( 242147 )  2024/12/31 06:11:49  
00

=+=+=+=+= 

 

全く同じ年齢の子供3人を持つ母です。折しもその日は我が家では家族の誕生日パーティーをしていました。 

このような悲しいニュースを読むと他人ごとどころではなく耐え難いです。涙が出ます。私は折れない、私は負けない、と踏ん張っていても、家事に育児に仕事に更年期障害に…毎日が本当に大変です。 

それでも、やっぱり、お母さんには思いとどまって欲しかった。 

私とほぼ同じ年のお母さん。全員同じ歳の子供達。 

しんどくても死にそうに辛くても、私は生きて子供を育てます。辛ければ辛い分、次世代に繋ぎたい想いもあるでしょう。 

どれほどのご事情を抱えていらしたのか…。責めたいわけではありません。ただ、我が家と同じ歳の3人の子供たちを本当に救う手段が無かったのか、罪の無い子達の行き場の無い無念さを思うと、涙が止まりません。 

お母さんと子供達を丸ごと救う、精神的逃げ場になるような場所が、今の日本には必要なんですね。 

 

▲21930 ▼3312 

 

=+=+=+=+= 

 

私も3児の母です。 

もう少しで今年が終わる日に、知った悲しい出来事で、何が起きていたかは分かりませんが。。亡くなったお子さんたちの事を思うと涙が止まりません。 

 

本当はこんな事を言ってはいけない。だけど、もしかしたら自分だったかもしれない。このようなニュースを知るたびにこの出来事の裏を考ずにはいられないのです。親は、本当に人を育てる事の大変さに向き合う毎日です。 

 

同じ時代に生きる親として、助けてあげられなかった事が本当に悔しいです。どうか、思いとどまれなかったお母さんの事も考えてください。 

お父さんを思うと、ごめんなさい。。 

 

▲977 ▼361 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件を知り、数年前の自分を思い出しました。うちには障害児がおり、他害ありなので本当に毎日が戦争で。主人は単身赴任、父母は他県で頼れず、ワンオペの為睡眠不足も続き、鬱になりました。消えてなくなりたい、でも残された子供が不幸になる、、道連れで心中する方法を探す毎日でした。その後障害児を施設に入れる事になり、思いとどまりました。 

いつも他人事の主人に復讐するために、心中した家に帰宅して後悔すればいいと思っていました。 

本当に紙一重だったと思います。 

 

このご家庭にも、、お母さんにも苦悩があったのではと。肯定される事ではありませんが。 

苦しい事件ですが、批判はできません。 

 

▲9142 ▼855 

 

=+=+=+=+= 

 

若くして子供を産めば反抗期にも親が戦える体力が残っている。しかし、更年期に差し掛かるあたりで子供の反抗期に重なるととてつもない疲労感や体の変化に加え、とんでもないストレスがかかる。イライラしたり物を投げたり自暴自棄になったり。お母さん、こんな末路になってほしくなかったと、社会は言うだろう。この子供達が反抗期ではなかったかもしれない。上記は1つの例として見てほしい。しかしこれからますます晩婚化、高齢出産傾向が進めば必ず増える案件だ。また、女性の更年期また男性の更年期にも社会は目を向けよう。こうなる寸前で命の母に助けてもらったお母さんも少なくないはず。子供たちのご冥福をお祈りします。そしてお母さん、お父さん残された者たちの幸せを祈ります。 

 

▲367 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、私が中学生の頃同級生の母親が同級生の弟にあたる小学生の息子を殺してしまった事件があった。時代なのか周りの配慮か、育児ノイローゼでと名前も出ず地元紙に小さく載った程度でほとんどの同級生は事実を知らず弟が病気で亡くなったと知らされ…知っている生徒も絶対口にはせず、その同級生はその後も学校へ通い一緒に卒業しました。父親も教師という職業を続けていました。私は本当たまたまいつもと違うルートで下校して警察がきている自宅を見てしまい…家に帰って話してたらこれもまた偶然兄がその父親が教師を務める高校の生徒だった事で知った。 

すごく良い子で優秀でそんな目立たないけどみんなに好かれている子で父親も生徒に慕われる教師だった家庭でそんな事起こるんだって衝撃だった。 

外から見てるだけだとわからないですよね… 

 

▲322 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生ともなれば、母親に負けないくらいの体力があると思うが、全員を殺したとしたら不意打ちだろうか。実の母親に殺される子供の気持ちはいかほどか。精神疾患があったのか、子らは親のことをどう見ていたのか、父親かどうかは知らんが帰ってきた男は、母親の危険度を察知出来なかったのか、色々と悔やまれる。死んだら二度と戻って来ないのに。ここまで育てて自らの手で殺す惨さ。実に悲しい事件。 

 

▲3375 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

今まさに冬休み真っ只中で、通常に比べて特に母親の負担が増している時期に、このニュース。事件の理由はまだ分からないけども、ほんとにいつもの日常だったのなら、ちょっとトラウマになりそうなくらい、別世界の話じゃないと感じてしまう。 

この、母親本人も自覚できないほど闇の淵ギリギリに立っている状況は、誰かが気づき、救えたりするものなのだろうか。 

 

▲2758 ▼390 

 

=+=+=+=+= 

 

うちも知的障害含め3人の子がいるのですが、一度無意識に自殺未遂なのかなんなのかわからない事したことあります。パニックまではいかないけど、息が苦しかったりその他色々不調があったのでデパスを飲んでいて、ある日風邪ひいて併用したら効きすぎたみたいで夜中に起きてせん妄っていうのかな?無意識に薬を追加でたくさん飲んだらしい。起きたら病院のベットで24時間たってました。もう5年たつけどその時の事は全く記憶になく、布団でちゃんと寝たはずです。自分で児童相談所に電話をかけたらしく、全く身に覚えがありません。子供は引き取られてしまって、3カ月あえなくて、その間本当に生きてるのか気が気じゃなかった。だって全く記憶にないから、本当は殺めてしまってみんな黙ってるんじゃないかと思った 

 

▲1570 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉を失うような痛ましい事件で、亡くなった子どもたちの無念さを思うと胸が締め付けられます。家庭は本来、子どもたちが安心して過ごせる場所であるべきなのに、どうしてこんな悲劇が起きてしまったのでしょうか。周囲の人が異変に気づき、何か手を差し伸べることはできなかったのかと考えずにはいられません。 

 

▲1486 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生だと身体的にお母さんと変わらなくなってきているのに三人とも撲殺とは、、、何かお子さんたちが動けないなどの深刻な障害があったりした可能性もあるのではと思ってしまいました。ご冥福をお祈りします。 

 

