( 242073 )  2024/12/31 05:06:15  
00

イオン、パート従業員の時給7%引き上げへ

共同通信 12/30(月) 20:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd4239d0973118c16f028f52cbf975f96b19cea7

 

( 242074 )  2024/12/31 05:06:15  
00

2025年春にイオンがパート従業員の時給を平均7%引き上げる方針を検討していることがわかった。

人手不足が続いており、この待遇改善が従業員の確保に役立つ見込みだ。

(要約)

( 242076 )  2024/12/31 05:06:15  
00

 イオンが2025年春にパート従業員の時給を平均7%引き上げる方向で調整に入ったことが30日分かった。慢性的な人手不足が続いており、待遇改善で従業員の確保につなげる。 

 

 

( 242075 )  2024/12/31 05:06:15  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、賃上げがあるものの103万円や106万円の壁問題や、労働時間の減少、人手不足の深刻化などが指摘されています。

また、イオンが元日からの営業についての意見もありました。

時給の引き上げに関しては喜びの声もありますが、その影響を受ける現場や正社員との待遇格差についての懸念も表明されています。

さらに、パート従業員の状況や労働環境についてのコメントも多く、業務の厳しさやパワハラの問題も指摘されています。

全体的な意見としては、賃上げだけではなく、労働環境や社会保障の整備など、より包括的な改革が求められている様子が伺えます。

( 242077 )  2024/12/31 05:06:15  
00

=+=+=+=+= 

 

賃金上がってもまだ103万の壁問題解決してないし、106万壁問題もあるし、素直に喜べないですね。 将来大した金額もらえない年金のために社会保険料は払いたくないので 

週20時間内で働くのがいいかも 

結局、勤務時間減っていき、収入も増えないってことになりかねません。 

パート従業員は年金より今必要な教育費 

ローン返済と手元に残るお金のために 

働いている方が多いと思います。 

 

▲558 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

パートの時給アップはいい。年収の壁は解決されてないけど?働きたくても時短勤務なり、出勤日数を減らす人もいると思うけど。それと元旦から営業する飲食店や大手スーパー。人手不足なら、元旦は休業。2日から営業すればいい。3が日は人手不足になるのはどこも一緒。私の食品製造工場も元旦から仕事だと言っていたけど、パートやアルバイトが休みたい。社員だけでは人手不足。元旦だけは休みになりました。2日から原料加工だけ稼働させると。仕上げ作業は4日からです。私も2日から原料加工作業です。アルバイトですが人手不足で出勤。普段は原料加工の仕事はしない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足はイオンに限った事ではないが、元日から営業する事はイオンで働きたくない要因の一つではないでしょうか。百貨店は軒並み元日休業を取り入れています。事前に予告しておけばイオンが元日休みになっても大して影響ないと思いますが。経営者の判断なのでしょう。 

 

▲193 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げの前に103万円の壁を壊してくれないと困る。 

賃上げで上限に近づくのが早まり、パートさんの時間が削られる。 

残された人達は人手不足で困る。 

現状自分の働いている場所がそうです。 

パートさんの時間が減らされ人手不足により、1人当たりの負担が増えてます。 

 

▲263 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げで膨れ上がった人件費を回収できないようで残業は1分たりともするな、働く時間を減らせ、と上がさんざん騒いでいたのにまた賃上げでこの先どうなるのだろうか…時給が上がっても労働時間が減り結局何の得もないなんてことにならないだろうか…ぎりぎりの人数で店を回しやれることも最低限…サービスの質も落ちれば売り上げに影響しお客さんが来なければなおさら人件費の回収は難しくなる。人手不足解消というが人件費が上がったため会社のほうが人を雇ってくれない…どうにかしてほしい…倒産とか勘弁です 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年パート時給を上げていくと、当然経費削減せざるを得ないでしょう。人件費はもちろん、警備員、施設管理、清掃員など削減すればパート従業員がそれをしなければならなくなり販売に専念できなくなり不平不満が爆発して店舗運営崩壊が心配ですね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁というか130万106万の壁だよね。130万までの人は123万にしたからといってちょっと税金安くなるくらいだからあまりメリットないよね。それよりも再来年の20時間の壁の方だよね。20時間超えないようにするのではないかな。だから人手不足は解消されない 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時給1,400円が1,498円になって、一体何がどうなると言うのか。 

今後15年位は物価も徴収税も社会保険料負担も増える一方とほとんどの経済学権威は口を揃えている。 

ましてや数年前に麻生さんが記者会見で語った『65歳から85歳寿命までの20年、240ヵ月生きるのに3,000万の資産では全く足りない』という論調が支配的。 

介護施設入居費も今より上昇していくだろう。 

その通りだろう。 

仮に65歳になれば病気のリスク、働けなくなるリスク、上昇するのが確実と言われる医療費、薬価等々。 

 

年金受給額も減り頼みの綱だった中高年寡婦加算金や生活保護費支給額の減額も厚労省、財務省の作業部会に於いて議論が始まっている。 

 

100歩譲って、老後を月15万くらいで慎ましやかに暮らせた(現実離れしていてとてもまともに暮らせないと思いますが…)としても15万の240ヵ月で3,600万は必要不可欠。 

持ち家も条件。 

 

▲29 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

パートさんを使っている職場の人なら誰もがご存知の通り、昨今話題の収入の壁が固定化されている中では、パート時給が大きく引き上げられる度にパートさんの年間総労働時間が短くなっている。 

特にシフト変更をしないパートさんは、年末に調整休暇を取得する傾向があり、年末年始の準備に追われる職場の人手不足に拍車がかかる原因になっている。 

こうした問題の解決は産業界からも声が上がってきているはずなのに、自民党税制調査会は思い切った収入の壁の引き上げをしない方針だ。 

小野寺政調会長の「国民の手取りが増えちゃう」と言う発言が、今の自民党税調と財務省の本音なのだろう。 

 

▲102 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

実情を言いましょう。 

社員は残業出来ません。 

2年連続で給料自体は上がったのですが残業をするなとお達しが出て大幅に手取りが減りました。 

手取りが20万を大幅に切るとは思いもよらなかった。 

周りの社員も辞めようか悩んでる人が大勢います。 

来年の春闘では組合に頑張ってもらいたい! 

毎年5月は業績賞与もあったのですが今年は無しです。 

原因はイオンの衣類部門だそうです。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、賃金の値上げをしてるけど、これで本当にイオンはやっていけるのかな? 

 

正直、販管費は重くのしかかるので、賃金上昇分人を削減したりとか何か裏は無いだろうか?じゃなきゃ企業は成り立たないと思う。 

 

こういう記事が載るとホワイトとしての宣伝にもなるから、上辺だけの記事を書くのではなく、しっかりと裏を取ってから載せる方も掲載をして欲しい。 

 

▲66 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

実際は時給が上がることにより勤務時間が減らされているから意味がない。 

勤務時間が減らされているのに仕事量は減らないし、休憩時間を削って仕事をしないといけない。 

 

▲86 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国の支援が進まない中で、非常に素晴らしいと思います。 

 

国会議員も、裏金、脱税、キャッシュバックばかりしてないで国民の血税で良い報酬貰ってるのですから、頑張って欲しいです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パート従業員って表記だから勘違いされているけどフルタイムの人も含むよ? 

いかにも専業主婦で短時間パートしかいません壁があるから意味ありませんって短絡的過ぎる。 

フルタイムのパートなんてたくさんいる。 

時給引き上げはすごく喜ばれる。 

コメント見ていると扶養内の短時間パートだから意味ないみたいな僻みみたいなコメントばっかり。 

それよりかフルタイムパートでなりたい人を正社員にした方が人手不足解消になるでしょ。 

そこまで人件費上げたくないのはわかるけどさ。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンで知り合いが働いてるがかなり激務と嘆いている。立て続いた賃上げで適正人員を削られて賃上げをおこなっていると。そのため一人あたりの仕事が増え残業もパートでもかなりあるそう。 

 

▲127 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

よき待遇だなと思う。 

日本は30年前から給料が上がらない状況が続いている。なのに、勤勉で努力家な日本人は「そこが変だよ!」などと主張せずひたすらに黙々と勤勉に働く人で溢れているのもまた事実だ。 

イオン株式会社は、スーパーの中でも売上をひたすらに伸ばし続けているらしい。なるほど、なので経営も上手なワケなんだろう。 

 

▲18 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

待遇が良くなったせいかな態度悪いのが増えたのは 

待遇が上がるとどうしても集まるからな 

セルフレジの処、お客の為にもう少しスペースくれないかな 

セルフレジの待ち列、まだ買物中の客とごった煮にならないように、その場所位は陳列棚を無くしてくれないかな 

 

▲15 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げることに対して、素直に喜べない。 

昇給したけど、手取り減った妹が激怒してた。 

正社員だけど、手取り減るくらいなら昇給なんてしなくていいと。結局、増税のための賃上げなら必要ないのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イオングループでパートをしていましたが、パートの賃金を上げる以上に正社員のペースアップの方が上がり幅は大きいです。 

パートの割合が高くパートに頼らないと回らないのに結局は正社員が美味しいところを持っていきます。 

パートを大切にしていますアピールにしかみえないですね。。。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イオン系列に入ってる専門店は本当に可哀想、、、。嫌でも、正月から開けなきゃいけないなんて、、、基本正月休みのチェーン店なのに、イオン系列の店舗に正月に応援依頼。誰が行くの?! 

イオンが率先して休まなければ永遠に変われないよ、、、イオンいつまで続けるねん、、昨今の日本で働くスタッフの事なんて考えない企業なんてなくなればいい。 

 

▲83 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンは軽くブラックだよね。 

年末年始もフルで営業してるし。 

せめて1日ぐらい休めば良いのに。数年前までは1日から営業してて助かるって思ってたけど、昨今は休もうよって思う。 

逆にイメージ悪くなる。 

 

▲206 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

時給より、元日休みの方が良い。イオンモールなんて、開店時間遅らせるどころか、早く開ける。「お客さまのために」も大事だが、「働く従業員のために」も考えてほしい。 

 

▲145 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか103万の壁を先に壊せとか頓珍漢なコメントが多いな。一企業が税制を直接変えれるわけないのに。普段給料安いって文句言ってるのに、賃上げするって言うと文句を言う不思議な民衆が多いんだな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げの前に元旦と2日くらいは休みにしてください、パートさんは家族もいるのですから働き手が不足するのも当たり前なのではないでしょうか 

 

▲138 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金の上昇率相当を全体的に底上げするということね。今から入社してくる人と、既に入社してる人の賃金が逆転しちゃうもんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいいけどさ、最低賃金の上昇分と合わせて7%ですとかいう姑息なやり方は止めてくれ 

実質2%ぐらいなんだから 

それで見切りつけて辞めてく人多いと思う 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社は、給料アップを唄いホワイトをアピールしつつ、裏では評価の基準を厳しくして、なんとか利益確保しようとしてるブラック企業。 

相対評価なので、目標達成しても順位が低いと悪い評価になる。さらに今回AとBの評価対象を減らしてBC評価の対象を増やすとかやり方がセコくて呆れてる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業が頑張って時給上げてくれてもね… 

手取りは増えないんですよ… 

壁があり、壁を越えたら手取り大して増えないし… 

 

財務省の思う壷。 

 

何故選挙で意思表示しないのか? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単価を上げたら時短になって人手不足を助長することにもなる。 

103万円の壁を変えない限り効果は限定的では? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

某店舗イオンはタイミー雇ってるけど、タイミーに指導もしてないのか、接客対応悪いし、何も指導してないからか、通路のど真ん中に台車置いて買い物の邪魔 

あれじゃパートの人が大変そうだわ 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、現場は更に深刻になる。 

時給上がれば1日に働く時間が減ってしまう。 

なぜ、壁を壊せないのか? 

景気を壊している 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パートで働く主婦の意見としては 

パートの時給ではなく正社員の夫の給料を上げてくれることをいちばん望みます 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

壁問題を解決しないとかえって人手不足になるんじゃないのかな? 

給料上げろと経済団体にお願いしている政治の方が待ったなしだよね。 

自公はどうすんの? 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁があるから、パートさんはイオンでのお買い物7%引きにします、の方が、WINWINな方策じゃないかな、どうでしょうか。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10円だけどな、会社全体では億単位ででかいんだろうね。 

まあ問題が多すぎるから 

10円時給上がっても、なんもかわらんよな。 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円等の制度が追いついていない状態で賃上げかー 

またシフト時間減らさなきゃならない人が増えて、大変だろうなー 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現状103万円の壁があるから、時給を上げると働ける時間が減るから余計人手不足になるのでは? 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンの従業員誰も笑顔もないしいらっしゃいませの挨拶ひとつしてくれない。 

レジもセミセルフで右から左に流すコンベアのように対応されます。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

外面、体裁を気にしてるブラック企業 

夏にエアコンも入れず制限するようなブラック企業 

管理職は、挨拶もしない、パワハラ体質 

賃金安いだけの問題では無い 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時給を上げるのは良い事だけど、知り合いの客とずっと喋ってるパートを何とかして欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいことです。賃上げしてその分価格に乗せたら良い。そうやって国は発展するのです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世間的にイオンはいい会社だなー!と思われそうだけど、103万の壁があるから働く時間数を減らして調整してる現実 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上がるのは有り難いが、壁があると働き控えが加速し更に人手不足となる。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて1月1日だけでも休めばもう少し働く人が増えるんでは? 

従業員はクリスマスから疲弊してるよ 

 

▲128 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

106万の壁があるから 

時給を上げるより、残業代や賞与として渡せば106万超えても社会保険払わなくていいと聞いたが… 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンユーザーとしては、イオンカードでイオンシネマが1000円で観れるやつの1000円分の比率を元に戻してほしい 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンは時給に見合わない仕事(つまり正社員並み)を求めてくるから、 

それに適応できる人じゃないと無理だと思うよ。知り合いが何人もやめたからさ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンで 

パートとして働いていたことがありますが 

パワハラが凄く酷かったです 

 

イオン内の 

他の職場の人も 

パワハラで苦しんでいたようでした 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいことのように報道しているが、1000円が1070円になって160時間働いても引かれて手取り1万増えるかどうか 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

働く時間が短くなって人手不足が加速する 

壁を早く上げないと問題解決にならない 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

壁があるから厳しいんじゃなかろうか。 

待遇うんぬんなら、夏冬2万か3万のボーナスくれって思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら正社員も上げないと! 

 

何が 同一賃金同一労働だか。 

 

責任の問われ方が全然違うって。 

 

▲41 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

引き上げはありがたいけど、年収の壁が早く決まらないとどうしようもないですね。増税とかは即決まるのに本当ケチだ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時給よりも1月1日休ませて欲しい 

 

▲145 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げるのは良いとしても、労働環境としては台風や交通網が麻痺している時も出て来いって感じだからなぁ~ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プーさんが支配する国家のラーメンパンダ達は税金払わないようにオーナーのポケットマネーで働いてるやつ多い。オーナーはレジ打たないでチャリンで終わりだし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時給を上げるとすぐ天井到達、シフト入れない。でも上げないと他社と天秤に掛けられて揃わない。どうやっても人手不足。分かる?自民公明さんよ!あと財務省!! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事をしたくない人達の言い訳分は別で考えないと、水掛論になります。わかって言ってると思いますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愚策でしかない。そんな事するくらいなら正社員の待遇を改善してあげて欲しい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金簡単に上がってるけど、、、 

責任感のないアルバイトはこれからも増えるのかな 

 

▲54 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

○○円の壁、があるからねー 

 

そういうの、もうなくして 

働いた分だけ税金、社会保険料を 

納めたらいいじゃん、っていうと 

扶養内で働いている人が大騒ぎするし 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げもいいがイトーヨーカ堂のパートを採用する手段もある。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前パートで働いてたけど思ってるより大変。昇給するには試験があるとか言ってたような、、、 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンはダブルワーク禁止だからね 

そこら辺見直さないと厳しいんじゃないかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンお得意のイメージ戦略ですね。 

大企業病を患って久しいので騙されないことです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業への価格転嫁を大企業はまずやるべき。それをせずにテメーのところをやるのは世間を甘く見てる。世の中甘くないぞー笑 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げ分他の出入り業者を値下げするとかしないでね。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げしてあげたんだから融通利かせてね、という態度をとる社員さんがいる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと上げてやれば良いのに。 

7%って消費税より安いな 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また、時間へらさないと。 

103万の問題は深刻化してます 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局時短になるよ 

自民党のせいでいつまでたってもこうなんよ 

河村さんに解体してもらえば良い 

解体解体 

自民党 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値段に影響しますね。だけど、そうしないと上げられませんよね… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

介護職員に給料を先に上げたほうが良いと思います 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンは副業禁止なので人手不足になりやすいのだと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道は全てイオンになった。イオンはいらない地場のスーパーなぜまける 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イオングループ全社? 

持株会社のイオン? 

総合スーパーのイオンリテール? 

どの会社のことなんだろ?? 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これで社会保険も所得税も払いましょう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

惣菜売場はかなりしんどいらしいわ、、、 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あくなても平均7%  

実際は4%の店舗もある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現場は疲弊してます 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実力値も比例しないともね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グループ社員の賃金を上げろ!疲弊してるぞ! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

7%だけ上がってもなあ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクス大失敗。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足の文句は自民党に言うしかないやろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事よりも運転手に作業やらせ過ぎ、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

喜ぶのは財務省だけ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7%か 

すごいなー 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イオン従業員外国人めっちゃおおいで 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンは日本でもトップなダメ企業 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE