( 242163 ) 2024/12/31 06:34:52 2 00 泉ピン子 リアルな年金受給額を1円まで公開し大憤慨「税金払ってきて返してもらってない!」全盛期の驚愕ギャラも明かしたデイリースポーツ 12/30(月) 18:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0b9aa90a10cb2506f8724a57ff2c69e04bd81c02 |
( 242166 ) 2024/12/31 06:34:52 0 00 泉ピン子
女優の泉ピン子(77)が30日放送のフジテレビ「イット!」に出演。現在、受給されている年金額を明かした。
「超しらべてみたら」のコーナーに登場。ドラマ「おしん」「渡る世間は鬼ばかり」に出演するなど国民的女優の泉。「私たちが一番ギャラがいいときの役者。すっごい稼いでた」と話し、「フジテレビの2時間ドラマでギャラが500万円だった。3、4シーンで」と強烈に羽振りがよかったことを告白した。
50歳で元事務所との金銭トラブルが勃発し、借金3億円を背負うことになったという。「1カ月500万円返してくれ」と言われたが、「簡単に返せた。3年で全部返した。そのあと、1億円でキャッシュで熱海の家を買った」と豪快な金回りを明かした。
しかし、現在の年金額を聞かれると、通帳を公開し「2カ月で8万8263円と」と、1カ月で4万4000円ほどであることを告白した。本来であれば、もっともらえるはずだが「途中で事務所やめたときにやめたのかな」と低すぎる受給額に首をひねった。
泉は「誤算は金を残さなかったこと。シャネルもエルメスも何の役にも立たない。宝石もただの石」と全盛期にブランド品を買いあさったことを悔やんだ。
後悔は怒りに変わり、矛先は政府に。「1カ月4万円で生活できるわけねーだろ。ふざけんなよ!国!。キャベツも白菜も高くて、一番安いのが年金じゃない。どうすんのよ正月。国に税金払ってきて、返してもらってないわよ、国から。おまえら、裏金どこ行ったんだ~。腹立つよ!」とぶちまけた。
|
( 242167 ) 2024/12/31 06:34:52 0 00 =+=+=+=+=
おっしゃりたい事は分からなくもない。
ただ、この方の間違いは ①税金をたくさん払えばたくさん年金が貰える訳では無い。 年金納付と税金納付は別問題。
②年金が1ヶ月4万円くらい 国民年金を掛けていたんだうけど、月4万と言うことは、40年間のうち半分くらいは未納ということ。きちんと年金を納めていなかった。 事務所を辞めたあとは、個人事務所? ブランド物や宝石を買い漁るくらいなら、個人事務所を法人化して厚生年金をかけておくべきだった。
そのあたりをきちんとしてなくて、この発言は全く説得力がない。
▲11697 ▼816
=+=+=+=+=
年金制度を理解していなくて、年金を支払っていなければ支給が少ないのは当たり前。 税金と年金は別の制度、年金は貰えるかどうか分からないと言う人がいるが多少の受給額の違いがあっても貰えないとは考えにくい。 国民年金は払っていればその期間に応じて支給される。厚生年金はさらに上乗せ、しかも企業が半分給料とは別に支払ってくれる。 年金無しでは65歳以上の生活は覚束ない。
▲356 ▼19
=+=+=+=+=
ピン子さん年金制度をわかってないみたい、税金を納める事と毎月年金を払っていた事は違います。それに若い頃それだけギャラが多かったのなら、将来のために貯蓄していれば良かったのでは?ブランド物を買い漁り羽振りの良い暮らしができたのは、それだけ稼ぎがあったから。その時は気分が良かったのでしょう、いい経験をしたと思えば良いじゃないですか。確かに月4万円じゃ暮らしていけませんね、国民年金は満額で7万円位だからそれでも厳しい額です。ピン子さんのような芸能人の方はご自身で個人年金をかけていたり貯蓄がある方ばかりだと思います。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
税金は、たくさん納めるため、逆に言えばたくさん稼ぐためにはたくさんのインフラ整備、道路やら様々な公共物も使用をするわけなので、税金もちろん高いでしょう。 先をみずに、豪遊してきたのでしょうから、今からでも貯金してさきに備えて、もう使わない別荘や貴金属全て手放して、月に八万円ぐらいなら市営住宅に住めば、家賃も安いでしょう。日本は、税金をたくさん納めた方に手厚くはなく、生活ギリギリの方や弱者救済に手厚くしている国です。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
「誤算は金を残さなかったこと。シャネルもエルメスも何の役にも立たない。宝石もただの石」と全盛期にブランド品を買いあさったことを悔やんだ」 ↑ 一般人は年金が少ないのを見越して節約、貯金してきました。 年金いくらもらえるかは年金定期便で分かります。自業自得ですね。 若い人なんか今ブランド品も買う余裕なく社会保険料払ってるんだから怒られますよ。
▲4211 ▼338
=+=+=+=+=
一杯払ったら返して欲しい気持ちは凄い分かる。 本当に何で赤の他人を養わなきゃならないのか 凄い疑問。会社の全然使えないけど、再雇用でしがみついてる人とか、納税全然してないのに、バカみたいにメディアに煽られコストコやスタバ行きまくる人とか。こんな先々考えてない人々の為に自分の納税した金が使われる。働かず考えない奴が勝つ世界。一流と言われる企業の部課長レベルとか、一番損する。中途半端に頑張るのは止めた方が良い。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
たくさん収入があったのですから、個人年金に入るとか、働けなくなった時のことを考えて残すことを指南してくださる方はいなかったのでしょうか。往年のトップスターが、老後に働けなくなって、路頭に迷う話をよく聞きます。俳優業界が老後を考えられるような仕組みができることを願います。
▲2387 ▼209
=+=+=+=+=
泉さんは税金と年金の違いが分かっていない。 税金は所得税。年金とは違います。 国民年金では満額頂いたとしても年金だけでは生活していくのは苦しいと思う。 国民年金だとしても国民年金基金や付加年金、個人年金等加入して将来に備えるべきでした。 無駄遣いが悔やまれますね。
▲1978 ▼144
=+=+=+=+=
国民年金の需給者は八百屋さんとかの個人事業者等。定年もなく健康であれば死ぬまで働けるから年金に頼ることもない。一般サラリーマン等は定年後は一切の収入がなくなる。だから現役時代に年金費用を積み立てて老後に備えている。年金受給者になって年金が少ないなどと文句言ってもしょうがない。現役時代に如何に老後設計を考えるかだ。
▲1486 ▼193
=+=+=+=+=
シャネルもエルメスも宝石も立派な財産です。 ここ最近は値上がりもすごいです! メルカリ に出すのも簡単です。間違っても質屋さんはだめです。相場鑑定だけしてもらって3倍以上で出しましょう。 一つ一つの物に向き合って値段をつけて発送梱包、慣れれば簡単です。 売れたら嬉しいじゃないですか。愛着もあるものだろうし、大切にしてほしい。 ボケ防止の終活にピッタリですから、ぜひやって欲しいな。 質屋はだめですからね!安く買い叩かれますよ!
▲1066 ▼102
=+=+=+=+=
年金額が月換算44000円と言う事は、半分近く支払っていなかった訳で…それを政府のせいにするのは筋が違うと思います。
それに年金は老後の生活費の補填的な意味合いだと思う。だから国民年金だけの自営業の人は特に個人で基金に加入したり、投資信託などを利用したりして将来に備えて個人で対策をしている。
「事務所辞めたときやめたのかな〜」って… 単純にピン子さんがあまりにも世間知らずで無知すぎるだけかと…
ブランド品や宝飾品は売れば多少の身入りにはなる。 贅沢品を売り払わなくても、年金が少なくても生活破綻しない蓄えがある人が政府に発信しても説得力はないと思います。
▲552 ▼25
=+=+=+=+=
今77歳だという事なので、65歳から受給したとして月44000円だと、12年間で600万円以上は受け取っているかと思います。この先も長生きしそうなので、順調に行けば1000万以上はもらえそうですよね。
額からして未納期間があると思われるため、おそらく年金として納めた金額は600万円には満たないような気がしますし、以上の額をすでに受け取っているように思います。
▲270 ▼11
=+=+=+=+=
個人事業主扱いだから年金は国民年金しか掛けていないのだろう。 更に満額年数掛けていた訳でもない。 言いたいことはわかるが、老後の資産形成をしてこなかっただけ。 更に払った税金は返ってくるものでもないし節税対策として税理士を付けていろいろやってきたでしょうに。 無い袖は振れないのだから収入に応じて生活レベルを合わせていくしかない。 でも国民年金として支払った年金額に対して何年で元が取れるか計算はできるはずですよ。 そんな大した額は支払ってないと思います。
▲291 ▼18
=+=+=+=+=
学校でもう少し経済や社会、投資の仕組みを教えても良いのではないでしょうか。正直、将来役に立たない授業ばかり教えるよりも、授業内容を見直してNHKのプロフェッショナルやプロジェクトXなどを視聴する時間を増やしても良いと思います。その方が子供等には刺激があるのかな?と思います。昔は家にTVが1台しか無く、 親が観ている番組を何となく観ていたが今の子は携帯ばかりみて自分が観たいYouTubeだけをみたりして偏っています。本来なら家庭で年金や経済の話をしなくてはいけないのですが片親で忙しい家庭も沢山あるので学校でも勉強以外の事も教えてほしいですね。
▲497 ▼87
=+=+=+=+=
お金がない件が話半分としても、税金の使われ方、年金の仕組みが義務教育の中できちんと扱われず、啓蒙も足りていないのも事実ですし、税負担のコストが見合っていないと感じるのも事実だと思います。 行政改革で「小さな政府」にシフトしましょう。これからの少子高齢社会では国も地方自治体も「大きな政府」では、国民には支えきれません。
▲548 ▼112
=+=+=+=+=
芸能人でも国民年金なのか、事務所との雇用次第で所謂会社員扱いとして厚生年金が出る場合もあるのか、色んなパターンがあるのでしょうね。 しかし、泉ピン子さんのような大物俳優さんがご自分の年金額を素直に告白されることで、後輩の俳優さんたちが自分は一体どれだけ将来年金がくるのか、と問い合わせたり、考えるきっかけになればとてもいいことだと思います
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
正直言って国民年金で差し引き手取り4万円なら少し未納がある程度で現実的にそんなもんだろうと思います、そこに国民年金基金も出来るだけ多く掛ける事で個人事業主は年金が増えます、国民年金は一律ですが、国民年金基金は掛け金を多少自由に決めれますので、二階建てにする事で一か月15万円ぐらいまでの年金額まで貰える事は可能です。今は、確定拠出年金と三階建てにする事が可能なので、それに気がついたら少額でも良いので早く始めるのが得策と言えます。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今、給料からひかれている年金は今の受給者に支払われている 自分が受給者になる時に働き手が多かったり、景気が良くなっていたら多少は年金額は上がる可能性あるが、子供の数が減少して景気回復の気配が全くないからさらに受給額は低くなるだろう 国民年金だけだと5万前後で、厚生年金ならもう少し額は上がるが給料額までいかないのが事実 個人年金保険をかけて、多少の足しにするのが安心できると教えてもらった
▲107 ▼43
=+=+=+=+=
年金と税金は別と言えばそうだけど、そういう理屈ではなくて、普通の人より何十倍、何百倍と国にお金を納めたのは間違いないでしょう。稼いでいる時にいろいろ買うっていうのも、だいたいの人はそんなもんだと思う。国に納めた額がもう少し返ってくる様な仕組みがほしいというのも、気持ちはわかりますよ。ただ、今はそうなっていないので、やはり備えておくべきだったという事になるので、今の若い人は自分ならどう備えるか、考えて実践するのが良いでしょうね。
▲83 ▼15
=+=+=+=+=
若い時には老後のことまでは考えませんからね。 しかも老後のことを考えてしっかりと貯金出来るような人はスターにはならないような気がします。 豪放磊落がスターのイメージですもの。 だから本来は身内でしっかりした人がそこまで考え無くてはね。 昔、ある芸人さんは若い時売れに売れている時に実家の両親に毎月多額のお金を送金していたそうです。 が、年配になり人気も無くなって来てもそれまでの生活を変えることが出来ずに後輩に豪勢に驕ったりしてついには有り金ゼロになったそうです。 その時に、もう高齢の両親がそれまで送ってくれたお金を一円も使わずに貯金していて、全額を彼に渡したそうです。 彼は感謝し、半分を両親に返し、後の半分で生活を立て直しました。 その後は収入にあった生活で幸せに暮らせました。 と、ある飲み屋さんで、ファンだった私はその方に話しかけたら、一緒に飲もうと言われるままにこの話を聞きました。
▲204 ▼27
=+=+=+=+=
年金は法律で決まっている通りに加入していれば、必ず月額6万5千円、職業や収入に関係なくもらえます。 だれでも一律です。 その金額をもらえないのは法に従わずに未納期間があったということです。
厚生年金や共済年金などの加入者はさらに報酬比例で(納めた額次第で)上乗せがあります。 自営業は自分で不足分を手当することになるでしょう。 その分の所得控除もあります。 今はiDecoでも税制優遇があります。
また、税金はたくさん納めてもあとで戻ってくるものではありません。
メディアはそのあたりを正しく伝えていただきたい。
▲106 ▼9
=+=+=+=+=
年金も矛盾だらけですが、そろそろ国民は 政府に「憲法を守れ」と言っても良いのではないでしょうか
日本国憲法(昭和二十一年憲法)第25条 第1項 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 第2項 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上 及び増進に努めなければならない。
と、ちゃんと明記されているのですから 貧困層ではなく、「すべての国民」と明記されているのですから すべての国民に、生活保護費を支給すべきです 年金はそれに上乗せされるべき物であって、年金を貰っているからその分を差っ引かれたり支給されない事態が憲法の趣旨に反する事なのです 憲法すら守れない政権は、政治の場から追放しましょうよ
▲154 ▼133
=+=+=+=+=
年金は保険のようなもの。 掛け金に応じて支払われる制度。 月々の掛け金はみんな同じ 後は、掛け金を支払った期間によって変わる。 と言っても満額支払っても7万円もないけどね。 だからみんな厚生年金だったり、任意保険だったり、貯金とかする。 残念ながら収入に比例して支払う所得税とは違うのよね。 ただ高額納税者は、税金の使い方について一番政府や行政にキレても良いと思うよ。
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
身から出た錆び、といったところ。年金は払ってなかったらもらえない。多額の収入があったなら、しっかり貯めたいたら問題ないはず。多くの収入があったのも、一般人がドラマを見ていたから。ファンに支えられていた事、スポンサーに支えてもらっていた事をしっかり認識しているなら、このような事態にはならなかたはず。
▲101 ▼7
=+=+=+=+=
顧問の税理士さんとか公認会計士とか社会労務士さんとかはいなかったんですかね。あまりに世間知らずで社会人として知識不足。年金は税金と関係ないことも知らずに、国民年金すら半分程度しか納めていない上に、自分でできるIDECOはおろか、個人事務所になったなら小規模企業共済とか中小企業退職共済制度などいくらでも現役時に節税して、かつリタイヤ後にはフルに退職金扱いで所得税を相応に控除できる収入の手段はあったのに、プロのアドバイスを聞かなきゃ。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
最近86歳で亡くなった伯母さんも、手取りで4万円台だと言っていた。ご夫婦で自営業だったが夫が数年前に先に亡くなり一人暮らしだった。自営業されてる時は、夫婦でオシャレな洋服着てて羽振り良さそうだった。けど、国民年金だけだともらう金額少ないし、その分貯金してるんだろうなと思ってたけど、スーパーに行っても最低限の物しか買えないし、電気代も高いしと嘆いてた。 生活保護申請に役所に言っても即断られたとも言っていた。自営業は最後やはり大変なのかなと思った。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
年金が少ないという老人の話を聞くたび、人生設計のミスを社会や政府のせいにするのは筋違いだと思う。 更に年寄りに使われる医療費は、数十年だと一人当たり家一軒から二軒建つほど投入されている。生涯で払った健康保険料の何倍も受け取れている事に気づこうともしない。 今の若者は、払った年金保険料より貰える年金が少ないなんて言われているけど、健康保険についても同じ構図。でも、損だからといって払わないと、もっと大きなリスクを背負うから、払わないという選択肢も無い。 まず手始めに80歳以上の医療費は自由診療にすべき。 国会で学校給食を無償にしようって議論は、わずか数千億の話。高齢者の延命には数兆から数十兆が使われている。金の使い方が、異常で偏向しすぎ。
▲238 ▼73
=+=+=+=+=
日本の年金制度を肯定するわけではないが 年金は払っていればそれ相応に受け取れる。
>「税金払ってきて返してもらってない!」
税金は払っても返してもらうもんじゃないよ 年金をそんだけしか貰えないってことは、 年金はその程度しか払ってなかったという事。
▲578 ▼31
=+=+=+=+=
年金と税金は別です。税金を多く支払ったとしても年金は多くもらえません。サラリーマンは厚生年金で給料から年収に応じて強制的に引かれてます。国民年金の定額払いとは違います。国民年金なら支払金額がすくない分民間の年金などで将来に備えるべきではないでしょうか?今さら文句を言うべきでは無いと思いますよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
俳優の仕事での国民年金がもたらす事を広め働きながら自身で金融資産や個人年金などを自身で年金を掛ける事が広める事が大事、高額納税してさらに自分の老後の為に掛け金は税の控除が受けれる事など広め。税金を大金を納めても 年金は年金制度での金額になる事を理解を広め、年金の解りづらい制度を誰でもが理解できる制度と若い人にも最低年金保証制度を確立し生活保護申請せずにマイナンバーが助けられる仕組みに!
▲135 ▼57
=+=+=+=+=
国民年金は保険料が安いので、支給額も少ないのは当たり前。 会社員は何倍も保険料納めています。 自営の方は、会社員と違い色々経費で落とせ、非常に優遇されていて羨ましい限り。 年金が少ないのは、予め分かっていたはずなので、個人年金や預金投資信託などで、老後資金を貯めておくのは常識ですね。 お金がある時、後先無く使うのは勝手ですが、後悔するような使い方をしたなら、自業自得として諦めて下さい。 庶民感覚からズレ過ぎています。
▲493 ▼95
=+=+=+=+=
私の84歳の父親が先月要介護1に認定されて、将来の老人ホーム検討ため、市に金銭支援ができないか相談した際、生活保護など金銭支援の審査が通らない可能性が高いとか言われました。
理由はそれなりの年金をもらっているので、それが収入と判断されるため。 でも、それは働き始めてからほぼ欠かさずサラリーマンとして、何十年も年金を納めていたから、当たり前にもらえる自分のお金
年金が少ない(収入少ない)人が、生活保護など市の金銭支援を優遇しているのは 年金納めてない、貯蓄もしてない自業自得もあるわけで、正直、納得行かないし、このような番組は本当に本当に良い迷惑です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
言いたい事はわかるけど、それだけ稼いだお金はどこから来たものなのか。そして、自分の意思で使ったのでしょう。湯水の如く使うだけ使って楽しんだようですが、貯蓄や投資もできたはず。
▲379 ▼11
=+=+=+=+=
泉節が炸裂しておりますが、それでも年金生活に頼る生活としては全盛期とは比べる間も無く厳しいようですね。もっと宝石やブランド品よりも金を買っておけば良かったのでは無いですか。また、年金ももっと納めていれば、泉さんの収入であればそのような低額では無かった思いますが、一流芸能人だった方であるだけに、もっとい良い老後を送られても良いと思いますけどね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
払った税金を国から返してもらう、という発想自体、小学校で習う“社会の仕組み”や「納税の義務」を根本的に理解していないという気がします。 金銭感覚もかなりの“どんぶり勘定”なのではないでしょうか?毎月500万円をまるまる3年間払い続けても3億円には遠く及ばない1億8000万円にしかなりません。
おっしゃる通りブランド品や宝石は、直接的には人生を助けてくれません。ご自身で“そろばん勘定”が出来ないと分かっていたならば、羽振の良いうちに信頼できるアドバイザーを見つけておくべきでしたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般人ですから、税制度とか年金制度に疎いのはお互い様ですが、それだけ高額に稼いでいらしたのですから、公認会計士や税理士に確定申告で依頼していたはずで、現状のお話からすると老後の提案をしなかった、当時の公認会計士か税理士の責任が多いと思いますよ!アドバイザーでもあるべきですから!
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
別に高額納税者だったから年金額が高いわけではない。税金と年金額は別物で、ちゃんと年金の保険料を納付してこなかったから年金額が低いだけのことだろう。 そもそも、国民年金はそれだけで十分生活ができるような設計ではない。たかだか年間二十万たらずの保険料で十分な年金が受け取れると考える方がどうかしている。個人事業主ならば定年もなくずっと働けるはずだという考えの元にできていて、それが出来ないかもと考えるならば民間の保険に入るなり蓄財するなりすれば良い話で、急に年金額が減らされたわけでもない。 ぼやいているが、どうせ年金などどうでもいいわ、と考えてきた結果なんだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
気持ちは分からなくもないけどね。それだけ稼いでいたのなら将来設計をきちんとしていれば、きっと優雅な生活が待っていたと思う。
話は変わるが、自分の周りの若い人特にフリーターの30~50歳くらいの人で貯金もなければ年金も払って無い人が結構いる。そう言う人は将来生活保護以外の生きる道が有るのだろうか。年金は払っておいた方が良いと話をするが、どうせ年金は貰えないと払う気は無い。当然結婚もしていないから将来無職住む家も無しひとりきりと言うことになってしまうだろう。
保険は加入しないとかなり催促が入るけど年金は催促はほぼ無い。生きていく為に強制にした方がよいんじゃないかとも思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
でも普通に芸能人ってそもそもがお金もらい過ぎだと思う。一握りの人だとは思うけど借金3億を3年で返せる稼ぎがある方が不釣り合いな仕事だと思うな〜。自分がそれだけのお金をこれまで受け取れてた事に少しは感謝したらいいのに。もっと大変で世の中に必要な仕事をしてるのにお金貰えてない人沢山いるんだし。これからはTVも廃れるしそんなに芸能人も稼げなくなるかもだから、適正な給料になってくと思うけど。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
国民年金の満額は月に約6万5000円。それ以下なのは未納があるから。 「年金に対する教育や周知が足りない」みたいな意見がちょいちょい見られるけど、国民年金に加入する事になった時点で普通は自分で調べます。だから周知不足という批判はお門違い。 そしてピン子さんの場合は一般人でなく会社勤めとは事情が異なるという点を少し考慮した方がいいかもしれない。 要するに、我々一般人にはほとんど参考にならない情報だということ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
逆に言うと、年金は払った分を貰うものではなく、その時の徴収額を支給される人で分配するもの。確かに多く払った人には尺に障るかもしれないが、むしろ生活するのに年金支給が不要な人にまで支給していてはまともな年金額は維持できないので、そこは意識を変える必要があるのでは?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
個人のお金の管理が稼いでたからこそずさんになっていたことは安易に想像できるが、いわゆるサラリーマンでない人たちの年金の在り方など、国も報道機関ももっと伝えないとだめだと思います。 報道機関もどうでもいいことを繰り返し流さずに、何のために国がiDeCoなりNISAなりはじめて、わからない人はどうしたら良いのか?を伝えたら良いのになと思ってます。 幸いにも年金は東京の本社がしっかりと管理してくれてそうなので、心配しなくても良いが、ピン子さんの二の舞になる人って世の中にいっぱいいてるのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ドラマ1本で500万円稼いでた頃とか、 ブランド物を身に着け闊歩してた時も ひったくりや強盗、最悪、命取られが 個人主義や出した分返せの国。
そっちにコストかけず、好きに出歩けたの だから税とか負担した甲斐があるのでは?
税金で相当、持っていかれたとしても、 3億もの借金ポンと返せるだけ残るんだし、 少額の納税でも当人からすれば生活費等を 切り詰めてで負担大。皆が安心して生活 できるよう、行政サービスに必要な額を 重み付けて負担してもらう仕組み。
それを独立し、経費扱いで節税とか、 年金掛け金を怠るとかやっておいて、 いざ弱い側になって、出した金返せと 言われても…になるよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミに取り上げられる機会もめっきり減ったので、国民年金を支払ってきた額(納税額とは無関係)が少ないから受けとる年金額も当然少ないのも承知の上での芸能人として目立ちたいだからの発言でしょう。 まあ、特に存在を気にもしてもいなかったが、文句を言えるくらいに元気な事は良かったように思います。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
支給額が月4万円のだと、40年間年金保険料を払うところ、約25年位しか払っていなかったことになります、税金と国民年金料は別物です、保険料を払いもせず文句を言うのはやめましょう、しかし落胆しないでください生活保護の道あります、少しは昔払った税金がもどるかもしれません。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
老人の昔の自慢話と、己の知識不足を政治家のせいにしているだけにしか聞こえない。それに、よほど我が強くて老後に対する適切な助言に対して耳を貸さなかったんだろうとおよそ推測が付く話。
少し頭が回る方なら、羽振りの良い時ばかりではないということを知っているだろうし、収入が減少してきた時に備えて、貯蓄なり資産運用なりをしていたはず。少し聞く耳を持っていれば、必ずや顧問の税理士が助言してくれていたと思う。
それにしても昔はドラマ制作にも大きな予算がついていたんだなと、バブリーな時代を思い浮かべてしまった。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、芸能人って個々が個人事業主扱いになるパターンが多いから、国民年金と国民年金基金を掛けていないと厳しい気がします。芸能プロダクションに所属していたとしても、仕事を斡旋するだけでは?マネージメント契約ってヤツだっけ?そういう訳だから、可哀想だが国に文句言うてもねぇ(^_^;) 国民年金は満額納めていたとしても年間支給額81万ちょいだったはず。貯金ないと厳しいレベル。だから、割と不動産を手放して貯金もほぼ無く、生活保護受けている人が多い。家賃補助やら色々補助出てるし1月なんかは光熱費やらお餅代と評して3万くらいの上乗せあったかと。更に、医療費掛からないのと同じだし、生活保護者は。真面目に働いている現役世代の方が結果として困窮している低所得層が居てるような…。つらい世の中よ、ホント。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
無い時の節約、有る時の倹約と言いますがピン子さんは倹約はされて来なかったのですね、昔から有ると思うな親と金といいますが、地道な生き方をして来た私は一般人ですが悠々自適な生活が出来て満足しています、ピン子さんは芸能人ですから愚痴っても少なくても2桁単位の億のお金は持ってると思います
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ピン子さんの未納期間を指摘されていますが、きちんと払っていても国民年だけだと月10万円も貰えないですから あと国も年金のことを義務教育の機関に教える様にした方が良いと思う。 自営業の場合には きちんと支払っていても国民年金だけだと6万8000円ですから持ち家があってもそれだけだと生活できないですよね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
勘違いも甚だしいし、 年金機構の財源は国税のみで運営されていないし、国から補助金はあっても基本歳入は年金の積み立て金での運用からの財源により個人に支払われる 年金機構と国税とは別で自営業者は国民年金のみの支払い支払い金額は少ない、サリーマンなどは厚生年金などが加算されるが会社と本人が折半で毎月追加支払いも別に必要で自営業者より余分に払っている 国民年金しか支払っていない、自営業者扱いで国民年金しか支払っていないなら少ないのは当然である 若い時に年金が少ないのは解っていたはず、文句言う前に個人年金を若い時に積み立てすべきと思うし、しなかった人が自業自得でしかない
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
税金と年金とは違う性質のものって分かってるけど、 腹立たしい気持ち理解出来ます。 私自身、国税ではないが、農地の固定資産税を毎年百万以上払ってます。 何も作ってないです。草が生えないよう管理してます。管理も大変。 収入に関係なく納税通知が届きます。土地だと持っているだけで課税です。 相続後、20年近く払ってきました。とても負担感あるし不公平感じます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実際問題払った分そのまま返って来るわけではない年金制度は国民の負担にしかならず、これから少子化が進めば破綻しかねない。1番は税金制度で最低限度の生活を保証することだと「個人的」には良いと考えてます。月6万じゃ生活できるわけ無いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年金制度の仕組みを云々、というご意見もあるのは良しとして、結局満額で収めてたとしても雀の涙なんだろね。中にはコメントしてる方もいましたけど、例えば生活費月18万かかるところ、年金で13万貰えます、と言われたところで、じゃあ残りの5万はどうせいというんだ、というお話で。もちろん働きに出ればいいという考え方もあるかもしれないけど、そもそも年金だけで生活が成り立たない時点制制度として破綻していないかね。「掛け捨て」とは言っても、払ってる金額に対して貰える金額がある程度保証されないと、誇張なしに詐欺みたいなもんやん。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも年金制度の本来の目的を、理解しておく必要があります。 日本在住の20歳〜60歳までの働ける世代の人全員が加入し、その保険料により高齢者や本来社会保障が必要な人たちに、年金を給付する制度です。 将来の生活における様々なリスクに対して、「世代を超えて社会全体で備える制度」ですので、貯金ではありません。しかも給付額が少ないということは、自己責任ですので何とも言えません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ピン子さんの気持ちはわかるが、税金をたくさん払っても年金額には反映されない。稼いでいた時に国民年金基金とか個人年金に入っておけばよかったんや。その保険料は税金の控除にもなるから、将来の年金を増やしつつ、節税にもなった。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
税金を一般庶民に比べて桁違いに払ってくれていたと思うのでピン子さんの気持ちは理解出来るが制度の違いがあるから仕方ないことなのでしょう。1億円でも証券会社でリスク管理しながら運用してれば数パーセントで運用しても毎月20万円くらいは受け取れる。年金で生活することは大手企業出身で無い限りは不可と思うので若いうちから運用を意識して行くべきと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年金がそれしか出ていないということは、そんなに高額なギャラを貰っていたのに、そもそも国へわずかしか年金を納めていなかったんでしょう。一般人のOLやサラリーマンなんて20万ほどしか貰っていない人でもそこから天引きされてるんですよ。エルメスだのシャネルだの山ほどお買いになって、キャッシュで一億も払える人が国を罵る前にご自分の今までのお金の使い方を反省すべき。年金はみんなで支える仕組みなのに・・・とても恥ずかしい話しです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも現年金世代の平均年金額(国民・厚生)において月額報酬は約16万円程度。高卒初任給月額18万円にも届かない現実がある。さらに年金受給者の年収は年間200万円弱で社会では低所得者層であり何かあれば生活もひっ迫する。65歳まで資産や貯蓄、退職金がなければ当然悲惨な老後が待ってる。65歳からパートなどで就労で生活費を賄うものの加齢や病気も多く年金以外の収入もあてにできない不安定な生活でもある。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
結局、掛け金の払いが少ないだけ。サラリーマンなんてどれだけはらっているか調べて答えてほしい。労使折半での金額だしそれでいての年金額に何とか我慢しているのに。多分お金があっての発言だろうけど、もうすこし調べて感情だけの発言は避けたほうが良い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
記事自体に興味はないですが、問題なのは年金というのは老後になってもらう掛け捨て保険。 その保険でどれだけ補えるのか、年金で最低限以上は生活できるだけの受給はさせるべきであり、そういう制度にしなければいけない。
政府と官僚は、定年60歳を65歳にして70歳に持ってくるでしょう。 労働者が足りないとか人口減少って、子供が生まれて20年たたないと働かないことを考えたら20年以上前の責任を国民に全振りして、自分達は昇給させている。
責任を取れない、取らなくてもいいのであればマルチ商法と同じ。 国が国民から搾取して財源があるところにはあるのに、縦割りや色々目くらまして出さないようにしている。
財務省と一度でも政治家になった人全員を含めて、 韓国みたいにトップを引きづり落とす恐怖を与えないと 何も変わらない。
▲58 ▼46
=+=+=+=+=
残念ながら年金と所得税は土俵が違います。 国民年金を収めてない支給対象外となります。 所得税以外に国民年金・厚生年金・国民健康保険(75歳から高齢者医療保険に姿を変えます)等などなんだかんだといつの間にか理由をつけてふんだくられていますが、収めた結果、支給される制度です。 私の憤激は、75歳から国民健康保険が高齢者医療保険に加入変更となりましたが、国民健康保険は生計を同じくする家族全員が同一保険での適用を受けていましたが、70歳妻は高齢者医療保険適用外となり国民健康保険に加入が必要となり結果として医療保険料が増えました。 年金暮らしには詐欺にあったみたいで辛い話です。 今どき若者・子供支援と手厚いですが、40年収めた国民年金、55年収めた厚生年金なのに支給を受けて貰い過ぎと非難される。 支給されて当然の権利でありませんか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
年金の掛け金は税金ではなく保険料。 自分がきちんと払ってなかったから貰う分が少ないだけでしょう。当たり前のこと。 そもそも、払った分が返ってくるように考えていること自体が不思議。 そうならば貯金と変わらないですよ。 文句を言うのも勝手だが仕組みを学ぶべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
泉ぴんこさんは年金以外の収入が全くないわけではないと思いますけど。個人事業主で年金も受け取れるギリギリの給与を取ってあとは経費とかで調整しているのかもしれませんね。その年金だけでは食べていけませんから。一般の人で仕事もしていなく、子供から支援を受けていなければ生活保護レベルですよね。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
国民年金に強制加入して40年払いきったとて70000円を介護保険などまた引かれて、病院に行くにも困る事態。先日会社員していた方から食料の税金を下げたら助かると。年金は17万出る予定。言いたいのはこの制度は未だに自民党に任せ、役に立たない野党に票を入れるリベラル左派じいさんばあさんが悪い。その先輩も政治を変えるのにどれだけ政治活動したか疑問。自分は友人知人に毎回50名程の選挙応援の依頼を頼む。だから悔いは無い。皆が政治に参加。金目当ての議員を落とす力をつけないと。自民党はほとんどが二億の金を使い当選させている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分が幼い頃に父が亡くなった時、母親に対して役所の人が「遺族年金か国民年金かどちらか一つしか選べんぞ!」と凄んできて、母は遺族年金を選び、国民年金は受け取れないと思っていた。
ある日60歳が近づいた時突然年金事務所から、「なんの手続きもしてないから受け取れないよ」みたいなハガキが来て慌てて話を聞きに。
結果役所の人の「遺族年金か国民年金かどちらかしか選べない」は真っ赤なウソと判明。 その事を問いただしたら「私はその時の担当ではありませんので」と。 お前らのせいで母の年金消えかけてるのに、なんという他人事!と憤慨したが、怒ってもお金はもらえないから、それから5年ずっと年金事務所と役所に通い、やっと年間10万を貰えるように。
雀の涙だが、無いよりは全然マシ。 正直年配者がやる手続きじゃないよ。 1時間ずっと過去の会社とか書類とか、果てはかつて住んでいた役所に書類申請とか。 ありゃ無理だ。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
年金保険を払ってないだけだろ。 国民年金だけでも6万はあるはず。 それでは足りない人は高齢者でも仕事をしている。
普通に中堅以上のサラリーマンだったら厚生年金合わせて15万ぐらいか。 あとは個人年金や確定拠出年金を補う。
他国と比べるとまだ日本は高齢者に優しい方だよ。 医療にかかれない国が多い。 最近、外国人にうばわれつつあるが。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
国民年金は保険料を40年(480か月)納めないと満額(約8万円/月額)受給できないことを知らない方が多い。国税庁や社会保険庁の職員が学校訪問して税と社会保険の教育をしないと国民は理解が深まらないと思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
もうこういう話を添削してくれる人もいないんでしょう。
皆さんの指摘通り、税金と年金の違いも分かられてない様ですし、そもそも月4万の年金だと国民年金でも未納がほとんど。
失礼ですが社会経験がほとんど無い方でしょうから、よく知らなかったのでしょうね。
ご存知のかたも多いでしょうが、そもそもピン子さんのインタビューなどは、ネタ話や盛った話が多く含まれます。ピン子さんってもともと芸人さんですからね。漫談家さんです。
ウソやホラとは言いませんが、ネタ話として聞いてくださいね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
シャネルもエルメスもかなり値上がりしていて買取業者に売れば買った時よりかなり儲かっているはずで、シャネルのバックなど3倍近く値上がりしているのもありますから。
高額納税者は、年金はあくまでもお小遣い程度の認識でいるべきで、国民年金をあてにしてはだめですね。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
年金制度に対して思うところはあります。 が、この金額なら、払ってない期間がそれなり以上にあるのか、現在も安定した収入がそれなり以上にあるのかのどちらかで、こういう人達の部分切り取りコメントがひとり歩きするのは違うと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもピン子さんは毎月年金を払って今迄総額いくら払ったのがご存知なんですか?平均寿命迄生きたら自分が払った額の倍以上多く貰うことになる筈ですよ。可哀想なのは今の若い世代で今後の少子化等の条件次第ですが恐らく自分が払う額すら貰えないと思いますよ。ピン子さんは会社員ではないからは国民年金だけかと思いますが、国民年金だけの人も国民年金基金で追加にかけるとか受給時期を遅らせ、なるべく長く年金を支払うとかすればもっと貰えた筈だと思いますが、何も対策しなかった結果だと思いますよ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
年金額の多寡の解説は色々な方がされているが、根本的に認識が違っているのは、年金は賦課方式になっていて今のあなた達の年金は現役世代の払った保険料から支払われてます 泉ピン子が現役世代の時は、年金支給者も少なくちょうど良い人口バランスだったのですが、今はその頃に比べてバランスが悪いでしょう 要は年金は投資ではなく、世代によっては不公平感も出る設計になってますが、ある意味絶対に破綻しない設計ともいえます まあ、制度の良し悪しはともかく、怒りたくなる気持ちもわかるが、もう少し理解して発言して欲しいし、そう言う気持ちがあるなら、この世代が現役世代の負担を下げるような動きをしてほしいけどね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民年金。法律、規則通りに40年間払ってきた人の受給額が年額約80万。 仕事出来てもせず年金も払わずに 生活保護を受けている人の方が月収が多い。厚生年金も合わせて受給している人は国保、所得税、住民税の対象だが生活保護受給者は対象では無い上に医療費が掛からない。どれだけ馬鹿げた法なのか?ピン子さんは年金未納期間があり受給額が少ないと推測できますが、過去に納めた多額の税金の使途がそれでは文句も言いたくなるでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あたしの母もピン子さんより少し年下だから同じ世代だけど、若い頃は国民年金は任意だったから今みたいに強制ではなく、納めなくても良かったらしいです。そして政府の年金問題があり、慌てて追納したって言ってました。 ピン子さんは税金と年金の区別もゴチャゴチャな認知能力になってるし、そのこと知らなかったんじゃないかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
失業しても、国民年金免除申請しても、免除されず、納付書送り付けて払わせるのに、払った金額の載ったねんきん定期便のハガキみるたび、怒りしかない。同じ町で、お金持ちの人は国民年金免除してて、病気で無職の人にも、国民年金の免除申請しても借金させて払わせる職員もいる。桁違いの退職金もらって、また、再雇用されたと聞いてなんで?と思った。苦しい状況下で払わされて40年納付不足で受給ならなかった人もいるのに、なぜか免除されてるお金持ち地主が年金受給してるって、なぜなんたりう。外部監査ないから。税務課。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
テレビで泉ピン子や田尾が出ていたけど、あの方々と我々ではちと生活が違いすぎると思う。 少なくとも二人とも年金貰えないから、生活できない…という事は無いだろう。
問題は我々がこの先に年金払い損になるとか、年金額が物価に合わせて多少スライドしたところで、生活できるかだと思う。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
ある程度シュミレーション出来た筈なので、高収入の時に預貯金也すべきだったと思います。芸能人が高収入時の散財が低収入になっても止められず破綻する例は多いです。せめてしっかり預貯金しなかった部分は自分の責任と感じます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税金と年金は違うと思う。 年金は支払った月数、金額(特に厚生年金などの場合)などでかわってくると おもいます。 年金などで集めたお金で足りない部分は税金で補ってると思うけど、税金を 多く納めてきたのだから、年金もっとよこせってことなのかな? それは違うと思います。 年金ではやっていけないとして生活保護を受けるとしても、私財を投げ売ってそれを使い切ってからではないと財産のある人には無理かも
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金払っていれば自分に返ってくるわけではなく、年金額がどれくらいになるかは別問題であるというポイントをピン子さんが分かってないという指摘がコメントにありますが本人もそんなシステムわかっていると思います。
これは感情の問題で、こんなに国に尽くしてきたのにという気持ち何だと思いますよ。
しかし結局は自己責任の世界で、老後の生活の資産形成かしなかったのが悪いということになるのですよね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ここではふざけんな国と言ったほうが同意を得られるのでしょうが、個人的には良かった時に将来を見越していなかった自分の不始末だと思います。
世の中の多数の共感を得たいがための「年金が少ない、税金が多い」ではなく、高額所得者は遊んでもいいけど、稼ぐ事ができる感謝の気持で社会に還元し、なおかつ自分の将来のための資産形成をしっかりして、悔いのないようにって後進に対して言えればまだ尊敬されたのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
計画性が無いのが悪いとか言ってる人たち大丈夫ですか? おそらくピン子さんは今でもキャッシュを産み続けてます。 定年後のシルバーセンターからの仕事しか職が無い人とは違います。 心配しないといけないのはあなた達ですよ。 2,000万貯蓄しても今の物価がそのままである保証はない。 そうなると生きてる間は稼ぎ続けられるであろう泉ピン子の方が手堅いんですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
年金だけで老後が生活できる制度ではないんですが、、、 少しでも老後の生活が助かるように、現役時代にお金を出して、それぞれの高齢者を支え合う制度です。
なので高齢者が多ければとられるし、貰いも少なくなります。 仕方がない。 選挙で自分が選んでるんですから。
▲249 ▼69
=+=+=+=+=
シャネルとエルメスは、状態良いなら、売ればいいよ どうせそんなに持っていても、もうそんなに持っていく場所もないだろうし、経年劣化もするし 終活かねて、処分していけば、この人のシャネラー具合はすごかったみたいだから、結構良い金額になりそう 遺品とか形見分けで誰かに貰ってもらうとしても、結局はその人も売ったりしそうだし、それなら自分で売っておけばいいのにね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
払った税金と年金の額は関係無いから。 サラリーマンは30万の給料で、3万円近い年金代を払っているからね。会社の負担と合わせて約6万、ピン子さんが、月500万の給料をもらっていたとして、国民年金代しか払っていなかったんじゃないかな?だから1ヶ月5万でも仕方ない。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
ピン子さんの言ってることは正しくはないですが言いたいことはわかる 国は『国民のため』『国民第一』などと心にもないことよく言うがこの状況でまだ増税を考えている それと学校の授業のあり方も考えたほうがいい 方程式も過去の歴史も大事だが社会の仕組み、生きていくために何をしないといけないか それを教えていかないといけないのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年金を払わなかったのだから、当然の年金額です。この泉ピン子のように、年金を誤解している人が一定数いるのでしょう。また、泉ピン子の主張に同調する人が出て、さらに年金の誤解を生みます。 そんなに高額ギャラをもらっていたのだから幸せだったはず。国民に感謝しなさい!
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
自身の行動も社会保障も選択肢は提示される。 所得税や住民税は累進課税ですのでしょうがない。
小さな会社を経営してますが、個人から法人に切り替えたのも厚生年金を納めるためにしました。
国保だと雀の涙と税理士さんからの指摘でしたね。
ある程度の贅沢をできるほどの収入は有りますが、ブランド品や高級と言われるものは承認欲求を満たすだけの道具ですので、一切買わなくなりました。
高級時計やブランド品は処分しました。Apple Watchの方が数倍機能良いです。
洋服もセカンドストリートで購入ですね。 あと…靴も。
羽毛のダウンジャケットが三千円ですよー! モンクレールだと数十万…果てしなく無駄です。
公園で破っても汚れても気にならない金額です
高級品は持っているだけでもリスクです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民年金未納で、厚生年金にも加入していなかったのかな?
周りに指南する方がいなかったのは残念ですし、20代から60歳までの収入がいくらあっても国民年金を納めていなかったらその金額でしょう。
1ヵ月で4万円ということは24~25年ぐらいしか納めておらず、15年は未納。
その結果ではないでしょうか?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
国は収入に累進して課税はすれど 国民年金は年収に累進してないって事が問題と言う事でしょうかね。 そうなるとお金持ちは国には期待せず自分でなんとかしようとこぞって海外という人増えそうですね。 国の税金と社会保障のあり方に一石を投じたものと思います。 石破総理率いる自民党ははもう少し真剣に国民の生活考えてくれませんかね、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民年金って、満額でも7万くらい。 泉さんも、何年払ったかきちんと調べた方がいい。 支払額に対して妥当な金額かどうか。 年齢的に年金とか考えてこなかった世代。私も同世代なら、入ってくる金は全部使ってたと思う。 しかし、年金がいくらになるのか、ハッキリと説明してくれないと使えないよな。 あと、定年になった後に制度変えられるとホントに命取りになる。そのことを国会議員・財務省・厚生省がまったく考えてくれない。
▲2 ▼2
|
![]() |