( 242203 )  2024/12/31 07:18:32  
00

麻生泰氏、助け求めるも拒絶され…高須院長を“かっちゃん”呼びし「僕が馬鹿でした」と投稿

スポニチアネックス 12/30(月) 15:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/548d95d397aa1c135d6d13bb43ab83e8ff4a2d50

 

( 242204 )  2024/12/31 07:18:32  
00

「東京美容外科」の統括院長である麻生泰氏が、自身のX(旧ツイッター)にて「高須クリニック」の院長である高須克弥氏に助けを求めるも拒絶されたことについて言及した。

黒田あいみ医師がSNSに不適切な写真を投稿したため、彼女を解任すると発表したこともあり、高須氏は信念を持った人々をかばうとし、麻生氏に対して納得できない行動だと述べた。

麻生氏は多大なご迷惑をかけたことを謝罪し、黒田医師を引き取れないかと要請したが、高須氏はこれを一蹴。

麻生氏はこの件について再度謝罪し、自らの間違いを認めた。

(要約)

( 242206 )  2024/12/31 07:18:32  
00

麻生泰医師 

 

 「東京美容外科」統括院長・麻生泰氏(52)が29日に自身のX(旧ツイッター)を更新。「高須クリニック」院長・高須克弥氏(79)に助けを求めるも“一蹴”された件について言及した。 

 

 「東京美容外科」がSNSに不適切な写真を投稿した沖縄院院長である黒田あいみ医師を30日付で解任すると27日、公式サイトで発表した。これを受けて、高須氏はXで「僕は麻生院長をトカゲの尻尾切りなどしない部下を守る人だとそれなりの評価をしていました。価値観の違いがはっきりわかりさらに失望しています。僕は僕を裏切らない限り窮地の部下を全力で守ります」とつづっていた。 

 

 そして28日、麻生氏は「高須先生、ご心配をおかけして本当に申し訳ありません。黒田医師を引き取りたいという申し出が幾つかのクリニックからございました。世間は捨てたもんじゃないですね。世界で活躍する美容外科医師である高須先生は、彼女を庇ってくれるんじゃないかと思っていましたが残念です」とポスト。 

 

 また「医療関係者や献体を検討して頂いていた方やその御家族にも多大なご迷惑をかけてしまった事は謝っても許される事ではありません。ですが、なんとか彼女を助けて頂けないでしょうか?高須先生の御発言が世論を作っています」などと求めていた。 

 

 29日、高須氏は「僕がかばうのは信念を持って孤軍奮闘の方々です。笑顔で自分のインスタ映えに献体を使う方々には信念が感じられません。僕は遺体も生体も人間だと思っております。献体した僕がこのような仕打ちをされたように感じております」「遺体との笑顔のツーショットを公開する馬鹿医者のメンタルを疑います」とこれを一蹴。 

 

 同日、麻生氏は「申し訳ありませんでした」と再度謝罪していたが「ワンチャン、高須のかっちゃんは、漢気あるから、黒田先生を引き取ってくれないかなって考えた僕が馬鹿でした」と本音をつづっていた。 

 

 

( 242205 )  2024/12/31 07:18:32  
00

騒動の中で倫理観や道徳観、責任の重要性が議論される中、特に医療従事者としての倫理や責任に焦点が当てられています。

高須克弥先生の姿勢や対応が支持される一方、麻生泰先生に対する批判も多く見られます。

個人の行動や言動がどれだけ影響を与えるか、社会的な視点からの考察も行われています。

 

 

各コメントでは、個人や業界に対する批判や不満、理解の難しさが表現されており、特にSNSやメディアを通じたコミュニケーションの脆さや問題点についての指摘もありました。

また、医療業界や美容外科業界に対する信頼の低下や倫理観の問題、金儲け主義に対する懸念も反映されています。

 

 

(まとめ)

( 242207 )  2024/12/31 07:18:32  
00

=+=+=+=+= 

 

助けてもらいたい目上の大先輩にカッチャンは無いだろう。もうそこからピントがズレているというか、問題意識が薄いというか。この人のユーチューブ見たことあるが、やたらに豪華な部屋が目につくし、なんかチャラい感じが否めない。 

 

▲9124 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

私の祖父は明治生まれで100歳で亡くなりました。80歳の頃から献体を希望しており、家族はお通夜、お葬式がしっかりと出来ないと反対していました。 

結局ピンピンころりで亡くなり、大慌てでお通夜の準備をしましたが間に合わず…体無しでお通夜とお葬式をしました。参列者の方からお小言も言われました。 

しかし、献体に参加された方からお礼のお手紙を頂き、担当の教授からは教授が亡くなる年までお礼のお手紙をいただいていました。今回の事は怒りと悲しみでいっぱいです。 

 

▲381 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

美容外科業界自体が、モラルハザードを起こしてる業界だと思うけど…。 

TVやCMを通じて安易にハイリスクな整形を勧めたり、実際は未熟な医師ばかりだったり…。 

要するに金が全ての人達が多く集まり、他人を尊重する気持ちに欠如があるからこそ、ご遺体に対しても真摯に向き合うことが出来ないんじゃないだろうか。 

高須院長も、美容外科業界のモラルハザードがこの医師や件の女医だけの問題じゃないのは充分承知してるのだろうから… 

どうしたら金儲け主義じゃない、倫理観のある業界になるか、その点から論じて欲しい。 

 

▲1397 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS発信はこういうときいい方向には行かないのよね。しっかり判断できる識者に相談した方がいいくらいの事案。識者いるのか分かりませんが。謝罪スペシャリストみたいな人いるのかな。それに比べアンジャッシュ渡部さんなんかはボロカスにされてたけど誠意は伝わる。 

 

▲223 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

高須克弥が世論を作っている。それもよくわかる。この方の言いたいことも少しはわかる気がする。 

ただ献体というのはやはり体を切り刻まれ、写真を撮られ、それを承知で引き受けるわけです。 

自分ができるかと今回考えてみました。色々な医師がいる中で、今回のような医師や医師の卵に当たれば、自分が献体を申し出たことを深く後悔するでしょう。医療への貢献という深く強い意志をないがしろにする医師は、医療業界においてどんな役割があるのでしょうか。麻生先生のお人柄は悪い方ではないとお見受けしますが、やはり献体された方への申し訳なさが見えにくいのです。もちろん、見えないだけではあると思います。 

 

▲30 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で考えてるならば処分発表より前に出向いて相談するべきだろうに、“してくれると思っていた”とは考えが軽い気がする 

 

高須院長も好きではないけど、この考えには共感するなあ 

 

▲3993 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この件が発覚してからの高須先生の発言を少しでも見ていたらワンチャンの余地などあるはずないと並みレベルの頭がある人なら理解というか想像できたのではと思うんですが、何をどう考えてワンチャンあるかもという発想が出てきたのか不思議です。 

 

「まあまあまあまあ表向きはああ言ってるけど、ね?」みたいに思っていたのなら、それはそれで高須院長をそういう二枚舌の人として捉えていたということですし、献体された方々の尊厳を踏みにじる行為だと言っている高須院長の怒りも口先だけで「自分がヘルプを出せばああ言っていてもそんなものなかったことにして助けてくれる、高須院長はそういう人だ」と思っていたということにもなるわけで。 

 

最初の謝罪文の時からですが……麻生氏は他人の感情や考えに対する感度が鈍いというかおかしいというかすぎて、患者に向き合う医療という仕事をまともにやれている気がしないです。 

 

▲3740 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

人に対して「自分が望むとおりにしてくれるだろう」と勝手に期待して、断られたり100%望みが通らないと不貞腐れたりキレたりする人いるけど正直苦手を通して嫌悪感を覚える。 

知り合いでもそうなのに、直接の知り合いでもない業界の大先輩にそれをやった挙句に「かっちゃん」呼びとかもはや嫌悪感すらも通り越して恐怖でしかない。 

 

しかも「不当な扱いを受けて虐げられてる人を助けてあげて欲しい」なら分かるけど、「非難されて当然の馬鹿な事をやって勝手に炎上してる知り合いでも何でもない人をあなたのクリニックで受け入れてあげてください(責任丸投げ)」ってもはや何を言っているのか理解できない。 

 

▲3318 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

高須克弥先生は美容外科全体の危機感を感じたからこその厳しい発言をおこなったはず。それを麻生泰先生は経営的立場の東京美容外科病院内のこととして穏便に処理しようとしたことが火に油を注いだと思っている。今のSNS内における危機的状態を改めるのは今後の麻生先生、そして投稿した先生が美容外科医師としての姿勢如何である。人の噂も75日〜と思っていないことを祈るばかりです。 

 

▲1483 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

高須先生の言葉が全てだと思う 

後輩のドラゴンですら擁護できないって言うくらいです 

それでもあの女医に声がかかってることが驚く 

個人的には医師免許剥奪してほしいくらいなのに 

自分は献血出来ない身であるし、献体とは違うけど臓器提供が役に立つなら…と思っていたけど、それすらもう一度考えようと思ってしまったほど 

 

▲1237 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん今回の騒動の献体への向き合いかたという本質の問題から離れ、関係者の本性が浮き彫りになってきているなと思う。 

もうこの麻生氏が表に出て、色々と破天荒な言動をしてくれるおかげで、こうして麻生氏が騒動の盾になってくれて、献体画像の投稿の張本人たる黒田氏は影が薄くなって良かったと思っているのではないだろうか。 

結局、黒田氏もインスタを閉鎖しているが、ことの本質にも見つめる必要があると思う。 

 

▲864 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

保険診療と自費診療との違いもあります。 

保険診療は皆さんからの社会保険料と税金、国民皆保険で成り立ちます。よって医師の給料も看護師の給料も諸外国より低く抑えられます。近年、物価高騰により資材費や薬剤費も上がり病院によっては働いても給料が下がる現象が見られます。一方、自費診療はやればやるほど給料が上がります。保険診療は見れば見るほど財政を圧迫するため最近では厚生労働省が薬の出荷数を調整し現場で薬が足らないなど起こっています。 

保険医というのは自費診療医師より仕事量は多分倍以上、責任も死に直結しますので倍以上あって給料半額以下という現状です。特に技術のある外科医も心臓外科医も薄給です。  

ほとんどの医師が遺体の前でピースすることすら考えもつかないです。我々保険医から見ると遠い世界の出来事のようです。 

一応、保険医は利益追求ではありませんが、最近はそれを病院から求められサービス残業してます。 

 

▲74 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

え?問題医師を引き取らないか、と?いや絶対嫌でしょ、メディア露出の反面実業のほうはしっかりと抜かりなくやりたいだろうし。 

それもビックリするが、問題医師を引き取る病院がありますよ~と発信する行為にも驚く。普通の医院だと引き取りにくくなるじゃん。もともとさ、学生の頃にこれやった医学生は通常医者にさせてもらえないんだよ。それ考えると医師免許剥奪されてもおかしくないのに、移籍を声高に言う感覚もやっぱりズレてると思う。 

 

▲932 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんは令和の虎に出られていて拝見しておりましたが、私は以前同案件の記事にてこの方を「下手に論点ずらしたりして余計炎上してしまう典型的なパターンかと。」とヤフーのコメント欄にて書きました。 

 

その上更に、目上の方に対してお願いする伝え方が違うと思います。 

 

本気でお願いするならば、SNS等ではなく、直接お会いする機会をいただいて、誠心誠意お願いするのが吉かと思います。 

 

もっとも高須さんの考えからしてアポをとっていただけるかもわかりませんが、ともあれ麻生さんに関しては、僭越ながらこういう場面になると人の器や力量や本性といったものがでてくるんだなと思いました。 

 

▲712 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも医師の職業倫理に反するほどの行為をしたんだから、これは審議会の中で処分する話。 

医院が庇うとか助けるとかの話でもないって。 

粛々と処分が下されるだけ。 

 

刑事事件における裁判と同じ。犯人を庇ってもしょうがない。 

 

▲701 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、某美容外科に相談に行ったことありますが、予約した時間に行ったら待合室は人で溢れていて、とにかく待たせてでも来させるって手段だし、セールストークする為か何時までいられるかなんて聞いてくる始末。おまけに何段階も経て会った先生は本当に医者かと思うほど適当で、診察時間がものの1~2分ほどでした。当然信用できないのでそのまま帰宅しました。 

まかりにも病院で医者なのでは? 

前にテレビのCMで、整形はファッションなんてふざけたキャッチコピーつけて流していたけど、今回の件みて、美容外科のモラルの低さを改めて実感しました。 

心から、誠実にやってる病院だけ残ればと願います。 

 

▲250 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高須先生は本当に律儀な人です。 

美容外科をやっているけど、赤字で地域医療もやってます。 

美容外科の本来の目的は、人が美しくなったりすることで自信を持つ事で前向きに生きられる様にすることです。 

だから医療なのです。 

美容外科をビジネスだとするのなら、医療とは切り離されると思います。 

 

▲259 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この女医を迎える美容系の病院がある事に驚く。 

 

「謝ったから許せる」ものと「謝っても許されない」ものってあると思ってます。 

 

今回の件は違法かどうか、ではなく倫理観の問題で、検体協力者の方の遺志や尊厳を踏み付ける行為でした。 

個人的には「謝っても許されない」ほど、医療従事者としての自覚のなさ、責任は重いと考えています。 

 

▲213 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい歳した医師が年上に対して「カッちゃん呼び」、ましてや「僕が馬鹿でした」みたいな相手を落とす表現…。人間性を疑いますね。 

もし問題の女性医師の今後を頼みたいのなら、そういうものは公でやらずに きちんとした方法で筋を通してやるべきです。 

 

▲490 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には昔から「親しき中にも礼儀あり」という言葉があり、一定の敬意をもって人と付き合っていた。ふた昔前辺りから、友達=困った時に便利使いできる人物、お互い様だろ!という認識が増えて来て、親しい間柄だからこそ無礼講みたいな人が増えた。そういう大人たちを見て育った今の子供たちがどうなっているのか、説明するまでも無いだろう。 

 

▲142 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田医師が行った事は確かに問題だと思いますが、人に対して「引き取る」って表現を使うのはどうかと思います。人をまるでモノのように扱っている点は、問題だと感じます。 

 

「受け入れる」といった表現にしたほうが適切だと思います。 

 

▲105 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

動画かなんかでこの先生をお見かけした。 

個人的にはあまり好きにはなれないタイプ。 

美容整形には縁もないしね。 

 

整形よりも天然の美しさが好き。 

どんな女性も美しい所は必ずあると思ってる。 

そうじゃないと思う方が美容整形で変わられて幸せになられるのは良い事だと思う。 

思うけど、それを売りにしてテレビやYouTubeやるのは好きにはなれない。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

直のメッセージでやりとりすれば済むことをこうして世間にさらしたがる、自己顕示欲なのか、承認欲求なのだろうか。ご遺体前ピース写真を撮ってしまうのと根っこは同じなのではと思ってしまう。 

 

▲532 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの女性から聞いた話ですが、高須幹也先生(克弥先生とは違いますが)は極端な脂肪吸引をしたいと言う女性を絶対に施術しないそうです。また希望する施術でも患者さんの希望通りになる施術があれば安い施術を薦めるそうです。 

 

克弥先生の血を引いた幹也先生を見ていると麻生氏との器の違いを感じます。 

 

▲222 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

どこでもそうだけど、会社のトップの言動を見れば、その会社がどれぐらいのレベルなのかは推察できるね。 

今回の件については、部下の非常識さを知叱咤し、それなりの処分するべきだったね。 

院長自らまず保身に回った事で、会社の社会的評価を著しく下げたと思う。 

 

▲172 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけすごい人か知らないが 

考えてSNSを発信して 

このコメントなんですね苦笑 

 

そもそも遺体は相手があるもので 

身内よりもまず相手を庇うものかと。 

 

あと解雇した理由が 

結局は自分の医院の経営を守るためで 

医療業界のことを考えるなら 

こういう行為をした人は 

携われないようにするべきで 

医院を変えるだけなら何も意味がない。 

 

一度のミスというけど 

飲食店だって食中毒を出したら 

一発で廃業に追い込まれたり 

命に関わる行為は 

取り返しのつかないことがよくある。 

 

SNSでこのノリなら 

現場ではもっとひどいのでしょう。 

 

解雇された方が移籍した 

医院が判明すれば 

心理的にその医院は敬遠する人も 

出てくるはず。 

 

人の付き合いをとやかく言えないですが 

東谷さんと仲が良いっていうことの方が 

医院にマイナスなのではと思ってしまいます 

 

▲160 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏のXをたどると、寄せられたコメントにレスポンスを都度、返していました。 

それを面白がって、麻生氏をイラつかせるコメントが寄せられる→期待どおりにイライラしたコメントを返す、という負の連鎖が発生しています。 

 

イライラしたコメントは、正直なその時の気持ちをのせて返しているのだから、ある意味、心がこもっているといえます。 

負の連鎖で、麻生氏は心が擦り切れていくんじゃないかな。 

心を込める意味を考えさせられる現象です。 

 

▲133 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上中のトラブル抱えた人を引き取るメリットがどこにあんだよ。男気はあっても必要最低限の損得勘定はするだろ。ここで高須院長が手を差し伸べたら世間からどう思われるか....高須院長自身よく分かってる。 

もう口を開けばかっちゃんとか失礼な発言しかしないし火消しどころか延焼の手伝いにしかならんのだから少し静かにしてたほうがいいと思うよ。 

 

▲210 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところずれてると思うんですけど、 

ネジが。 

大先輩にいきなりかっちゃんはないでしょう 

しかもコンタクトとってお願いするのならまだしも 

SNSを通じてとか先輩に対してあり得ないと思います。 

それを当たり前に思っている麻生氏 

やはり黒田さんがピースサインしてたのも、こういう下地があったんだろうと思います。 

 

▲112 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生泰という人は、医療者の資質のない人ですね。 

呆れる発言が多く、このような人がどうしてのさばれたのでしょうか。 

TCBで、広告と違い高額の見積りをされたというコメントをたくさん見かけます。何時間も個室でねばられたと。 

もし納得してないのなら、クーリングオフしましょう。契約後でも解約できます。 

まっとうな医者を育てるのは私たちにもできます。 

 

▲55 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが美容医療業界の体質なのでしょう。人の欲にコミットしてやったモン勝ちの思考で集金する。がんの自由診療も同じでしょう。 

美容医療への課税を強化したら国民の賛同を得られ、他減税の財源にもなるのではないでしょうか。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万が一愛称(かっちゃん)で呼び合う関係性であっても、これだけ発信が世間に注目されてる時は、礼を尽くした形をとらない?というかSNSでお願いって冗談でしょ?事前に面会してお願いしたのではなく? 

 

この人が上司だと大変だな… 

部下のやらかしを収められない。むしろ火に油を注ぐ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい謝罪するのに、【でもでも、だって】を言う人は信用に値しない。 

 

確かにコメントの中には、本題と無関係な言いがかりの様なものもあるでしょう。 

 

あまりの厳しい批判に、反論したくなるのかも知れない。 

 

それでも、そこに至る経緯、自分の置かれている立場、責任を考えたら、どんな言い訳や弁解、当該医師の弁護等すべきではない。 

 

余計に火に油を注ぐだけという事が理解出来ないのか。 

 

この師匠にして、あの弟子ありですね。 

 

▲130 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、黒田先生は、勿論臓器提供意志があり、医学界発展のために献体にも同意しているのかな?と思っています。 

なので、患者としては、少なくともそこは世間に表明した方が今後の医師として働くためにも良いのではないかと思います 

 

▲60 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、これは高須先生の対応が正しいと思いますが。 

 

検体に協力してくださったご本人やご遺族を冒涜するような行為を 

した方を助けるのは男気でも何でもないでしょう。 

 

▲355 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「高須先生、ご心配をおかけして本当に申し訳ありません。黒田医師を引き取りたいという申し出が幾つかのクリニックからございました。世間は捨てたもんじゃないですね。世界で活躍する美容外科医師である高須先生は、彼女を庇ってくれるんじゃないかと思っていましたが残念です」 

 

すでに引き取りたいという申し出があるにもかかわらず高須先生に引き取ってもらいたいというのは矛盾してますよね。ここでも負け惜しみ、見栄が優先されているようですね。 

あなたが自身の責任を認めればいいだけだと思うんですけどね。自身に倫理観が欠けていて、自身の指導が悪いかったせいで黒田医師の責任ではない、ちゃんとした指導者がいればきちんと成長できる医師だ、とするのが責任者としてやるべきことですよね。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

映画「仁義なき戦い 広島死闘篇」で、菅原文太が演じる主人公の山中正治が千葉真一が演じる大友勝利に、隠れて裏切りの電話をしていた事がバレ、身の危険を感じた山中が、ひきつり笑いながら「かっちゃん、よ~」と馴れ馴れしく声がけしたワンシーンを思い出した。 

 

▲105 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

「ワンチャン、高須のかっちゃんは〜」 

騒動の渦中にある中で責任を追及されている50代の大人が公に発信する様な文体では無い上、 

そもそも面識も無い人物を勝手に愛称で呼び付けると、医者云々以前に社会人としての常識が無い人物なんだなとは思いました。 

 

女医の擁護の仕方も論点ずらし・嘘とその全てがかえって炎上を煽る様な発言で異常だなと感じましたが、この院長の元で仮に問題がある医師があったとしても適切にその指導ができるとも思えません。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番。世間を巻き込むもんじゃない。罰を与えないことが部下を守るというわけでもない。役職を解任しても経済的に支援するやり方も、他の役職でやらせるも色々ある。 

 

▲164 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

医者の件は、麻生が全面的に悪いわけではないが、 

高須さんが、そんなにいうなら引き取れよ!って、それで引き取らないのかよ!! 

って、世論を作り上げたいのだと思いました。 

 

これは、言わない方が良かったと思います。 

 

つまり、責任者として 

よくない行動である。 

 

あくまでも、高須さんは、 

意見をしているだけで、責任をとる必要性もない 

麻生が、未熟な医者を雇いボロ儲けしてたんだろうから、面倒を見るべきでもあり、こうせいさせる責任があるということを言っている。 

 

麻生は、 

辞任した方が、イメージは良いだろう 

 

私なら 

麻生の側近なら、そう悟すよ 

 

▲59 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

美容整形界隈での高須氏の立ち位置って凄そう。大学病院とかほんとの形成外科寄りの真面目界隈とは派閥が違うだろうけど、派手な活動をしてる派の王みたいなイメージ。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

〉僕は遺体も生体も人間だと思っております。献体した僕がこのような仕打ちをされたように感じております 

高須先生は、御献体の方々のされた仕打ちを自分の事として置き換え、こんなにもお怒りになる。 

とても人情味のある、筋の通った方なんだなと感じました。 

とても信頼できます。 

自分がしなければいけない責任を放棄して、権力のある人を薄情者扱いして厄介事を擦り付けようとしている麻生さんには、高須先生のお考えや想いは一生理解出来ないでしょうね。 

 

▲212 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

情状酌量も程度問題だよ 

情があるから何でも許してくれるなんてのは甘えでしかない。先ずは謝罪からけじめを付ける。それがあって情をもって義とする。 

それが分かってないんじゃ、いきなり情を要求しちゃ逆鱗に触れる 

近頃はこれがわかってない人が多い 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え、何。このやりとりってSNSでやったということ? 

不思議なんだけど、大事な話しでしょう?電話でするか、対面、あるいはメールがいいと思うけど。多くの人が見てる前で何故やりとりするんだろう? 

 

▲370 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、10年くらい前の、今では笑って終わらせられる程度のミスなら庇えるだろうけど、つい先日のミスだもん。世間だって忘れてない。 

助けようがないよ。 

普通に考えてほとぼりがさめるまでは手を貸せないだろ。 

麻生氏にはどこか間違った妙な仲間意識があるんじゃないの? 

この記事を読んでそんな気がした。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理系エンジニアの給与が安い日本において、荒稼ぎしてベンツを買いたい人材は医師をめざし、ベンツで満足できず億ションを買いたい人材は美容外科にすすむ・・・というキャリアパス構造が現実になってきたのう。もうね、献血や献体で医療を支えようなんて国民の純粋な思いは通用しないし、献血5万円・献体100万円で医者に金払ってもらった方がいいだろう。 

 

▲243 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

女医も女医だが、麻生氏の物言いも相当ご都合主義のように思える。 

目先の火消しのことばかり考えていて、何故これほど日本中を炎上させてしまったのか、突き詰めて考えようとしていない。 

 

何のために医者になったのか、一度原点に立ち返ってしっかり考えてみた方が良いのではないか。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ失礼な行為をしても本人はおろか上司ですらこの態度、これ以上の倫理観のない行動は日常茶飯事なんでしょうね。 

このような倫理観のクリニックに通っている人はすぐにやめた方がいい、何されてるかわかんないよ。 

何年ごとかに後遺症が出ても知らん顔だろう。 

この手の人間たちが1番困るのは評判が地に落ちることです、絶対に世間は許してはなりません。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは麻生医師の「倫理観なんて守っていたら美容業界は成り立たない」というXでのコメントにはドン引きしたし、本人もマズいと感じたのか削除済みだけど、この人がおかしな具合に燃料を投下してくれるせいで美容業界はモラルや倫理より単なる金儲け主義的なイメージを拡大する結果になった思う。 

 

まず当の麻生医師に対しては医療現場の倫理をどうあるべきかの議論をやっても無駄だとは思うし、黙っていたら沈静化していた可能性もあっただろうが謝罪した後に再び炎上させる事にも繋がったから、もはや人格的に手の施しようもない領域に達したのは間違いないだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全部自分の妄想理想で話してるのが怖いのですが...庇う以前に自身にも問題ないでしょうかこれ。 

いやなんか意味分からないんだが...勝手に巻き込んで思い通りにならなくて文句垂れてる? 

 

高須先生は絶対に許さない側だと思いますよ。 

努力の失敗を庇うのなら分かるけど、ただの常識外れの行動を庇う理由はなに?っていう。 

これを叱れない人って嫌なんですが。 

 

なんでこの先生は庇おうとしたんだろう... 

 

▲140 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ黒田医師とその雇用者である麻生氏の振る舞いは褒められたもんじゃない。SNSで活発に活動している美容医ということも鼻につきがち。 

 

しかし今回の騒動でまさに情けなく思うのは 

麻生氏より知名度も実績のある高須先生を傘に 

特定の人物を叩くだけ叩く、ネット上で大量に虎の威を借る狐が発生していること。 

これが人の本質だと思わされているし黒田医師以下のモラルと言っても過言ではない 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

金福泰医師のこのような態度を開き直りって言うんでしょうね。また、問題医師を引き取らせようなんて、金医師は自身の監督責任の不行き届きの責任を、何の関わりも義理もない高須医師に肩代わりさせようとしていたわけですね。よくもまあそんな図々しいことを言えたものです。そして、それがうまくいかないとあたかも高須医師の度量がないかのように言うとは、凄まじいね。また、こんな言動でご自身は問題医師に対して自分は憐れみ深い善人面をしたつもりなんですかね。いやはや。 

それにしても、こういう筋違いな押し付けを試みて失敗すると恨み言と罵りを浴びせて、悪者扱いしてくる人って、どこの世界にもいますよね。高須医師の対応はそういう人に対する最適な模範だと思います。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半分は理解できるが半分は理解できない。同じ業界だから「世間から目を逸らさせる意味」で依頼いたんだろうけどこれだけSNSが発達した世界ではどうする事もできないだろう。兵庫県の件でわかるでしょう!それにかっちゃんは、美容業界に命を捧げた人間だし、生き方も終わり方も発信している方だから今回の事は残念でならないんだろう、そう思いますが。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ高須院長だったらもっとうまく立ち回っただろうね。この女医が高須院長の部下だったら激昂して叱責し、世間に対しては最初から責任者として謝罪し頭を下げたことだろう。最初から部下を庇うことは無しに叱責し、でも解雇して他人に引き取らせるような無責任なこともないだろう。 

なんか今回の件は、この代表者にしてこの部下あり、という感じ。トップが信念がないから部下も同じなんだよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理と道徳が確立され、その上で、学問を極められて、市民から畏敬と尊敬の眼差しを注がれる先生と呼ばれる人はもうほとんど残っていません。学問全振りで免許を獲得した時点でゴールみたいです。残りは金儲けと色恋に全振りのビジネス先生が大半です。仁という金にならないことは、ほとんどの先生が捨ててしまっています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トップがこれなら支店長があんなふうになるよなあ。 

高須家はトップも息子さんも骨があるのに…。 

主義主張ではなく、態度がダメ。技術や設備は知らんけど、自分の命をかけるのに信頼するのが難しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高須院長からしたら彼女を医師として認めて 

いないのだから医師として迎え入れる訳ない 

のはこれまでのコメントを見ていたら分かる事 

だと思います。 

仮にも業界の大先輩である人に助けを求める 

のにかっちゃん呼びするぐらいなんだから 

そんな事も分からないんでしょうけど。 

 

▲88 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高須先生くらい激怒してくれている方が利用者としてはまだ安心感が持てる 

検体する意思を示している方やその家族も同じ気持ちなのではないでしょうか 

 

▲283 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この麻生氏の人間性やばいな…。一番最初に出した声明も、自身の非を認める事よりも自分達の行動を正当化する事に一生懸命で、妄想と謎理論が大半を占めていて気持ち悪かったけど、今回もうまく論点をすり替えて黒田医師を引き取ってくれない高須さん=悪と印象付ける方向に持っていこうとしている。一連の件を高須さんに批判されたのが悔しくてなんとか陥れようとしているように見える。異常なプライドの高さが垣間見える。 

何かあったら自分が被害者で悪いのは相手と思わせようとする立ち振る舞い、きっと普段からやってるのだろうな。この麻生氏、発言すればするほど自身の人間性が露呈して自分の身を滅ぼす方向にいっていると思うんだけど、本人はその事に気がついていなさそう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この麻生医師、本音と建前の使い分けが全くできてないと思う。負けず嫌いとプライドの高さ(コンプレックスから来る)が全面に出ちゃってる。 

そもそも自分が解雇した人を赤の他人に何とかしてやってくれって、それを断られたからといって負け犬の遠吠えみたいな台詞を吐くなんて相当おかしな話。それだけの人材なら自分のところでしっかり再教育すればいい。 

今もXで今回の件に全く関係ない通名に関する投稿に突っかかってるし。 

「金持ち喧嘩せず」って言葉を知らないと見える。本当に育ちのいい人の振る舞いではない。 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理観云々以前に人としてまともに教育すらされてない人間が医療行為を行なうこと自体大問題でしょう 

美容外科に国もメス入れろや 

またこれまでの被害者に対する窓口を設けるなり国で以て対処していかないとこんな連中が幅を利かす世の中になっていく 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人、小さい頃から周りにいました。 

助けやアドバイスを求めておいて、自分の思い通りにならなかったり、アドバイスが間違っていたら、助けた相手を批判する人。 

 

小さい頃からわがままに育てられたのでしょうね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はガーシーとつるみ出してから勘違いしたのか、SNS上でアンチを煽って遊ぶような節があったので、今回もそのノリのままで対応しまっていて、浮世離れしているようです。 

自分は炎上商法でも儲かればいいんでしょうけど、同様に見られてしまう従業員が可哀想。 

少なくとも、私はガーシーの頃に「トップがこんな非常識な連中とつるんで配信ばかりしていても許される医療機関ってヤバ過ぎる」と思っていました。 

黒田先生も、麻生先生が最初の数回で引いていればここまでにはならなかったはず。 

すごく幼稚。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医師の国家試験には受かったんだろうけど。精神が学生時代のまま成長しなかったんだろうな。 

問診して患者と向き合って病気を治すことはできなそう。 

だから美容外科へすすんだのかな。 

 

▲110 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏はそもそも対応遅いし、庇うとしても庇う価値のある人間なのかそうでない人間なのかを瞬時に判断するべきだった。 

こんな判断力の乏しい人だと世間にバレてしまったら、手術中になにか命に関わるような重大な出来事に直面しても判断が鈍って重大な麻痺とか命落とすような事になってしまうのではないか?と患者側は思う。 

こんなモラルのカケラもない人間をなんで最初は庇ったのだろう? 

解剖は必要な事とかそもそも論点のズレた事言ってたしね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かっちゃんは頑固だから、何を言っても無駄。 

 

また、あまり発信せずに、ほとぼりが冷めるまで静かにしていれば良いのに。 

 

この人も相当な負けず嫌いだなと思う。 

 

病院のトップならトップらしくどっしり構えて世論に向き合えば良いのに。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生先生は高須家の三男幹弥先生と大学同期だから勘違いしているのでは?このかっちゃん呼び、かなり失礼に当たります。そもそも高須の院長は麻生先生と倫理観が違うし。 

 

▲311 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生先生自身が20歳以上も歳上の先輩である高須先生に対して、ワンチャンやたかちゃんといった言葉(文字)を使い、ましてや、半永久的に残こるSNSに投稿すること自体が、どうかしている。そのような感じでは、まともな後進の指導は無理であろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

○○でした、ではなく、 

現在進行形で○○だと思います。 

 

医学に対する考え方が 

許せないレベルで違う、って言ってる人に 

なんで引き取りを依頼しようと思ったのか。 

 

高須さんからは 

貴方たちは、「医者」じゃなく、 

「○○医者」に見えてるの。 

返事してくれるだけ優しいと思いますよ。 

 

▲130 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あの女医を引き取るなんて言うところがあることが驚きです。医学生や卒業したばかりの医師の卵ならともかく、もうあの歳で倫理観を変えるなんて絶対無理でしょう。そんな女医を引き取るような医院には、絶対に世話になりたくない。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何かその世界で生きていてなのか、世間の知らずの感覚ですね。この反応見ると美容整形とは医療ではなく、ただの金儲けの手段という一面しか感じせざるを得ない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろな、人間性が垣間見える文章ですね。甘いよねって思う。助けて「もらえる」と思ってるのがさ。医者仲間として手を差し伸べてくれるよねって思ってるのがもう。 

職を奪う権利はないので辞めなくていいとは思ってるけどペナルティは必要というのが私の意見なんですけど、この人は責任者としてその辺ちゃんとしてるんかな… 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本美容外科学会にはJSASとJSAPSという同じ名称の2つの学会がそれぞれ独立して存在しており、JSAPSは日本形成外科学会専門医のみ入会できるそうです。 

 

▲99 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

医療機関の責任者なのに、危機管理意識がまるでないことが露呈。最低限の客観視能力がまるでないことも露呈。あと、事件後の息子の動画も酷い。事の深刻さ、重大さがまるで分かっていない。親も親なら子も子。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このやり取りは、全面的に麻生氏の方に非がありますね。 

言葉の裏に、助けて当たり前だろうというような感情さえ感じてしまう。 

そもそも、どのくらい非常識なことをしたのかがわかっていないのでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が一通り謝罪して、あとはしばらく医業から離れておとなしくしていればそれで鎮火したのになあ。 

本人はダンマリで上司が暴れていくスタイル。薪をくべてどうすんだ、と。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の騒動を見た感想はズレている人はSNSを使わない方が良いが、何故か立場が悪くなってもSNSを使い続ける傾向にある。 

いつまで墓穴を掘り続けるのだろうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女は見捨てられたことで悔い改めることなく隠れて医師生活をつづけるのでしょうね。 

同じように彼女を護ったり切ったりした院長も保身しているつもりが要らない発言をしすぎる人格を晒してしまい共倒れ感がありますね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

余計な事しか言わんのね、この人。何で自分とこの問題起こした人間を勝手に引き取ってくれるなんて期待して、思い通りにいかなかったから残念?意味分からん。普通引き取ってもらいたいなら直接土下座でもしてお願いするだろうし、かっちゃん呼びとか非常識極まりないわ。該当の女医にしろ、この人にしろちょっと常識を学んだ方がいいと思うわ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどい・・・ここまで評判と漢を下げ続ける対応も珍しいと言うか・・・ 

お金持ち自慢以外にsns使わないほうが良いんじゃ・・・ 

このやり取りだけ見てもわかる。 

人間の格の違いってこういうことなんだと思う。 

 

▲55 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>漢気あるから、黒田先生を引き取ってくれないかなって考えた僕が馬鹿でした 

 

自分が正しいと思ってるなら、最後まで自分が守ればいいじゃん。 

高須先生は自分が正しいと思うなら立場が悪くなっても弱い立場の人を守ってきたしこれからもそうするでしょう。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「黒田医師を引き取りたいという申し出が幾つかのクリニックからございました。世間は捨てたもんじゃないですね。」って言ってるのに、なぜ高須先生に引き取ってもらう必要があるの?申し出てくれた幾つかのクリニックにも失礼じゃない?そんなクリニックが本当にあるならの話だけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がそれまで擁護してた部下を形勢不利と見るやあっさり切り捨て、それを赤の他人に拾ってくれとか厚かましくないか。 

それだけでなく、相手にその気がないと見るやあたかも相手の方が冷たい対応をしたとばかりに嫌味を言う。 

味方したい人とかいるのか? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なにこれ…なんにも反省してないし、分かろうともしてないですね。 

ご遺体前にしてピースして写真撮ってSNSに載せるって正気の沙汰じゃないと思うし、しかもメスを使って手術をする医者がそんなことして、引くをとおりこして恐怖さえ感じます。 

 

»件の先生を引き取りたいという申し出が幾つかのクリニックからございました。世間は捨てたもんじゃないですね。 

…美容外科医界ってこうなんですか?無理ですけど。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療業界に仕事で絡んでるけど大抵の人は謙虚でいい人がほとんど。承認欲求強めで実名でSNSを積極的に発信してる人なんてごく少数。自由診療系は特に。高須さんは美容外科のイメージ強いけど、ちゃんと保険診療の病院やリハビリセンターを愛知県西尾市で経営してるし、こういう輩が許せんのだろうね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金があるからか、仲良しか知らんけど、かなり年上の先輩に対して公共の場でのコメントとして、どうなの!?って感じ。 

しかもお叱り受けてるのに。 

お金があるからなのか、先生と言われる方の感覚がこうなのかわかりませんが、世間一般的には痛いですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼な人だなと思う反面、美容整形外科医のイメージ自体がその程度だったので、さほど驚きはない、かも。 

立派な方もいらっしゃるのだろうけどね。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高須院長に恨み言を言っている時点でとことんズレてる 

そもそもあれだけ強い言葉で女医師を非難していた高須院長が受け入れるわけないだろうに、 

受け入れてもらえると思ってる時点でまだ事態の深刻さが理解できていない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に今回、部下をめちゃくちゃ叱責指導していたら、普段の素を知っている内部スタッフからは、何だこの変貌ぶりは?と内部炎上必至だから、出来ないのでは?と自分には思えてしまいます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

引取先があるなら高須先生に引き取ってもらえるかな?なんて言いますかね? 

自分の話術で引き取ってもらえるんじゃないか?と勘違いでもしてたのかね?世論を味方にするために高須先生の擁護コメントが欲しかったのかね? 

女医の行為も院長の行為もズレてるのよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE