( 242243 ) 2024/12/31 15:01:15 2 00 兵庫・斎藤元彦知事、新年は「幹部職員とのざっくばらんなミーティング増やしたい」読売新聞オンライン 12/31(火) 11:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/93bee50da6f67042c4acff2728da4eb757093ca3 |
( 242246 ) 2024/12/31 15:01:15 0 00 兵庫県の斎藤元彦知事は新年を迎えるにあたり、読売新聞など報道各社のインタビューに応じた。2025年は阪神大震災から30年の節目とあって、経験・教訓の伝承や防災庁の拠点誘致に注力する考えを強調する一方、自身のパワハラ疑惑などの内部告発問題で失った、県職員や県議会、県内市町長との信頼関係の再構築に意欲を示した。(増田博一)
インタビューに応じる斎藤知事(県庁で)
――出直し知事選で再選を果たし、どのような県政を目指すのか。
県民の負託を受けた。これまで3年間の改革や若い世代を中心とする政策が一定の理解を得て、「2期目に向けたスタートを切ってほしい」という県民の思いだと思っている。県立大学の授業料無償化をはじめ、県立高校の魅力アップ、不登校対策など若い世代を応援する政策を充実させていく。
――来年度、力を入れたい施策は。
県立大学の授業料無償化は、選挙の公約でも一番大事な施策として掲げた。県議会でもさまざまな議論があり、ほかにも大学があるなかで(支援対象の)人数が限られているという批判もあるが、国の議論をリードする形でやることが大事だということを県民に伝えてきた。理解してもらえたという思いもあり、実際に負託をもらい、期待も大きい。予定通り、26年度の(制度の)完成に向けてやっていきたい。議会にも理解してもらえるように、議論を深めたいと思う。
――職員や議会、市町長との信頼関係の再構築に向けた取り組みは。
選挙が終わり、県政を前に進めていくためにみんなで協力することが大事だと思う。各地を回るなかで個別の課題について議論する機会や、幹部職員とのざっくばらんなミーティングなどを増やしていきたい。いい政策、いい仕事をしたいという思いは一緒だと思うので、いかに歩調を合わせてやっていけるか。私自身も努力していきたい。
――内部告発問題を調査する百条委員会や第三者委員会がある。混乱している状況を、どのように収束させるのか。
しっかり説明することで対応していきたい。それぞれの問題に対し、一定の結論や次のステップに移れるような対応をしていきたい。
――来年で阪神大震災から30年。震災の記憶や教訓をどう伝承していくのか。
30年たつと震災の経験と教訓が急速に風化すると言われている。1月17日には天皇、皇后両陛下ご臨席のもと、安全の日のつどいを開催する。もう一度、震災を経験していない人につないでいくことが大事だと思う。大阪・関西万博の期間中に創造的復興サミットを開き、国内外の人に集まってもらい、「兵庫県宣言」という形でやりたい。
能登半島地震で課題となった集落の孤立や上下水道の断絶など、災害対応力の強化についてさらに議論も深めていきたいし、政府の議論が本格化しつつある防災庁の拠点を関西に持ってくるために関西広域連合と連携しながらやっていく。
|
( 242247 ) 2024/12/31 15:01:15 0 00 =+=+=+=+=
いくら、”ざっくばらんに”と言ったところで、内心は何を考えているか分からない人間だと見做しているので、普通の幹部職員はそう簡単に態度を変えることはできず、掛け声だけに終わってしまいそう、と思います。 一部のごますり幹部だけが、集まるかもしれません。 そして結局、第2次牛タンクラブができ、自分の意に沿わない、気に入らない職員が、左遷や懲戒免職の憂き目にあわないよう、祈ります。
▲456 ▼122
=+=+=+=+=
マスメディアの取材にこっそり応じている人は顔はもちろん手や体格すらわからないようにしていると。それくらい斎藤さんの思惑とは異なる動きを見せると、反斎藤派だと制裁を食らうと用心しているのだと思う。 車止め叱責や姿見個室ないと激怒、付箋投げに夜中に即レス指示メールの話を伝え聞いているようなトップなら、正直怖くてなるべく深くは関わりたくないと思うし、ざっくばらんに話そうと言われても、トップのご機嫌取りするだけでその時間は乗り切ろうと思うかな…
▲102 ▼23
=+=+=+=+=
本来、県の仕事は国と市町の間にたっての調整とか、防災とか、広域自治体でないとできない施策とか、地道な仕事が多いはずで、我々がお世話になるのはほとんど市役所、町役場だと思います。 一番力を入れたいのが、県立大学無償化とはほんとに県の仕事の全容を理解されてるのか?と思う。
≫県立大学の授業料無償化をはじめ、県立高校の魅力アップ、不登校対策など若い世代を応援する政策を充実させていく。
高校も県立のみ?不登校対策は市町の施策にダブらないのかとか、若い世代だけ? ほんとはそうでない(?)にしても、いつもその話ばかり、その程度しか思いつかないのでしょうか?
目立とう目立とうとしないで、堅実な姿勢を普段示すことで信頼は深まるものではないか?
▲186 ▼44
=+=+=+=+=
公益通報者保護法違反、個人情報漏えい疑惑、地方公務員法守秘義務違反、公職選挙法違反、政治資金規正法違反、二馬力選挙選挙違反、百条委員会偽証罪等々。 あまたの疑惑を孕んだまま、1年が終わる。 年明け、斎藤氏にこれほどの疑惑をクリアできるのだろうか。百条委員会の結果もゴールポストを裁判所の判断に動かすなど瀬戸際を意識しているようです。犬猫野菜の皆様も捜査の影が背後に迫っていることを念頭に来年をお迎えください。
▲436 ▼155
=+=+=+=+=
1期目の時も職員たちとしっかり交流すると話してましたが、段々そうした職員たちが意見を述べる場も無くして遠ざけて蔑ろにし、仕舞いには側近数人だけで物事を決めるようになってしまいましたね。 性格なんて簡単に変わらないでしょうし、時間が経てば以前のように違う意見はシャットアウトしてしまうと思います。 日本は専制国家ではなく民主国家である事を忘れないでほしいです。
▲245 ▼52
=+=+=+=+=
基本的なスタンスが、自分にとって有利・メリットある物事しか受け付けない、でそれを変える気配がないので、 ざっくばんなミーティングと言われても単なるポーズでしかないと思います。 批判的な意見は通るはずがないし、受け入れる余地もない、それでミーティングに出席しないとか発言しないでいると、 斎藤氏は自分は機会を与えたのに発言等をしない部下が悪いと言えるという、自分に有利な状況を作り出すためだけのアピールにしか思えません。
▲122 ▼22
=+=+=+=+=
>防災庁の拠点を関西に持ってくるために関西広域連合と連携しながらやっていく。
これは、神戸市の久本市長の提案を受けたもの。 政令指定都市を県内に抱える自治体は、二重行政の弊害が指摘されて久しい。 そのような中、神戸市の久本市長が、国に防災庁の合同での誘致を斎藤氏に提案。 さりげなく、元町周辺の再整備を盛り込むところが、斎藤氏と同様の総務官僚出身ですが、さすがの3期70歳のベテランならでは。
地方分権時代ですが、国の省庁が東京都以外に設置されているのは、確か京都府内の文化庁のみかと。 国会での答弁があるので、もし防災庁が設置されても、全職員を兵庫県に配置はできず、一部は東京都に残ると思いますが、政権に検討してもらう意義はあると思います。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
反対の意見を主張すると、「公務員だから」などの理由でネット上で晒す方がいたりすると普通の職員からしたら恐怖でしかないので、ざっくばらんに話をしたいというのが本当なら、まずはそういった方に対する姿勢を明確化して、反対意見を唱えても職員側に立って守る旨を強く宣言しないと誰もざっくばらんには意見できないですよ。
▲144 ▼26
=+=+=+=+=
何で通報された本人斎藤氐が処罰したのかそこが間違い、通報者は斎藤について告発しているのに通報されている斎藤が出てきたら駄目でしょ第三者委員会が内容を判断して斎藤に注意するなり処罰の対象か判断するべきなのに斎藤が探しだし処罰したのは証拠隠し、処分逃れをしたのと一緒です。通報者は探されるとは思ってなかったでしょう、こんな事したら公益通報をする人はいなくなる。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤知事とミーティングする時はボイスレコーダーを持って行った方が良いと思います。パワハラや理不尽な要求をされて訴えても余程の証拠が無ければ懲戒処分や自殺に追い込まれます。
恐らく知事は自分のいう事を聞く幹部職員を中心とした派閥を作り、県庁内での独裁体制を確立したいのでしょう。
しかし、これから第三者委員会の結果報告そして知事選でPR会社に世論操作を依頼した公職選挙法疑惑などで検察の取り調べを受ける可能性も有るので、知事がいる間の兵庫県政は安定しないでしょうね。
▲260 ▼72
=+=+=+=+=
今回の県局長に対する脱法行為とも言える懲戒処分を下した対応と自分を正当化することに尋常無く固執する姿勢を見て、ざっくばらんに話せる県職員などいないと思います。 彼の近くにいるのは県知事の意見に全て賛成する腰巾着の職員だけです。 自分に逆らう人間は問題無用で処分する。そして、自分の行為は全て正当化する。 こんな人を再選させた兵庫県民は、自分達がSNSで騙されたことを認識して行動を起こしたほうが良いです。
ちなみに県立大学の授業無料化は「無料」というインパクトを狙っただけのパフォーマンスです。数百人程度の人達の授業料を無料にする予算があるなら、その予算で物価高で生活に苦しんでいるより多くの県内の大学生の授業料を補助して助けてあげることが本来やるべきことです。
▲126 ▼28
=+=+=+=+=
派閥争い優先で仕事もしない公務員がいるようではどうしようもなさそう
企業で言えば会社の利益をそっちのけにして利益が減ろうとも対立派閥をおとしめることが優先されるような社員がいるよう 県民に選ばれたとしても知ったことかという県職員はいらないのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
正直ほとんどの県職員は誰が知事になってもやることはかわらないと思う。知事と会って仕事をする人なんてほんの一握りだから。
ただ他県の人間からすると今回の斎藤知事のおかげで兵庫県の価値はかなり下がったと思う。これはすべての職員に影響したんじゃないかな。ほとんどの職員は一生懸命働いているのにね。
▲39 ▼17
=+=+=+=+=
他県のいち傍観者です。 嫌疑をかけられている事は無視(先伸ばし)し、新しい話題で乗り切ろうと頑張っていますね。 現状はかなり厳し過ぎるので、『風向きを変えたい』んでしょう。 県知事たる人が被告発人になる事自体、大問題だと『認識』しますが。
しかし、今論争になっている事は何の結論も出ていません。途中で止まったままなんだからまずは古い順から着手すべきでしょう。
大きな意味では、警察.検察の捜査結果の行方がカギになろうかと思います。 また、PR会社の社長も弁護士を伴って早めに会見すれば良いと感じますが。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
斉藤氏のやるってべきことは全ての不穏な言動と疑惑に対して根拠を示して説明責任を果たすべきだし、PR会社に喋るなとか会見をさせない事実も説明し身の潔白を証言すべき。 公益通報者自殺者問題も重大だし立花氏の 根拠のない歪曲した情報拡散も大問題。 選挙で再選でも正しい選挙が行われてたとは思えない。さらに、90万以上の県民が斉藤氏の 辞職応援さた事実も重いから斉藤氏は疑心暗鬼になるような言動は止めるべき。
▲72 ▼21
=+=+=+=+=
いやはや、SNSで元局長を冒涜する県の情報漏洩を、第三者云々して事実上黙認しておいて、 それは懲戒処分の妥当性ではなく基本的に自分の地位の為なら職員の人権は無視すると言うメッセージですから、 そこを早く止める事が先決でしょうに。
それなくしてざっくばらんも何も無く、記者会見でも自分の地位を守るのに必死な姿しかない、その姿勢を先に改めないと、 なんの信用性も無いでしょう。 例えば、そんな知事の姿勢に幹部職員が意見できるでしょうか?
もともと、幹部職員の意見を聞きいれずに先に懲戒処分したからこんな混乱に至ってるんでしょ?
こんな状況では基本的に従う立場にしか無いのにざっくばらんだとか、本当に他者の立場や環境への配慮の無い人だと言う印象しかありませんね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
世の中に不満があるのか?当たり散らしてても…建設的なことは何もないですし、真っ当な意見にならないです。 兵庫県立大学に進学できると…「勝ち組」と言われているみたいですね。生まれた家庭は選べなくても、自分の意思さえあれば…大学で学べるチャンスがあるのは、とても良い世の中になったと思います。 井戸の築いた既得権益をぶっ潰して、将来に繋がる政策を期待しています。
▲16 ▼41
=+=+=+=+=
実際批判した職員が死んでいるのだから「ざっくばらんに」などできるわけがない。 上司の飲み会の「無礼講」みたいなもので、「後から何を言われるか分からない」という不安が先に立つのだから。
パワハラの真偽はともかく、辞任するまでの騒ぎを起こしたのだから、そもそも何でも言い合えるような信頼関係と環境を作り上げる必要があるのは知事の側のはず。 それを「ざっくばらんなミーティングを増やす」と一方的に公言する姿勢自体が、すでに高圧的だと感じる。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
兵庫県の職員で斎藤知事と話ししたい人がいるかどうかですね 職務として命令されたらしかたなく出席して聞かれたことには答えるが、それ以上はありません 警察に捜査されている知事に仲良く話をしたいと思う職員はいないと思います
▲87 ▼19
=+=+=+=+=
ここまでこじれると厳しいのではないですかね。斉藤知事に反するようなことをすればネットで叩かれ、逆に媚びてもやはりネットで叩かれる。どちらにしろ意見を言う時は空気を読んで非常に慎重にならざるを得ないのではないですかね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
パワハラ疑惑が反斎藤知事派、即ち旧井戸元知事派によるでっち上げであった事が明らかになりつつある中、揚げ足取りや捏造で執拗に攻撃して来た既得権益派・天下りクラブ会員の自民党と立民党の県議・首長は心を改めて知事及び県と一致協力して兵庫県一丸となって改革を進めて行ってほしいと思います。 丸尾議員や極左系議員を中心とした稲村陣営の反知事県議達は、公職選挙法違反、百条委員会での虚偽やデマを元にした尋問、斎藤知事を陥れてる目的で世論操作を行う為に杜撰で恣意的なアンケートを違法に百条委員会で採用させた疑いがあります。また、元県民局長や県の職員を唆して県政を混乱させた事も大きな疑惑となっています。これらについては反省などでは全く不足です。反知事派有利に偏向報道を続けたマスコミと共に厳しく罰せられるべきでしょう。罪を償い、賠償をして、今後日本国民の為に生きられるよう、心から生まれ変わってほしいと思います。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
兵庫県の人事に関する情報漏洩も止めない知事とミーティングなど、まともにはできないと思います。 亡くなられた局長も兵庫県民なのに悪質なやり方で切り捨てた。 立花氏のデマや誹謗中傷も内心は最もと思っていなければ、前後で演説をしていたので知らないはずはない。 反省点は全くないと言っておきながら、来年は改善していきたいと、矛盾だらけその場しのぎの返答でした。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
知事の記者会見は県がまとめて公開しているから、それを見た方が歪んだ記事に惑わされずに済む。 アーカイブにある4月から8月頃までの記者会見の記述、記者の態度は酷いものだ。
全ての記者の発言が「記者」としか記述されていない。県は所属報道機関名及び記者の実名をしっかり記録して公開して欲しい。 記者の個人情報云々で因縁つける様な報道関係者は永久に出入り禁止にすれば良い。
記者らが匿名で発言を切り貼りして姑息な世論操作を企てる様な報道機関は要らんよ。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
斎藤知事はきっと一人で業務をこなせちゃうんでしょう。それか任せるより自分でやったほうが早いからサクサク進めるタイプなのかな?ざっくばらんにコミュニケーションを取るって結構大切なんですよね。新年はじまってもゴタゴタは続くでしょうが、スッキリ今年度でケリがつくといいですね。
▲25 ▼16
=+=+=+=+=
公職選挙法違反の疑いで限りなく黒に近い斉藤元彦。広告会社社長の告白の通り、実態は公選法違反そのもの。立件の有無に関わらず斉藤の疑惑は今後もついて回る。答弁は代理人か弁護士任せの斉藤が、県民に真摯に向き会う事は無い。
今も県議会議員の大半が斉藤知事不信任は適切だったと思い、県下市町村首長の大半は斉藤に反目している。おまけに県職員の大半は斉藤を懸念している。
こんな状態で兵庫県政が正常化するはずは無く、現在も県政はストップしたままだと聞く。誰が考えても斉藤が辞職するのが順当であり、当選無効を待つまでも無く去るべきだ。
▲61 ▼19
=+=+=+=+=
斎藤さんが進める県立大無償化では、転出(卒業後の県外就職)を防ぐこともできず、転入(子どもを県立大に通わせるために高校入学時に合わせて引っ越してくる)もほぼ望めない 県立大無償化の本当の目的は、「3年以上前から兵庫県に住み、子どもの卒業後も兵庫県に住み続ける可能性が高い子育て世帯の斎藤支持を集め、知事選における地盤を盤石にすること」であり、高等教育支援の効果としては極めて費用対効果が悪く、問題がある施策 これを高等教育支援の文脈で目玉政策としている点が、自分がこの人を知事として支持しない一番の理由
高等教育支援を行うのは、財源が地方自治体の税金なのか、国の税金なのかで目的が当然変わってくる 県の税金で支援する場合は、相対的に魅力ある自治体となって、転出者を減らし、転入者を増やすことが目的であるべきだ。「国の議論をリード」云々は完全に論点のすり替えである
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
社長にざっくばらんなミーティングを求めたとしても、社員側はめちゃくちゃ気を使うし、いい加減な発言できないし、社長がざっくばらんに言ったことも本気で受け止めなきゃなんないから、単純に部下の仕事量を増やしてる。全然分かってないんだな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ざっくばらんにいくためには斉藤氏にも変わらないといけない部分はあると思います。 別に斉藤氏がパワハラをしているとは言いませんが、そう捉えられる部分は本人も当初認めていたようにあったと思います。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
斉藤知事が気に入らない職員は辞めればいい、県民の総意の結果選出された事を重く受け止めるべき!斉藤知事も無理して職員と調和を図らなくてもいい、ただ粛々と県政を前に進めて欲しい。兵庫県民より
▲15 ▼27
=+=+=+=+=
斎藤知事を、辞めさせる事も出来ない。 この男、打たれ強いし、平然としている。 兵庫県市民は、後悔するのでは?日本はこんな人が多すぎる。誰か変える人いないのか、世の中嫌な事ばかり、尊敬出来る人いないのか、警察も何も出来ない、何とか世の中を、変える人出て来て欲しいものです。
▲33 ▼16
=+=+=+=+=
望まれないミーティングなんて開いても意味ないし、職員からしたらいい迷惑ですよ。 百条委員会の結論も自分に不利な結論であれば納得(司法に委ねる?)しないような事を既に言い始めてますが、どのみちあなたに知事として残された時間は少ないと思うので、同じ答弁を繰り返さずに自分の言葉で真摯に語って下さい。
▲49 ▼12
=+=+=+=+=
まずは自分の疑惑を晴らす努力をすべきでは? この人は、「わたしは知りません」と言うだけで、何一つ自分の疑惑について積極的に説明することを行ってない
少なくともPR会社については、社長と話すぐらいはできるでしょうし 公の場に出てもらい、どういう経緯だったかを確認すれば 公職選挙法に違反していない証明をある程度できる
「火のない所に煙は立たぬ」 斎藤は真っ黒だと思います
▲63 ▼20
=+=+=+=+=
「ざっくばらんに話してください」
本当にどうしようもなく駄目な指導者が使う言い回し。こういう事を言った方で尊敬できる人はいなかったし、逆に人間関係が全くわかっていない無能がほとんどだった。
それがどんなに大切な事で、それができる状況にする事がどんなに大変かつ困難かを知っていればこの言葉は出ない。 また、それをさせる為には、どんに普段の行動と信頼関係が大事かわかっていて、できている自信があればあえて言わないし、言ったらお終いという事を知っている。
全く意味が分からず、やる気がないから軽く言える言葉。
試しにその会合が終わってから匿名でみんなに聞いてみればいい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ざっくばらんなミーティングってどの口が言ってるんだか。自分の意に沿わない人間は恫喝したりあるいは容赦なく切り捨てるかするんでしょう。一応パワハラとは言わなかったが強い言葉を使ったとは本人も認めている訳だし。こんな独裁者がいる以上誰も意見なんて言えない。職員とのコミュニケーションなんてもってのほか。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
組織だから「幹部職員と」となるのはやむを得ないとも思うが、一般職員や市民との会話も大事にしたほうがよいと思う。 答えは下の方にあることが多い。幹部職員からは耳障りのよいような話しか聞こえてこないだろう。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
斉藤さん、臆せずに、兵庫県の多額の負債、既得権や無駄をしっかりやって下さい。それで1票いれました。誠実さは伝わっていますから県民の方を向いてやって下さい。そしてしっかりと支えてくれるチームを築いて下さい。
▲49 ▼114
=+=+=+=+=
まあ不信感を拭えない相手に、いきなりざっくばらんにと言われても受け入れられないでしょうね まずは諸々の疑惑に対して、調査に協力ではなく、自身から全てハッキリさせることでは?
▲56 ▼14
=+=+=+=+=
ざっくばらんなミーティング?斎藤元彦の口からざっくばらんなどと言う言葉が出て来るとは・・。であれば職員もボイスレコーダーなり、動画撮影の許可をざっくばらんに要求したらどうか?それくらいのこと言っても良いと思うのだが・・。ただ圧倒的な力の差がある斎藤元彦にそれが言えるかどうかだが。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
兵庫県の価値下げたのは、クーデターを画策した元県民局長が蒔いた誹謗中傷文書を公益通報だと騒いで、斉藤知事の引き摺り下ろしを策略する、井戸政権時代の既得権益回復を策略する市議で構成された百条委員会です、無駄に20億もの選挙費用を浪費させ、一回の百条委員会開催に1回100万超え、百条委員会には疑惑を持つ議員が5名も居ますし、百条委員会自体解散に値する愚行集団であると思う。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
皆で圧勝させた当選者を、オールドメディア(テレビ新聞)に虐められ続けた兵庫県民です。 斎藤さんは、1000億もかけて県庁建て替えするのを阻止、海外に五つもあった兵庫県の事務所で職員が悠々自適に暮らしていたため事務所を三つに減らし、県職員の天下り先を減らし、県職員の給料を減額、知事自身の退職金を半分に減額し給料も下げました。 選挙でゼロ打ちで斎藤さんを当選させたのは、県民の意思です。 県政を停滞させようとしているのは、知事選に関する一部分だけを取り上げて自分たちの主張を曲げない、この記事を書かれた方のようなオールドメディア!兵庫県の有権者が選挙で選んだ知事を、報道する側の都合で妨害することは民主主義と言えないと思います。議会側にも多数の疑惑。丸尾とか奥谷!
何も事実をわからず、まだ斎藤元彦さんにイチャモンをつけるオールドメディア(テレビ新聞)こそ、2024年にて、終了!
▲29 ▼70
=+=+=+=+=
皆で圧勝させた当選者を、オールドメディア(テレビ新聞)に虐められ続けた兵庫県民です。 斎藤さんは、1000億もかけて県庁建て替えするのを阻止、海外に五つもあった兵庫県の事務所で職員が悠々自適に暮らしていたため事務所を三つに減らし、県職員の天下り先を減らし、県職員の給料を減額、知事自身の退職金を半分に減額し給料も下げました。 選挙でゼロ打ちで斎藤さんを当選させたのは、県民の意思です。 県政を停滞させようとしているのは、知事選に関する一部分だけを取り上げて自分たちの主張を曲げない、この記事を書かれた方のようなオールドメディア!兵庫県の有権者が選挙で選んだ知事を、報道する側の都合で妨害することは民主主義と言えないと思います。議会側にも多数の疑惑。丸尾とか奥谷!
何も事実をわからず、まだ斎藤元彦さんにイチャモンをつけるオールドメディア(テレビ新聞)こそ、2024年にて、終了!
▲29 ▼70
=+=+=+=+=
反斎藤派が沸いてますね。 先日の百条委員会は見所満載でしたよ! オールドメディアは殆ど伝えてませんけど。 報道しない自由フル活用です。 まだ未解明のところが多いが、ここまで大ごとになった要因は、 百条委員会でも問題提起されていたが、誰でも何度でも記入できるいい加減な設計のアンケート(怪しい回答が複数あり)で、恣意的な質問し、更にご都合主義のいい加減な集計したアンケート結果で斎藤知事を追い込んだ、利権絡み議員、天下りOB、天下り期待職員、結託したオールドメディア。 その出発点が怪文書だが、これをバラまいた人が処分されたのはそれだけの不正があったからにすぎない。 処分に疑義があって白黒付けたいのなら公用PCの情報を公開すればいいだけだと思うが、必死に抵抗。 結局、パワハラの証拠は未だ出てこず、オネダリ疑惑も否定事実ばかり出てくる。 絵に描いたような利権政治の暗闘にしか見えない。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
県立大学を無償化すれば確かに学生は集まるだろう。で、その先は?学生が卒業してしまえばおわり。学生は購買は能力は低いからさほど経済は潤わないだろう。就職も兵庫県内なんてこともない。多額の税金を投入して県内が発展するとは思えない。素人ながら。バラ巻きはやめたほうがいい。そんな金あるなら将来のため産業の発展や福祉の充実、人口減少の対応や環境の整備にたかったほうがよほど喜ばれる。単なる目立ちがり屋はやめるべき。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
もしも、短気な性格なら直さなきゃいけない。 身近に居ないからわからない。 自分は怒鳴らて叱咤されて育っても部下がそうとは限らない。単なる駒ではない
▲51 ▼18
=+=+=+=+=
百条委員会での、片山さんの答弁はすごかったな。斎藤さんの県政は、片山さんがいなければ、何も出来なかったのでは、と思いました。いかに、副知事の人選が大切かが分かりました。 この際、いがみ合わないで、奥谷さんくらいが、副知事になって、斎藤さんをバックアップして県政を盛り上げられないかと思いますが無理でしょうね、。
▲19 ▼120
=+=+=+=+=
兵庫県民としては公職選挙法違反疑惑を先に解決してもらえないでしょうか?対話や以前のやり方を改善するといっても、そもそも県知事当選が無効なら支持なんて出来ない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤元彦知事の意気込みと現県職員の気持ちはどうか? 新知事なら、新たな100条委員会設置や幹部で無く全県職員とざっくばらんなミーティング等で刷新とか発言するなら理解されると思うが。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
井戸派の幹部職員とミーティングする際は 元県民局長が記録していた政治的な画策や活動について事情聴取したほうがいいのでは? 業務時間中にはやらないようにしっかり注意していただきたいですね
▲26 ▼73
=+=+=+=+=
誹謗中傷を止めてください!と、一言も発しない、全て自分の行動は適切だった……………、自分オンリーの知事様と誰が話したいと思う? あんた客観的に自分を見られないんやなあ、お気の毒様。 一日も早く、一日も早く公選法違反で失職することを望む。兵庫県民として恥ずかしさの極みだ!!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
あの会見の繰り返し答弁しかできない人とまともな会話になるのだろうか?
私が職員なら、ざっくばらんと言われても本心は話さないし、探りの会話をしようとしてもまともな返答が期待できないから、少しづつ心を開くこともないだろう。
どっちみち、また10名ほどのイエスマンをはべらすだけでしょ?結局。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ムリやろ笑 片山とかああいうキャラなら寄ってくるかもしれんが、普通の企業マンなら「地雷」として避ける上司。 周りにめぐまれないのも、結局この人の資質だと思うわ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
正直、今回のえげつないやり方をみても、反斎藤派は自分の利権が大事、県民のことなんか考えてない人たちなので、粛清して、若手を抜擢するしかないのでは。自分の天下り先しか考えてない人とコミュニケーションとっても考えは変わらないと思う。20年以上甘やかさせた人間が変われるとは思えない。そもそも利権目当てで入ってきたかもしれないし。
▲54 ▼123
=+=+=+=+=
これから公職選挙法等などの捜査が始まるから知事としての仕事が出来るとは思えない,幹部職務とのコミニケーションを図るのは当たり前だが果たして職員がついて来てくれるかな?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤さんに投票して良かったと、兵庫県民は思っています。垂れ流される情報だけを鵜呑みにせず、自ら調べる力が兵庫県民にはありますね(*^^*)。斎藤知事頑張って!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
はたから見て、「幹部職員とのざっくばらんなミーティング増やしたい」と言われた職員が、「ざっくばらんなミーティング」ができる知事と思えるのか。 パフォーマンスとして利用するだけなんだろうなあ。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
選挙期間中だけ笑顔を振りまく姿を見て熱狂した有権者より、一番身近で見てきた県職員が最も彼の本性を知っているはず。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤知事は本当に人格がよくできている人だ 最初はこの問題関心が無かったが、県立高校の修繕を県庁立て直しより優先したり県立大学を県税納税者は学費無料とかすごくリベラル的政策で Xで日本共産党応援アカウントが斎藤知事をバッシングしているのを見て、本来なら革新自治体実現してやるべき政策なのに立民と共産の野党共闘で狂ってきて人格攻撃勤しんでいることに今の政治状況納得 志位和夫は支持率れいわに越されさらに自滅の道だ
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
どこの組織でも上の方は、ざっくばらんに意見を聞きたいとかういうけど、下の者は緊張して恐怖なんだよ。遠慮せずに何でも言っていいんだよ、という言葉にそそのかされて乗ってしまうとトンデモナイことにるかも。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
多分この知事のもとで兵庫県庁は衰退するでしょう なぜなら人心掌握できないトップのいる組織は機能が落ち、無駄なコストがかかり、結果を偽るからです
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県職員の皆さんは、常にボイスレコーダーをオンにしておくことをおすすめします。 特に幹部職の方、知事の運転手さんとか。 自分の身を守るのは自分ですよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自治労潰さなきゃだめよ 特に仕事できないくせに不満持つ50~60代の職員 連合(立憲・共産)の議員と政治ごっこで最後っ屁のクーデター 被害者は県民やからね
浜田聡さん、「自治労・自治労連から国民を守る党」期待してます!
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
はばたんpayで欲しかった物を購入できて、県納税世帯対象の兵庫県立大学無償化で学生は留学・サークルなどに取組んでいます。 斎藤知事の政策と期待感で兵庫県は明るくなった感じがします。
▲11 ▼30
=+=+=+=+=
県政運営の意見収集の為の県民とのミーティングやってもらえないかな。県民の税金で生活してる訳だし、意見を聞く場を設けるべき。勿論NG無しでね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
百歩譲ってパワハラではないとして、自分の思い通りじゃないとキレて 自分の声の自動販売機を置いちゃうナルシストが 来年からはざっくばらんに議論しようと言ったって、職員側が構えるに決まってる。 いじめっ子がいじめられっ子に対して、謝りもせず仲良くしよう言ってるのと同じ。 論理が完全にいじめっ子や独裁者の考え方。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
ざっくばらんなミーティングを経て、LINEのアドレス交換やLINEチームに入るように促され夜中に仕事のメールが来る様になるだけでは無いのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ざっくばらんって言った覚えはないです。 第三者委員会を設けて早急に調査する事が大切だと思います。 って年明けにはいうのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金かかるやろけど県議員解散してほしいと県民は思ってるよ。誠実な人間しかいらん。自分が天下りする先気にしてる県議員いらん。今回の画策も日中に悪巧みしてるしな。業務時間に何してんねん。解散先伸ばしても4年満期やから後、3年弱ぐらい?長いわー。増山一派はもちろん再選してもらうけどね。
▲13 ▼28
=+=+=+=+=
強い叱責はパワハラではない。 裁判所で判断。
そんな考えの方とは怖くて、ざっくばらんなんて出来ないが…職員の皆さんは、どうなのでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
意見でも言えば、左遷されるので、誰も意見は言えないのでは。 例えば、私は公益通報だった可能性もあると思います。だから、その可能性もある中で今後の改善をしたほうがよいのでは、なんて言ったら、即左遷。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは改革派の職員で回りを固めるのが大事。 ぬるま湯に慣れた公務員など全く使えない。 若手のやる気のある職員をどんどん抜擢して改革を進めて欲しい。邪魔する職員は辺境に飛ばして良いよ。
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
そもそもパワハラは受けた人がそう思たらアウトなので!いくら知事が注意をしたと言ってもダメなわけでこんな考えのひとが他人にざっくばらんと向き合えるはずが無い!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
およそミーティングだろうが会議だろうが、上役の意見が下敷きで、モヤモヤした結論で終わる。公務員でも民間でも。それが人間社会。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
國破れて 山河在り 城春にして 草木深し 時に感じては 花にも涙を濺ぎ 別れを恨んでは 鳥にも心を驚かす 烽火 三月に連なり 家書 萬金に抵る 白頭 掻けば更に短く 簪に勝えざらんと欲す
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
井戸時代からの幹部には踏み絵をちゃんとしていかないとね。
公務員は税金で働いている
ってよくヤフコメ民は言ってるけどね(笑) 2回の選挙で選ばれた斎藤元彦のやりたいことに協力できない幹部は降格させるべきだよね。 そのためにもまずは会話を
人事権は知事にある。 東京都知事の時は、大胆な人事は知事の特権って記事書いていたよね。
▲32 ▼80
=+=+=+=+=
60年続いた県民無視のぬるま湯体質幹部はさっさと処分して、刷新体制は早く構築してください。 旧守派の議員が次に不信任案だしたら躊躇なく議会解散しましょう。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
最終的に離婚を決意した女性に翻意を促すのと同じ様にもう無理だよ。皆んな、下手な事を絶対に言わ無いように構えるよ。笑顔も無理に作るよね。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
あなたには無理でしょう。 自分の過ちを認めることもしない人は人の上に立っては行けません。 兵庫県民として来年早々に斎藤さんが辞職される事を心より願っています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
1期目のレクの時、ボイスレコーダーの持込み禁止 知事の公用車のドライブレコーダーは電源オフにさせられている中で、どうやって持ち込むか 頑張ってくれ、兵庫県職員
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
心理的安全性が成り立たない人とのざっくばらんな会なんて危険極まりない、と職員なら思うだろう
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
普通の首長は若手職員との対話を大事にするんだけどな わざわざ口にするほど、幹部職員と対話せずにこれまでやってきたんだな
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
普通の首長は若手職員との対話を大事にするんだけどな わざわざ口にするほど、幹部職員と対話せずにこれまでやってきたんだな
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
>>「幹部職員とのざっくばらんなミーティングなどを増やしていきたい」
無理でしょう。 職員の皆さんは、斉藤氏のパワハラと報復人事に怯えながらミーティングです。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
不毛な戦いはもうお開きにしましょうという合図 次の県議会選挙で 改革の旗を立てる人間が出て来なかったら また談合の兵庫県に戻るだけ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤知事、努力されてますやん。 これからは、県職員さんも斎藤知事の足を引っ張っておられる方も、知事と共に県政運営に尽力していただきたいものです。
▲37 ▼98
=+=+=+=+=
とりあえず折田さん絡みでの公選法違反でちゃっちゃと逮捕したのち その他の疑惑や違反をじーっくり。 2025年も知事選ですね
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
話を聞くのは、自分に寄ってくる幹部だけなのでしょう。幹部でなければ話も聞かないのでしょう。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
Q:混乱している状況を、どのように収束させるのか? A:しっかり説明することで対応していきたい。
これこれ言ってる事とやってる事が真逆ですよ、、
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
一度壊れた人間関係は、なかなか元には戻らないし、信頼・信用できないと思います。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
この人の気に入らない事をざっくばらんな会で喋ると、後々大変な目に会うと思います。 私はこの人は信用できないです。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
関わると損する人間には話したくない職員が多いよね。助けても切り捨てる知事は証明されてるからね。
▲15 ▼2
|
![]() |