▲1502 ▼240 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔近所に住んでいた小学生の兄弟が、当時としては珍しく学校を休んでディズニーランドに行ってきた!と嬉しそうに話していました。しかしその翌日、母親が無理心中を計り、兄弟は亡くなり、母親は死にきれず植物状態で入院しました。発見者は父親。学校休んでディズニーランドに行った時点で心中の決心をしていたのかと、地域で話題になりました。更に近所や知り合いの人達は、母親の様子がおかしい事に気が付いていて、大丈夫かと声を掛けたり、子供達を放課後預かったりとしていたそうですが、心中は止められなかったと。死に損なった母親は植物状態のまま1年入院し、何と子供の命日に亡くなったのでそれも周囲は衝撃を受けました。何とかならなかったのかと、地域の住民達は随分と心を痛めたものです。しかし実際、他人の家庭の事なんて、頼まれもしないのに出来ることなど限られてます。どうしたら防げるのか。。 

 

▲388 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況では年を越せないと思ったのか、誰も浮かばれない行為だ。 

今がどんなに辛くても、子育てにイライラしても、先が真っ暗でも、夢を諦めたとしても今を生きる道を探すべきだ。若い時に貧しく辛い経験をするのも悪いことではない。いつかきっと笑って過ごせる時が来ると信じる事が大切だと思う。何をやってもうまくいかない時は無理をせず恥を捨てて周囲に助けを求める事も必要かと思う。 

 

▲655 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

私が物心ついた時には、妹と一緒に養護施設にいました。普通の家庭の人達よりはしなくていい苦労もして来たけれど、健康に産んでくれた事だけは、親に感謝しています。両親の顔も知らないけど。 

今の幸せがあるのも殺されずに生きていたから。 

どんな理由があろうとも親が子供の命を奪っていいはずがない。母親は取り返しのつかない大罪を犯しました。親はなくとも子は育つ。私たちはちゃんと大人になりました。 

 

▲322 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の人は、一生懸命な良いお母さんだったと言っているようですが、一生懸命すぎて、何かに思い詰めて心中図ったのでしょうか、、 

私も40代で、3人子供がいて、16才14才9才ですが、シングルマザーなので、義両親や旦那との悩みやストレスはない分、自分と子供達のことだけ考えて生活すればいいので精神的には気楽です。  

二世帯だったようですが、実の両親か義理の両親か分かりませんが、家族の悩みがあったのか、育児の悩みがあったのか、更年期で精神的に不安定だったのか、旦那さんとうまくいってなかったのか、分かりませんが、、 

年の瀬にこんな事件、悲しいですね。 

 

▲296 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

最も気の毒なのは、殺害された子ども達。 

母の子殺しは、何故か母親に同情的な意見・世論となり、温情としか思われない判決もある(3人殺しで無期懲役など)。 

亡くなられたお子さん方のご冥福を祈ると共に、厳正で公平な判決を望みます。 

 

▲1075 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった事件があるたび、周りから見たらごく一般的で一生懸命だったという事が多いです。一生懸命にならないと育児できない雰囲気が日本にはあって 

疲弊することが多々あります。子供のためなのでお願いします、とかお母さん何やってたんですか?など色んな場所で言われたりもする。お母さんのためなのでお願いします、とは言われない。とにかく今の無駄な家事以外の仕事を少しでもなくして欲しい。例えば無意味なPTA活動やら町内会活動やら学校行事やら。子供が3人いると学校行事だけでもはっきり言って疲弊する。そしてみんなやってるので。という同調圧力が日本は強すぎる。今回のことはこういったことが関係してないかもしれないけど、なんか日本は住みにくい。それに加えて政治家は私利私欲のためだけで、国民を見ていないし期待はできず、未来に希望も持てない。 

 

▲579 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

母親と年齢が近いだけに心が痛みます。 

うちも2人息子がいて、上の子が中学生の時はほとんど口を聞きませんでした。反抗期と更年期のぶつかり合いです。 

でも今は仲良いまではいきませんが、 

まあ、お互い角が取れて丸くなりました。 

辛い時に辛いって言える環境、逃げ場がなかったのかなぁ。我が子を殺めることになるまで追い詰められてたのかなぁ。 

ほんと悲しいです。 

御冥福をお祈りします。 

 

▲402 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く悲しいニュースですね。 

私も三人の子を持つ母です。 

夫が転職を繰り返し、経済的にもどん底になった時、夜な夜な洗濯物を干す時に、ここから飛び降りたら楽になれるかな?と考えたことがあります。 

でも、死ぬ気ななれば何でも出来ると。 

そんな時は、三人の子どもたちがいることで、力をもらいました。 

このお母さん、一生懸命育児をしていたと別記事にあったので、ふと我に返ったときに言葉にならないくらいの不安が襲ってくるのではないでしょうか。 

きっと、取り返しのつかないことをして、後悔するでしょうね。 

何とかならなかったのかという思いが込み上げてきます。 

 

▲172 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

知的障害がある子どもがいるらしいと見たけど本当なんだろうか?私も知的障害のある子どもがいて、主人は子どもが20才になるまで父親の自覚がなくて、平日も休日もほぼ一人で見ていた。子どもが高等部ぐらいの時は学校卒業した後の不安と子どもの障害が重かったので障害児の中でも手がかかると先生に嫌がられる経験が積もり積もってノイローゼ気味で夕方になると死にたくなってきてなんとか思い留まるために自分の頬を叩いていた。子どもは可愛いくて一度も手をかけようと思ったことはなかった。30才になって運よく入所施設に入ることが出来た。このお母さんの実情はわからないけど思い留まってほしかった。 

 

▲90 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなる前に何とかならなかったのか、こういうニュースを見るたびに思います。 

うちも14、12、10の娘、乳児がいる40代です。思春期、反抗期で毎日メンタルやられ苦しいです。みんな幼児のころは幼児のころで違った大変さがありましたがこっちもまだ若かった。 

旦那さんが落ちついていて信頼できるし、私のことを一番に思ってくれてるのが伝わるので何とか孤独感を持たずに向き合えてますが、心から頼れる人がいなかったのかな。 

子どもが愛おしく命に変えても守るぞって思ってたはずなのに、全てお終いにしたくなるほど魔が差して、我に返ったときにはもう遅い。時間は戻らない。とにかく気を確かにもって、無理なら189に電話しましょう。 

 

▲402 ▼126 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりの事情があったのだとは思いますが、お子さんを道連れにするのは絶対にダメです。 

こんなことで未来を絶たれたお子さんたちが可哀そうでなりません。 

周囲に相談したり助けを求めることは出来なかったのでしょうか? 

今の日本には逃げ場が少なすぎる。 

亡くなられたお子さんたちのご冥福を心からお祈りします。 

 

▲476 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

とても痛ましい事件です。 

我が家は子供3人、健常者2.(今のところ)小学生のグレーの子が1人います。 

 

このご家族、お母様、子供さんがどういう状況だったのかはわかりませんが。。 

 

私自信、子供を比べたらいけないと思っていますが、比べてしまう自分がいます。 

どうしてどうしてと。。 

これから体も心も成長してどうなるのかと見えない将来を懸念したり。 

 

この様なことは言ってはいけない事ですが、 

他の重度なお子さんなど、大変な家庭は他にも沢山いらっしゃるんだと自分に言い聞かせて過ごしています。 

発達障害の子供を育てなければ、分からない事だらけです。。 

 

▲89 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私も、小学生2人の子育て中で49歳です。2人目を40歳で出産し、実家の両親は既に他界しており頼る事ができず、義理の両親とは敷地内同居で過干渉の姑の為、苦労が絶えません。 

仕事もフルタイムで働いており、心休まる時が無いです。物価高で働いても節約しても、生活が全然楽にならずしんどいです。同じ年だから、すごく気持ちわかります。けど、もっと肩の力をぬいて生きてほしかったです。このお母さんの話しを聞いてあげたかったです。旦那様も年齢的に忙しい年代だと思います。今の日本では、子育てできません。今の世の中、追い詰められてるお母さんやお父さんが多いのでしょう。 

 

▲77 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

母親が子どもを殺害する事件だと、母側に同情する意見が多く見られるが… 

我が子を凶器で殴り殺すなんて、子どもの気持ちを思うとたとえどんな状況だとしても許し難い。 

それも3人。3人を手にかけるというのは余程強い殺意がなければできないし、殺害方法も残忍。 

だが、子ども家庭庁の予算を少しでも問題のある家庭の長期的なサポートにまわすなど、行政には出来ることがあると思う。 

 

▲930 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、悲惨な事件に言葉もありません。 

冬のこの時期は行事も多く、華やかな一面もありますが、それに属さない人には孤独感が増す時期だと思う。ただでさえ、天気も悪かったり気温も低く、鬱気味になりやすいのに、さらに孤独感も増す。どこか自分の気持ちを正直に話したり、憂さ晴らしできる場があればよかったんだけど。自分にとってはそれが飲み屋なんだけど、子供や義父母がいるとそうもいかないよなあ。周りが気づいてあげられなかったのが悔やまれる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がお腹を痛めて生んだ我が子を、凶器を使って殴り殺すって…どんな事情・理由があったのかはわからないけど同じ母親として信じられない思いです。あと数日で新しい年を迎えるのに…。数日前のクリスマスには子ども達にとって楽しい時間を家族で過ごしたのではないかと思うと本当に胸が痛みます。一番上のお子さんは受験を控えていたのでは?新しい年を迎える数日前にお子達の無惨な姿を発見されたお父さんの気持ちを思うと本当に辛いですね。お子達のご冥福をお祈りします。 

 

▲36 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

心中は、日本独特なことと聞いたことがあります。欧米は子どもでも個人だと尊重し、道連れにしようなんて発想もないとか! 

私も、逝きたいなら、一人で行けば! 3人のお子さんの無念はいかばかりかと…思います。3人とも健常のお子さんだったのか、障害のあるお子さんもいらしたのか、分かりませんが、障害児(者)を育ててきて、ふと悪魔の声が囁いたこともありますが、道連れは絶対しない!と心に誓った30数年前…今は肩に力を入れず生活できています。 

 

▲201 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

一体何があったのか気になります。年齢的には力も強くて簡単にどうにかできる子供ではないですものね。しんどかったのかなあ。子育てしてると本当にしんどくて思い詰めてしまうことがある。子供が上手く育って順調なばかりではない時は同じ毎日をすごしていてもしんどさが全く違う。はたから見てて、順調に見えても本人がしんどいと感じるポイントがあることもあるだろう。更年期でしんどさを抱えてる時だったかもしれないし。かわいそうに思う。後で我にかえったとき、一番後悔して悲しむのはお母さん本人だから。私もしんどいけど乗り越えたい。 

 

▲72 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを読んで、まずは亡くなられたお子さんたちの無念さと、ご家族の方々の悲しみを思うと心が痛みます。事件の背景には、家庭内で何らかの深刻な問題や、母親の精神的な追い詰められた状況があったのではないかと推測されます。ですが、どんな事情であれ、幼い命が奪われた事実は決して許されるものではありません。 

 

こうした事件が発生するたびに、日本社会が抱える家族やメンタルヘルスに関する支援の不足が浮き彫りになると感じます。特に家庭内のトラブルは、外部から見えにくく、支援に結びつきにくいことが課題だと思います。地域や行政が家庭の問題を早期に察知し、適切なフォローアップができる仕組み作りが急務ではないでしょうか。 

 

今回の事件が二度と繰り返されないために、私たちができることは何か、考えるべきだと強く思います。まずはお子さんたちのご冥福を心よりお祈りいたします。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

子ども3人います。幸いなことに子どもは健康で問題無く育っています。それでも毎日ほんとうに自分の時間がないです。今までもこれからも自分以外の誰かのために常に家族優先の日々が数十年続くのでしょう。逃げられない、代わりがないない母親という立場は正直しんどいこともある。SNSでもこんな話をすると、「だったらなぜ産んだ?自分が望んだことでしょう?」と言われる。これだから苦しくても苦しいと言えないことがある。他のかたもおっしゃるように子育ての大変さ は痛いほどわかります。それでも、それでも、どんなに苦しい辛い状況でも命を奪ったらだめだよ。絶対にそれだけはやってはいけないよ。涙が出る。この子どもたちはどんなに怖かっただろう。痛かっただろう。どんなに悲しかっただろう。 

子どもは親の所有物でもない。どんなに悲惨な状況でも、その歪んだ責任感で子どものこれからの希望に満ち溢れた未来を人生を奪わないで。 

 

▲24 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんという痛ましい事件だろうか。誰も止められなかったのか,悔しい。胸が痛い。どうしたらこのような事件を防げるのだろうか。自分の周囲にもそういう人がいたらどうアプローチしたらよいのだろうか。 

3人の子ども達には心から心からご冥福をお祈りします。 

母親にはいろいろな事情や背景があるにせよ,3人の子どもの命を奪った事実は重大な犯罪。そこには同情の余地はない。厳罰を望みます。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

年末に悲しいニュースでした。どういう経緯かは分かりませんが、こんな事件は絶対にあってはならないです。 

自分も実は周りの人を追い込んでいないか、無理をさせていないか、考えなきゃいけないと思いました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲654 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

お母さん思い詰める前に一人で悩まずに、苦しい時は苦しいと周りを頼ってもいい。 

物騒な世の中でも、家族とわかり合えなくても、必ず1人、2人は味方になってくれる人はいるし世の中は無情なことばかりではない。 

 

命の相談窓口に話を打ち明けるだけでも一呼吸心を落ち着かせることはできるし、全て終わらせてしまえば、もう二度と復元できない。全てを失っても命と正気だけは失ってはいけない 

 

無理心中が多く、複雑な家庭の事情を抱えるケースが多いけど、大体の悩みは経験不足から来ていたり、自己完結から来ていたりする。 

心を晴れやかにするのも曇らせしまうのも自分を救えるのは自分だけだ 

 

家族が嫌い、家族がしんどい、家族の気持ちが離れてしまっても、扶養だけは放棄してはいけない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事情がわからないが、いずれにせよあまりに悲しくあまりに痛ましく、本当に最悪の形となった事件だと思う。こうなってしまう前に誰かに救いの手を差し伸べる事が出来なかったのか…。 

僕は妻と小学生の1人娘がいる。妻の尻には敷かれるは、娘にはタジタジの情け無い父親街道爆走中だが、何があっても家族を不幸にさせず絶対こんな事だけは起こさせてはならないと強く思う。 

 

▲67 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに辛い事があっても、それは人生の中で全てを終わらせるに等しいものはなく、一時期な事で過ぎてゆくものだと思いたい。 

逃げる方法は全てを終わらせる事ではなく、誰かに助けを求めてもいいし、放棄してもいいし、成り行き任せでもいい。 

人生に完璧を求める必要もないし、完璧な人なんていない、他人と比較する必要もない、生きる方法なんか沢山ある。 

いつか見る笑顔のためにもっと楽に考えてのんびり待ちたい。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりの家に住んで夜遅くまで働いてくれる夫がいて、子どもも3人授かって、そのうちのどれかを持てないまたは全てを持てなかった人からすれば、不足のない人生を歩んでいるように見えますが、無理心中をしなければならない程の苦悩を抱える事になってしまっていたのですね。 

よく人生は修行だと言いますが、どれだけのモノを手に入れても幸せになれないこともあるのでしょう。 

やっぱり自己中心的な考え方をするから無理心中を起こす人は、自分だけが生き残る人が多いですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、母親が息子、娘を連れて、ビルの非常階段だったかな、飛び降り自殺しようとした事件、あれも嫌がる息子を先に突き落として、我に帰って母親は保護された(娘さんは助かった)ということがありましたよね。 

なんでこういう人たちは先に子供を殺そうとするのか、理解できない。お母さんと一緒に連れて行って欲しかったというお子さんも中にはいるのかもしれないけど、お母さんがいなくなって最初は辛いかもだけど、生きていたかったと思うかもしれないとは考えないのだろうか。どちらにせよ、母親に殺されるというのが何よりもの絶望だと思う。私も3人子供がいるけど、絶対にどんなに辛くても自分の子供を手にかけるようなことはしない。 

 

▲103 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

止められないから悲劇は起きる。 事前に止められているなら悲劇なんてこの世に存在しない。 普段から、気丈でやる気があって頑張っている人程些細なキッカケで張り詰めた糸が切れてしまいます。 まさか自分の身にこの様な惨劇が起こり得る事などある訳が無いと殆どの人達が日常を送っていると思います。非日常的な事がいつでも自分達の身にも起こり得るんだと言う会話を家族で持ってみて下さい。 私も些細な事をキッカケに家庭も何もかも無くした事のある経験者です。どうか心の片隅にでも僅かな気持ちを保ち続けて下さい。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、親、他人関係無く暴れる息子さんを抱える両親を取材したテレビを見ました。 

 

息子さんは既に大人の年齢で、両親も50代を越え、今後を考えて施設を探されていましたが、暴れる大人の体格の人を容易に預けられる施設がなかなか見つからず右往左往されていました。 

 

私も息子が職場の上司の繰り返されたパワハラで鬱になり、既に8年以上(今も通院中)経ちましたが、仕事を何度も変え、早ければ数カ月で辞めては他を探すを繰り返していました。 

 

今は自分で商売する道を何とか探り当て、理解のある(それでいてなかなか厳しい-笑)パートナーと独立しました。 

 

たった一人の子育てでも日々格闘、苦悩するだけに、このお母さんの行動を単純に批難出来ません。 

 

私も何度か「息子が自殺しても」と頭を過った経験があるだけに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しい事は分かりませんが、私は主人の両親と同居で亡くなられたお子さんと歳が近い子供を2人ですが子育て中です。 

毎日大変な上に更年期障害まではいきませんが自身の体も言う事がきかず義父母にも気を使いとってもしんどい毎日です。誰にも助けてと言えません。 

このお母さんも周囲からはいいお母さんって話もあるので、もしかすると何か糸が切れてしまったのでしょうか?せめてどこかに助けてと言える所があれば良かったのに。悲しい事件です。 

 

▲135 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が原因で母親を殺人犯にさせてしまったのでしょう。未来ある子ども達の事を考えるとかわいそうでたまりません。私にも3人の子がいます。3番目はある難病で重度心身障害者、夫とずっとうまくいってた訳でもありません。悲しく辛い事もたくさんありました。3番目の子を連れて消えていなくなりたいと考えていた日々もあります。それでもこうして生きて、今は心から笑えています。この先事件を起こした母親が、どんなに後悔しても謝罪しても3人の命は戻ってこないのが悲し過ぎます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

読んでて涙が出ます。 

きっとこの子達と笑いあったり、楽しかった事もたくさんあっただろうに… 

頑張ってここまで育てて来たのではないでしょうか。 

何があったか事情は何も知りませんが、思春期の子を育てていて、更年期の年齢です。 

私も同じような環境で、何度も何度も心が折れました。 

思春期の子は心にグサリと刺さるような事を言うので、更年期の状態ではとても受け止める事が出来ない事があります。 

旦那さんの対応も重要です。 

私は旦那に理解なく、責め立てられる日々だったので、いっそ死んで復讐しようと思った事もありました。 

家に火をつけて死のうかと。 

旦那を後悔させる為に… 

このお母さんも一時的な感情だったかも知れません。 

何も事情は知らないですが。。。 

私にも末っ子の男の子がいます。 

この子を殺すのは本当に辛かったのでは無いか。まだ9歳で甘えてくれる年頃です。 

年の瀬に本当に悲しい事件です。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生2人は年齢的に難しい年頃、末っ子さんの小学校だと先輩ママさんになるのか。身体もいろいろホルモンバランスが崩れがちな年齢だね。でも凶器で殴打して殺めるなど我が子にできるものなのか、、心の病でもあったのでしょうか。 

もしも、子供の反抗期などでうつ状態になって何かしてしまいそうならせめて蒸発でもいい、逃げることが出来なかったのかね。殺して終わらせるって違うと思うんだ。 

 

▲52 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

お母さん、憎くて殺してるわけじゃない。きっと更年期やいろんな事が重なったんだと思う。私も3児の母だからわかる。私も3番目を産んだ直後に父が急逝したり色んな事が重なり、ある日涙が止まらず起きれなくなり2ヶ月近く寝込んだままでした。安定剤や睡眠薬を処方されても眠れず、辛い日々が続き、だんだん生きてて良いものかと考えるようになりました。そうすると子供達を置いていったらかわいそうという気持ちが強くなるんですよね。母親だからそれが当たり前だと思う。自分だけ死ねばいいのにどうしても置いて行けない、主人には悪いけど連れて行こうと思いました。でも、私は幸い踏みとどまれた。死ぬ気で自分を抑えて踏みとどまれた。でも振り切ってしまう人もいる。誰でも起こりうる事だから相談できる相手や、普段から周りに目を向けてみんなで協力し合うって大切ですね。今我慢してるお母さん、これ読んでたらすぐに誰かに相談して、1人じゃないよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も3児の母です。 

もう少しで今年が終わる日に、知った悲しい出来事で、何が起きていたかは分かりませんが。。亡くなったお子さんたちの事を思うと涙が止まりません。 

 

本当はこんな事を言ってはいけない。だけど、もしかしたら自分だったかもしれない。このようなニュースを知るたびにこの出来事の裏を考ずにはいられないのです。親は、本当に人を育てる事の大変さに向き合う毎日です。 

 

同じ時代に生きる親として、助けてあげられなかった事が本当に悔しいです。どうか、思いとどまれなかったお母さんの事も考えてください。 

お父さんを思うと、ごめんなさい。。 

 

▲977 ▼361 

 

=+=+=+=+= 

 

家族って本当に大変。あるの、そういう魔が差すとき。疲れ果てて、もう全部やめたい、この子たちもう無理って思うとき。どんなに愛していても、大切な思い出がいくらあっても、子どもからどれだけ大好きって言われていても、疲れ果ててる親ってまともな思考ができなくなる。それなのにやること考えることは止まらない。このお母さんとそこらの親ってほんと紙一重。電話相談もしてたらしいし、もう限界も限界だったんじゃないかな。殺人は殺人、罰も必要だけど、しっかり検証しないと何も変わらない。ここに至るまでの経過を丁寧に調べて、想像して、二度と起きないように手を打つ。詳細が公表されるのを待ちます。 

 

▲77 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュース聞くと、子育てとか益々しにくそうな世の中になるよね。 

ただでさえ物価高で生活も厳しくなってるのに、それに加えて思い通りに動いてくれない子供にイライラしながら子育てしているお母さんお父さんには本当に頭が上がりません。 

 

それと誰かが手を差し伸べることはできなかったのかっていう声自体を否定するつもりはないけど、今の世の中は基本的に他人には干渉しない風潮だから差し伸べる事をするという事にならないのが益々辛いところ。悲鳴をあげても他の人は他の人で自分達の生活で精一杯やし。 

 

結局どうやっても悩みは尽きないものだよね。かくいう私は女性に全くモテないのでこのような悩みを抱える事なく生涯を終えるでしょうが、それはそれで寂しいのか良いのか分からんな。 

 

▲58 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、今朝のテレビのニュースを聞いて唖然と致しましたね、何でも、神奈川県の、海老名市で、母親が、幼い我が子を〇〇事件、で、神奈川県警に逮捕されましたね、。しかし、酷いですね、私は、まさか、お母さんに、こんな事をされるとは夢にも思ってもいなかったと思いますね。又、家庭の事情で、お母さんも、心中を図ろうとしたみたいですが、死にきれなかったそうみたいですね。で、旦那さんや、親族はやりきれない思いだと思いますね。改めて御冥福を祈ります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

心が病んでいたんでしょう。普通母親なら自分の子供を殺さない。悩みがあるなら誰かに相談して欲しかった。お母さんの相談に乗ってくれる機関はいます沢山あるようですし。 

子供に何か問題があっても、どんな子供でも、生きていくことは絶対にできます。でも時として、生きていけない気がする時があるんですよね。「絶望」という怪物にとっつかまるんです。だから「絶望」が近づいて来ないように、常に明るく前向きな思考で生きていたい。 

 

▲30 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

外から見たら幸せそうな家庭でも、実際には様々な悩みを抱えている事があると思う。 

 

我が家も3人子どもがいて、末っ子が生後4ヶ月の時に突然死で主人を亡くしたが、大変過ぎて記憶を無くしたり、辛過ぎて感情に蓋をして涙も出ない状態で数年を過ごした。 

 

ワンオペならそれ位の精神状態になるのも理解できる。 

 

▲42 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とても悲しく残念なニュースです。 

母親にも回避できない思いがあったのかも知れないが、自分や子供の未来を信じてほしかった。 

暴力は悲しみしか生まず、何があったとしても選んではならないと思い留まってほしかった。 

このような決断をする前に誰かに頼ったり、誰かがサポートできていたらと思います。 

自殺を図った母親には、この先苦しく辛い後悔する人生が待っているのだろう。 

あと2日で新年だが、亡くなった子供らのことを考えると気持ちが塞ぎます。 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

孤育て、は社会問題ですよね。外国の諺で、子供を育てるには村が必要だ、みたいなのがあって、子どもを持って初めて子育ての大変さを知りました。40代は更年期もあって、情緒が不安定になるかと。私も産後の情緒不安定さがまだある気がします。本当、皆助けて。って思います。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家も3人の子供がいます。もう少し幼いですが、本当に嫌になる時もあります。でも、私の場合は子供が嫌なんじゃなくて自分の弱さが嫌です。独り言がふえました、ブツブツと。嫁も冷たいです。仕事も厳しいです。でも、子供がいるから頑張らないとって思って何とか騙し騙し生きています。国の宝かどうかは分かりませんが、私の宝です。イライラした時は、本当に自己嫌悪になります。でも、治ったら子供達に愛情表現をしめす。子供達にしたら二重人格の不気味な父親にみえるのかも、将来、子供の人格形成に悪影響が出ない事を切に願うばかりです。イライラしても、なるべく切り替えをして、何時間かしたら愛情を注ぎたいです。殺すまで、鬱になるまで考えるのは何とかして切り替えて欲しかってです。 

生きてこそ… 

 

▲38 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

全員が全員、母性本能があるわけではない。 

自分の命よりも大切な子供の命を躊躇なく殺してしまうような気持ちを持つ親がいるのもまた事実。 

 

普通、人は自分の命よりも大切なものはこの世には存在しない。 

でも自分の子供が生まれた瞬間に、自分の命よりも大切なものがこの世に現れる。 

自分の場合は子供2人、孫が2人いるから、自分の命の優先順位は今のところ第5位になる。 

もし自分の子や孫達の命が助かるのならば、自分の臓器全てを提供してでも助けるだろうね。 

親ならそれが普通だろう。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

その日、家族で海老名の近くに出かけていたのでなんだか余計に心にくるものがあります。三人の子がおります。今はたまたま健やか暮らせていますが、数年後どうなるかわからない。体力や気力が持つかどうか自信はありません。他人事じゃない。ここに至るまで些末なことから大きなことまで重なって、悲しい結果になったのかな。 

家族丸ごと包まれて休めるような場所がなかったのかな。お辛いことが沢山あったのだろうと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2人子供がいますが他人事ではないと感じてしまいます。上はだいぶしっかりしてきたけれど、機嫌が悪いとほんと理不尽にキレるし取り返しのつかない(とにかく時間に解決してもらうしかない)ワガママぶりを発揮してくる。下の子はほんとになんでも投げる。いつか収まるだろうけれど、一生懸命作ったごはんをひと口も口にせず床に叩きつけられたり、体調悪いときにちゃ!ちゃ!言うから這うようにお茶を出してあげたらわざとこぼされた日には…。こちらも余裕があれば対応できるけれどほんっとに何度殴りたいと思ったことか。もう大きいお子さんたちだろうから悩みの種類は違えど、チリも積もって衝動的になってしまったのかな…。もうお子さん大きいんだから家から飛び出せばよかったのに…。つらいなあ…。 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中1の娘がおります。思春期ゆえ親に反抗もしますし、考え方が幼いと感じることもありますが、下に小学生の妹もいるので、日々成長していると感じています。そこまで育てられたお子さんは、きっと養護施設でも立派な大人になれると思います。 

何かに悩んでの犯行であるとすれば、お母さんひとりで生涯を全うすべきでは? 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

3児の父ですが、物凄く悲しい事件で胸が痛いです。お母さんとてもステレスが溜まっていて、既に正常な精神状態じゃなかったのだと思います。何かが引き金になって悲しい行動に衝動的に出てしまったのでしょう。お母さんはある意味被害者の1人です。今の時代お父さんの給料は上がらず物価のみ上がり、パートだってフルにパート出来ない状況。そして子供へのお金はどんどん増えてくる…まさに日本の悪さが出てしまった感じ。今の日本は正直子供1人で精一杯な経済状況だと思います。うちもそうですが、子供3人居ればお金3倍かかります。でも3倍人より給料高くない、3倍休み多い訳ではないのです。物凄く大変です。疲れます。授かったとはいえ、自分の人生は何のためにあるのだろう?と。うちの妻も産んだとはいえ、子供達の母業は自分より優先して自分の事は忙殺されます。子育ては親も物凄く悩むんですよね。被害に遭われた子供達のご冥福をお祈りします。 

 

▲74 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

お母さん、思い止まってほしかった。 

私は反抗期思春期真っ只中の子どもを育ててますが、冬休みも朝から晩まで子どもも一緒。 

きっと塾の送り迎えに、子ども達のご飯、家事、仕事もしてたら凄く大変でいっぱいいっぱい、泣いたり、悩んだり、怒ったり一生懸命だったんだろうな。と思います。 

私もそうだから。 

旦那さんに話しを聞いてもらっても解決なんてしない。でも、子ども達の事は、どうしても母親が中心になってしまう。 

15歳まで一生懸命育ててきたんだもん。 

真面目な母親なんだろうな。 

今の日本は、こんな母親の気持ちを少しでも分かって、こういう事が起きないように、政策をたてて欲しい。 

児童相談所や、警察では何にもしてくれないからね。 

 

▲34 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が苦しい思いして産んだ命を自分の手で殺めなければならない時代て...そんな時代はきてはいけないね。辛い事を重ねていって幸せもあるんじゃないかな? 

ウチも子供4人いて生活カツカツです。苦しいけど子供が笑っているから頑張れるよね。苦しいけど、子供に苦しい顔見せちゃ子供は不安になっちゃうよ。その辛さは絶対に幸せに変わるから頑張ろう! 

 

▲42 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったのかわからないけど、49歳で小中学生3人だと考えられるのは更年期障害と思春期・反抗期のぶつかり合いでしょうか? 

 

うちも年子4人(下2人は双子)の娘がいるけど、小学校高学年~中学の頃は結構な反抗期で口を開けば喧嘩でした。 

 

私は23~25歳で4人産んだので更年期障害が始まる前に娘達は成人しましたが、もし更年期障害と思春期・反抗期がぶつかっていたら相当キツかったと思います。 

 

しかも今は冬休みでお母さんの負担が大きいですよね? 

 

普段なら抑えられる感情でも、負担が大きくなったことで抑えられなくなってしまったのかな?と思ったり…。 

 

どんな理由であれやったことは許されることではないし擁護する気もないけど、ちょっとした逃げ場があったら違ったのかな?と感じました。 

 

▲35 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

決してこの家族のことを言っているわけではないと前置きしておきます。 

世の中には、家族が全員敵という状況に置かれている人も存在します。親戚がそうでした。 

その人は旦那からDVを受けており、それを見た子供達も父親の真似をして彼女に暴力暴言を浴びせていたんです。 

他にも、子供に重度の知的障害があり暴力を振るう、家中の物を破壊する、家中に糞を塗りたくるなど悲惨な療育現場に置かれている親も存在します。 

その家の中の事は外からではわからないものです。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今、わたしは離婚して子供を1人で育てているけれどお金には余裕は無くてもとても穏やかでしあわせです。 

数年前、夫婦二人なのに"1人"で向き合って子供を育てている時の方が孤独だった。 

1人より、夫婦2人なはずなのに1人で向き合う方がよほども辛かったのを思い出します。 

主人と子育ての相談をして意見が合えばいいが、もしも聞く耳持たずで妻に任せきりだとしたら、冬休みだの春休みだの夏休みは苦しいです。ましてや受験前だとしたら、宿題や課題やらで思春期の子供もピリピリしているし、だけど母より身体は大きかったりして、階段の上でのやり取りなどは事故になりかねず危険です。 

そんな時も元主人はテレビを見て笑ってた。 

もしもこの母親がそんな思いをしていたのなら誰が責められるでしょうか。 

だけど愛しい我が子なんです。そんなことは産んだ母親が1番わかってるはず。だからこそ苦しい事件だと思います…。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースを見ると、日本はやっぱりお母さんが色んなものを背負い過ぎていると思う。家事育児を担っているのはほとんどの家庭が母親。お父さんが悪い、男性が〜、と言いたいのではなく、それだけ日本の労働の仕方や子育てに関するシステム等…何も整っていないのが問題だと思う。 

私も3人の子を育てているけど、だいたいワンオペ、何かあった時に少しグチったり、息抜きしたくても夫が仕事から帰ってくるのは大抵寝かしつけてから。話したくてもその時にはそんな気力もなく。そんな毎日を繰り返していると心が擦り減っていく。子供はもちろん可愛い。でも子育ては一筋縄ではいかない。思春期だったりでメンタルをやられていたのかな…可愛い子供たちを凶器で殴っていくなんて普通はできない。このお母さんはもう正常な判断ができないくらい追い詰められていたんだと思う。すごく悲しい事件。 

 

▲51 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

その家族の今までの事も、その瞬間の状況も誰にも分からない。 

その母親の行動も気持ちも何も分からない。 

母親だけ全てを置いて去ったとして、こんなに好き勝手に言われる世界に子供だけ残してこれから先の人生を苦悩させてしまうなら。 

去った母を恨みながら苦しませるのなら、自責の念に苦しませてしまうなら。 

子供たちを誰にも託せない、託したくないと感じていたなら。 

凄く幸せだったけれど、何かのキッカケがあったかもしれない。 

幸せそうな家庭、順風満帆に見えていたなら凄く努力されていたのかもしれない。 

何の責任もない第三者、無責任な周囲に振り回されて苦しむ未来しか考えられない気持ちになってしまっていたとしたら。 

どんな心境であったかも、何も分からない。 

誰しもが明日は我が身だと思います。 

 

賛否わかれるとは思うけれど 

どこかで、何かのタイミングで全員が救われてほしかった。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

人にはそれぞれ事情があり、同じ家庭は二つとない。そして、現状では詳しいことは何もわかっていない。 

それなのに、自分の家庭と同じと決めつけて夫を批判するようなコメントが結構ある事が恐ろしい。 

先日も、証拠は愚か判決文すら読まず、無罪判決に反対する署名に10万人が署名したというニュースをみて背筋が寒くなった。 

こういう人達が裁判員になったら、証拠なんて一つも見ないうちに結論を決めてしまって、後からどんな証拠が出てきても譲らないだろう。 

 

▲307 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンオペで絶望の淵に立たされてたとかと想像します。私もシングルで3人を育てましたので気が狂うほど怒涛の毎日を過ごしてきたからこそ気持ちはわかります。ですが子供を殺害する事に同情は一切出来ません。子供達が不憫でなりません。 

つい最近の事件で「飯はまだか?」の言葉に旦那さんを殺してしまった事件を思い出しました。チリも積もっての犯行だと思いますが、今回も父親に一生の反省をさせるべくの復讐なのかと想像してしまいました。 

 

▲29 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもが無条件に信じている、最後の拠り所にしている人間は母親ではなかろうか。 

この母親もこの3人のお子さんを産み育ててきた間には、夜も眠れずに看病したり心配したこともあったろうに。 

どんな理由があるにせよ、子どもを、それも3人も手にかけるとは。 

長い時間の間に我にかえることはなかったのか。 

事情はわからないが、未来を断たれた子どもたちが本当に可哀想だ。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

声をあげていれば、、、と思ったけど、日本では「助けて」と周りに言えない人が大半では? 

勇気を出して言ったとしても、我関せずの人も多いと思う。加えて、見当違いの傷つくだけのアドバイスをもらったり、変な噂がたったりと、気軽には言えないような、日本は陰湿な所があると感じる。 

 

追い詰められてしまったんだろうか。まるで明日は我が身と感じる方には、少しでも休んでもらいたい。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことをお母さんがする前に同居する家族は誰も気づかなかったのでしょうか。それとも見て見ぬふり、それともお母さんに味方は他にいなかった、、、などいろんなことが考えられます。あとは大人間の確執、事前にお母さんは相談されていたようですから、何かに悩まれていたのだと思います。 

私も以前、自分の親との二世帯住宅で暮らしていたのでわかりますが、夫がいようが、実親がいようが、そんなに心理的に頼れないもんですよ。 

まして、家族が皆仲が良ければまた話は別ですが。 

私も、子供抱え、何度も死にたい、家を出たいと思ったかわかりません。 

二世帯の場合、例えお母さんの実親だとしても、結局、家族の間に入って悩むのはお母さんなんですよ。原因がわかりませんが、私にはこのお母さんを責める資格はないです。同じ思いをした人にしか理解できない心理が働いたとしか思えません。殺していい理由にならないのはそんなの百も承知の上です。 

 

▲480 ▼196 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がそうなのかは分からないが、一般論として、性格的に生真面目な人が理想と現実のギャップに悩むあまり、全てを終わらせたい、無くしたいという刹那的な衝動に心が苛まれるケースは往々にしてあると思う。自分の思ったように子育てがいかなかったことに対する悩みが徐々に積み重なっていくうちにもう生きることが嫌になったのかもしれない。いい加減すぎても駄目だけど、生真面目すぎず、ある程度はいい加減な部分やうまくいかないことを許容できた方が楽に生きられるのは事実。本当に取り返しのつかないことをしてしまった。 

 

▲82 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

長女さんの一つ年下になる女子です。 

もし、私の母親が精神疾患になってそれで頭がおかしくなって私を殺したのならば 

私は死んでも恨み続けると思います。 

 

しかし、母親はなぜこのようなことをしたのか。それが一番気掛かりです。母親を批判することはしませんが、その行動を行うことでこの先どうなるのか、どう生きていくのか。それを考えてほしかった。考えられずにめちゃくちゃになって殺してしまったのかもしれない。その気持ちも分かります。でも、子供は本当に子供なんです。 

自分の子をかわいいと思えない、うるさい、邪魔などそんなことで子どもの命を殺さないでほしい。 

 

▲27 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな理由があろうとも… 

やってはいけないことで 

あってはならない事件。 

親が子を殺すなんて悲しい行為が今の世の中では当たり前の様に事件がおきてますが 

子供の気持ちを考えると…嘆かわしく なぜ産んだ母親に殺されなきゃならないのか?と成仏もできないでしょう。 

悲しい事件がこれ以上起きてほしくないです。 

何かあったら、子供との距離をとり、家から自身が出る、一泊でもいいからビジネスホテルでも泊まり 

頭を冷やす。 

冷静になる時間をとることなどしてほしい。 

泊まる余裕ないなら、とにかく家から出て気分転換でもなんでもいいから気持ちを切り替える。 

子育て頑張ってる人は頑張りすぎないでほしい。 

自身を追い詰めないで。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

母親(の役目を担う保護者)ってのは家庭の中心。つまり母親が安定していないと、子どもにとって家は1番危険な場所になるんだよ。 

 

政治家はじめ世間が勘違いして間違えているのはそこな。子どものためになる制度や考え方を持つ、ではない。それはね、今までだってして来たし、そうじゃ無かった時なんて過去から今まで一度もないんだよ。 

 

だからそうじゃなくて、いかに母親を肉体的にも精神的にもラクにしてやるか、に思考を切り替えるべきなんだと思うよ。そうすればその立場に当たる人は、自然と向き合うべき子どもにとってのその時の最善を選べるようになる。 

 

母親や母親になる人を追い詰める世の中だから、思い詰めた人が悲惨な結末を選んでしまうんじゃないのか。 

 

日本は相談を愚痴と捉える狭量な国。罪は罪として、何故こういう痛ましい選択をしてしまったのかから、目を背けるべきじゃないと思う。 

 

子どもたちの冥福を祈ります。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事ではありません。うちは核家族な上に、義理親の援助(金だけ無心され渡すだけの関係)をしています。物価高で、子供3人…金銭面も頼れる身内もおらず精神がかなり限界です。殺めようとは考えていませんが、身投げしたくなります。踏ん張るべきか自分だけ楽になるか、考えて考えて今の所生きています。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ詳細もよく分かっていないし、何の関わりもない自分が勝手に想像して書くのもあれですが、きっとこの逮捕されたお母さん色々な葛藤の中過ごされた日々だったでしょう。 

3人の子宝に恵まれ楽しい日、賑やかな家庭がずっと続くと思っていたことでしょう。 

何が原因で我が子を手にかけるに至ったかは不明だけど余程の理由があるはず。 

好きだからこそ家族だからこそ、時に感情は激化しますし抱えきれない問題をが抱えたと感じた時、もし1人ならそこから逃げられても家族がいたらそう簡単に逃げることも出来ない。 

キャパオーバーになる前にsosを出し正しい形で対処できていたらと悔やまれます。 

そして残されたお父様の気持ちを想像すると言葉も出ません。今幸せな家庭もいつ崩れるか分からない、当たり前が当たり前でないかもですね家族って難しい。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始、主婦は本当に一人でずっと働いていないといけない人多いんじゃないですかね。 

12月から1月に変わるだけ。もっと気楽に過ごせるといいのに。 

子供三人、二世帯で大変だったのかな。心身ともに体調が良くなかったのかな。旦那さんは何か知っているかもしれないですね。本当に悲しい事件です。 

 

▲252 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

私は母親になって数年ですが、育児してると親の人権って子どもに侵害されてると思ってます。 

心身ともに削られてサンドバッグ状態。 

ずっとギリギリ一線越えない日々です。 

 

命を奪ったのは母親だけど、このお母さんを追い詰めたのはなんだったのか知りたいし、子供を育てるのは綺麗事ではやっていけないと皆に知ってほしい。 

 

▲61 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

殺された小中の3人の子供と、残された旦那が気の毒。 

手がかかるのは小学生の子だけど、 

冬休みで、上の子が面倒見ればワンオペという感じでも無い。 

母親が何かのノイローゼで子供を道連れな感じか。 

母親一人だけの自死ならまだしも。 

本当の理由がわかるのだろろうか。 

通常の殺人事件だと3人は無期懲役か死刑だけど、 

情状酌量や精神鑑定で裁判もどうなんだろうか。 

未来ある子供が犠牲なのは止めて欲しい。 

再発防止策を議論して欲しい。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

親世帯と同居していたということだが、親世帯が子供世帯に無関心だったり、孫の世話をしないのに干渉だけはしてきたりする場合がある。そして、親世帯と嫁の板挟みになって、どちらの味方もできず、どちらにも強く言えず、不倫や飲み歩きやパチンコで、家にいる時間をできるだけ少なくして現実逃避する夫もいるから、夫がいて親世帯と同居でも家庭内で孤独な母親はたくさんいます。 

 

▲220 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現代社会において、日常的に流れる他人の不幸を報じるニュースは、しばしば私たちの感情や思考に影響を与えます。 

他人の苦しみや不幸を見ることで、無意識に「自分はまだ幸せだ」と感じ、安心感を得ることがあるかもしれません。 

しかし、これは他者の不幸を享受するような心の状態であり、長期的には心の平穏や真の幸福に繋がるものではありません。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

未就学児が4人いる母です。 

1番目と2番目の子育ては手がかからず 

本当に楽だったのに対して 

3番目がやんちゃワガママで 

もう毎日毎日怒鳴ってます。 

 

一時期、心底嫌いだと思った時期があり 

色んなところに相談しましたが 

我が子でしょ?もう少し頑張ってみたらどう? 

など、相談しても結局母親のやる気がないだけと突き放された感じでした。 

もういっそ、、、、と思う程、精神を病みました。 

 

今は成長につれ、子供も落ち着き 

私も冷静になり子供と向き合い 

病むことも無く楽しく子育てしてますが 

あの時の自分を振り返ると 

我儘な子供に怒りの感情しかなく 

冷静さを失ってた自分でした。 

 

殴る蹴るなど、してはいけない事も 

怒りや負の感情が勝つと冷静さを失い 

どんな手段も取ってしまうかもしれない。 

自分もこういう風になる 

可能性はあると思った記事でした。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今ニュースで、長男くんの学校の臨床心理士さんへ相談が出ていたと知りました 

悩みがあったんでしょう… 

自身も命を絶とうとしていたとか 

でもね、命は帰ってこない 

何とか救えなかったのか… 

ご主人はどう関わられていたのか… 

3人のお子さんのご冥福をお祈りします 

 

▲90 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

許されることではないけど、色々理由はあったのだと思う。そこまで詳細に報じる必要はないけど、何に追い詰められていて踏み切ってしまったのか。それを知らせて欲しいなと思う。次に起きてしまうかも知れない同様の事件が未然に防げるかも知れないし。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このお母さんを選んで生まれて来てくれた3人のお子さん達、ただただ可哀想です。 

子に手をかけそうならば、警察や児童相談所へ自ら通報して欲しかった。 

どんなに事情があっても、生き残った母親に同情は出来ない。 

絶対に殺すより手放して欲しい。 

里親もファミリーホームも一時保護所も母子寮も、障害があるなら障害者施設も、手段は有ります。 

気が狂ってしまったり、うつ状態になったなら、尚更、母子分離をして欲しかった。 

子育ては簡単じゃない。 

並み大抵では3人のお子さん達をここまで育てられなかったとも思う。 

それでも、飛び込んで助けを求めてもらいたい。 

これ以上の悲劇は無い。 

何のために自分だけ生き残ったのか、生涯苦しむならば、いっときでも手放した苦しみを選んで欲しかった。 

子どもは、親の物じゃない。 

ひとりの人格を持った尊厳有る人なのに。 

こんなことは、無くなって欲しい。 

ただただ可哀想です。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物凄く痛ましい事件。何が現員かは分からないが、何の罪も無い子供達が一番身近な母親にコロされた事実。 

絶対にあり得ない、あってはならない事が事件として起きてしまったのか。記事を読んでショックでした。 

起きてしまった事を後で考えても仕方がないが、そもそもこの母親が結婚しなければ、子供を産まなければ、こんな事件は起こらなかっただろうと考えると悲しみしかない。 

お父さんは今何を思っているのだろう。 

想像も出来ない。言葉にならない。 

 

▲40 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう母親か子供を殺す事件が起きるとどれだけ母親が大変か、みたいな同情論ばっかり出てくるしそれは一理あると思うけど、じゃあ同様に社会に追い込まれて無差別殺人したやつにも同じ情を寄せてやれよ、と思う。 

どっちも、自分が大変すぎて罪のない人間を殺してるのは一緒だからな?こういう事件に寛容になるのは結構だし社会的に改善してやれることを探すべきと思うけど、他の事件にも全部スタンス統一してくれよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今振り返れば、子育て中は必死過ぎて自分を見失っていたと思う時も確かにあった。いつも忙しなくする事が多すぎてキャパオーバーだった。 

だからといって子供に手をかけようなど思いもしなかったけど、たまたまの紙一重だったのかもしれない。 

 

憶測を出ないけれど、お母さんはもう正常ではない心理状態だったのかな。お正月を前に大好きなお母さんにこんな事されるなんて夢にも思わなかっただろう子ども達が不憫でなりません。 

 

▲68 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に父親が子供を殺して無理心中しようとした事件では父親は凄く非難されていたけど、母親の子殺しはなぜか同情的で自分語りする人達が多くなるのが不思議。 

死にたいなら一人で死ねばいい。子供を道連れにする権利はない。しかも自分は死にきれてないし、子供殺しの罪は重くしてほしい。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このお母さんは子供を殺そうとして殺したんじゃないと思う。 

少なくとも「殺そう」なんて思ってはいないと思う。 

鍾乳石が100年かけて1cmの長さを作るように、ゆっくりゆっくり15年もの母親生活の中で心に鬼が入ったのではないか。 

皆既日蝕のように たまたま感情の太陽と月と地球が一直線に並んでしまったのではないか。 

事件から1日経って 今頃母親は激しく後悔しているか?いないか? 

後悔しているに決まっている。 

お子様達のご冥福をお祈りします。 

 

▲20 ▼42 

 

 

 
 

IMAGE