( 241908 ) 2024/12/30 18:38:44 2 00 フィフィ 中国人ビザ発給緩和措置に私見「スパイ防止法もない…日本を敵視…正気の沙汰じゃない」スポニチアネックス 12/30(月) 11:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/46a8544fcf7d5d410c6e77b875c8ee04ba626058 |
( 241911 ) 2024/12/30 18:38:44 0 00 フィフィ
エジプト出身のタレント、フィフィ(48)が30日、自身のSNSを更新。岩屋毅外相(67)が表明した観光目的の中国人が訪日する際に必要なビザ(査証)の発給要件緩和に関して言及した。
岩屋外相は25日、訪問先の中国・北京で、観光目的の中国人が個人で訪日する際に必要な短期滞在ビザ(査証)に関し、10年間何度も利用できる「数次査証」を新設すると明らかにした。これに先立ち、王毅外相と会談し、来年早期に王氏の来日を実現する方針で一致した。観光目的の個人客向けの数次査証はこれまで5年有効が最長だった。
日本政府は、発給対象に高所得者らを想定しており、インバウンド(訪日客)の往来増による経済効果に期待する。併せて団体観光向けビザも緩和し、滞在可能日数について、これまでの「15日以内」とは別に「30日以内」を創設する。
フィフィは「スパイ防止法もない国で、日本を敵視してる国に対してビザを大幅に緩和とか、正気の沙汰じゃない」とつづった。
|
( 241912 ) 2024/12/30 18:38:44 0 00 =+=+=+=+=
残念ですが、自民党、公明党にはその声は届きません。国民よりも外国時のほうが大切だからです。 自民党と公明党はいかに国民の意志や安全を軽視しているのかがよく分かります。 例えば、今はオーバーツーリズムなのに外国人観光客には消費税が免税、国民からはしっかりと消費税を取ります。 選挙でもっと自民党や公明党の議席を減らさないと彼らは分らないのかな?
▲7169 ▼95
=+=+=+=+=
日本にスパイ防止法が無い理由を国民は分かっているはず。長年必要だと言われ続けてきたのに未だに作らずLGBT法はさっさと成立させる与党。スパイ防止法を作る為には現実的に自公はもちろん立憲民主などの中国よりの政党を全て落選させるしかない。日本国民を守る新党を結党して小選挙区の全てに候補者を立て、国民が一丸となって投票する様な波が起きない限り何も変えられない。
▲429 ▼10
=+=+=+=+=
こうやって著名人が取り上げることで少しでもニュースになってくれるのはありがたい。スパイ防止法は本当に成立させて欲しい。何を困ることがあるねん。って思います。 岩屋の件は中居くんで打ち消されて全然報道されないのが本当に問題。
▲149 ▼3
=+=+=+=+=
これだけ価値観が合わない国に対してこのビザ発給緩和措置はリスクが大きすぎる。 100歩譲ってこの緩和を強行するのならば、同時に例えば中国国籍の人間の日本国内での犯罪件数がいくつに達成した時点で入国制限をかけるとか連帯的な責任を負わせるべきだと思う。 蛇口開いた状態のように手を広げて受け入れるだけ受け入れてしまおうという姿勢は危険だし、日本人の不安を増幅させるだけ。
また中国における国防動員法は中国国外つまり日本にいる中国国籍の人間にも適応される法律であり、有事の際には外側からではなく日本国内内側から制圧されてしまう。秒で侵略されてしまうわけだ。
▲4275 ▼43
=+=+=+=+=
石破政権は、日本に不利益な事ばかりやってる感がありますね。 APECでの対応の仕方しかり。 トランプさんとの電話会談でも、5分間と言っても通訳入れたら2分じゃないですか。 軽く見られていますよね。 岩屋、王毅外相同士の会談でビザの緩和を発表した。 林官房長官の尖閣ブイ設置に抗議って何をしたの。 遺憾砲をぶっ飛ばしたらんですか。 そんなんじゃ効き目なしです。 トランプ会談より先に日中首脳会談やるとか。 常軌を逸しているのじゃないですか。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
先日も日本のEEZ内に勝手にブイを設置・撤去の求めにも応じない挑発行為が明らかになったばかりと、現在の日中関係は決して良好とは言い難い状態。 そして富士山が見えるホテルの景観を巡って起きたトラブル等、日本の法を守ろうとしない中国人経営者が起こす問題が取り沙汰されました。
国と民間人という規模の違いはあれどどちらも法や条約等の明確な根拠がある中での違反行為であり、必要なのは歩み寄りではなく毅然とした対応です。 ではこの状況でビザ発給条件を緩和する「飴」によって生じる日本の国益とは? どう考えても先に規制を遵守させる仕組みが確立できなければ問題は悪化するばかりです。
宮城県知事の移民に対するスタンスと言い、自身が属する集団の利益を最優先に行動するという至極当たり前の事ができない問題外の政治家が野放しになっているのは世も末です。 こういった輩の名を記憶し再選させない事が大切ですね。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
中国人観光客に対するビザ発給要件の大幅な緩和は、日本の安全保障に重大なリスクを伴う可能性があると思います。特に、日本にはスパイ防止法が整備されておらず、悪用の懸念が拭えないのではないでしょうか。経済振興の重要性は理解しますが、国家の安全が揺らぐような政策は本末転倒です。政府には国民の不安に耳を傾け、まずは安全保障の強化を優先することを強く求めます。
▲2295 ▼18
=+=+=+=+=
どんなに間違った事でも正しいと正当化しては超現実主義の姿勢しか示さず、直近でもブイを一方的に設置する等のお国柄そのものに対して危機感の欠如のみならず、日本政府が中国への寛容過ぎる事を改めない限り同じような事が繰り返されても不思議とは思わず、原理原則も何もない大人の対応が時間と労力の無駄遣いにしか成らないのをいい加減 理解して欲しいものです。
▲1954 ▼19
=+=+=+=+=
まさにその通りだと思います。トランプ大統領就任に際し、近づいてくる中国に擦り寄るなどありえない。フィフィの言う通りスパイ法もなく、自国民が捉えられても取り返す術のない日本が、これ以上中国と近づくことを是とするのは、正気の沙汰とは思えません。 スーパーに行けば食品の値上がりがいかに凄いかがわかる。生きていく上で食料品は必要であるが、税金はしっかりかかる。にもかかわらず外国人向けの免税制度はこれまで散々指摘されてきたにもかかわらず、抜本的改正は2026年と遅い。税や社会保障の負担が今は5割にもなる中、給与が上がっても税率は下がらず可処分所得は増えないのに物価は上がり続け、国民が住宅を購入できない中、都心の高級マンションは中国人だらけ。政治家は一体、誰の方を向いて政治を行っているのか。日本や日本国民のために政治をしているのか、本当に理解に苦しむ。
▲276 ▼3
=+=+=+=+=
スパイ防止も問題だろうが、日本での中国犯罪グループとかの犯罪が増えて行く予感しかない。それに今の中国の国内バブル崩壊で不労就労問題も出てくるだろうしな。中国への欠陥マイナカード情報の流出、防衛省極秘情報流出とか安全保障上重要な問題が波乱でいるよな。
それに日本は中国依存から脱却しなければ、ドイツと同様に弱みを握られそれを外交、経済、政治の道具と使われることになるよな。
日本側から中国への企業要望から渡航緩和を求められてきた経緯があるよな。 その足元を見られた感がいがめないよな。
日本には特に中国に寛容な政治家が多くいるしな。河野氏や進次郎氏そして二階氏とかもいたしな。当然表に出ない政治家も多数いるだろうが。
トランプから外圧がなければ、中国との関係で今後もズブズブ関係でいようとするだろうよ。 台湾有事をちらつかせる中国はとても日本に友好的ではなし尖閣諸島侵犯問題もダメだろうよ。
▲1801 ▼17
=+=+=+=+=
外務大臣が訪中の際のブイ設置が表しているように「遺憾砲」の発射だけで「何もしない」ことを繰り返してきたことで、隣国は「日本は何もしかけてこない、御しやすい国」という「常識」で外交を仕掛けてくるのです。 これは「中長期的な国家運営」もない政治から明らかなように、「明確な外交戦略」もなく「主権国家としての外交」ではなく、ただただ「忖度する日和見的外交」を繰り返して来た結果が招いたことではないでしょうか。 さらに、政府だけでなく国会議員や官僚の方々も、日本の未来、国民の生命と生活を考え行動する(職務を果たす)よりも自分たちの「利権と権威」、「成果と業績」を優先してきたことが基本的な問題なのかもしれません。 このままでは「国」は存在したとしても、「主権国家」でなく「属国」となる日は近いかもしれません。
▲1405 ▼7
=+=+=+=+=
近年のバラエティー番組では、自衛隊の全面協力で芸人やタレントが戦車や潜水艦の内部にまで入ったり、戦闘機の同乗ロケをしていますが、あれもなかなかだと思います。
隊員募集の広報活動も兼ねてのことだとは思いますが。。
▲985 ▼35
=+=+=+=+=
日本政府の誤った対応を見るたび思うんだけど、本当の「国益」ってなんだろうと。 「国益=金」なの? インバウンドで観光客が増えたら日本が潤うのはわかるんだけど、一番の国益は日本の国民の安全で快適な日常生活じゃないのかな? そこをないがしろにしてとりあえず金を追求してるみたいだが…観光客が増えて迷惑してる地元民とかたくさんいるよ。 もう一度初心に立ち返って国民の生活を大切にしたら?
▲1194 ▼7
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣をはじめ林官房長官と筋金入りの親中派を揃えた石破内閣の布陣ですから当然でしょう。 総裁選で高市早苗が選ばれていればEEZ内のブイ撤去に取り掛かり、スパイ防止の早期制定、外国人の免許書換え問題、入管法改正など国益を毀損する問題改正に動いたでしょうね。 石破政権には余計なことだけはしないでほしい。
▲777 ▼7
=+=+=+=+=
スパイ防止法を本気になって成立しようと活動する国会議員は現れないだろうか その活動が見られたら私は「クラファン」で募金に協力しようと思う そのくらい今の日本には「必要な法律」だ この記事を見た国会議員のかた。是非活動をしてほしい 当然、選挙で訴えれば当選間違いなし それはネットが全面応援するから
▲563 ▼10
=+=+=+=+=
実際の政策はともかく、トランプの自国第一主義の思想は、政治家は大いに取り入れるべき。 他国を蔑ろにするわけではなく、かといって自国の第一優先は崩さない、政治家としては当たり前じゃないですかね?発展途上国の様に、明らかに他国の機嫌を伺わなければ国政が立ち行かなくなってしまうような状態になる前に、その路線を明確にしてもらいたいです。
▲419 ▼6
=+=+=+=+=
中国が敵視していても、日本は中国人ウェルカムって考えているのが今の日本の総理なので。正気の沙汰じゃないというなら彼を支持して総裁選で選出したグループに所属する議員達。少なくとも、彼らがいる限り自民は石破さんをトップにして国政や外交を決めていくことになる。参議院選直前では無い無い言っている財源使ってバラマキ給付があるだろうが、惑わされず、投票する政党をしっかり選ぶこと。
▲512 ▼3
=+=+=+=+=
一旦、蛇口を緩めると、再び締めることが容易ではないのが外交。中国が富裕層の定義見直し(年収)や、10年からさらなる延長を認めるよう、圧力をかけてくるだろう。仮に緩和措置を締めようとすると武力を背景に恫喝して来るだろう。日本政府は、やってはならないことをしてしまった。野党が103万の壁がどうたら、と騒いでいる隙に、である。これで日本の水や土地、建物などが買い占められていくことになる。
▲778 ▼5
=+=+=+=+=
本当に中国の国防動員法によっては今の在留者だって、ある意味兵として活動しかねないわけで、今の日本の法制度では不十分です。 スパイ防止法は国家の基盤を形作り、その基盤を守り抜くための基本的な法であると思います。日本ばかりが受け身になっている今の現状は憂慮すべきであり、そんな基盤がなく、防御も抑止もないなかで、受け入ればかりを続けてしまう現状は安全保障にも関わりかねないと思う。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
この問題って、誰々が言ったとかの記事の前に、マスメディアがもっと大々的に取り上げるべきなんじゃないの??人が言ったことを、記事にして話題を集めるなんざマスメディアとして恥ずかしくないのか。言論や報道の自由が呆れる。少なからず、メディアからの発信は影響力があります。どうか、その発信力を国民を守る方向に大きく使ってください。
▲427 ▼4
=+=+=+=+=
櫻井よしこ氏も岩屋外相が強い親中派で王毅外相に村山談話を継承すると言っていた(本人は否定中)し、日本領海へのブイ設置にも「監視中(ぼやーと見てるだけ)」、「遺憾(私でも言える)だ」、「検討中(と言えばすむ)」など無策というより中国にご都合の良い回答しかしない。 個人的意見で恐縮ですが、今回の件も含め、自民党の閣僚、議員たちは中国から資金提供を受けていて、中国政府の指示で動いているように見える。 選挙でと言いたいが与野党ともに信頼できなくなっている。じゃあ、どうする?
▲432 ▼9
=+=+=+=+=
媚中外交、経済成長の兆しなし、国民所得も伸ばす、統計によっては一人当たりGEPが韓国にも抜かされる、など自公と官僚たちに残された時間はもうほとんどないことを自覚すべき。高市さんたちにしてもずっとダンマリ。高市さんを支持していた人たちも離れつつある。高市さんはやはり有事の人ではなかったとみなされつつある。有事の人は、いざという時に人々を鼓舞し、先頭に立って立ち向かう。高市さんは隠れて出て来ない。勇気がなく肝が座ってないとみられても仕方ない。 まずは自公と官僚の経済政策が間違っていた。国民民主が正しいかどうかわからない。しかし自公、官僚は間違っていたのははっきりしている。どうすべきかは明瞭。 次いで石破の媚中外交。別に中国とけんかをしなくてもいい。でもアメリカを差し置いて擦り寄って行く相手ではない。せっかく安倍昭恵さんがトランプとの仲を繋いだのに台無し。自公、石破は早く退陣を。
▲336 ▼11
=+=+=+=+=
フィフイが強く批判するのは当然だろう。本来これは野党が与党に対し追求すべき事だと思う。スパイ防止法はもちろん制定すべきだが、日本は中国に対しいろいろと譲歩しすぎだ。
8月だったと思うが中国軍機による領空侵犯を長崎県沖でやられた、史上初めての事。その4日後に中国海軍の測量艦が、鹿児島県・屋久島沖の領海に侵入、およそ2時間も航行。そしてブイの設置まで発展。日本に敵意を持ってるのは明らか。こんな国に譲歩すべき事は何もない。
中国共産党の機関紙である『人民日報』には、いかに公明党が親中であるか、いかに日本政府を親中に尽力しているかを記述した論考が掲載されている。自民だけじゃなく公明党も良くないね、対中に関して。
▲279 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも西側諸国と思想の違いがある国と国家間協定の政策緩和は、相当ハイレベルな責任問題になると思います。例えば外国人による土地の取得、国際運転免許の取得方法も法的整備できないままです。訪日客増の数字と税収増に繋がるだけの目先の短略的な政策思考しかありません。このような政策を外相一人で決めていい事なんでしょうか。また政権全体の合意ならば、親中派議員で構成されていることが明らかです。日本国民はこのような考えを持った政党をいつまでも支持し主権が無くなっていく事に問題ないと思っているのでしょうか?
▲103 ▼3
=+=+=+=+=
悲しいことですが、石破政権は、日本の国や日本国民の事より、政権の保持と継続を大切にする政権ですので何の方針も政策もなく内政、外交とともにその知識がなく行政機関の言うがままです。 衆議院選挙で大敗したにもかかわらず政権にしがみつき、増税で政府として使える金を増やして湯水のごとく無駄使いをするあきれた政権です。 大変恥ずかしいですが、次回の選挙でも国民のことを考えない政党に属する議員を選ばないようにするしか方法はないと思います。
▲255 ▼9
=+=+=+=+=
日本の国家予算は115兆円程度で、インバウンドの収入は今年約10兆円有ります。消費税収入が23兆円ですから、もしインバウンド収入が無いと、消費税を15%以上にしなければ日本は成り立ちません。 インバウンドは売上収入だけが有り、労働支出は無いので儲けだけです。貿易黒字よりも良いです。 中国、韓国、台湾、香港を合わせたアジア系観光客は全体の半数以上を占めています。 外国人観光客も不要で税金も払いたく無いなら、日本以外に住むしかないが、日本人も外国に行くのに毎回ビザが必要になる。 GDPを上げるにはインバウンドは収入だけだから非常に有効です。
日本の低所得層(世帯年収300万円)は約3割居ますが、米国の低所得層(世帯年収2万ドル)約2割よりもかなり生活水準は高い。 もし、インバウンドを拒絶するなら米国の低所得層よりも貧乏になり、ホームレスは米国並みに街中居る事になりますね。
▲3 ▼18
=+=+=+=+=
眉中派の自民党と公明党に日本国民の声は届くことはありません。国際免許証の緩和を見ても分かります。閣議で自民党と公明党が勝手に決めました。日本人は幼稚園から交通ルールを学びます。教習所に通い仮免許証を受け鮫洲や府中の試験場に行きます。長い道のりです。府中試験場にかの国の人間があふれました。日本の免許証は世界百国で通用するからです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
単純な時代の流れではないですよね。 胡錦濤、温家宝時代、日本から中国に行けば何でも安くて駐在員は贅沢三昧、通信も個人情報は自由でした。その頃の中国人は平均所得がまだ低く来日後の不法滞在を憂慮し面倒なVISA手続きが毎回、誰かを呼ぶにもその都度招聘状を書く必要がありました。 いまは中国が成長して勝ち組の所得は日本人を大幅に上回り来日も自由に。爆買い目当てに更に入国規制大幅緩和ですか。一方の中国は独裁国家に変貌し個人的な通信まで全て傍受される為、日本からの出張時には携帯もパソコンも置いて、現地滞在中のみ使用する空のパソコン、レンタル携帯を持ち歩く有様です。 日中の立ち位置がここまで変わっているいま、強力に訪日中国人増加を推進する勢力の思惑が知りたいですね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
中国へのEUビザ申請は、ビザなし国も申請が必要なETAと同等になり、実際ビザなしと同程度になった。 セルビアやスイスのような非EU加盟国も中国へのビザなし入国が可能です。 アジアでは、韓国が中国に対するビザ制度を実質的に形式化し、シンガポールがビザなし政策を実施している。 日本は現在、ビザ制度の審査は緩和されたとしても、申請要件はすでにEUや韓国よりも高い。 基本的に1日以内に申請して1回の往復ビザを取得することはできない。 全体的な視点から見ると、実際には中国が譲歩している。 今、日本では、柱である自動車産業でさえ大きな打撃を受けている。 今、経済発展を維持するためには、シンガポールのようなイギリスやアラブ首長国連邦を見習って、富裕層が好む金融立国を目指すのが一番だろう。 しかし、日本の世論や対外的な受け止め方、政府の対応などから、結果は中途半端になると思う
▲28 ▼15
=+=+=+=+=
おっしゃる通りです。靖国神社の落書きが増えるでしょう。それだけならいいですが、世田谷一家虐殺のような事件が頻発するかもしれません。防犯対策は急務です。
▲322 ▼8
=+=+=+=+=
まず投票率を上げる(民意を正しく反映させる)ことと、SNSやyoutube、デモ等で売国奴(と思われる政治家、マスコミ、それらのスポンサー)を徹底的に叩く文化の両面でしかこの国は合法的に守れない(後者は実現しつつあるね。前者は次の国政選挙で試される)。 中国トップクラスと言われる大学の教授とやらが3日で日本に勝てると言ってるそうだから、こちらとしては既に一触即発、やるかやられるかの状態と受け止めるべきだろう。窮鼠猫を噛めるのは今しかない。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
フィフィさん、正論です。 政治家は見習って欲しいです。 調べたら、米国はスパイ防止のために、Foreign Agents Registration Act(FARA)というのがありますね。1938年に制定されたそうです。外国の大使館のためにロビー活動をする弁護士事務所、日本のJETRO とか韓国のKOTRA貿易関連の駐米機関も登録されており、年間の予算も見ることができます。米国より86年遅れているのですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この政策は、安倍政権以降行われてきた中国人向けビザ緩和の延長上にあるものにすぎないと感じる。
もし、それ以前の政権でより大きな緩和処置が行われてきたことを踏まえれば、もっと早い段階から異議を唱えていてしかるべきだろう。
また、中国人観光客が最も多かったのは、コロナ前の時代だったことも付け加えておきたい。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
本当にフィフィさんの言う通り。親日国ならわかるけど、反日国にそんな恵国待遇与えて与党は何を考えているのかと問いたい。 103万円の壁やガソリン税が次の参院選の争点になると思っていたけど、やっぱり外交も非常に気になる。 全ての政党の政策をしっかり確認したい。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
安倍路線を引き継ぐ高市氏を嫌い、自民党総裁選で保守系よりも石破さんを選んだ国会議員、その議員に投票した国民も同罪です。 ビザ発給緩和は、同盟国ならば理解出来るが、我が国を敵視している国に緩和とはおそれいります。 むしろ、入国を制限した方が長期的には国益となります。 インバンドなどにより得る金銭的利益より、技能、技術の流出で失うものの方が大きいことに気がつくべきです。 基本的人権、主権、国益、公益、公の秩序を考えたらこのような考えにはならないはず。 金、金、金と叫ぶ前に、国防をも考えて欲しい。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
識者によれば、既に対中国ビザは大幅に緩和されているから今回の措置が必ずしもインバウンド増に繋がらないという。 じゃあ、何の為にこんなことをするかと言えば、中国政府が先月末から始めた中国を訪れる際の短期滞在ビザを免除する措置、それに対する呼応措置でしょう。 とは言え、ビザ免除は外国からの投資を呼び込みたい中国側の事情が大きい。 日本に呼応する義理などないのに、尻尾を振る政治家が情けない。 それとも、岩屋外相は何か弱みを握られているのだろうか。
▲122 ▼2
=+=+=+=+=
フィフィちゃんは心に思ったことを正直に発言するから好感が持てる。
逆に日本人は「こうあるべき」とか考えすぎる傾向がある。
個人的には長期間のビザは危険を伴うリスクが大きい。2年~3程度で良いのではないか?
▲228 ▼8
=+=+=+=+=
緩和と言っても、観光の日数を15から30日にするのは富裕層の長期滞在を期待したものでしょう。悪い人はたとえ1日の許可でも入ったら不法滞在できるので、日数はあまり関係ない。他国でも30日から90日くらいが多いです。観光マルチプルビザの10年は長い方でしょうね。それも、犯罪を犯したりしたら無効にできるまたは入国拒否できる条件ならばあまり影響ないような。それより、業務やその他商売のために入ってくる人を厳しくしたほうがいい。
▲229 ▼183
=+=+=+=+=
岩屋氏は、隣国の特使だと思ってます。
そもそも今の組閣、ほぼ隣国のファンで形成されてますから、同盟国であるアメリカではなく最初に隣国を訪問したのも納得。最も、アメリカには怖くて行けない状況だから、今後、外交がどうなっていくのか分からないけど、石破サン筆頭に、アメリカとは疎遠になり、隣国と蜜月な関係となりそうな気がします。
アメリカ本土含め、アメリカの駐日大使が、対中強行派の方ですので、日本もこれを機に、今の内閣は解散して頂き、総選挙では自公惨敗、対中強行派で組閣し、親中・媚中は排除、スパイ防止法の早急な可決と施行、などなど、隣国の政治への影響は国民を守るためにも速やかに排除すべきだと思います。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
これは直ちに政府に止めてもらう必要があります。石破首相が国民の安全保障を第一に方針化しているので国家の指針に背くことになり背任行為、確信的に国を危うくしているなら罰されなければならないと思います。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
フィフィさんのいうとおり、「正気の沙汰ではい」というのには同意です。
とはいえ、永田町にいる政治家どもが根本的に「正気の沙汰ではない」ヤツばかりなので、彼らとしては正気の沙汰だと思っています。
何せ、政治家どもは自分の利権さえ良ければ何でも良いのです。顔もわからず、いくら納税している国民のことなどしったことではありません。
金や利権をくれるのであれば、外国人だろうが、外国企業だろうが、国益を損ねようが関係ありません。
まあ、そんなのばかりが国の中枢にいるから、外国様、外国人様、外国企業様優遇の政策ばかりとるんですよね。
▲180 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもビザ発給緩和措置なんかしなくても押し寄せてきてるっていうのにね、外務大臣ですよね・・・日本の。これほど清々しい売国行為ってなかなか最近見ないんですが。 要するに・・・近い将来さらなる津波を警戒して防波堤をもっとしっかりと建造していかなきゃって時に、防波堤建造の費用を解体業者へ渡して今ある防波堤をわざわざ端からぶち壊しにかかろうとしている・・・っていう感じでしょうか。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
多分、多くの人がフィフィさんに同意見なんじゃ?むしろ厳しくして欲しい、できるだけ来づらくして欲しいって思っている人が大半じゃ?? そして、ホントにこれをするならば、違法行為は当然、迷惑行為と認定されるような行為をした人は永久追放するとか、そういう措置をしっかりすべき。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
全くフィフィさんは正しい。でも、今の内閣見て下さいな・・岩屋外相は中国企業から賄賂を受け取った容疑で米国で捜査が進んでいる、と報道される人物です。石破総理自身、歴代首相は真っ先に米国大統領と会談を組んできたが、彼は会ってさえもらえない。あろうことが全米が議会まで含めて制裁国指名している中国に真っ先に会いに行く始末。岩屋外相も中国で外相会談を行ったのは、米国に渡ると逮捕される可能性があるからだ、と言う声もあります。
こんな内閣が正気じゃないのは当たり前だと思います。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
私達が思ってる以上に中共の手が日本の内部に浸透してるのでしょう、最近の中共贔屓の行動は度が過ぎています、DMMの暗号通貨や三菱UFJやJALへのサイバー攻撃等不穏な動きも多すぎます、私達の気づかない所でもう次の段階に入っているのかもしれません。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
少なくとも中国からのインバウンドはこれからも右肩上がりに増え、 移動バス、宿泊ホテル、家電量販店などショッピングはすべて中国資本、中国人ネットワークで完結する流れをどんどん構築中です。 日本にできるだけお金を落とさないように計画されてます。 運転免許も日本の運転免許証へ切り替え目的の入国、それを足がかりに100カ国で運転可能な国際免許が取得されてしまうでしょう(宿泊したホテル住所で大丈夫なのか?)
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
多分ね、国籍は日本だけどアイデンティティは外国jの方が司法立法行政の上層部を占めており、マジョリティの日本人を「法」という概念で縛り上げている。 財政法3条による緊縮財政もそうだし、移民大量に入れて国柄を無くそうとしてるのも、日本人の発送とはとても思えません。 帰化が簡素になり簡単に日本人になれるのも、日本の土地が安易に購入できるのも、円安を放置してるのも、日本人にはあっと的不利であり、あまりに片務性が酷い。 日本人が日本にいながら外国人に何をされても文句を言えない状態がこれからもさらに加速するでしょう。 日本の総理大臣は本当に身も心も日本人なのか、少し我々国民も考えても良いのではないでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
本当に正気の沙汰でない。スパイ疑惑を持たれてる議員の支援者の上等文句は「証拠はあるのですか?』証拠が出る警察で解決できるレベルをプロスパイが残すわけない。ロシア、中国の未解決不審死は事実を受け止めた上でスルー。スパイ防止法など一段階上げないと日本は内政から侵略するの簡単。たった千人のスパイで民主主義国家を貶める方法は戦争よりコスパ全然いい。中国に孔明が今もいたら「私に千人の兵をください、100万人を混乱に入れて差し上げます」巧妙に戦略を立てここを攻めると思う。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
1985年頃に、議員立法でスパイ防止法なるものが発案されたが、当時は新聞各社もテレビ各社も総出で、蜂の巣を叩いたかの如く、成立に反対する記事やニュース報道、ワイドショーをやっていたよね。
監視社会になるとか、集会の自由が脅かされるとか、思想犯・政治犯がでっち上げられるとか言って。
やはり新聞社やマスコミの中に、この法律ができたらマズい人たちが巣食っているのでしょう。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
「スパイ防止法もない国で、日本を敵視してる国に対してビザを大幅に緩和とか、正気の沙汰じゃない」
石破も岩屋も大概の議員の方々が、あとはもう人生逃げ切るだけですからね。数十年後の日本がどうなろうと知ったこっちゃない。今さえ、自分たちが優遇されれば、それでいいんじゃないですかね。なんでこう日本の政党って、日本国民のために動こうとする政党がここまで少ないんですかね。本来であれば、その数十年後の日本を見据えて動かなきゃならないはずなんですが。
▲104 ▼1
=+=+=+=+=
ほとほと考えるのも憤るのも疲れました。 日本はとてもいい国だし死ぬまで日本にいたいと思ってます。 日本が素晴らしい国だと誇っているし、企業や政府も日本がいつまでも住み良い国であるように努めていただにたいと願っています。 ただ政府に関しては、日本を良くしたいどころか他の国への優遇に勤しんでる人が多いようで、SNSを見てもこのような記事を見ても、ただただ不安になるだけです。 もちろん日本のために考えてくれている政治家もいることはわかってはいますが、いくら一般庶民の私が騒いだところでなにも変わらないし、政府の思うようになっていくしかないんだなと思っています。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
本当、フィフィさんの言う通りだなと思う。土地は買い占められ起業されて日本の街中にミニ中国ができつつある。 善良な中国の方ばかりでないですからね。 現政権は親中の舵取りなので日本は言いなりとなって、このままでは日本の政治に期待する国民はいなくなる一方だろうし、中国を宗主国として迎える算段でもあるのだろうかね・・? 本当やりかねないかと思う。
▲142 ▼3
=+=+=+=+=
フィフィさんの言われることが、常識ある一般国民多数の考え。自民党政権の長年の中国対応を見ていると、国民の反中感情が高まるのに反して、自民党政府や外務省はこれに反比例して、段々親中傾向が強まり、遂には取り込まれてしまいました。自民党政府の明日はないでしょう。大正以来外務省なんか我が国の国益に合致した外交より、目先の浅い読みばかりで、深謀遠慮の能力なんて全く持ち合わせていません。現政権・省庁にはかなり中国工作員の手が深く入り込んでいまっているようです。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
直近の選挙が終わった結果がこれです。選んだのは国民である我々です。一人一人がちゃんと立ち上がっていかないと、現政権に日本国を破壊されてしまいます。日々警鐘されています。次回選挙みなさんも本気で考えて投じて頂きたいと切に願います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋大臣が入閣した段階で危険性は見えていたし、石破氏の過去の言動をみれば、中国にのめりこむことは判っていること ことが起こり始めてから騒ぐのも遅いが、そういう仕掛けだったとしたら案外納得もいく
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治家は日本がなくなってもいいと考えているとしか思えないときがある。 中国人が「日本のパスポートは最強、日本人がうらやましい」といっている理由を考えるべき。 これだけ日本に住む中国人が増えて、日本の不動産を買う成金が増えて、日本の水資源まで狙っていて・・・ 100年後、日本国は中国のものになっている可能性を危惧している日本国民は少なくないはず。 日中友好を建前にジワジワと日本に対して復讐をしているんじゃないだろうか?
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
12月25日に合意した10項目 ①日本と中国の若者を相互に行き来させる。日中での修学旅行で学生を行き来させる。 ②教育分野での中国、日本の協力を深化させ留学生交流を増やし、日本国内にも中国の学校の姉妹校を設立する。 ③日中で観光を積極的に盛り上げる。 ④日中知事交流、日中知事フォーラムを増やす。 ⑤中国と日本でスポーツ交流を強化し2025年ハルビンアジア冬季競技会などの重要スポーツイベントで日中協力する。 ⑥アニメ、映画、テレビ、ゲーム業界などで日本と中国の協力を深化させる。 ⑦日本と中国のメディア(テレビ局や新聞社)が交流と協力を強め、世論を改善する事。 ⑧中国と日本の女性団体間の交流を実施し、男女の共同発展促進に関する経験を共有する。 ⑨2025年大阪・関西万博を両国国民の交流と友好の場として構築する。 ⑩中日ハイレベル人的交流協議メカニズムの第3回会合を適切な時期に日本で開催する。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
先日の衆院選で政権交代が起きなかったという解釈の国民、TVコメンテーターが多いが、石破政権誕生ということでガチガチの保守層からすれば、政権交代が起きた状況という認識だと思う 石破政権が日米同盟軽視とまでは言わないがアジア重視なのは間違いない 仮に韓国の尹大統領の政権から共に民主党の左派政権、反日政権が誕生すれば、相手の要求を適度に飲む軟弱外交をする気がする 今の石破政権は、保守層からも支持されず、中道リベラル、左派から見ても中途半端な政権なのではないか? ある意味、国家の方向性が定まらない不安定で不幸な状況だという気がする
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
「団体観光向けビザも緩和し、滞在可能日数をこれまでの「15日以内」とは別に「30日以内」を創設する。」
これで観光はそこそこ行い、滞在先のホテルを現住所として日本の自動車免許申請がやり易くなりますね!万一失敗しても何度か再申請できますね!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スパイ防止法があったところで、それで捕まるようなスパイがいたら嫌だなぁ。 それに似たような法律のある中国では、スパイは捕まえられないのに、民間人を不当逮捕するためには使っているし。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
正に正論、自分も含め周囲も同じ意見だ。恐らく全国民アンケートをとっても同じだろう。どうして政府は国民の意に反する事ばかりするのだろうか?特に与党衆議院議員は庶民側の代表で有る事さえ忘れているのではないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員さん達は中国の下請けに入る方が儲かるのでしょうかね。 日本国民の利益や安全性は二の次な様に感じますね。 確かに今は中国を敵にまわすと食糧の調達が間に合わなくなるでしょう。 出来たら国内生産で食糧を補う方向に持っていかないと言いたい事も言えないでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フィフィさんが正論 反日教育の影響を感じさせる児童殺害事件があり、ウクライナ情勢と合わせて新たなブイの設置等もあり、台湾有事すら危惧される中での対応ではない 何一つ好条件が無いにも関わらず何故こうも譲っていくのか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
正気は正気なんでしょう。ハニトラ賄賂その他の恩恵の見返りとしては。 自分たちのポケットが潤うためなら、国の一つ売るくらいなんでもないんでしょうね。
どういう闇の繋がりが日中間にあるのか、何を貰っているのか、ぜひ知りたいところです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
9条があるせいなのか、中国やロシアに対して譲歩がすぎる。政治家は悪いことをして自分の私腹を肥やしてもいいと思っている。ただ日本の利益があってこそ。悪いことはするわ、日本の国益に反することはするわで最悪だな。早く自民党にはもっと弱くなってもらって。ある程度自国ファーストが出来る政党なり政治家が出てほしい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
外務担当が、-最重要パートナーは中国- と言っていたが 恐らく、買収されているからそのように言うしかないのだと思う。 同盟国の米国からの信用を著しく無くしている事は非常に大きい。 即刻、外務担当を首にすべきだ。 そして中国や北朝鮮に対応する為には 自民党を政権から切り離さなければ日本の将来が危ない 参院衆院同時選挙などと目論んでいるが、 その時はしっかり日本社会からドロップアウトさせなければならない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治屋や官僚は日本人より外国人が大好きだからしょうがない 中国人ビザ発給緩和措置なんて自民党ならやるのわかっていたじゃないですか なんて言ったって日本を観光立国にしたいとか言っていたのでしょう 日本人を低賃金にして外国人をおもてなしでもてなせ そんな考え方しか持っていないのだからこんなことするのはわかっていたこと 日本排他的経済水域内にブイ設置するような国に対してビザ発給緩和措置するなんて 本当に日本の政治屋は日本人より外国人が大好きですよね 特に自民党と立憲民主党は こんなのが与党と野党第一党なのだから日本人に政治屋の選択肢なんて本当に無いのですよね 日本を真っ当な国に出来る選択肢が
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国政府にとって本当に都合の悪い事なら、日本の報道機関に報道しない自由を発動させることなど容易い気がしますが、そうならないのですね。
日本政府に対する日本国民の不信を助長するため、あえて報道させているようにすら感じます。 こうして分断を煽るのでしょうか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
あきらかに中国のみに利益がある様なことをあっさり決めてしまうあたり、自民公明党には中国寄りの人間が多いということでしょうね。 裏金作るは統一協会に入れ込むは日本国民のために政治をやる気はないみたいですね。これは売国行為というのではないのか? 世が世なら処罰されると思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国会議員を調べればわかりますよ。 中華の為に動く国会議員は山程います。
国会議員がスパイ行為のように動いてますから、スパイ防止法が制定されるわけがない。
官僚の中にも、公表されないだけで、中華の為に、何でもする者がいます。 これらの者は、私利私欲のために何でもやる。 国家のためなんて、動かない。
▲105 ▼0
=+=+=+=+=
防衛費に兆の単位で増税するよりも、スパイ防止法の方が効果的で即効性のある取り組みだと思うけどなー。 しかも、スパイ防止法なら税金もかからない。 なんでやらないのかね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
短期滞在のvisaは年間2000万人に絞った方がいいんじゃないかな。オーバーツーリズムだし、入国できる外国人を選別する方へ舵を切るべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フィフィさんが感じる疑問は、ほとんどの日本人も感じているのに、何の疑問も感じていないのは国会議員だけかも。靖国神社に落書きされても逃げられ、機密事項である空母の画像をドローンで拡散され、中華系不動産に日本の土地を売買され、目先の儲けで自国の安全を放棄しまう情けない日本政府。高市さんならこんな事許さないと思うが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フィフィ氏のおっしゃるとおり、正気の沙汰ではないと感じます。 富裕層だからと言ってマナーが良いわけではないのは、来日した同国人の様子を見ていれば、お察しです。 どうせ親中派の手引きにより来日するなら、金持ちよりもマナーの良い人に来日してほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
本当にスパイ防止法もないし、何をされてるかもわからない。 日本の政治家は呑気にしてるが、今現在でさえ中国に限らず日本ではやりたい放題では? 先日のサイバー攻撃やらあるが、本当に危機感がない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民の民意からかけ離れた事ばかりしていても誰も止めようとしない政府内部に問題があります。ブレーキが存在してない日本国列車は大事故を起こしかねないですよ。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
今の媚中政権には失望しかない。 今でさえ過剰気味のインバウンドなのにこれ以上増やした所で日本人には何も恩恵は無いし治安が悪化するだけだろ。まして敵国の人間を一層受け入れる意味が分からない。 この人の意見は今の政治家より余程まともだと思うけど。
▲154 ▼0
=+=+=+=+=
今月上旬に発表された日中合同の調査で互いの国に対して「印象が良くない」の問への回答がコレ、日本→中国89% 中国→日本87.7%
中国では日本人学校の児童が襲撃され曖昧根拠なスパイ法で邦人拘束、一方で日本国内では訪日中国人に靖国は貶められやりたい放題、最近ではニュース番組で「中国籍の〇〇〇」という文言を見聞きしない日は無い。
日本人の学科試験は100問なのに外免切替の学科試験は10問しかも○×式で解答で7問以上正解で合格、意味わからん…いくら何でも緩すぎる…。
政治家も省庁の役人も何故こうも民意からズレた事ばかりするのだろうか? 石破政権になった途端に極端すぎる中国シフト、自公はもう下野させないと日本人ばかりが我慢を強いられる世の中になってしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
民意を代表する為に選ばれた国会議員か何故国民の望まないことばかりするのか。政治家に政治を任せるのはもう無理がある。大事な事は逐一国民が投票して決めればいい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
現状の国民の不安を他所に、どうしても中国寄りの政策を取りたい政治家の存在と影響力の強さが示現しているのですが、その偏りの原因が私達には不明なので正気の沙汰に見えないのはもっともでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏は中国企業から献金を貰っていた(が100万円と少額(!)だったので不起訴となった)人だから、こうなることに何の不思議もない。
岩屋氏を重用せざるを得ない石破氏周辺の人材事情は、本当に問題なのだ。
因みに外国人献金が明るみになった外務大臣は戦後二人目(多分)。 一人目は維新の会で共同代表をしている。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
高所得者を想定って‥高所得者は金あるんだから何にしてもやってくるよ。そう簡単に来れない低所得者が一度来るために法外なことやってでも訪日してくるから問題なんだよな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「スパイ防止法もない国で、日本を敵視してる国に対してビザを大幅に緩和とか、正気の沙汰じゃない」 本当にその通り。 防衛費を増やすよりも先に、まずスパイ防止法を作るべき。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本人のVISA申請も中国で緩和されましたよね、インバウンドによって日本経済も何とかなってますし中国向け輸出が上手く行かなくて農業漁業者は大変な思いをしています。 ただ好きや嫌いでは世の中は回って行きませんから少子高齢化に人口減少が進む島国の日本が鎖国したら終わりますよ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
まったくもってフィフィさんの言う通り。 中国人の反日感情は収まるところを知らない。 今回のビザ緩和は本当に正気の沙汰ではない。 石破総理、岩屋外相ともに売国のための活動しかしていない。 次の選挙では自民公明に入れてはならない。 ただ、立憲民主党は自公を超える媚中なので、立憲民主党もダメ。
政治ができる野党の出現が待たれるが…政策からいうと参政党あたりが良いのだろうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ここは日本ですよね?国民がこれだけNOを出しているのに、勝手に国民的な不利益な事ばかり進めるのでしょう。 心の底から日本国民の為に政治を行える政党が現れて、政権交代する事を望みます。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
国民は日本が無防備で他国はやり放題、一夜で侵略も可能と思っているでしょう。違うかな私だけかな?議員は選挙争奪のゲームに興じ危機感は無いように見えますし、日本の平和は永遠と内心思ってたりしないですかね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
全く同感です。 日本には親中派の政党(自公)と超親中派(立憲など)の2つしかありません。 どちらも国を売るレベルです。 日本と日本人を守る政治をやって欲しいです。 参政党、保守党、維新の会、国民民主は対中政策を語って欲しいです。 自公政権ではダメです。立憲主体の政権はもっとダメです。 自公政権の親中派は立憲に合流したほうが分かりやすいです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自民党公明党を倒したところで、立憲共産党が出てきたら終わる。 民主党政権時代の海上保安庁の船にぶっつけてきたあの事件の船長は仙石が帰したからな。 そしたら、中国で英雄扱いですからね。 自民党公明党と左翼を外した党が政権取らないとまずいんすよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そうなんです、正気じゃないんですよこの国を動かしてる人達は。 残念ですけどもう手遅れと思います。 選挙に行って政治家変えようとか思う人は行くけど、興味無い人はニュースも見ないし国政なんて知るよしもない。 終わりの始まりですね。 とっくに諦めてます。 今の日本は無くなると思う。
▲38 ▼0
|
![]() |