( 241902 ) 2024/12/30 18:28:18 0 00 =+=+=+=+=
インフルエンザ、こればっかりは仕方ない、コロナ感染と一緒だからね。 ましてボクサーは減量で抵抗力が落ちてしまうし、一般の人より感染しやすい。 井岡選手には気持ち切り替えてもらって、次のチャンスに備えてほしい。 チャンピオンもどうかお大事に。
▲4654 ▼647
=+=+=+=+=
下世話な話だが、調印式前の今回のケースでの違約金などはあるのかな?井岡陣営は時間とお金を掛けてコンディションを整えたはずです。ファイトマネーの6~8割ぐらいはあるのかな? あと、世界戦だったので観客の払い戻しとかも気になる。 チャンピオンも体調を整えてぜひ再戦して決着を見てみたいです。
▲227 ▼61
=+=+=+=+=
格闘技イベントは、これが怖いよね。替えがきかない。世界線で代わりの選手を用意できない。ここまで入念な準備してきた井岡はもちろんイベントの主催者は、大きな損失。井岡は、年齢的に現役でできるのこり試合数もそんなに多くなく、若い頃よりも準備する肉体の負荷も大きいだろう。
▲659 ▼81
=+=+=+=+=
メインを抜きで興行自体は実施するとのことだか、希望者にはチケットの払い戻しに応じるのだろうか? 興行主としては厳しいところだが、この興行でメインが無ければチケット代に見合うとは到底思えないので、もしも払い戻しが出来ないのならば納得できない方も多いはず。
▲214 ▼23
=+=+=+=+=
どのみちメディカルチェックで実施出来なかったでしょうから中止は仕方ないね。尚弥チャンプの試合に続いてだから非常に残念です。 RIZINなんか見る気にもならないから、、プレッシャー掛かるだろうが、堤の試合を見ることにします。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
これは王者マルティネスとの因縁の決着を付けたい井岡にとっても、試合を強行していても万全の状態ではない相手を仮に倒しても評価が上がらないために、延期は仕方ないと思っているはず。 ただもうベテランの年齢だし、1戦1戦のキャリアと調整が大切な立場なので、悔しい気持ちは間違いないだろう。
繰り上がりで堤駿斗選手がメインになるみたいだけど、今年初め頃の計量ミスで評価を落としたが、本来はアマ強豪であり、矢吹やユーリ、中谷らの次に世界を狙える逸材だったので今回をチャンスに頑張ってほしい。
▲205 ▼50
=+=+=+=+=
鋼の肉体を持つように見えるボクサーですが、 試合前の追い込みをかける時期になると、 逆に感染症になりやすいんですよね。 ボディビルダーがすぐ風邪をひくのと同じで、 体脂肪率を削って鍛えまくると、見た目とは真逆で本当に免疫落ちてしまう。 世界戦に出れるような人になると、 普段から取り巻きの人とか増えますので、 人と接触する機会も多いですから。 本来は体脂肪何%以上を維持しつつ計量を行うルールにするとか、 対策はできるんでしょうけどね。 水抜きからの体重戻しの数字の規制にようやく着手するくらいですから、 まだまだ先の話でしょうねどね。
▲82 ▼11
=+=+=+=+=
先週私はインフルエンザ罹って、治療中です。 35年ぶりくらいに罹りましたが、コロナに罹った時より苦しかったですね。 節々の痛みがハンパなく、夜何度も起きました。 頭痛も酷くて耐え難いものがありました。 ゾフルーザを飲んで14時間で平熱に落ち着いたものの、まだ他の痛みが続いています。 ボクシングで罹ったら、もう試合になるわけないです。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
感染を広げる広げないというより、本人の体調がまず問題でしょう。 年末休みの楽しみにしていた人の無念はとても共感できるけど、逆にインフルエンザでヘロヘロの病人がボコボコにされる公開処刑をみても果たして楽しめるのかとも思うし、開催キャンセルは妥当な判断だと思う。
▲286 ▼33
=+=+=+=+=
前回の試合はフィジカル面で完敗で、井岡は再戦に強いとは言われているが、何度やっても勝てないと思った。
ただ、今回の試合に向けて淡々と語る井岡の記事を見て『分析力』と『勝ちに徹する戦術』はさすがだと感じ、もしかしたら判定で井岡が勝てる光もあるのかなぁと私は見ていただけに中止は残念(^^;;
この井岡が話をした内容も相手には伝わるだろうから、再戦が組まれたとしてもまた結果は変わるだろう。
▲29 ▼20
=+=+=+=+=
これは他のボクシング興行も気をつけないとインフルエンザ感染で中止とか普通に起こり得ると思う。 それくらい猛威を振るっているし、減量をしているボクサーはそれでなくても感染し易いので関係者は配慮しないといけない。
▲165 ▼24
=+=+=+=+=
年末の大きなイベントが中止に成るのは主催者側には大きな経済的損失に成る。 予定されていた報道メディアや物販業者、何より楽しみにしていたファンもたくさん居る事だろう。次回開催に向けては対戦する両者も再び調整トレーニングが待っているが同じ内容で対戦出来るのかも不透明。 年末のエンターテイメント話題が一つ消えた穴埋めは、果たしてどう成るだろう?
▲66 ▼18
=+=+=+=+=
そもそも、アスリートは極限まで自身を追い込むため、免疫が低下しがち。
元巨人の桑田真澄さんからも「現役中は体調を崩すことが多かった」という発言があり、実際、風邪で内定していた1999年の開幕投手を登板回避したこともある。
桑田さん程に節制されていた方ですら、調整が難しいのだから、減量を強いられるボクサーの方はより過酷なのだろう。
更に、今節のインフルエンザの爆発的流行では仕方ない部分もある。
今回の件は残念ではあるが、別の機会に再戦や観客への振替や払い戻しにも対応して欲しいと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今回のは王者側のイレギュラーだったけど、これがもしも井岡選手が王者だったとして本来闘うべきチャレンジャーが急遽出られないってなったとき、同じ階級で公式のリザーバーじゃない世界ランカーが「俺体重リミットだしやれますよ!」って手を挙げたらどうなっていたのだろう?ワンチャンあったのかな?例えば田中恒成選手とか試合の予定も入ってない選手が突然名乗りを上げたらやらせてもらえたりするのかな。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
インフルじゃあどんなスポーツだろうが仕事だろうが仕方ないよな 仮に試合ができたとしても、インフルで弱ってる相手に勝っても嬉しくないし また仕切り直して、お互い万全のコンディションで試合に臨んでほしいよな
▲95 ▼9
=+=+=+=+=
井上選手といい、井岡選手も相手の問題で試合が流れるとは呆れてしまう。ケガや病気とか以前は体重オーバーとかもあったし、最近の世界タイトルマッチの質が落ちたような気がする。とにかく統括団体、チャンピオンが多過ぎて緊張感に欠けるのではと思う。こんな事を繰り返しているとスポンサーとかファンが離れていくのではと感じる。
▲2 ▼21
=+=+=+=+=
病気では仕方のない話だけど、 せっかく大晦日の大一番のチケットを取ったお客さんがかわいそう。 メインの試合がなくなって、セミファイナルをメインに格上げとか。 お客さん的には先日の井上尚弥の防衛戦みたいに延期or返金の対応とかの方が良かったのではないか。
▲296 ▼71
=+=+=+=+=
1番悔しいのはマルティネス選手でしょう。 欧米では前座の前座だが日本ではメインイベントとして扱われる。 日本で試合すれば軽量級好きの日本だから唯一、ファイトマネーも高い。 早く良くなって再戦を叶えて欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
昔なら試合させてたんだろうけどボクシングは特に危険なスポーツなだけに中止という判断は仕方ない。年齢的に余裕のない井岡にとっては痛い中止だね。代替選手じゃモチベーションも上がらないしエストラーダとパムへの挑戦者決定戦ならやる気もでるか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
インフルエンザにかかってしまったのはチャンピオンと言えど仕方がないけど、試合直前というのもカッコ悪い。調整の失敗とも言える失態なのだから何かペナルティはでないのかと思う。中には風邪や怪我をおして試合に望む選手もいるわけだし。とにかく楽しみにしてたので残念。これで大晦日に見たい番組がなくなった
▲9 ▼43
=+=+=+=+=
これは残念だけど仕方ない。今インフルはパンデミック並みの大流行だから気をつけてても完全に防ぐのは困難。減量で免疫も体力も落ちてるからコンディション戻すには時間がかかる。 これで井岡が勝っても素直に喜べないだろうし。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
こればかりは仕方ないです。逆によく勇気もって隠さず申告していただいたと思います。興行的には違約金が発生するかも知れませんが、よく決断したと思います。このあと、くれぐれも治ったからと言って目立つ行動しないように祈ってます。
▲31 ▼17
=+=+=+=+=
ボクシングは大好きで井岡選手も応援していたのですがマッチメイクについての仕組みについてはよく分からず…これは延期ではなく中止という事なんですよね?
あと、いわゆる契約書へのサインというのが調印式だとすると、契約すらできていない状態だったという事で…それが通例なのでしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱりそうなったか。
メインが中止って興行的に最悪の結末だろ、これ。 リザーバーの用意も無いから井岡の試合が完全に吹っ飛んだし。
井岡とマルティネスの試合を目的にしてた客は会場に足を運ぶ理由がなくなったもんな。
インフルじゃ仕方が無いのは分かるけど、せめてリザーバーを用意して井岡とのエキシビジョンぐらいさせないと。
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
まぁこれは仕方がないんじゃない インフルエンザの警報が出るくらいの感染が広がってたし、ボクサーは減量とかで免疫が落ちてるだろうし 体重超過とかではないのだから、これは責められないと思う
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
インフルは仕方ないと言う風潮があるが、 どんな世界でも契約を全う出来ない様な結末は相手方には病気だとか関係ない。 ウン千万や数億稼ぐであろうボクシングのトップ選手なら尚更でしょ 常にうがい手洗いは当たり前だが、 試合を逆算して最低でも1週間か2週間は人混みを避ける、 ジムも感染対策を徹底するなどしっかりやっていたのだろうか?疑問。 何億ものお金が動く興行だよ ましてや代えの効かない個人競技の世界タイトル戦 プロ意識が足りないんちゃうの?
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
興行そのものを開催するのは構わないけど、チケットは全て払い戻しにして 値段設定(世界戦仕様の高額料金から通常仕様の料金にする)をし直して、 改めてチケットを発売すべきだと思う
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
今、インフルエンザ流行ってるし、仕方ない。自分は11月位にそれっぽいのかかりましたが、単なる風だと思い、検査しませんでした。12月に入り、テレビのニュース等で今年のインフルエンザの症状を紹介された時、あれはインフルエンザだったって気づきました。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
井上尚弥の試合もそうだけど、地上波テレビじゃないから中止の判断はしやすかったのか。 メインイベントがなくなったからABEMAが払う放映権料も減額されるかな。 可哀想なのはチケットを買った人。興行自体はやるってことだからキャンセルはできないだろうな。
▲127 ▼29
=+=+=+=+=
極限まで体を絞ると脂肪がほぼ無くなるから、免疫力が極端に落ちるって言うしね。この時期の興行はある程度この手の中止は覚悟しなくてはならないかな。今まで大晦日のボクシングの試合で、中止はあまり聞かなかったので残念ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは残念。ハードトレと減量で免疫下がってるから風邪は大敵なんだよな。移動の疲れもあるし乾燥して寒い日本に来たらそれだけで体力持っていかれる。井岡戦を楽しみにしてたから残念だな。
▲207 ▼25
=+=+=+=+=
今インフルエンザが日本だけでなく世界的な猛威だから仕方ないでしょう。いくら身体が強靭な方でも病気には勝てませんし、感染もします。調子が良い時に試合をした方が納得も出来るでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
インフル感染後で試合とか無理ですよね。私も25日に感染してやっと今日平熱に戻りましたけど体が全然言うことを聞いてくれません。 チャンピオンお大事に!井岡選手相当な努力、苦労されたと思います、軽く言えるセリフではないですが次回に向けてファイトです。
▲189 ▼38
=+=+=+=+=
結局最悪の結末て、全然起こりうることやろ。 ま、あまり聞いた事はないけど、同じ人間なんだから有り得る話。相手おらんと出来ないんだし逆だって起こりうるんだから調整とか大変だとは思うけど切り替えてほしいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お金の心配をしているコメントもあるが,普通の感覚であれば保険をかけていると思う。
また,このように「インフルエンザでキャンセル」ということが起こること自体が,「ボクシングはちゃんと真剣勝負で行われているのだろう」と,ある意味では良い印象を持つ。
▲407 ▼171
=+=+=+=+=
コンディションが悪いとかとか病気とか怪我でキャンセルできるならそれに越したことはない。強硬して試合して負けてベルトを奪われることもない。ウェイトが落ちないのなら体調不良を理由に軽量をパスし、試合をキャンセルすればよい。多少のペナルティーを喰っても王座はく奪はない。次がある。チャンピオン側のこれはいい手だ。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
インフルエンザが仕方ないってことは多くの人がコメントしている通りだと思います。 ただ、どのタイミングで陽性の結果が出たのか気になります。 今日まで隠していたのであれば、試合開催を信じて準備をしていた井岡選手が気の毒です。
▲219 ▼159
=+=+=+=+=
マルティネスさん お大事になさって下さい 一日も早く回復される事 トレーニングできるようになることをお祈りいたします 来年があるさ 来年がある~♪ だから気を落とさないでね また来年も頑張ってね! 日本にいらっしゃる日を楽しみに待っています
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
体重超過と思ってたが、まさかインフルエンザとは。あれは、発熱下がってもフラフラしばらくの続くから無理だわな。延期じゃなく中止ということだが、井岡がこのまま引退する事が無いように願う!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
昔勤務していた会社に元プロボクサーが いたけど、本人いわくボクサーって 意外と風邪引きやすいんですと。 筋力はつけてるけど 減量でカロリーや栄養が 不足気味になるからだとか言ってました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
井上尚弥vsグッドマンは延期 ドウデュース有馬記念出走取消 そして井岡一翔vsマルティネスは中止
楽しみにしていたスポーツイベントがことごとく流れてしまったなぁ。それぞれ怪我や病気なんでしゃあないけど…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
井岡は病人とやりたかっただろうな。 マルティネスに勝ってベルトを巻ける大チャンスでした。 ともかくファンとしては両者万全で戦って欲しいですね。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
残念だが不測の事態だしまあ仕方ないか。仮に強行して井岡が勝ったとしても「病み上がりのマルティネスなら勝って当然」とかアンチに色々いちゃもん付けられてただろうし。
ただ延期じゃなくて中止なのは謎。不測の事態に対しての対策や交渉を何もしてなかった陣営には責任の一端がある
▲65 ▼42
=+=+=+=+=
ボクシングも格闘技も大好きだけど、年末や大晦日に試合が組まれるのは不思議。 ボクシングとかってそんなに国民に人気のスポーツなんかな??野球よりもサッカーやゴルフなどよりも人気有るのかな??
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
チケットはどうなるんだろ? 持ってないけどこういう場合どうなるか気になる。 興行は行われてもメインが中止なら行く価値ないと思う人も多いだろうし。 でも他の興行が行われるなら払い戻しもできないよね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ言うて現状日本のインフルエンザ感染は今や“パンデミック”と言っても差し支えない状態だからね。
僅かこの一ヶ月足らずで、一医療機関辺りの患者定数が十倍を上回ったって云うんだからさ。ウカウカ街歩きしてたら、ちょっと免疫力が下がってる人何てひとたまりも無いよ。
暖かく、空気も超絶乾燥し人も多い“インフルエンザ培養所”みたいな狭い空間だらけの我が国だものね。
年末年始はなるべく人混み••勿論密閉空間など言うまでも無いが••は避けた方が良いでしょうね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
これ当該選手に違約金請求するの?請求するとしていくらぐらいになるんだろう?インフルったって自己管理ができてなかったってことだからね。それも含めての契約のような気もするんだけど。abemaも大変だな。年末の大特番なのに。こういうリスクがあるから生ものは恐いね。
▲2 ▼28
=+=+=+=+=
一翔にとってはキャリアの終盤にこの展開は。 もう対戦相手変更して日本人対決して欲しいなあ。 そっちの方がもっと話題にもなるしファイトマネーも増えるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうアクシデントが出た時にライジンとボクシングの差が出てくるよね。ボクシングは世界戦つぶれたらもう変えがきかないからな。そう思うとライジンや榊原は実は有能な人なんだなと気付かされるね
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
井上尚弥選手の試合も延期だし、今年末の格闘技無しは味気ないですね ひと昔前のK-1ダイナマイトみたいなイベントやりませんかね? 南海の黒豹レイセフォー選手の強烈なブーメランフックみたいのが、また観たいです!
▲93 ▼82
=+=+=+=+=
正直言って井岡という人、実力のピークは過ぎて久しいし、むしろ多くのボクシングファンからも、既に飽きられていることは否みがたい。 個人的には、スーパーフライ級に上げた時点で、適正体重は越えていたようにも思うし、今回の中止劇も哀しいかな、リングの神様からの、「もう辞めたら」というメッセージにも感じられてしまうのだが…。
▲23 ▼51
=+=+=+=+=
相手選手がコンディションでベストが出るまで試合を回避してるのかもよ。最近のボクシング界、ずっとそんな感じ。 自己管理のミスで起きるタイトル戦のドタキャンにはしっかりペナルティー与えられるルールが欲しいね。少なくとも興行に穴を開けた被害額の補填にファイトマネー〇%を充てる、とかね。
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
今回の井岡選手の辞退は、やむを得ないと思います。相手の事を思って考えた判断ですね。次回の防衛戦期待します。頑張って下さい。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
どんなに予防対策をしていたとしても、減量などで免疫力が低下していたかもしれないし、それでなくても、今国内ではインフルエンザが大流行しているからね。 こればかりは致し方ないとしか言えない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このインフルエンザ流行期に感染してしまうことは人災ではないのでこればかりは仕方ないと思う。 むしろ感染を隠して出場していたらそれこそ非難の的になっていたはず。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
やはりインフルエンザでしたか。 減量最終段階だったら免疫力も低下してるだろうからかかりやすいでしょうね。 南国からやって来ての気温変化に耐えられなかったというのもあるかもしれません。 こればっかりは仕方ない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こればっかりは仕方ないわ。お客さんもがっかりだろうけど、インフル感染した選手を動かすわけにいかないからね。お二人ともお大事に年末年始を過ごしてくださいね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱりインフルか。26日の発熱で29日の時点で37.8度。この時点ではまだ試合はできるとかいってた。発熱した時点で病院にかかれば検査でインフルってわかってるだろ。インフル感染なら試合は無理。ここまで引っ張った意味がわからん。中止になった調印式でのプロモーターはほんとピエロだ。
▲138 ▼31
=+=+=+=+=
井上やグッドマン、佐々木選手らも試合が近いが、軽量後の囲み取材はいつも通り行うのだろうか?この季節に多くの記者が接近して、マスクをしていない者もいるので心配だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
井岡はアンカハス戦もコロナ禍で流れてしまったことがある。
今はベルトを持っていないから、今後のマッチメイクも大変だと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
個人的な趣味の意見だが、井上尚弥から始まって、RIZINのガルシア、有馬記念のドウデュース、最後は井岡戦まで…年末の楽しみが次月無くなっていく年も珍しい…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
王者は地球の裏側から来てるし、10日後に予定をリセットとか出来たら良いんですけど、コンディションや会場・興行の問題が多々あって難しいんでしょうね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
チケットを購入し、明日を心待ちにしていたファンの人達が何とも気の毒だけど、それ以上にここまでコンディションを整えてきた井岡選手が本当に気の毒だ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
昔、輪島さんが「風邪を装って」記者会見に マスク姿ど現れて、チャンピオンの韓国の柳斎斗 陣営がまんまと騙されて、試合当日「体調不良だから ぼちぼち倒せばよい」と呑気に構えてたら、1ラウンドから猛ラッシュ掛けてきた輪島さんにペース狂わされて、最終ラウンドでノックアウト負けした って伝説の試合があるけどね。マジもんのインフルエンザとは。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
外出して遊び回ってウィルス貰ってたのならペナルティーものだけどね。 その辺は何も調査しないのかな。試合まで外出は控えて万全の体調管理していたにも関わらずであれば致し方ないし、同情すらするが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これはマルティネスを責められないものね。 最大限に配慮して注意していても完全に防ぎ切ることなんて不可能に近しいことだから。 ましてや減量で免疫は落ちるのだもの。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
これはしょうがない。今年のインフルは感染力が強い上にボクサーは体脂肪率を極限に削っているので、感染症にかかりやすい。自分もインフルにかかったけど関節が痛くて試合なんか絶対無理。
▲80 ▼16
=+=+=+=+=
コメントをみてると皆さん優しいですね。 私なんか昭和のじじいだから、こんな時にインフルエンザにかかるって何やってるんだと思う。本人も周りも細心の注意が必要でしょう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
5月 11月の気候が安定した時期に試合しないとコロナ インフル プラズママイコになる選手が出てきそうです。寒い時期や暮れの忙しい時期に駅伝とかやるべきでないです。自分がよくても相手選手が病気になっては観客は面白さに欠けてしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
インフルエンザこないだかかりましたが、あれで試合は絶対無理ですね。
そもそも勝敗は明らかな結果のリマッチだったので、延期でなく中止で良いです。早く、バムとマルチやって欲しい。
▲67 ▼121
=+=+=+=+=
感染症だから仕方ない…とはいえ周りが感染しないように管理すればよいだけ 井岡は感染してないんだから 食事等に出歩くわけでもなくトレーニングか取材くらいなもんだろう 関係者に感染者がいたのかな…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もっと早く中止にできなかったのかね? 井岡選手だって今日まで減量辛かっただろうし、現地観戦する人も無駄な準備することなかったですし。 遅くても昨日の時点で決められたでしょ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
メイン中止は致し方ないけど、セミを格上げして興行を強行するとはなかなかの愚策ですね。あくまでもプロなんだから大人の事情が絡むのは仕方のないことだし、その点理解できなくもないんだが、(言葉悪くて申し訳ないが)添え物にも事足り無いセミファイナルでチケット代そのままなんて、間違いなくファンの印象は最悪だろうな。ステーキ食いに行って、肉ありませんなんてあり得無い。私でもなんだそれ?と思ってしまう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
普段から鍛えに鍛えて、生活習慣や体調管理もプロのスタッフが徹底的に管理してるだろうに、それを打ち破るインフルエンザの強さは半端ないな。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
井上も井岡もなくなりほんとに残念。井岡なんか次組めるのかな?リマッチ楽しみにしていたのに。日本では夏の屋外スポーツと年末のスポーツはリスク高いね。
▲54 ▼24
=+=+=+=+=
興行を成り立たせる為に予備の選手を用意して暫定王座決定戦を井岡選手は試合をすれば良いのでは。せっかく減量をして調整したのが無駄になってしまう。
▲13 ▼56
=+=+=+=+=
キャンセルになっちゃうんですね。 WBA暫定マッチ王者とかが用意されるものと思ってました。 用意するには期間が無さ過ぎますか…いやはや年末の風物詩が残念。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どのスポーツ分野も、 世界レベルのアスリートって実は風邪ひきやすいし、 免疫力弱いからね。 身体は強く動きも速いんだけど、 その代わりに免疫力を失ってる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
プロモーターは26日の時点で検査させるべきだったのでは。 遠方から前泊で来るファンもいるかもしれないしもう少し前に中止発表できれば予定も変えられたでしょ
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
スポーツ選手がコロナに感染して欠場となったときに反ワクチン、コロナはたいしたことない連呼民たちが「そんな程度で欠場になるのは異常」と大騒ぎしてた。 コロナ禍以前ではそんなのあり得ないと。
もちろんインフルエンザで欠場するのもおかしいと主張するんだよな?
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
これは仕方がない。
井岡選手も準備をしていただけに残念な思いがあるかもしれないが、次の戦いに向けて頑張ってほしい。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
周囲でもインフルの猛威すごい。最近は外出時マスクしてます。井上戦に続き、ボクシングファンはがっかりでしょう。アンダーカードはあるからアメバで見よう、忘れなければね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ボクサーの寿命短い。強さのピークとなれば数年あるか。その中で中止となれば数カ月を潰すわけやからインフルエンザでしょうがないとはいえ辛いやろな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この季節にアルゼンチンの選手が来日して減量による免疫低下で体調崩すのは仕方ないのかも 楽しみにしてたから残念だ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
目標に向かって厳しいトレーニングを積み、苦しい減量を乗り越えてコンディションを合わせてきているのに目前でキャンセルって虚脱感はハンパないでしょうね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
インフルエンザの感染拡大は、コロナパニックに迫る勢いです。 『インバウンド効果』を放置すれば、コロナ同様にパンデミックになります。 自民・公明政府の無策に憤りを感じております。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
マルティネス選手は本当にインフルエンザなら医師のインフルエンザになったという診断書を出すべきだろう そうじゃないなら不戦敗として王座を井岡選手に明け渡すべきだ
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
別に井岡選手のファンでもないが、これは気の毒だな 多分死に物狂いで練習しただろうし、減量もね。 次に備えてもらいたいね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ禍の際、インフルエンザが激減した。 この実績を鑑みるとインフルエンザは比較的予防が容易に思える。 つまり舐めプではないだろうか。
▲10 ▼17
=+=+=+=+=
ファイトマネーはどうなるのかね? 契約に病欠になった場合とかは、当然書いてあるだろうけど、きっちり準備した方に利益がないのは可哀想すぎると思う。
▲0 ▼0
|
![]() |