから。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

胴体着陸って稀にではあるが日本も含めて成功させているケースも多いがその後の外壁に激突ってどういう事だろう。映像見てないのでよく分からないが着陸のスペースは管制官から指示を受けてするものだよね。着陸の衝撃であらぬ方向に突進してしまったのだろうか。それにしてもその後炎上してるようだし、燃料空にせずに胴体着陸したのかと言う疑問もあるし、着陸の場所もどうだったのか、韓国と日本では違うのかも知れないが色々疑問の残る事故だな。 

 

▲52 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

機体後方に乗っていた二人が助かったということは、シートベルトの形状が違うことや、機体が壁に激突した衝撃が大きかったということかな。 

こんなに多くの方が犠牲になってしまって、皆さんのご冥福をお祈りいたします。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクが原因と言ってるけど、これはどう見てもメカニカルトラブルだと思います 

フライトレコーダーの解析で何が原因なのかわかればいいけど 

このような事故はもう起きてほしくない 

亡くなられた方々のご冥福をお祈りします 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若い世代の人は知らないと思うけど、日航123便の墜落の際は、かつて文藝春秋が発行していた『Emma』っていう写真週刊誌に当時まだ煙が立ち込めていた墜落現場には焼けた木の枝にぶら下がっている手首やらちぎれた脚だとかが処理されずに残っていてそれを掲載したもんだからずいぶんと衝撃を受けた思いがある(白黒写真だったと記憶している)。とにかく事故現場は目を覆いたくなるような凄惨さだと思う。そんな状況下でよく二人も生存者がいたもんだ。でも、それ以上の言葉が出てこない。 

 

  合掌 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくの年末年始を悲しみに染めてしまった。 

犠牲者のご冥福を祈るしか無い。 

 

しかしバードストライクが原因なのは疑わしい。 

不具合発生の段階から、隠蔽と責任転嫁の臭いがする。責任の所在と賠償補償で大荒れとなるのは確実。 

 

原因はしっかりと究明してもらいたい。 

 

▲223 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お昼の時点では48人て言っていたから、飛行機事故の割には、死者数が少なくて、よかった(一人一人の人生の問題としてはよかったとは言えませんが)と思っていましたが、結局ほぼ全員か… 

年末のこの時期に不幸に見舞われた方々のご冥福を祈ります。 

 

▲269 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

生存者が2名。思わず『御巣鷹山』が頭に浮かんだ。日本の航空機事故史上最悪と言われる日航機墜落事故。後日エンマという今は無き写真週刊誌に事故現場の写真が掲載され、それを高校の教室で見たが、あまりの凄惨さに思わず目を逸らしてしまった。そんな中に生存者が。当時「奇跡の人」のような扱いを受けてたと記憶している。来年の夏で丁度30年。500人超の犠牲者のご遺族の願いは未だ、そして今後も叶う事はないのかも…。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まず事故で亡くなられた乗客と乗員のご冥福をお祈りします 

 

バードストライクがどのように故障に繋がったのか 

原因がわかれば対策ができるようになるかもしれない 

 

対策ができれば同じ悲劇は防げるようになるかもしれない 

 

尹大統領の件でゴタゴタしている最中でしょうが 

韓国政府には原因追及できる体制を整えていただきたいなと思います 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の空港では飛行場内に入った鳥は片っ端から撃って処分している。例え卵から孵った雛であっても、どんな希少種でも関係ない。バードストライクが起こっても墜落しない頑丈さは開発されないのだろうか?と言っても今回の事故は鳥衝突ではなく、人為的ミスのようだ。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

胴体着陸する映像を見ましたが、機体を地面に擦りながらもスピードが落ちることなく、そのまま障害物に突っ込んだように見えました。 

年の瀬に本当に痛ましい事故です。 

お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りします。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんな大規模な爆発と物凄いスピードで壁に衝突してて途中経過のニュースで28人死亡、とか言ってたけどそんなの有り得んもんな… 生存者が2名いるだけでも奇跡だよ… 胴体着陸した時は早く止まってくれって祈ってたんだろうなかわいそうに… 

ご冥福をお祈りします… 

 

▲177 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の日本の事故で、外に放り出された後方の席の子供が生存していたことを思い出しました。 

 

今回の生存者も後方から放り出されたようですが、無傷というわけではないと思います。 

 

大して生存確率は変わらないのかもしれませんが、次からは後方の席にしようかな…と考えてしまいます。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事故映像見ましたが、むしろ生存者がいた事が奇跡だと思います。 

事故の全体像は不明で、運行側の過失の有無はともかく、痛ましい事故の犠牲者の方とご家族、関係者に謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

▲82 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にびっくりしたニュースでした。 

バードストライクは、しょうがない事故だと思います。バードストライクを起こしても安全な機体を製造して欲しい限りです。これからの事故の調査も真実に報道して欲しいです。 

そして亡くなられた方、ご冥福をお祈りします… 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

痛ましいことになってしまったね。 

バードストライクがどうとか言ってたようだけど、何かおかしいんだよね。 

バードストライクが航空機にとって、非常に脅威で頻繁に起こっているのは分かってるけど、その一方で、実はあまり大惨事の原因にはなっていないよ。 

むしろ、なにか「不可解で不都合な」墜落事故が起きた場合、とりあえずバードストライクと言っておけば、なんとなく有耶無耶にできちゃう風潮を感じるね。 

 

と、昔から思っていたところに、先日のアゼルバイジャン機でさ、ロシアがいち早く「バードストライクか何かで」って声明出してたでしょ? 

これは自説が正しいや(笑)と感じていたところに今回の事故。 

さて、真相はどうなんだろうか? 

 

▲26 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の瞬間の動画を見たけど燃料捨ててから胴体着陸試みるもんなんじゃないの? 

抑も、バードストライクでエンジンが壊れた止まったは分かるけど脚が出ないって油圧が飛んだってこと? 

2系統になってるのが当たり前なのにそれでも油圧止まったの? 

何かテキトーな整備してないか?結構レアな壊れ方して胴体着陸してる気がする。 

 

▲246 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

機首が接地せず速度を落とせなかったことで高速で壁にぶつかったんですね。残念な事故で亡くなった方たちはお気の毒です。再発防止策をしっかりとしなければならないです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2人しかではなく、2人も生きていたって感想になる規模の事故みたいですね。 

 

今年の年明けの能登半島地震からの海保機とJAL機の衝突のように日本国内の話ではないとはいえ、年末年始は大きな事故の話題が続いていますね。 

 

▲122 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeにも上がってるが、今回と似たケースで約13年前にLOTポーランド航空16便が車輪が全部出ていない状態で胴体着陸を試みて成功させている。機材も767で今回の737より大型なものだが、その時の成功が奇跡的なのか、それとも何か根本的な違いあるのだろうか。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

機首を完全に下げて機体全体を接地させて少しでも壁にぶつかる時の速度を落としたら、日航123便はレフトターンで海に不時着していたら、たくさんの命が救われていたかもしれない。ただ誰も責められない。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ事故映像とかは見てないんだけど、胴体着陸で181人中179人が亡くなったというのは胴体着陸を失敗したんだね 

年末だからということではないけど、なんとも悼ましい事案だ 

 

皆さんのご冥福をお祈りします 

 

▲26 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥 で墜落ですか。 

 

そこら辺に幾らでもいるのに、 

超音波 で追い払うとか出来ないのかな。 

SF話ですか。 

 

アゼルバイジャン航空も 

バード なんとか言っているから 

 鳥 かも知れませんね。 

 

亡くなられた方は 

外に投げ出されたそうで、  

痛そうです。シートベルトの意味ない。 

海への不時着は 

寒いし、 

良かれと思って頑張った胴体着陸、大惨事。 

チェジュ航空は暫く乗れません。 

 

心からご冥福をお祈り致します。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点での個人的な大いなる憶測。 

 

バードストライクで1回目のゴーアラウンド、 

それでパニクってしまい&車輪出し忘れ。 

他の警告音で車輪出てない警告も聞こえず、 

車輪がないまま、いち早く(キレイに)緊急着陸、 

あまりにバランスよく胴体着陸したので、思いっきり滑ってしまい、そのまま激突。 

あらかじめ車輪が出てないことがわかっていれば、激突前に方向舵なんかで多少は草地へ傾けるなどできたと思うが、車輪が出ている前提で、一生懸命、車輪のブレーキとステアリングを操作していたのではなかろうか。 

 

油圧云々がやられていて〜という話は、だとしたら、あんなにキレイに2回目戻って来れないよ。コントロールできる状態だから、滑走路進路上に帰って来れてる。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

