( 242112 ) 2024/12/31 05:37:28 0 00 =+=+=+=+=
モノやサービスの値上も、給与の値上も大手がこうやって先行して進めるしか仕方ないんだよね。大手メーカーや大手小売りが卸値や販売値を上げなければ下のメーカーや小売りはなかなか動けない。同様に給与もイオンが上がれば多少なりとも同業他社も人材確保のために上げざるを得ない。 モノの値上が先行して、給与が上がらない流れを変えるいいニュースだと思います。 イオンもモールの不動産収入や金融で持ちこたえてるけど、スーパーは赤字基調みたいだから、勇気ある行動だと思いますよ。
▲89 ▼8
=+=+=+=+=
小株主ですが配当が減ろうが無くなろうが、応援します。 物価上昇に合わせた賃上げは必要であり、商品卸価格や販売金額が上がっているのは小市民の我が家にとっては痛い出費ですが、この流れは変えないでいただきたい。 また、協力企業である運送業などへの単価引き上げも実施して頂きたい。 財務省の言う税収減なんて全ての、所得や単価が上がれば自然と表面上の税収は上がり何のことはない。 賃金アップ、物価上昇が両輪となり経済が大きくなって行くことが好循環の第一歩と信じています。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
7%の上げは大型店は食品の場合売価の7割前後が仕入れ原価で、 残りの3割で経費を捻出しなければならず利益の圧迫は相当なものだと思う。 非食品の仕切りが低いとはいえメイン商材は食品である。 利を乗せて価格を決めれば客が離れ売り上げ増は望めず 下げれば客は来るが利益が出なくなると言うジレンマで、 納入業者から何から燃料費他諸々の上昇でどこも人件費を絞るか、 発注をきめ細やかに行いロスを極端に抑えるしか方法がない。 何より競合他社の店舗数が多く潰し合いときている。 店長クラスになると胃に穴が開くプレッシャーとの鬩ぎ合いとなる。 かといって特別高い報酬も得られているわけでもなく、 日々耐えながら職務に当たっている方が殆んどで頭が下がる。 どんな商売・飲食もこれからますます厳しくなり、 傷口が広がらぬよう撤退するのもどこかで考えていかないと 再起も難しくなる時代になってくると思う。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
イオンのパートナーさんたちは基本的に基礎学力がまああって、即戦力で顧客対応できる優良な素材。外れが少ない。長く働いてもらいたいのは当然で、世の中労働者がどんどん流動化していく中、必然だと思う。逆に他の小売やサービス業は生産性あげられてなくても人件費率あげて他で調整しないと益々回らなくなる。昨今の人手不足、売り手市場は、これまでと違ってビジネス継続の分かれ道になると思ってる。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
元ザ・ビッグレジ店員だけど、イオン系列だけあって福利厚生はしっかりしてたよ (従業員カードつくれるし、福利厚生でいろんなサービスがうけれる) だけど、レジだけじゃなくてサビカンもやらないといけないし、朝精算もやってたし 色々やらなきゃいけなかったから疲れちゃってやめちゃったかなー
私今働いてるスーパーは週4で4時間〜5時間しか働いてないし レジだけ(セミセルフ)してればいいから楽 福利厚生もちゃんとしてるしパートでも従業員カードも作れるし福利厚生倶楽部なんてあるし 今のところはいいとこだなーって思ってる。 交通費も全部出るし 時給は1120円〜1220円だし
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
傘下のグループ企業では休む場合は理由の如何を問わず、代理を立てないと有給すら取れないところがあるんだけどな。そういう労働契約法違反のところに手を付けなければ給料に惹かれて入っても人はすぐ離れる。
長時間勤務を行っている主力パートほど休みを取りづらくなっている。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
異音系列のウェルシアとかは365日24時間営業だから、人手不足解消のために時給引き上げは正攻法だね。 イオンも年末年始は営業しているし、同じく年末年始営業中のドンキと並んで流通系の中ではかなり強いね。
同じことを斜陽業の高島屋などではできないだろう。 こういった売り上げ拡大が見込めない場合には営業時間短縮などで守りの経営に入る。 ただ営業時間短縮にまで追い込まれた企業が復活した例はあまりない。
▲35 ▼19
=+=+=+=+=
人手不足解消を目的に時給アップをするとありますが果たしてそうでしょうか? 色々相談を受けていますが イオンはパート社員のコンプライアンスを守れず、パート社員の休職・退職を余儀なくされた人もいるようです。
古い考えを捨てて社内のコンプライアンスの認識を高めた方がいいのではないでしょうか?
▲48 ▼22
=+=+=+=+=
イオンパートは従業員割引もあり福利厚生もバッチリ。その上また時給アップですか、羨ましい。イオンパートは待遇がいいので離職率が低く年齢層が高め。一方、イオン内にある専門店は福利厚生なんてないに等しい所が多いし、店舗が撤退すると職も失う。専門店にもイオンの福利厚生つけてほしい
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
時給アップも大切だが家庭を持ち子育て世代の人も多いのだから公休希望を気持ちよく聞いてあげれる企業になってほしいね。 親が参加しなくてはならない学校行事がたくさんあるのに公休希望は月に二回まで!!とか嫌がらせ?子育て世代働かなくていい、別の仕事探せよ。と言われてる気持ちになる。
▲118 ▼49
=+=+=+=+=
社会保険加入者の場合、最低週20時間勤務(言い換えれば、1日最低4~5時間勤務を要求される)で、月当たり8~10日が休日でも、そのうちの希望休は月2日しか頂けない。
賃金と社会保険の代価として、日常生活の充実を売り渡す格好になる訳だから、どちらを選ぶのは本人次第だがな。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
大資本は対応できますが、周りの小売店飲食店は堪ったもんじゃないでしょうねぇ イオンが来て大安売りで地元の店舗根こそぎ潰していって、地元の店舗が無くなった頃にイオンが値上げして、最後にイオンが無くなって買い物難民になるって話聞きましたが、こういう話をきいてるとアナガチ間違ってないのかも知れないですねぇ
▲55 ▼30
=+=+=+=+=
時給アップもいいが、法的にPTAのような時代錯誤なシステムを廃止してほしい。 共働きが普通の社会で、役員をポイント制だのくじ引きで決めて、ベルマーク活動、プルタブ集めなど無駄の極みでしかないよ。 あんな集まりは法的に禁止して外注にしてほしい。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
株主です 従業員の皆様がいないことには利益も上げられず配当金も貰えなくなるため賃上げ賛成です! オーナーズカード気に入っているのでガチホしてます イオンラウンジも利用させていただいています!
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
パートの仕事環境ってどうなんよ?イオンとか大型スーパーのパートって、ほんまに何でもやらされるイメージやん。レジ打ちから品出し、清掃、時にはクレーマー対応まで、いっつもテンション高めでやらなあかんとか、そりゃヘトヘトなるわ~しかもさ、めっちゃ忙しいのにシフト少なすぎとかよく聞くし。人手足りんの分かってんなら、もっと根本的な待遇とか働き方の見直ししたらええのに、って思わへん?
あと、福利厚生とかも気になるよね~。社員割引とか使えるって聞くけど、たまにはもっとインパクトある特典とかないん?「イオンで一日何でも買い放題!」みたいな超特典つけたら、みんなパートやりたくなるんちゃうん?ってかアタシが真っ先に応募するわ!
▲39 ▼51
=+=+=+=+=
政府が賃上げ賃上げ言うから企業でも頑張って上げているところはある。これに政府は応えるのは当たり前で、103万の壁はかなり上げるべきだと思う。のちのち時給1500円とうたっているのだから、やはり今から150万以上の設定が必要ではないか!?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
イオンだけじゃないけど、面白いのが時給高いのに 一部の店員さん従業員さん等のクオリティーが下がった。挨拶も笑顔もない言葉遣いがおかしい…だから行かないんだよ。時給650円世代からしたら何だこれ!?ってなる。お客様は神様は古いが従業員が神様も違う。思いやりの心は大切。
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
大手が人員確保の為であれ時給や給料を上げる事は物価高の昨今において大変良い事であると思います。中小企業も流れに応じて上げて欲しい(中小企業従事者より)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人手を確保するなら営業時間の短縮だと思う。 早朝から夜遅くまで開けるから人数が必要になる。 一昔前のように10:00〜20:00でいいと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人手不足よりも店舗数が多すぎ。 コンビニと同じように店舗数を減らさないと。 人口が減少していて店舗数を増やしたって働き手が増えるはずないし。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
羨ましいけどね。 ただ時給を上げてくれても、壁をどうにかしてくれないと、また時間を削らなきゃならなくなる。 息子もイオン系で働いてるけど、急な休みも取りやすいし、カードを作れば従業員割もあるし。 大手が先に動いてくれても、続け!うちも!!とはならない。 そんな会社ばかりじゃないんだよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
表向きはいいがパートでありながら休み希望が月に2日以内だから学校行事、地域行事は参加不可能。お子さんがいる人はまず無理でしょう。空いた時間に働けます、と募集しておきながら実際は詐欺なのですぐ辞めていきます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もう少し働く人の気持ち考えないと 机上の空論です。会社の役員なんかなんも考えてない。 今の大手スーパーなんて働きがいのない店ばかりです。 時給上がっても制限が消えなければ収入なんて増えません!
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
と言うことは1250円弱になるってことでしょ。 イオンでパートアルバイトやってる人 タウンワーク見てみな その時給よりもっと条件の良い場所あるから 早期に移行したほうがいいよ。 時間が勿体無いよ。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
バイトで、9月まで、時給1113円(最低賃金)プラス40円で、時給1153円。 10月から、時給1163円(最低賃金)です。 10円上がりましたが、結局、最低賃金なので、モチベーションが、下がります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニの外国人率を考えると、やすい時給で日本人を集めるのはどんどん難しくなっていくだろうな。人件費を削って行ってきた過剰なサービスは少しずつ淘汰されていんだろう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
時給を上げても人材確保は難しいと思います。 最低時給でも、職場環境がよければ人は辞めません。 サービス残業が当たり前なら、結局賃上げにはならず逆に賃下げと同じです。 古い会社は本当にわかってない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
イトーヨーカドーのタイミー求人が年末にかけて急に増えてきたけど大きいモールのヨーカドーは特にバックヤードの人手不足が多いみたい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
7%程度では、現状維持って感じでは?50%とかはできないんですかね?最低賃金あげても、人手不足ってことは、最低賃金が何の指標にもなってないってことでは?
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
扶養内パートは時給上げると扶養から外れるから上げなくていい、その代わりフルタイムパートの時給をガッツリ上げたらいいんじゃないのかな。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
元旦とかを休日にする方が人集まりますよ。 地場のスーパーは市場が休みなので三が日はお休みにしてますが、募集なかなかしてませんよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
現実は、社員の未払い残業で現場は成り立っている。会社は、知っていて裁番ざたへの予防線はってますが...、どうなんでしょうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
時給上げるのはいいんだけど、経営大丈夫?賃上げし過ぎてヤバくなった上に更にパート時給上げるって…持ちこたえられるならいいんだけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イオンは時給に見合わない仕事(つまり正社員並み)を求めてくるから、 それに適応できる人じゃないと無理だと思うよ。知り合いが何人もやめたからさ。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
イオンも気をつけんと、セブンやヤマトの仲間入りしそうやからな。 正月営業とか強いる代わりに、時給上げとかんとな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
時給が上がるのは良い事ですが… 果たして時給だけが原因で人手不足なのでしょうか
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
知人がアベエキスプレス相模原でトラックドライバーでイオンに配送していました、過酷な労働でくも膜下出血で亡くなりました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
時給上げても、103 万円の壁で、働く時間が減るだけのパートの方が増えるのでは!?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
それよりも大型連休中に会社休めず皆がワイワイしてる中、頑張って働いてる人達に国が10万円支給してあげて!!!
▲60 ▼8
=+=+=+=+=
時給上げても現状結局壁があるから 根本的な人手不足対策にはならないんだよね
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
7%はあくまでも平均 前回も7%だったけど 実際は一律50円アップの店舗もあった(平均4%)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
建設業もそうだけど、賃上げできるのは大手だけで、中小企業は厳しい!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
賃上げは評価しますが、正月くらい店閉めて従業員休ませてあげて。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
人手不足ってことで人を使わない方向に各企業が向かってるってことですね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ニュースで値上げの要因が「人件費の高騰」と聞くとなんかモヤモヤする
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
ええことやけどイオンは接客がもうひとつ良くない、あまりそこに力を入れて無いのかも。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
有人レジもう1,2人減らしてええからセルフレジ倍にしてほしい。数年で元取れるやろ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
大丈夫かな?ネットで、倒産とか、言っているけど。どうせ、イオン、行かないけどね?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
賃上げした皺寄せは、下請けや生産者が負担するんだろうな。
▲17 ▼17
=+=+=+=+=
賃金上げて吸収しきれず減益。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
同一労働同一賃金どこいった
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
原資は、仕入れ値叩きw
▲4 ▼0
|
![]() |