( 242263 ) 2024/12/31 15:24:41 2 00 石破首相が美人プロ雀士に衝撃私見 マージャンの感想問われ「なかなか、非効率的な遊び」日刊スポーツ 12/31(火) 12:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3cc2fe70cdd393688fc867c12af647dba488d2f4 |
( 242266 ) 2024/12/31 15:24:41 0 00 石破茂首相(2024年10月9日撮影)
石破茂首相は31日、フジテレビ系「大みそか列島縦断LIVE 景気満開テレビ2024」に生出演した際、「Mリーグ」で活躍するプロ雀士で、「役満ボディー」で知られるタレント岡田紗佳(30)からマージャンへの感想を問われ「なかなか非効率的な遊びではありますよね」と、私見を口にした。
石破首相は同番組に2011年から出演しており、首相就任後の今年も、13年連続での出演が実現した。岡田も、スタジオゲストとして出演した。
番組MCの南海キャンディーズ山里亮太から「(石破首相に)何か聞いておきたいことはない?」と問われた岡田は「ずっと聞きたかったこと」として「私、マージャンプロなんですけど、マージャンを見たり、やったりすることはありますか」とたずねた。
首相はこれに対し「学生時代や銀行員のころはやっていたけど(今は)さすがに…」とした上で「4人でしか遊べないし、時間がかかるし。なかなか、非効率的な遊びではありますよね」と、衝撃的な私見を示した。
プロ雀士を前に、マージャンを「非効率的な遊び」とコメントした石破首相に対し、番組MCの南海キャンディーズ山里亮太は「石破さん、石破さん、その道のプロででやっている人の前で、非効率的という言葉だけは…」と、焦りながら困惑コメント。岡田もしょんぼりした様子になったが、首相は「だって、我々は何十万票と(いう票を有権者に)いただかないと、商売にならない」と、多忙な国会議員ならではの感想であることを説明した。
これに岡田は「申し訳ないです。非効率的を、もうちょっと効率的にします。マージャンを」と、新たな目標を口にした。山里は「非効率の美学もあるからね」と絶妙なフォローをみせながら「総理としてやる上では、(非効率だ)ということよ。そりゃもう、時間ないから」と語りかけ、岡田も「はい」と、応じていた。
|
( 242267 ) 2024/12/31 15:24:41 0 00 =+=+=+=+=
昔の麻雀は非効率だったかもしれないけど、 それでも麻雀を愛した人のおかげで全自動卓が生まれ、ネット麻雀が出来て、 わざわざ牌を混ぜずとも、友達4人いなくとも遊べるようになった。 非効率なものをうまいこと効率的にするっていう仕事も尊いことだなぁと思う。
▲32 ▼10
=+=+=+=+=
時間短縮や効率化のために、西の方ではサンマ(三人打ち)が主流だけど、そういう枝葉の議論を抜きにして、石破首相が思うところの「効率的な遊び」って何があるんだろ。
そもそも遊びとかゲームって、極論すると無駄を楽しむもんだと思ってます。それをその人が有意義と感じるなら、非効率とは思わないでしょう。要するに首相が麻雀に魅力を感じてないのでしょうね。
自分もパチンコやスロットには魅力を感じませんし、遊びやゲーム毎に考えは人それぞれだから、こういう感想になるのも仕方ないのでは?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
むしろ遊びや趣味そのものが、非効率なものだからね。 というか、過程そのものを楽しむのが遊びや趣味であって、結果はおまけみたいなものだよね。やっていて「楽しい」というのが大事であって、何かのリターンを期待するものではないと思う(もちろんリターンがあればそれに越したことはないけど、本質はそれではない)。 年をとるにつれて、子供の頃のように純粋にその瞬間を「楽しむ」という事が少なくなっていくけれど、遊びや趣味の時くらいはそういう気持ちを忘れたくないな。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
遊び自体が非効率的で非生産的な行為だが、それを排除して効率的な何かを成せるかとは限らない。総理の言葉ではそのエネルギーは選挙という自己担保に多くが振分けられているような印象を抱かせる。これまでのキャリアを見るにもう少し公益向上のための政策に力を割いてほしい。
▲49 ▼12
=+=+=+=+=
確かに非効率ではあるな。 夜中にやるとあっという間に朝になってたもんね。 でも、その中で本来目に見えない運の流れとかここぞというタイミングとか不思議な感覚が分かるのが麻雀の面白い所だったな。 それは今の石破さんに1番必要なスキルなのかも… 国民の声や空気を読まずに大きな手を打とうとしても大概失敗するし、少しそういう所を勉強しても良いかもね。
▲90 ▼29
=+=+=+=+=
プロとして麻雀と総理業と比較したら、求められる能力と効率性は違って当たり前。 趣味でどうかという話なら、麻雀に価値観を見いだせないってことでしょう。もっとサクサク進められる遊びが良いって話ですね。
首相のコメントが、プロと趣味をごちゃ混ぜにしてしまったから、よくわからない反応を引き出してしまってるかなと。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
麻雀に否定的な観点から見れば非効率かもしれません。私も麻雀をしますが ・仲間作りのきっかけになる ・遊びながら世間話ができる ・頭を使う ・数字を扱う ・指先を使う(特に摸牌は麻雀特有) ・喜怒哀楽がある ・相手の性格がある程度理解できる などのことから決して非効率な遊びとは思いません。介護施設には麻雀卓を導入しているところもあります。首相が時間に追われる立場なのはわかりますが石破さんにはもっと広い視野で物事を見ることをお勧めします。
▲48 ▼75
=+=+=+=+=
変えない決めない自民党政治は、効率的であろうか? 「政治は効率を求めてはいけない」といった言葉を全てとして、非効率な国会運営、膨大な紙資料の配布、ただ見掛けだけのパネル、政治にはカネが掛かるという言葉での思考停止等、効率化出来るところは、あるだろう。 神は細部に宿るという、全てに効率や疑問を持たなければ、現状を変える事は出来ない。 尤も、自民党の得意技のブラックボックス政治という、全てを省いた結論ありきの究極の手法は有る。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
コスパだのダイパだの資本主義の効率主義がどんどん進んで世の中が息苦しく住みづらくなっている。 発祥の中国では麻雀は本来何日もかけて打つもの。 効率もクソもない。 それからすると日本の麻雀は超高速の効率化の極致だ。 それで面白い人気ゲームになってるんだから、首相も悪い意味で言ったわけでもないだろう。 効率は大事だが何のため誰のための効率かが大事だ。 資本家は労働を効率よく搾取するために労働者に効率の追求を命じる。 権力者は効率よく支配するために独裁権力を持ちたがり大衆を情報などでコントロールしようとする。 地球を効率よく支配するために他の生命を絶滅させたり、戦争を仕掛け面倒くさい敵は殺してしまう。 宇宙は実に効率よく出来ているから生命が出現したとも言える。 人間の浅知恵で特定の人間の利益のための効率を考えるから地球がおかしくなる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
プロは別にして、麻雀は仲間内での金のやり取りになるので、負けたことを周りにしゃべるが勝ったことはあまり自慢しない。それに対し、競馬は大穴を当てたとか、勝った時に自慢っぽく周りにしゃべる傾向がある。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
石破氏世代の大学生活において、麻雀は必修4単位に近かった 麻雀をする、しない 酒を飲む、飲まないでほぼほぼ友人形成が決まっていた 彼の場合は単位をひとつ落としていたのだろうね
また数あるギャンブルの中で、麻雀は実力で勝てる数少ないゲームでもある 仕事ができると言われる人はたいがい麻雀が強いが、麻雀が強いからと言って仕事ができるわけではない これはおそらく、強い人は確率やゲーム理論を体感的に理解しているからだろう
それにしても石破さん、最悪の言葉選択、プロに失礼すぎます
▲68 ▼48
=+=+=+=+=
票が商売ね… こんなのに入れた覚えないからどうでもいいわ…
麻雀が非効率ってのもね…考えがそれぞれなのはわかるがスパッと関係が築ける「何か」 票が取れる「何か」 接待が楽しくて仕方ないんじゃないですかね(笑
麻雀自体は確かにやると時間かかるし、時間かけないと楽しくないですからね。 そんなに回数はいきませんが、行くと5〜6時間くらいは打ってますね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
色んな考えあってもいい。総理も人間ですよ。コメントに非効率って発言だけで総理やめろって意味わからんし。こういう人こそ存在意義ないやろ。思いやりすら持てないんだから。 効率だろと非効率だろうと、たかが遊びだよ。迷惑かけないんだから楽しめばいいと思います。
▲67 ▼30
=+=+=+=+=
国民とコミュニケーションを取る必要がある総理大臣として、一度に3人としかコミュニケーションを取れない麻雀はコミュニケーション手段として非効率という意見なんでしょうが、そもそも遊びをしている暇がないってことでよかったんじゃないかな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんの趣味は、アイドル、鉄道、プラモデル、読書、料理などか。確かに、どれも一人でできるやつだな(笑) それを引き合いに、親近感招くジョークにでもつなげればなあ。政治家の仕事と比べてしまうのは、なんだかうーん。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
プロ雀士の前で「非効率」って言ってしまった上に「我々政治家は、、。」って言っちゃう所が、石破さんが大衆ウケしない理由なんだろうな。あと何ヶ月総理でいられるか分からないんだから、せいぜい総理の椅子の感触を楽しんでおくと良い。
▲63 ▼10
=+=+=+=+=
非効率と言われれば、だから金がなくて時間が余りある学生生活に馴染んだのでしょう。金があればそれを使えば楽しい効率的なことはあるでしょうけど、金がなくても長時間遊べる非効率さはそれはそれで大事かと。 政治家の中で苦学生的な人は少数派なのでしょうからその貴重さもわからなくて仕方ないかも。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
非効率って別に否定的ではないと思うが。 実際時間かかるし、四人いるし。 それでもわざわざ徹夜までしてやる非効率さがマージャンの醍醐味の一つであって。 山里の返しがイマイチやったな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
麻雀に対してどう思うかは人それぞれだから、 それ自体は問題ないが、その後の発言はまあどうなんだろうね?
>首相は「だって、我々は何十万票と(いう票を有権者に)いただかないと、商売にならない」
その通りではあるが、最近の自民党の発言も相まって、 あーやっぱりあんたらは政治家じゃなくて、政治屋なんだなという印象になった。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
政治家ってのはいかに相手のプライドを傷付けずに話を纏めるのも大事な資質だと思うんよ。
石破はある意味正直な人。でも対話というのは正直が必ずしも正解ではない。 彼が政治家に人望ないわけだよ。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
たしかに4人でしかプレイ出来ないゲームですよね。 確率の計算と相手の役を想像する高度な心理戦。 遊びに効率を求められてもそれは違いと思うだけど。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相の103万の壁を170万の壁レベル代に、一気に国民の所得を上げない方が、よほど非効率的です! こないだ上げ幅は年間で表したらたかが1、2万程度しか所得上がらないとは、自公は国民の手取りを増やしたくない のが伝わる 自民党小野寺の発言からも理解るように。ようは、国民を豊かに、景気を回すつもりがないらしい。 {他人を非効率的呼ばわりする前に、財務省や経団連の 言いなりな自公政権こそ 国民から見たら 非効率な仕事ぶりですよね?!}
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
遊びとしては非効率と言ってるのに、それを職業にしてる人への感想にすり替えて慌てる山里さんが下手こいてるだけだと思います。 「遊びとしてはね、非効率、そうですよね、こっちはプロですからね、麻雀は仕事ですもんね」と返せばよかった。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
効率で麻雀が勝てるなら、強いのはプロではなく数学者だと語ったのはレジェンド・土田浩翔さん。サイン色紙にも「効率から離れよ」とメッセージ書くぐらいですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
遊びは時間の無駄と考えれば、非効率は当然。 ただ、政治家が効率的に働いているかというとそうでもないでしょ。 料亭政治って効率的とは思えないよね。
第一、効率的だったら遊びではなさそうですけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
〉「私、マージャンプロなんですけど、マージャンを見たり、やったりすることはありますか」とたずねた。
この質問に非効率的云々との返答はいらない気がします。我々は沢山の票を集めないとか聞いてないし。少なくとも麻雀好きの票は減るだろうし。政治家は言葉が大切な職業なんだから傲慢な本音は隠して発言した方が良い。政治家に向いてないよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遊びに効率求めるものなの?石破さんはマージャンの記憶はたぶん遊びじゃなくて苦痛だったんだろうなー。ただプロを相手に「遊び」の括りでコメントはないと思うけど。。。 まぁ良く言えば正直なんだろうね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
もっと切り抜くところあったでしょ? 全体的に楽しいやり取りが繰り広げられる番組でした。 来年はもっと楽しい年にしたいと思いました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
非効率といえば国会議員ほど国民にとって非効率なものも無かろう。 何百万票と集め、歳費を何百億円と使っても日本の景気はちっとも良くならない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういう評論家のつもりの人が政治家やってるのは理解出来ない。たまにいるけど、何で採点してるの。国民に寄り添ってる素振りを見せないといけないのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう評論家のつもりの人が政治家やってるのは理解出来ない。たまにいるけど、何で採点してるの。国民に寄り添ってる素振りを見せないといけないのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あっという間に時間が過ぎるし時間がいくらあっても足らないゲームなのは間違いない 非効率的って言葉選びが合ってない気はするけど言いたいことは伝わるわ
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
効率かどうかでいえば、二人でしか遊べない囲碁や将棋はもっと非効率になりますけど、有段者の政治家はけっこういますよ。 そもそも自分で希望して首相になったのに「誰もほめてくれないししんどい」なんていいだすメンタルじゃ、何の遊戯をやっても楽しめないでしょうよ。本当に首相の器じゃないよこの人。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「だって、我々は何十万票と(いう票を有権者に)いただかないと、商売にならない」 この返しを国民に言う必要があるのかよくわからない。 本当にこの人は人望がないのがよくわかります。 非効率なんだけど◯◯だよね。って承認して返すのが上に立つ人の態度だと思いますけど。 何十万票のうち何票かなくしたよ。この発言で。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
基本的には早上がりを狙うので揃いやすい手を狙うものね。 役満が揃うかは運も重要になるかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こういう感想ひとつで人間としての程度がよくわかる。 効率的な遊びの何が面白い?非効率で理不尽だからこそ遊びは面白いのに。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
求められるレスポンスが分からない人なんだな。 「自分はこう思う」じゃなくて、「相手はこういうレスを求めてる」の上でオリジナルな返答をせねば、人を束ねる器にあらず。昔からそうだと知ってたけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
効率的にものごとを進めると、何かを失うことになるが、石破は、人間の感情の分厚さを失ってしまったようだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ほとんど政治家に言えることだけど政治屋以外のセンスがない 一般社会に出たら干される マスコミに切り抜かれるとみんなこんな感じに映るのかもしれないけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
リアル麻雀が非効率だと思うならば、オンラインで雀魂や天鳳をやればよい。 時間帯にもよるが、雀魂だと玉の間・金の間なら同接5000人以上いるぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃまぁ 魑魅魍魎蠢く永田町で総理大臣なんてやるんだから 無駄な時間なんて1秒もありはしませんもんな 麻雀だけでなく ゲームとか その他娯楽についても同じこと言いそうだし いいんじゃない?人の感想だわな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゴルフは球を棒で叩いて穴に入れる遊びに5時間、バスケは走り回って球を籠に入れる遊びに2時間。遊びはやらない人からしたら非効率だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その競技のプロに「非効率ですね」は失礼やな。 大谷に「野球は非効率ですね。何時に終わるかわからないし。162試合もやるから1試合の価値が低い」とか言ってるのと変わらん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人生で初めて石破首相の意見に同意です。 私も相当学生時代麻雀しましたが、ライフステージが上がるにつれて、麻雀出来る機会がほぼ無くなった
「非効率」という言葉で良いのかはわからんが
▲28 ▼24
=+=+=+=+=
わざわざ海外まで行って、他国首脳の前でスマホいじりする人が言うかね。そんな事は家でやればいいし、非効率にも程がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう時の返しが安倍さんとは雲泥の差。 安倍さんならリスペクトしつつ、ユーモアも交えてコメントしてたと思うよ。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
普通に無礼だろ。野球選手にでも将棋棋士にでも同じこと言ってみろって。こんなの大人としての礼儀のレベル。 郊外に移動して4人で一日かけて遊ぶゴルフなんて麻雀よりずっと非効率だけど、トランプのゴルフ外交なんかどうお考えなんでしょうかね、この総理大臣サマは。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
もっと建設的な言い方があるだろうに否定のみとは、この人なりのボケなのか。 どちらにしてもこのセンスよ。言葉で有権者の心を掴む角栄師匠が泣いてる気がする。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも遊びに「効率」を持ち出すのってセンスないでしょ… 逆に効率の良い遊びって何よ? 見識が狭いと言うか、ボキャブラリーが少ないと言うか…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員こそ非効率の塊じゃないか。 麻雀はそれでもエンターテイメントを提供してるが、どうやっても恩恵がない税金を貪り取られていることの方が我々からしたら「非効率」だよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員こそ非効率の塊じゃないか。 麻雀はそれでもエンターテイメントを提供してるが、どうやっても恩恵がない税金を貪り取られていることの方が我々からしたら「非効率」だよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このあたりが、安倍さんと石破の違いか。 安倍さんならば、相手をリスペクトしたユーモアで返したと思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
人によって麻雀の捉え方が違うから、こういう受け答えをする人がいても普通だよね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
効率的とは言えなくても、少なくともその道のプロを前にして「遊び」は無いでしょうよ。
ってか、早期のアメリカ行きもやめたのに何してるの?
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
「だって、我々は何十万票と(いう票を有権者に)いただかないと、商売にならない」
この人の頭の中には一票の積み重ねって考え方はないのだろうな。 麻雀が非効率というならゴルフも会食も非効率なんでやめてくださいね(笑)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
では効率的な遊びとは何か?となりますが。
趣味や遊びに効率を求めるケースなんてあまりなさそうですけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなしょうもないテレビに出て非効率とか言うのが面白いな しょうもないコメントしてなにか国の為に効率が良くなるわけでもなし 自分たちのことしか考えてないんだろうな
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
そこまで言うなら 税金支出や国会の効率化(いわゆる「小さな政府」)の実行を願う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破くん、ちょっとした所で無礼が滲み出るよな。リスペクトを軸にして会話するのがまともな政治家だろ。だから仲間がおらんのだよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会も、ヤジだらけの非効率な議論ばかりなので、石破首相が改善してくれることを期待しています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは言葉選びが下手なのか 相手のことやテレビのことを考えていないのか 色々とセンスなさすぎてしんどい
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん、だいぶ疲れてますねー。いくらでもポジティブなコメント思いつくのに、ここでそんなこと言う必要あります?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事でもSNS石破おろし、でも大分収まってきてる春先には石破支持者上昇間違いない。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
凄いね、上から目線が。 昔聞いた言葉で、出世して忙しいと口にする人はその立場にあっていない、と。 まさに、それ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは置いといて非効率ってのは分かるな 自分も同じ理由で学生時代には止めた
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>だって、我々は何十万票と(いう票を有権者に)いただかないと、商売にならない 商売ではなく国の為の政治をやっていただきたい!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ブーメランですね 政府も議員さんも非効率的な政治資金の使い方、政治活動、外国への援助しますね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
麻雀、非効率なギャンブルだとは思ったことはあるけど、非効率な遊びだとは思ったことないな~。
ま、感想は自由だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何を言ってもズレているオッサンやなぁ(笑) そこまで思っているならば、総裁選推薦人は効率的に集められたということですね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
岡田にはいつもの毒舌で自民党がやってる事は効率的ですかね?って突っ込んで欲しかった
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
効率が全てじゃないのにね。そんなこと言うなら政治も効率的にやってくれよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
安倍さんのトークでも学んでおきなさい ただでさえ印象悪いのに… 同じ事伝えるのにも色々あるでしょ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この考えだから石破は友達がいないんだよ ゴルフなんかでも一緒だろ これではトランプとはうまくいかないし 呆れる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治を商売と言うとは…これが本音だろうな。 こいつは政治屋であって政治家ではない。 即刻退場願いたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>4人でしか遊べないし、時間がかかるし。なかなか、非効率的な遊びではありますよね
仕方ないけどその通りです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに「ゴルフは、なかなか非効率な遊びではありますよね」と言いかねない、と思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
さすが空気を読めない人です。 政治資金を集める方が効率的だからな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全国の麻雀ファンを敵に回した石破総理。そもそも効率的な遊びとはなんだ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
こんなコミュ障でトランプとの会談とか外交大丈夫なのか? と思ったけどすでに初っ端からやらかしてたな
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
こんなに、空気の読めない奴が総理大臣なん? 安倍さんだったら、気の利いたジョークでひと笑い取ってるよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ならば石破首相 もっといえば自民党自体が非効率の極みだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
麻雀がAIがプロに勝てないゲームだとしたらロマンあるね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
面白いコメント。その視点はなかった。確かに非効率的だわ。超納得。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
非効率的=悪ではないならね。 というか、大勢でやる娯楽の方が少ないし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当は政治こそ、非効率なことをしなければいけないはずなのに…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと、空気読めない人だな。政治家ってその辺のセンス抜群な筈だけど・・・・ だから今これだけグダグダなんだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家も非効率な政策ばかりしている人達ですが
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
4人友達集められなければ麻雀できないからね。集められないのかも
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遊びってそもそも効率とは正反対のもので、感想のベクトルがずれてる。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
自民党の政治も非効率ですよね。 くらい言ってあげれば良かったのに。。。
▲5 ▼1
|
![]() |