セウォル号とかハロウィンとか飛行機事故とか大きな不運が続いているように感じる。自然災害でもないのに何故こんなに人が死ぬのか。見ていて辛い。ご冥福をお祈りいたします。生存者の方々は無事回復しますように。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あれでよく2人も生きてたな 

壁に当たった時まだ200kmくらい出てたみたい 

衝突動画見ても椅子と人の様な物も沢山飛んでってて 

これ流しても良いのかこれってちょっと思った 

 

この2人も容体が良好とは思えない、何とか一命を取り留めて欲しい 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の正月日本でも航空機事故があって、やはり犠牲者が出ました。韓国ではさらに大勢の犠牲者が出てしまいました。 

志半ばで旅立ってしまった方々のご冥福をお祈り申し上げます。 

ご遺族の皆様にも、心からお見舞い申し上げます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見ると胴体着陸後、機首側が上がったまま滑走してるけど機体全体を接地させたら最も摩擦が強くなって減速できたのかなと思うけど、この方法がセオリーなんですか?ほぼ減速なして突っ込んでてむごいシーンです 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あれで生存者がいた事がすごい 

 

というか、車輪が出ないのに、なんで旋回しながら万全の体制で胴体着陸しなかったのか、なんかよくわからない事が多い。 

 

滑走路が短ければ他の空港に進路変えたり、燃料無くしたりするもんじゃないの? 

あんな勢いで激突したら助かるわけない。 

どういうミッションだったのか知りたい。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事故映像見たけど衝撃的すぎて。 

スピード全然落ちてない状態で壁に激突してるから、その瞬間の乗客達の絶望感は計り知れない。胴体着陸してからあっという間。 

住宅街に突っ込むのを避けて壁方向に方向転換したという情報もあるけど、乗客全員の死を覚悟した方向転換ですよね。 

滑走路に頑丈な壁とか必要? 

 

奇跡的な幸運で生き残った2名が後方にいた客室乗務員というのも、またまた遺族の標的にならなければいいけど。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

チェジュ航空には何度か乗った事あります 

航空機の事故は滅多に起こらないと言われるけど、やはり事故の被害は大きいですね 

しばらく飛行機に乗るのを躊躇してしまいます 

亡くなられた方のご冥福をお祈りします 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

映像見たけど。 

胴体着陸をしようとしてあの速度じゃ簡単には止まらないって素人でも思う。 

そもそも、あんな大きな機体が上空から飛んで来たら地上に叩きつけられてる状況なのだろうし。 

飛行機もいろいろ進歩して安全性も上がってはいるのだろうが、事故は無くならないな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクは日本でも普通に起こりかねない。大阪空港近くには昆陽池という鳥の飛来地になっているところがある。運で片付けてはいけないが身近に考えないといけないな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

179/181 となると 搭乗者に占める死亡者の割合が 、日本でいう所の日航ジャンボ機墜落事故(1985年・通称:御巣鷹山事故)や中華航空140便墜落事故(1994年・名古屋空港)並の大事故なので 、もちろん事故理由こそ異なるもので一緒にはできないが、チェジュ航空は中華航空や日航と違い 

LCCだし大手の傘下でもない様なので、これから待ち受けているであろう「巨額賠償」に耐えられるかという次元迄行くんでないか? 

 

それにしても御巣鷹山はお盆の帰省持、中華航空機事故はゴールデンウイーク前、今回は年末、帰省客が多い時期に多いんかなあと思ってしまう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレは厳しいなあってテレビ等の映像見て、呟いてしまった。が、やはりの結果。 

バードストライクだけで、3カ所の車輪や、エンジンがダメになるんやろか? 

亡くなられた方が沈痛な面持ちになるだけではなかろう。大統領代々行の大臣に食ってかかるのは察しが付くし、怒りや悲しみにぶちまけてしまうのは想像つくし、僕もそうなったろうな。同じ場面に放り込まれたら。 

後々になり、整備段階から欠陥を見落としたと言うのもしばしば有る。原因の精査も求めたいね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

機体の外へ飛ばされた人だけ生き残ったのか。 

それでもかなりのダメージを負っているんじゃないの。 

残りHPはどれだけ残っているんだろう。 

社会復帰できるぐらいまで回復してくれればいいんだけど。 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

母が度々飛行機に乗ることがあるので墜落怖いなといつも思います、。 

亡くなられた方々ご冥福をお祈りします。 

来世では今世よりも長く幸せに生涯を送れますように 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機事故のリアルを何かの小説で見た気がするけど、文字見てるだけで気を失いそうだったと記憶してる。 

詳細を思い出せないのは無意識に記憶に蓋をしてるんだと思う。 

ただただご冥福を祈るしかない。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どの座席でも駄目だったろう事故だけど、生存されたお2人の位置は少し知りたい… 

とんでもない事故だが、せめて生き残られた方が早く快癒されますように。 

 

▲250 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

着陸の瞬間は全員生きていたはずなのに、 

あの一瞬で多数の命が失われたのは悲劇過ぎる… 

 

なぜこうなったのか究明して欲しい 

 

バードストライクだけで全損するのは考えられない 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクは茶飯事でしょう。 

車輪が出なかったことが大問題です。鳥で車輪がおかしくなった? 

胴体着陸時には、燃料をすべて廃棄、滑走路に消化剤を敷き詰めて、低速降下、どこまで守られていたのだろうか。 

ここまでの悲劇は、回避できたのでは。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな時に不謹慎かもしれませんが、航空機の事故は何故か昔からある一定の期間内に連続して起きている様な気がします。 

これ以上、起きなければいいのですが? 

飛行機に限らず、列車、船、バスなどの乗り物には必ずリスクがある事を、少しは思っておかないと思いますが? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車輪が出なかったのなら油圧系がダウンしたってこと?バードストライクでエンジンが止まることはあるけど、鳥のせいで油圧が2系統ともイカれるって聞いたことがない。 

機長が機内アナウンスで鳥の話をしたからバードストライクの話が出ているだけで、機長自身が錯乱して想像でモノを言った可能性もある。ボイスレコーダーが熱でイカれてなきゃいいけど。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このボーイング737は40年以上前、私が学生の時に時々搭乗していた思い出があるが、(改良を重ね)まだ現役なのですね。 

見た目の大きさ形は当時と変わりないので、老朽に一因があるのではと疑ってしまいます。製造後20年位は(所有航空会社が変わり)現役で使われるらしいですが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

胴体着陸しかできない場合、着地ができないだけで、時間の猶予もあり、無線も通じるのなら、思い切って広い海に落ちるとかの研究もすればいいのにと思います。地上より海面だと圧倒的に衝撃が少ないでしょうし、出火による影響も減ります。救助船の準備もできるはずです。 

 

▲43 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中で1年間に飛行機事故による死者数は1000人程度ですが、日本国内で自動車事故による死者数は年間1万人強だそうです。それでも飛行機の事故は今回のように大惨事になります。残された遺族の心中を思うといたたまれません。原因を究明して責任の押し付け合いをせず、包み隠さず公開してほしいです。 

 

▲135 ▼142 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故滑走路の終点に壁があるんだ。壁はもってのほかだし、数百メートルの安全マージンは必要ではないか。構造欠陥というか、設計ミスとしか言いようだない。オーバーランしたら即衝突炎上するような空港では、危険で利用できない。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

胴体着陸しなければならない事が判っているのに、何故、滑走路に消火剤を、散布しておかなかったのだろうか? 

又、何故、ギリギリまで燃料の放出を、しなかったのだろうか? 

又、何故、あの様な処に壁があったのだろうか? 

等々、あまりにも不可解な疑問が多いと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗務員2名のみが生存……韓国だと会社叩きが酷くなるだろうな… 

乗務員が操縦士なのか添乗員なのかはわからないが、運良く機外に放り出されて火の手から逃れられたのかな… 

全世界で運行されている機種だけに正確な事故原因の究明が待たれますね… 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年末に大変な事故ですね。バードストライクと言ってますが、操縦ミスのような気がします。映像を見ると一瞬にして激突して炎が上がっています。只々残念で悲しみで一杯です。ご冥福をお祈りします。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

航空業界も人手不足を露呈していると思う。先日のウズベキスタンのケースもだが帰省シーズンも相まって鉄道やバスに客とられるわと思う。 

物価高とは別要因で国内に流れる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国は空軍上がりのパイロットが多く操縦が手荒いと聞いたことがありますがどうなのでしょうか? 

 

大韓航空機爆破事件のときも、あえてスパイ行為をしてロシア領土上空を飛んだとか。民間航空機なら撃墜されないだろうと甘く考えていた様子? 

 

何れにしても、映像を見る限り胴体着陸にしては早い速度で着陸しており、あれではオーバーランしても当たり前と思いますが。胴体着陸は今までも世界各地であり、成功例もあります。今回は操縦ミスで大惨事になってしまったと考えてしまいます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクらしいが『鳥が翼に挟まってて着陸出来ない!』とメールかLINEで乗客が地上に送って居るが、飛行中、離陸、着陸時は飛行機機器に影響が有るからと電子機器は乗客は使ってはいけないはず!この航空会社はどう為ってるんだ? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ついこの間、韓国へ行ったばかりなので、他人事とは思えない。たかがバードストライクのみでこんなことになるとは思えない。 

不時着の手順も含めてしっかり検証、調査して欲しいと思います。 

 

亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

万事が奇妙過ぎ。上空でも地上でも、いろんな準備を出来ない状況ではなかった筈なのに、あわてて乱暴に胴着して壁に激突した。大事なお客さんの生命を預かる民間旅客機、空港とは思えない。しかも、いろんな記録を検証する事故調査委員会も立ち上がらない内から現場で消防が憶測なのに断定的に原因を発表したり、あちらの各関係機関が競いあうようにうちは事前に警告していた、と発表している。かたや国のトップは職務停止中。代理者が奇異に悲痛な表情で屋外会見し、遺族に吊し上げられている。救助、原因究明、お悔やみとお詫び、補償。すべては順を追って冷静に粛々と進められて然るべきものと思うが、このニュースにはいろいろ考えさせられてしまいます。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海保機JAL機の衝突の件もだけど、安全装置が口頭確認などの人的なやり取りのみだったこれまでの世界基準の航空システム、頭おかしいよ。あれから何か変わったのか、何も聞かない。飛行機なんて怖くて乗れないどころか、外を歩いていてもいつ空から落ちてくるのかもわからない。 

 

▲9 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

滑走路が短い空港だったそうですね。胴体着陸自体は上手くいっていましたからもっと滑走路が長ければ何とかなったのでは。動画を見ましたが、家族があの中に乗っていた遺族の想いは慮るばかりです。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで胴体着陸手前から壁への衝突までの映像を観たけれど、あれで2名と言えど生存者が在るだけで奇跡だと思う。 

凄まじい激突だった事を考えると、2名助かっただけでも本当に奇跡。 

2名が救われたこと、良かったホントに。 

年の瀬に、悲しいね。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

胴体着陸しても時速200キロで飛行機が外壁に衝突したらどのくらいの衝撃なんだろう、、 

炎上したし181人中179人が犠牲になってしまったんですね。 

日航機墜落事故を思い出しました。急降下して630キロの時速で山に墜落して、524人中520人が亡くなりましたよね、、 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクで着陸ギアが出ないなんて、ちょっと不自然ですね。 

フライトレコーダーやボイスレコーダーが回収されて当時の状況が検証されると本当の原因がわかるのだとは思いますけど。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず原因が究明されるまでは同一機種の運航は取りやめたほうが良いと思う 

 

もちろんこの航空会社の便は全便運航停止で 

 

予定もあるかもしれないが、命のほうが余っ程大事だ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクて昔からある様ですが何とか無くなる様に出来ないのかね 

エンジン前に鉄網とかではダメなのかね?もう既にやってダメだったんだろうけど何か改善できれば良いなこう言う事故もう無い様に 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

務安(ムアン)国際空港ってめちゃくちゃ海が近い場所だけど、 

海に着水することは・・・無理だったのかな? 

 

“乗員乗客155名全員生存”という驚愕の生還を成し遂げた「ハドソン川の奇跡」という事例があるだけに残念だ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、、速報の人数より増えそうとおもったけど(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)胴体着陸した速度がめちゃくちゃ速かったし、、なんとかならなかったんだろうか、、1月2日の、海保とぶつかった飛行機もだけど(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)元旦に地震さえなければ、、いくつもの不幸が重なった結果だったのかもしれない。だけど、空港で乗ってた家族を待ってた人とか、目の前で自分の家族があんな激しい事故に巻き込まれたと思うと、、、、、どうして?どうにか助かる道はなかったのか。と、考えてしまう。韓国や、タイの亡くなった方が本当に気の毒すぎて、、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原因がバードストライクだ話だけど、バードストライクでこれだけの事故が起きるなら飛行機乗らないよね?まだ色々と解明はされてないけど、他に原因があるような気がするな。原因究明が急がれる。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バードストライクらしいけど 

最終的な原因追求と対策が必要ですね。 

絶対安全な乗り物はないんだなあ。 

助かった2名の回復と亡くなられた方、 

ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE