( 241940 )  2024/12/30 19:12:32  
00

ペットに過剰な贅沢をすることについての意見が分かれています。

一部の人はペットを家族として大切に育てることを支持しており、ペット用の特別な食事やおせちを購入することに前向きな意見もあります。

一方で、ペットの健康を考える人もおり、普段のフードを大切にすることが重要だと主張する声もあります。

 

 

ペットに対する贅沢な扱いに否定的な意見では、飼い主の自己満足やエゴといった側面を指摘する声もあります。

一部の人はペットに過剰な食べ物を与えることを懸念し、普段の食事にこだわることが大切だと考えています。

 

 

総じて、ペットの健康や幸せを考えて行動することが重要であり、ペットとの関係性や愛情表現について様々な意見があることがわかります。

 

 

(まとめ)

( 241942 )  2024/12/30 19:12:32  
00

=+=+=+=+= 

 

ペットに過剰な食べ物を与えることは病気のリスクを高めます。見栄えを良くするための着色食品は、人間には無害でも動物には有害な場合があります。ペットフードには、高価な個別対応のものや、比較的安価で一般的な全犬種向けのものがあります。ペットが美味しい食べ物を知ると、毎日のフードに対する満足度が低下し、食べなくなることもあります。ペット用おせちを購入する代金で、普段のフードをより良くすることも考えられます。本当にペットの健康を考えるなら、日常のフード選びにこだわり、長く健康でいられるようにすることが大切です。 

 

▲209 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

凄っ! くれぐれもペットの健康に配慮してあげてくださいね。私はそんな贅沢なものはあげられないけど 以前、長崎でお土産にワンコ用のカステラを買って実家のワンコにあげた事があります。味付けを抑えてワンコが食べても大丈夫なカステラでしたので めっちゃ喜んで食べたらしい。おまけに長生きしましたしね。犬と猫では摂る栄養も違うので その辺りも配慮してあげて欲しい。 

 

▲140 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

家人が猫用お節なるものを買ってきましたけれど、レトルトの赤魚の切り身や乾燥の小魚や小エビなどで、少な目にカリカリに添えてみましたが、うちでは完全に猫の腰が引けていて、ちょっと気の毒でした。若いころは人間のご飯を狙ったりしましたけれど、今となっては食べなれたもののほうがいいようです。ワンちゃんなら飼い主さんが楽しそうで、普段と違う特別なご飯、というイベント感を楽しんでくれる子もいそうですが、猫はなかなか難しいですね。何より年末年始は開いている病院が少なくなるので、いろいろと気を付けて見守りたいと思います。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニピンの7歳の子を飼ってます。私は普段の食事は栄養や添加物に自分なりに気をつけて与えてますけど今年のクリスマスは初めて犬用のケーキをあげました。美味しかったのかあっという間に食べ終わりました。 

 

長生きしてほしいから健康に良いものしか食べさせませんという意見も犬が喜ぶからよくおやつあげてますという意見もその根底にあるのはその人なりの犬に対する愛情からうまれてるものじゃないかな。犬は飼い主に対して100%の愛情を示してくれますが飼い主もその人なりの100%の愛情を与えてあげたらきっとそれで犬は幸せだと思うからそれで良いと思います。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

うちのワンコにはこの手の人間の食べ物に似せたものは駄目だな。 

人間のも自分のと勘違いして、確実に欲しがるようになってしまいそうで。それに高齢になって日常をのんびり暮らしているワンコなので、あまり驚かせたくないのもある。唯一の刺激は、月イチのシャンプーに出掛ける事。長年続けてきたそれでも、疲れたり、後になってお腹をこわす事も出てきた。ワンコはそのお出かけを楽しみにしているみたいなのだけれど。 

特別なごちそうを喜ぶワンちゃんには、年に数ある行事での楽しみなのだろうな。 

 

▲75 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

うちにも犬がいて、誕生日の時に犬用の500円くらいの小さなケーキをあげていたんだけど、肉とか魚を(もちろん味付けはなしで)焼いたり茹でたりしたものの方が嬉しいのでは?と思って、茹でささみをあげたら喜んでました。 

ケーキも一生懸命食べるけど、肉のほうが嬉しそうです。 

あと、焼き芋。 

特別なものでなくても、わんちゃんが喜ぶ食べ物を少しトッピングしてあげる、とかで十分な気がします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペット用のおせちが14300円…見た目も美しくて美味しそう。 

けど、お一人様で正月を迎える人のほとんどは手が出ない金額ではないでしょうか。 

 

全ての人が豊かなお正月を迎えられることを切に願います。 

 

▲428 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットは家族だと思いますが、人間と同じように扱うのは違和感があります。ベンガルを飼っていましたが、ずっとサイエンスダイエットのカリカリご飯でした。獣医さん曰く猫の体にはいいけど美味しくないそうです。 

でも、美味しくないご飯に慣れていたからか、高齢になって処方食になっても美味しそうに食べていました。ちゅーるに慣れてしまった猫はほぼ食べてくれないそうです。18歳まで長生きしました。 

 

▲63 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

犬が食べるにあたって健康上問題が無いのであれば別に正月くらいこういうのがあっても良いんじゃないでしょうか、以前から犬猫用のケーキだとかペットショップにも並んでましたし。犬はそもそも飼い主からもらうものが好きですからね。我が家じゃそこまでやらないですが。 

人間でもこんな豪華なお節なんて食べないのに!なんて言う人もいるとは思いますが、犬にこうした褒美のようなものが出せるだけの経済力があるということは、何かあった時を考えても犬からしたら安心なんじゃないですかね。 

 

▲49 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットにおせち料理を販売。 

与える飼い主がいる。 

格差が益々広がっているのだと感じます。 

 

それに着目したペット関連商品の製造・販売業者のたくまししさに感心致します。 

 

財務省にもその様なたくましい官僚がいれば。 

ペット関連商品に、ペット税を課税・加税するべきだと思う政治家・財務省の官僚が、現れる事を期待します。 

 

▲13 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンちゃんにおやつなどをあげたい気持ちはわかります。 

ただ、人工的なものをあげるのは病気になるリスクもあり、我が家では避けています。 

出来るだけ長生きをしてほしいし、家族として一緒に過ごすなら出来る限り元気でいてほしいです。 

ドライフードのみでも満足そうに食べてくれます。 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもと違うごはんをあげると体調崩したりする子もいます。年末年始だからといって人間のようにお節料理をあげるのはどうかと思います。 

お節あげるくらいなら食べ慣れてるおやつをあげる方が良い。 

 

▲179 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

愛犬の誕生日に犬用のケーキを与えました。 

翌日体調を崩して吐いてました。 

病院に連れて行くとケーキの材料の中に犬に与えてはいけない食材が入ってた事がわかりました。 

売れるからと動物の事をわかっていない人が作ってるケースがよくあるみたいです。 

購入する人は食材と動物の相性をよく調べて購入した方がいいです。 

 

▲87 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり違う食事与えると、健康に良くなかったり体調を崩すこともあるので、与える際になくれぐれも少量ずつあげて、体調の変化を見てあげた方が良いです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペット用おせちに1万円とか、格差社会の象徴みたいなニュースですね。 

 

ウチはこんなことはしないし、亡くなったときも庭に穴掘って埋めただけです。世間並みの感情はあると思ってますし毎日かわいがって愛情も注ぎましたが、ペットはペット、人間ではありません。 

 

▲208 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

動画の影響だな 

猫をひとりふたりと数える人間扱い 

エサをやるではなくて、ごはんをあげる 

 

爪を切るのにこんなに苦労してます~ 

ごほうびにちゅーるをあげます♪ 

お風呂に入ってると覗きにきますw 

ひとりでお留守番さみしかったね~ 

 

あの猫もこの猫も同じような内容だけど 

かわいいので何年でも同じような動画を見てる 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

家族で可愛がるのはいいけど、 

ここまでする人たちって他人にも 

自分のペットを人として接することを強いるから、 

正直この手の人達とはなるべくお付き合いしたくないかな。 

 

2年くらい前に顧問先に「新しい顧問先を紹介するよ」 

と紹介された会社の社長一家がまさにこれだった。 

社内を「お犬様」が駆けずり回り、社員が皆「〇〇様」と呼んでいて 

それを社長が満足そうに見つめていた。 

社長が誇らしげに 

社内の宴会にも出席?させ、席次は自分の隣りだそうで、 

犬アレルギーが無いこと、犬に触れることが裏の採用条件だと語っていた。 

業績は素晴らしく(税金を億単位で払っている) 

(私の)相場の1.5倍の顧問料を提示されたから 

本来なら喜んで受けるところだけど私は結構辛口なので、 

絶対トラブルになるだろうなあと思ったので断ったのを思い出しました。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何に金を使うかは人それぞれだから良いんじゃないのか。自分の飼い方を人にも強要してくる人が一番質が悪いと思う。 

他人に迷惑がかかったり犬に問題行動が出てたり、虐待暴力をしているとかなら言われても仕方ないけど、そうでないなら口出しするべきことではないでしょ。 

特別な日に何かしてあげたいならしても良いし、しなくても良い。本当どうでもいい事、どちらでも正解不正解無いんだから好きにしたら良い。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちペットいないけど、なんか楽しそう 

 

人用のおせちは縁起物ではあるけど、おいしかな?ってものが多いけど 

ペット用は、新しく作っていくのであれば縁起物でありつつもおいしくしてあげてほしい 

 

2000〜4000円が人気なのはわかる 

人と同じようにお正月はちょっと豪華なのあげたいよね 

 

▲61 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

私も犬を飼っているし家族だと思っていますが、ペットに愛情を注ぎ過ぎている人は苦手ですね。 

論理的に考えればペットにオセチとかケーキとかは飼い主のエゴですね。ペットにとっては全て只の食べ物としか映ってないでしょう。 

まあそれを自己満足で内々でするのはよいとして承認欲求の道具にしている人は更に苦手ですね。 

 

ペットの家族化も程度の問題で、少子化の原因の一端になってんじゃないかな。ま、個人の感想ですけど。 

 

▲16 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若いうちはいいけど、歳を取ってから誕生日ほかイベントごとに豪華なご飯をあげると、普段のを食べなくなるからあげなかった。 

せめてブラッシングやコミュニケーションを多めにしたり、好きなように遊ばせるくらいで充分かな。 

 

▲97 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

動物病院で働く身としては正直推奨しないでいただきたい。 

犬用のクリスマスケーキ等もそうですが、普段と違うものをたらふく食べて消化器症状、アレルギーで来る患者さんが意外といる。 

一緒に楽しみたい気持ちも分からなくはないが動物にはお正月や誕生日の概念が無いことも忘れないでもらいたい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愛犬を17才で看取ってから10年ぶりに犬を飼い始めた。現在のペット業界の商業主義化に驚愕!高けりゃいいものって訳ではないのにね。 

ペットはどんなに頑張っても人にはなれない。擬人化したり自己満足のためじゃない、愛犬との生き方を考えたい。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫には人と同じように色を識別できないので、カラフルおせちは人の自己満足。確かにお正月に家族だけで長時間に豪華なお節やお正月料理をいただいているとワンコはつまらなそうだから、ちょこちょこ犬が食べられて、味つけしてないものをあげている。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正月・ペットの誕生日等、めでたい時にペットに特別なお祝いしたいと思うけど、慣れない食材で体調崩してしまう事がある 

または全く食べずに無駄な思いをしてしまう 

そこは普段食べている食材を工夫して飾り付けてみたらどうだろうか 

SNSでよく見るけど、ちゅ~る等ウェットフードのおやつで皿に「あけましておめでとう」とか文字を書いたりとか良いかなと思う 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は飼い主の威厳を示すために寝る場所や食べ物を分ける風潮があった 

 

これは違うと思う 

威厳を示すためではなくただの区別です 

それに昔は庭のある人が飼うものだったが 

庭がない人も犬を飼いたいということや 

屋内飼育の犬種が増えて屋内飼いが広まった 

食べ物を分けるのも健康を考えれば当たり前 

ペット用おせちも完全に人間用と同じではないので 

分けていると言えるでしょう 

最近は人間も食べられるペットフードはありますが 

人間のものをシェアするという表現は違うと思う 

 

毎日新聞の歪んた視点ですね 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなお金があるなら寄付をしろとか言う人もいますが。 

ただペット用おせちを買う人は、ペットを家族だと思っている。家族や子供に買ってあげると言った感覚だと思います。 

我が家の犬達にも買ってあげたいですが、買ってあげられる金額では無いですが。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いなぁ…。 

豪華なと…と言うとうちはたまに茹でたお肉とかあげるくらいかな。 

(だいたい元のドッグフードが高い!先代わんこの時に買ってたドッグフードがいつのまにか倍近くなっててビビった…) 

そもそも私が台所に立つと何かおこぼれをもらおうとじーっと待ってるので、何かもらえればご馳走なのかも。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愛犬はわが子と同じ家族ですが、 

こういうの買おうとは思わないんですよね。 

実際何入ってるか分からないですし、 

それなら大好物の焼き芋や鳥むね肉のハンバーグ作ってあげる方が安心なので。 

ちゃんとしたメーカーなら良いけど、 

手作りなどの市販のは要注意ですよ。 

以前カフェで犬用クッキー売ってたのでお土産に買おうと思ったら、レーズン入りが…。 

店員さんに、犬にブドウは危険ですよと言ったら、「少しなら良いんです!」と言い張られて。 

こんな風に知識の無い人が作ってる可能性ありますよ。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットも家族、その気持ちはよ~く分かります。 

人間の家族と同じようにしたいって気持ちからこういった 

商品も出るんでしょうね。 

だからって特別なものを与えないから大切にしていないって訳じゃない。 

ペットのことを思ってあげる気持ちが何よりです。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットも家族だからおせちを食べさせたいっていうのは分からなくもないが、 

獣医や動物園の飼育員みたいに動物のプロが作ったならともかく、ペットフード以外のものを与えるのは怖いけどな。 

 

食品衛生法の縛りも無いし、どんな薬が入ってるか鮮度も不明。具合悪くなってもしゃべれないのに。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犬は結構何でも食べるから良いんだけど、うちの猫に猫用のお節を買ってあげたことあったけど、匂いを嗅ぐだけで一口も食べなかった。可愛かったので写真だけ撮ってあげた 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

猫に豪華な刺身用の鯛とかおせちやってもちょっと口にしてもう食べないとか下手したら食あたりしてお腹下したりするので 

いつものカリカリの方がありがたがられるので 

まあ本猫に好みをリサーチするのが一番です 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人間向けでも不景気で買えません。 

なので、手作りだけですが、世の中変わりましたね~ 

少子化進んで、また個人的な事情でお子さんが居なくてペットの需要が増えてる傾向にあるかと思いますが、どうなんでしょう? 

幸せなペットちゃんと思いますが、よ~く考えるとあんまり喜ばしく思えないような世の中である気もします 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

家族とはまた違ったいつまでも可愛い大切な守りたくなる存在です。でもおせちまでは買わないし、被り物させてクリスマスやお正月やハローウィンなどに写真撮ったりSNSにあげたりもしないかな。犬がそれで喜んでいるとは思えないしね。 

 

▲74 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は貧困国であり、国民の殆どが明日の食べ物にも困り、飢えて死ぬ寸前の子供も大勢いると言われているのですが。 

お金はあるところにはあるものです。 

ペットが家族というのはわかりますが、ペットにかけるお金の何%かでも日本の子どもたちのために使っていただきたいです。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットは普段食べないもの出されると全然受け付けなかったりするし、そもそも人間と違って食事は楽しむものではなく本能的なものだから高級おせちを出されても嬉しくないだろうけど…そもそも人間を喜ばせるための商品だから別にいいのか。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ペット向けのおせちは興味深いですね。 

塩分などの栄養価がちゃんとしていれば、あってもいいですね。 

ペット自身が喜ぶかどうかはさておきですけどね。 

 

それにしても否定的な意見が多いようですが、別に非難するような記事ではないと思いますけどね、、、。 

 

▲11 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?国民は生活苦なのではなかったのでしょうか? 

 

自分が思うに、国民はただ単に生活必需品にお金を出したくないだけで、お金に困ってはいないのではないでしょうか? 

 

家で飲めば安いのに、わざわざ飲み屋や定食屋で高いビールを飲んでいるし、終電を乗り過ごして、終点駅からタクシーで帰宅したり、街には高級車が溢れています。 

 

レジャーや嗜好品にはお金に糸目をつけず散財しています。 

 

それはそれで経済を回すためにやってもらいたいのですが、「玉子も高くて買えなくなりました」という報道は大げさな感じもします。 

 

▲61 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ペット的には、あんまり嬉しくないんじゃないかな? 

うちの中型犬がいちばん喜んだのが、肉屋にもらったデカい牛骨、ラーメン屋の裏に捨ててあるみたいなやつ。 

もう夢中でガジガジしてて、取り上げようとすると「ガルルル…」とか唸ったり、大満足のようでした。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高額はいいが、栄養過多と消化不足は気を付けないとね。本来の動物の食べ物とは違い飼い主のエゴだし。少子高齢化になればこういうことに金をかけるのかな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットにしたら迷惑??美味しいの???とにかく飼い主の自己満足、それこそSNS映えとかだけでしょう?本当にペットにとって美味しいならばいいし、喜ぶならまだしも、自己満足だけでやめて欲しい。普段と違うのを、例えば、食べすぎたりとかして、体調崩す可能性だって0ではないんだし。 

 

▲80 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

100均のお正月コーナーにあるトレーに 

ちゅーる(1人1本)、パウチ(1人ひとパック)、かりかり、ささみを入れてあげると超喜ぶ 

 

こう言うおせちやケーキ、喜んで食べる子って周りにはいないんですけど 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスマスイブに豪華なご飯とケーキセット(3500円)を買ってあげた。喜んで食べてたけど、すごい下痢でクリスマスは病院に行った。 

カリカリしか食べない子はケーキ食べないのでふりかけを豪華にしてあげた。クリスマスも元気にふりかけご飯食べてた。 

 

結論、余計な事するもんじゃない 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おせちもありがたいけど、正直言うとお肉のほうが嬉しいんだよね。本当はちょっとでいいから、みんなが食べてるお肉を分けてもらえたら最高なんだけどなぁ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も猫を飼い始めて、猫用のクリスマスケーキやらおせちやらを一瞬考えましたが、 

多分食べないでしょうし普段食べていないものを食べて吐かれて嫌な思いをさせるのも嫌なのでやめました。 

 

シーバデュオのカリとろで十分喜んでくれます笑 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家にも6才になる子がいますが普段のごはんはドライフードでお昼におやつを少しあげています。お誕生日だから、お正月だからといってこのようなごはんをあげることはありません。1月2日から普段あげているドライフードを食べてくれなくなることが心配です。 

因みに義父が「ごはん」を「エサ」と言うと嫁がブチギレます。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの猫の場合は普段食べ慣れてない物をあげると 必ず身体が受け付けないのか?吐いてしまうから欲しがってても極力あげないようにしてまス^^; 慣れてる物は少しあげたりしてます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットにいくらお金をかけても子供を育てるよりはるかに安価である。 

所詮子育て代わりのおままごとにすぎない。 

子供もいてさらにペットを飼うなら素晴らしいことだと思う。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中身が価格に伴っていない 

高すぎる 

そして犬に与えると秒で無くなる 

今は猫しか飼ってないが、猫は食べませんね 

フォアグラやキャビア、フカヒレの入った缶詰をあげてみたが、誰も食べません 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世の中、人間が食べて行くのも大変なのに、ペットを飼えるだけでも収入に余裕がある気がする。 

人間でさえ、おせち料理を買うにも気が引ける中、お犬様へ豪華な料理の献上。 

羨ましいねー。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ペット商品加熱してるね。ただこういう過保護で贅沢な扱いをするヒトほど、気に入らないとすぐに保健所に連れて行く。ペットが好きなんじゃ無くて、ペットを可愛がる自分が大好きなヒトね。ホントのペット好きはペットに健康で長生きしてほしいからこんなヘンなもの食べさせないけどな。ま、ひとごとだし、しらんけど。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

直接は関係ないけどいなばワンチュールの数分のロングCM凄いよね。 

あれ放送するのに一体いくらかかるんだろう。あのCMに掛かる料金が上乗せされているワンチュールが売れて儲かるんだからペット熱も凄いよね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ批判してる人の多いこと 

好きにさせてあげれば? 

人それぞれの愛情表現の仕方なんだし、こういうセットは塩分なかったり結構気を使ってくれてるから買う方からしたら安心なんですよ 

 

▲36 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

知人は飼犬の健康にすごく気を配っています。けれどその人は犬は人間ではないことを心に留めていると言っています。考え方もいろいろあります。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人間用でも正月に1万かけない人もいるのに凄いなあと思いますね。ペットとしては単に美味しいエサなので、正月とかはわかってないと思いますけれど。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私にとっては「ペットのためにわざわざおせち!?」ってなるんですが、家族の為にたまに贅沢なら1-2万ならそこまで目くじら立てるほどじゃ無いかな。 

遊ぶ為だけの私立大に学費や国の補助金(税金)突っ込む方がよほど贅沢よ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者は色々と地雷を踏んでますね。 

「愛犬などにペット用のおせち」と書き出しながら、「ペットのエサといえばドッグフードが一般的」と決めつけていて、猫をまったく想定していない。それと、愛犬家や愛猫家にとってペットのご飯を「エサ」と言われるのもひっかかるってことを想定できてないですね。家族の一員としておせちをあげたい、一緒に食べたいと思ってる人は、それをエサなどとは呼ばないと思いますよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家族化かあ。でも社会システムがそれに対応していない部分もあるので、社会に合わせた行動をとってほしいです。災害時とか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットからすると、飼い主のエゴだけで決して喜んでいないと思う。 

ペットからすると、おせちよりペットフードの方が良いと思ってるはず。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチも犬が3匹いるけど 

ペット好きすぎて全ての人が動物好きだと思う人が苦手 

犬嫌いの人とかのこと考えてないのかしら? 

だから自分は犬好きだけど特別とは絶対思わないことにしてる 

犬は犬です 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットのためではなくSNS映え気にする飼い主の承認欲求満たすだけのもの。本当にペットが好きならいつもの特別な大好物のおやつを多めにあげる方が喜ぶよ。 

 

▲113 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高くてもなんでも買える人は買って、経済活動すれば良いと思う。 

 

お金を何に使うかは持ってる人の自由だし。 

 

ただ、ペットか本当に喜んでるかは分かりませんが。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとにペット様が喜ぶならいいけどね。 

結局は飼い主さんの自己満足でしょ? 

 

まぁ。私には理解できない世界だし 

消費という観点では経済回るから 

金がある人はご自由にどうぞ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちにも猫がおり、正月なので生タイプの餌を買ってあげました。 

 

ペット用おせち程ではありませんが、動物を愛する気持ちは同じだと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人間用のおせちは3~4万がボリュームゾーンらしいけど、食べる人数で割ったら結局ひとり1万くらいの家庭がほとんどだと思う。 

 

そんな中犬用おせちが14,300円とか16,500円? 

すごい格差社会ですね。 

 

▲45 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

勝算があってこの価格帯にしたのだろうが肌感覚で言うと少し高い気がする。 

我が家の愛犬は正月も変わらず好物を食べさせる通常メニューである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットも家族同様、または、それ以上に大切にされつつある。病院も細分化され、そのうち診療科目もますます専門分野に分かれてくると思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットが可愛いのは解る 

家族同様との気持ちになるのも解る 

同じ命だからね 

 

ただ 

『この子(犬)が居るから 

子供要らない』 となるケースが発生しないか 

危惧してます 

(事情がある方を揶揄する気はなく、それらの事情をレスいただく必要も有りません) 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他人に迷惑かけるわけではないので、「好きにやれば」と思います。 

 

でも、人間とペットの関係が普通ではなくなっている感じはします。 

そのうちペットと結婚する人も出てくるのでは・・・ 

 

なんか恐ろしい。 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人間にとって、お犬様、おネコ様は重要な方々です。人間は大した食事を食べなくても、これからの時代はお犬様、おネコ様、あるいは、げっ歯類様や鳥類様様、爬虫類様様、両生類、魚類様など様々なペット類様は、重要ですので必ずおせちを上げてください。私はアホらしいのでそんなことはしません。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ペット用っていうか犬用ですよね。ペットなどって書き方が… 

猫はそもそも普段食べ慣れてないものは訝しがって食べないですし 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットがこれを本当に嬉しいと思っているならまあ、ありなんだけど。こんな見た目も何もかも飼い主の自己満とか他人からの承認欲求くらいかなと思うとなんだか… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい時代だね… 

 

外飼いは当たり前で、余った残飯に味噌汁や魚の骨を与えていたらしい昭和から考えたらさ…、今のワンコは幸せだね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

喜んでいるのは一部のペットの飼い主、 

それと売り上げ増加のペット用豪華おせち屋さん。 

豊かになった?なんか世の中違うような気がするよ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットの世界でも親ガチャあるんだね。 

うちのイッヌはハズレを引いてしまったので、鶏の皮を炒めたおせちで新年を過ごさせますわ… 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自己満足とか飼い主のエゴとか言う人がいるけど、そもそも犬猫に健康とか長生きとか言う観念はない。ならおいしいもの食べて寿命が縮まったって別に悔やんだりしないでしょ。健康でいてほしいはまぁわかるけどいろんなもん規制して長生きさせるほうがエゴ丸出しで気持ち悪いけど。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

へえ、私はここまでやる気にはならないが、ペットを大事にするのは良い事だ 

経済も回るし 

 

貧民層が自分達は食うや食わずなのに、と暴動を起こさないかちょっと不安になるが、日本はまだそこまで落ちてはいないだろう、多分 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家もワンコ飼ってますけど… 

なんか、ペットにそこまでする??? 

って物事沢山… 

 

なに?ペットにおせちって。 

聞いたことはあるけどさ。 

何の為にペットにおせち? 

自己満足だよねぇ。。。 

 

ペットの七五三とかもそうだけど。 

悪いけど、 

は??って思っちゃう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進む家族化というが  

格差社会の格差が進んでるだけ  

そしてそのホンの一端の表れ 

としか思えんですわ(笑) 

 

お犬様だの飼える余力があるところにはあるわけですからね。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バカみたい。人間の子供みたいに豪華に飾り付けてケーキまで用意して誕生日祝う人とかいるけど、本当ばかばかしいと思ってしまう。人間の子なら喜ぶだろうけど犬にはわからないのに。。。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットも家族の一員 

これはそう思うけど、動物を擬人化して 

過度に扱うのは疑問に思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットがそれを食べたいと望んでいるのでしょうかね。 

人間のエゴをペットに押し付けるのはいかがなものでしょうかね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人間のと同じ添加物防腐剤着色料まみれの食材を有難がり食べさせるのは長いスパンで考えると虐待という見方も出来る 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタとしては面白いけどガチ過ぎて引く 

普段食べさせてるメーカーがそれこそネタとして出すなら微笑ましいけどペットと人間の境界線をわかってないアレな人ホイホイでしかない 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バカなことを考えるもんだな。 

ペット食だって「一度上げたら、下げらんない」よ。 

昔実家で飼っていた室内犬、とりもも肉食べさせた翌日からササミの肉を食うこと拒否した。「昨日と同じ肉出せ」みたいな顔してね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、飼い主の自己満足ですよね。 

お金を持ってる人がお金を使う事は良い事だと思いますが、ペットは本当に喜んでいるのでしょうか・・・ 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人間様からしたらお祭り気分なんだろうけどペットからしたら何も興味ないよね。。ただちょっと美味しいご飯出ただけ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち業務拡大とコスト削減の為に同じラインで人間用と一緒に製造するところが現れる‥だろう‥今年色々お騒がせしたアノ会社‥とか‥となるかどうかは知らないが‥ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットに豪華おせち!! 

 

何千万の家に住み 

車を乗り回し 

外食三昧 

 

なのに 

給食費はタダにしろ! 

大学は無償化にしろ! 

 

ペットに豪華おせち 

 

なのに 

主婦年金はタダで当然 

だって払えない! 

働けって?言うんですか? 

 

ひどい! 

 

ペットに豪華おせちの日本 

 

▲9 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE