( 242278 )  2024/12/31 15:43:10  
00

新型コロナワクチン接種率わずか2% “定期接種”で高齢者中心に10月からスタートも… 名古屋市の担当者「接種疲れか」【大石邦彦が聞く】

CBCテレビ 12/31(火) 7:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/355269b6a695d00e33065337abbc96e6db068126

 

( 242279 )  2024/12/31 15:43:10  
00

国民の8割が新型コロナワクチンを接種した中、定期接種が始まり、高齢者らを中心に行われているが、接種率は意外に低い。

名古屋市では接種率が10月末までで僅か2%であり、要因としてコロナの感染が低調なためや接種が有料になったことが挙げられた。

厚労省は16%の接種率であることを報告し、副反応のリスクや重症化防止の効果がデータに基づく対策が必要であることを主張している。

(要約)

( 242281 )  2024/12/31 15:43:10  
00

CBCテレビ 

 

国民の8割が接種した新型コロナワクチン。今は「定期接種」という形で高齢者らを中心に接種が行われていることを知っている人は少ないのではないだろうか。 

 

10月からスタートした定期接種は基本的には有料になり、対象となるワクチンも5種類に増えた。お馴染みのアメリカのファイザー、モデルナに加え、ようやく国産のワクチンも3つ顔を揃え、国民にとっては選択肢が増えたという見方もできる。 

 

例年のコロナの流行状況からしても、年末年始から感染者が増加し大きなピークの山が形成されるため、私が取材した医療機関も積極的に接種を勧めていた。しかも、接種対象はこれまで多い人で7回接種していて、すでに接種慣れしている高齢者が中心なのだから、接種率はそれなりに高くなると予想された。 

 

だからこそ、今回のワクチン接種率を耳にした時、大きな衝撃を受けた。名古屋市によれば、その接種率は10月末までで僅か2%だというのだ。名古屋市の接種対象となる高齢者らは約59万4000人で、実際に接種した人は1万2000人だったという。その数字の低さに、私以上に名古屋市の担当者も驚きを隠せない様子だった。 

 

■つぎ込んだ予算は30億円 なぜワクチン打たない? 

 

名古屋市では、1回目、2回目の接種率が92%とかなり高く推移したが、その後は担当者曰く「接種疲れ」からか、接種率は急降下し、7回目では34%まで下がっていた。 

 

それでも、30%台半ばの接種率を保っていたため、ここまでの低調ぶりには困惑していたのであろう。なにせ名古屋市は24万人の接種を見込んでいて、30.5億円の予算をつぎ込んでいたのだから。 

 

これは名古屋市だけの傾向なのだろうか?厚労省に聞いてみた。当初国は対象となる高齢者の8割にあたる3002万回分を供給し、高齢者らのワクチン接種のニーズに備えていた。しかし、蓋を開けてみると、11月22日までで接種されたのは581万回で、接種率は16%と決して高いとは言えず、かつてのような接種意欲が無くなっているようだった。 

 

 

■「コロナが流行していないから」「有料だから」 

 

その理由は何なのか?厚労省は「理由を調べていない」とのことだったので、様々な医療現場で医師や高齢者らに聞いてみた。 

最も多かったのは、現時点でコロナが流行していないから打つ必要性を感じない。次いで有料だから。ちなみに、この定期接種から有料となったが、自治体の補助の割合によっては、東京都渋谷区などのように無料になるところもあれば、名古屋市のように3200円など数千円を負担しなければいけない所もあり、自治体によって異なる。 

 

例えば、新型コロナワクチンの接種に全国の自治体で唯一公然と異を唱えている大阪府の泉大津市は、「副反応リスクの高いワクチンを市民に接種させるわけにはいかない」と定期接種対象者に自治体として全く補助していないため、全額自己負担になる。 

 

■健康被害救済制度で「930人超」に一時金支給の実態 

 

コロナによる重症化リスクと副反応リスクを天秤にかけて判断したという人もいた。さすが8回目ともなると、副反応に関しての情報も徐々に浸透してきたのか、冷静な判断をしようとしている人も出てきているようだった。 

世界最多の接種回数となっている日本、厚労省は重症化を防ぐ効果があると胸を張る一方、副反応も心配される。 

 

国の健康被害救済制度では、新型コロナワクチン接種後に死亡したことで、国が因果関係を否定できないとして死亡一時金などを支給したケースは930人を超えている。これは、インフルエンザ、ポリオ、麻疹、日本脳炎など20種類以上のワクチンで、死亡の救済認定されたケースの151人を遥かに上回る数字だ。 

 

僅か約4年間のコロナワクチン1種類の死亡救済数が、過去45年間の20種類以上のワクチン接種の死亡救済数を超えてしまったのだから、これをどう評価すればよいのだろうか。 

 

■国「重大な懸念は認められない」「ワクチン接種は継続」 

 

12月中旬、閣議後の記者会見で厚労省の福岡資麿大臣を直撃した。まず、接種後の症状については副反応疑い報告制度によって把握を行い、接種後に倦怠感などが長く続く症状については、研究班が実態調査、実態把握に関する調査を行っているという。 

 

 

加藤勝信元大臣、武見敬三前大臣、そして福岡資麿現大臣と続く厚労大臣のお決まりの答弁だった。 

 

やるべきことはやっていて問題はないという厚労省の姿勢は変わらず。これまでの研究班の報告によると、接種後の長期体調不良については特定の症状や疾患が集中して見られるということはないとの認識で、やはり重大な懸念は認められないとの結論だった。 

 

つまり、現時点では、ワクチン接種を打つ有効性がリスクを上回っているため、接種は継続されるとの回答だった。患者や遺族らが肌感覚で感じる重大な懸念と官僚らが報告された資料で感じる重大な懸念には大きな開きがある。その溝は埋まるのか?2025年に再び課題は先送りされた。 

 

【CBCテレビ 解説委員 大石邦彦】 

 

CBCテレビ 

 

 

( 242280 )  2024/12/31 15:43:10  
00

まとめ:読者の中にはコロナワクチンへの不信感や疑問を持つ声が多く見られました。

ワクチンの効果や副作用に関する情報の不足や不透明さが、接種率低下の一因となっているようです。

また、高齢者や医療従事者の中にもワクチンへの懐疑的な意見が見られ、その背景にはワクチンの効果や必要性への不安があるようです。

さらに、国や厚生労働省の情報公開や対応に対する不信感も示唆されています。

(まとめ)

( 242282 )  2024/12/31 15:43:10  
00

=+=+=+=+= 

 

コロナワクチンがほとんど行き渡らなかったと報道されていたアフリカ諸国でのコロナの罹患率・致死率と日本の同時期のそれとを比較したデータはなぜ出てこないのだろうか。 

医師(研究者)の怠慢なのか、厚生労働省が意図的にストップしているのか。 

個人的には後者の可能性が高いと考えている。 

恐らくだけど、ワクチンの副作用が原因で亡くなられた人の数の方が、アフリカでワクチンが無かったため亡くなった人の数より多いのではないかとさえ想像している。 

 

▲1417 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらメディアが予防接種をと推進しても、皆さんは今までの経験や知識を元にメリットデメリットを見比べたうえでの接種率2%だと思う。 

大石さんはテレビでもデメリットの面も報道してくれてるので信用してます。 

 

怖いのは、インフルエンザなど今後の予防接種がmRNAの一本化になる可能性こと。 

日本の各所に工場が建設されているのと、元総理の岸田さんの「日本を魅了ある治験国にする」という発言がかなり引っかかります。 

ほんとにやめて。 

命を犠牲にするなんて、そこまでおもてなし精神はないよ。 

 

▲1213 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、11月末の朝に立ち上がって一歩踏み出した瞬間に右足が麻痺して後ろに倒れました。 

 

#7119に電話して相談したところ、救急車を呼んでくれました。 

救急隊員の方から「コロナワクチンを打ちましたか?」と、何故か聞かれました。 

病院到着後にも、同様に聞かれました。 

私たち70代夫婦は、ずっと様子見をしていて一度も接種していませんが・・・ 

そういう事が起きているのかな?と思いました。 

 

検査の結果は、腰椎椎間板ヘルニアでした。 

手術入院して3週間で退院できました。 

コロナワクチンを接種しなくて良かったと思っています。 

 

▲512 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

>僅か約4年間のコロナワクチン1種類の死亡救済数が、過去45年間の20種類以上のワクチン接種の死亡救済数を超えてしまった 

 

コロナワクチン接種後死者は939人 

その他全てのワクチンは151人 

この数字だけを見ても既に異常事態。 

「分母が違う」とか「接種後の死亡は厳密な因果関係を求めない」などと詭弁を弄してコロナワクチンの危険性を認めない人は、どうぞこれからもmRNAワクチンを打ち続けて下さい。 

まともな感覚を持っている人なら、この数字を見ただけで、今後絶対にmRNAワクチンは打ちませんから。 

 

▲750 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンのメリットていうのは実感しにくい。重症化を防ぐという効果なのだろうが、普通に罹患してしまうので「打っててよかった」となるのだろうか?また、高齢者の場合は他のウイルスに感染した場合も同じような危険があるのなら、意味がないと考える人もいるだろう。一方打つデメリットは、明確に数字に出ているので「まあ、無料なら考える」ということになるのだろう。ワクチンを打たせることで利益や実績につながる医者や厚労省は、打たせることが目的化していることに気づいて欲しい。本来は、恒久的な健康を啓蒙推進しなければならないはずで、手段は一つではないはず。並行して本物の健康を維持するための選択肢も提示しなければなばない。国民が健康になったら困る職業の人たちにそれができるかだ。 

 

▲274 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の8割以上が接種して、今までこれだけの感染の波があり、高齢者に至っては最大8回も接種しているワクチンです。 

厚労省は、接種を勧めるだけで、国民が納得できるようなデータは出さない(過去に出したデータで改竄あり)。 

これだけの期間と国民が接種したのだから、本当に良いものなら、それに見合ったデータがあるべき。 

 

それどころか、副作用で死亡した方が930人、超過死亡の増加とオカシなことが起こっている。 

 

高齢者だってバカではありません。重症化を予防って本当?と疑い始めてる(効果や必要性を感じない)し、無料ではない、周りで急に亡くなる方が出てきたり、こんなに沢山打って大丈夫か心配にもなり、やけに帯状疱疹が周りで増えたり、気になることが沢山あるのかと。 

肌身で感じ、実感していることの現れだと思います。 

厚労省は、国民に対し、誠実な対応が必要だと。 

悪いことも認めないといけないと思います。 

 

▲568 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

極めてハードルの高い健康被害救済制度の申請数だけでも相当多くなっています。 

また実生活においても、周囲の人間に何らかの問題もしくは疑いが出た方も少なくないのでは。 

安全性や危険性、リスクに対しての十分な説明が行われておらず、発生している問題の対応にも多くの人が納得していない結果がこの接種率でしょう。 

 

▲240 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

米国民はワクチンビジネスに気づき、米国大統領選挙では共和党トランプ氏が勝利しました。トランプ氏が大統領となる来年から、医薬・予防接種・農薬などに懐疑的な公約を掲げるロバートケネディーJr.氏が米国保険省のトップに就任される予定です。これまでの政策とは完全に真逆の方針となるでしょう。同盟国の日本でも、同様であると同様である思われます。 

 

▲460 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

極論ですが、昨今の高齢化社会で社会保険に費用がかかり過ぎているため、65歳以上の方に安心が担保されていないワクチンを接種して、高齢者数を減らそうとしているのではないかと勘繰ってしまう。 

国は、薬品をジェネリックに無理矢理変更させたが、それでも国が予想しているほど社会保険に費用を要しているのかもしれない。 

実際、ワクチン接種について、私が知っている限りの全ての医療関係者は、自分なら接種しないと断言している。 

これは何を意味しているのかと、どうしても考えてしまう。 

未接種の方が何を根拠に敬遠しているのかはそれぞれ違うとはおもいますが、費用面、副作用、慣れなどさまざまな要因が考えられる。 

この接種率を見ると、それぞれの問題に対して懐疑的になられているように感じている。 

この現象は、人間として当たり前の結果ではないでしょうか? 

 

▲136 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

効果が有ったかどうかはわからないが接種後副反応がでて生活に影響が出たことがあるかどうかは各自把握できてると思う。私はコロナワクチンでは一日だるいとか何故か空腹になるといったことしか無かったが、インフルでは皮膚科受診するほどの引っ掻くと広がっていく皮膚炎の症状が出たことが有るのでワクチン接種は体調の良い時に覚悟して受けている。自治体主催の各種割引や老人ホーム訪問するときの条件からも「ワクチン接種」は要求されていないので積極的には受けようとは思わない。 

 

▲38 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも、統計上のデータから見える状況と、報道を通してワクチンの接種による効果と害の感覚が違っているように感じられるならば、その違いは報道による判断の誤りによるものとなる。 

 

接種の推奨は新型コロナの死者数をワクチンでどの程度防げるのかの評価を元に、接種の判断を行っていると思う。その評価が妥当かどうかは問われるべきだ。 

他方で個々人の感覚による偏りを極力排して評価を行う方法で評価を行う政府機関などによるデータの結果はそれなりに妥当性があると考える。 

一部の方のワクチンの害についての主張がそのデータと異なっているならば、その事実に向き合うことも必要になるのでは無いだろうか。 

 

高齢者がワクチン接種してまで生き残りたいとは思わない風があるので、接種の害を過大に報道すれば、それを理由に生きることを諦める人も出る。亡くなった方は反論しないので、支持者しか残らない。 

 

本当にフェアな報道なのかな。 

 

▲88 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者施設で認知機能の衰えてきた高齢者たちが、コロナワクチンの実態を詳しく知ってしっかり判断しているとは思えない。 

これは高齢者施設側の中で、接種の(半)強制に対して疑問を持つ人が多数派になってきたからか、あるいは家族側からの反対の声が強くなったからかもしれない。 

 

この注射の副反応で死ぬようなことはまれだろうが、だからといって7回8回とやみくもに打っていいものだろうか。 

 

日本はこの数年死者数が非常に高い状態で推移しており、タイミングとしてはコロナワクチンを打つようになってから激増した。効果があるのならそのような事はあるはずないのだが、実際は逆になっている。これは陰謀論ではなく事実なので、ワクチンに対して疑いの目が向けられるのは至極当然だ。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年末、特にクリスマス以降にインフルエンザワクチン接種希望者が激増しました。大流行したため慌てて駆け込んで来ています。「抗体獲得に約2週間かかりますから年末年始は充分感染対策をして下さい」と説明すると「すぐには効かないのか?」と何だかこちらが悪いような目で見られます。うちの発熱外来は実感でインフルエンザ10人、コロナ1人位の割合です。(もっとインフルエンザが多いはずです)接種疲れとか、副反応を忌避するためとか、そんなんじゃなくて単純にパンデミックが去って普通の世界に戻ったと認識してるみたいな感じです。のど元過ぎれば・・・的な。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、接種率は下がっていますね。まぁ、当然でしょう。 

 

いまだに接種している方は心配になりますが、一部、未接種者が接種者を下に見ているようなコメントがあり、流石にそれはどうかと思います。未接種者は打たなくて良かったと思いますが、接種者の中には仕事や高齢者との同居、介護などでやむを得ず接種した方もいます。私もその一人で、会社での同調圧力に勝てませんでした。そんな私は3回接種した後に全てのワクチンを打つのを止めましたが、今もワクチンのデトックスを続けています。 

 

何年か何十年か経てば、コロナワクチンは無くなるでしょう。その時は接種したかしていないかなんて気にする風潮も無くなっているかもしれません。ただ、同じ過ち(ぽっと出のワクチンを半強制的に国民に打たせる)を犯すことは避けなければなりません。 

 

▲103 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで無料だったから「打たなきゃ損」の理論で打ってただけって事でしょう、若しくは皆が打ってるから打たなきゃの日本人特有の集団心理、そこに自分の意思は殆ど無い 

ただ、その理論や心理が何時までも続く訳ない、今までが狂ってただけで徐々に正常な状態に戻って来たって事 

ちゃんと自分の意思で行動できる人が増えたのは喜ばしい事です 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「接種疲れ」なんて的外れも甚だしい。よくそんなことを言えたもんだと呆れさせられる。当時の厚労大臣が「俺は打たねえよこんなもん」と言ったとか言わないとか真偽のほどはわからないが、接種率が数%という現状に「日本人はそこまで阿呆ではなかった」ということに微かな希望はある。 

しかしここで我々が声を上げて抗議するべきは、これでまたワクチンが大量に廃棄されるという現実だ。使用期限を9ヶ月、12ヶ月と「手書き修正で延長」しても使い切れなかった2億4千万回分(概算で約6653億円)が無駄になったのと同じように、売れないモノを大量に買わされ日本人が築いた富の収奪がワクチンのみならずあらゆる分野で今後も行われていけば日本は今後も衰退していくことになるだろう。 

給料の半分を税金と社会保険料として巻き上げておきながら「まだ足りない」と言う霞が関と永田町に日本が壊されていく未来はまっぴら御免だ。 

 

▲122 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賢明な判断ではないでしょうか? 

 

接種希望者は減っている。 

なのに今回は波は来ませんね? 

 

インフルワクも考えた方がいいですよ。 

コロワク接種者が減ったのに、 

コロワク対象年齢よりも若い人たちからも 

コロワク臭がするので。 

 

皮膚ガスに影響があるってことです。 

何かしらコロワクと同じような健康被害を受けるかもしれませんからね。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

実際コロナ今までほど流行って無いよね?周り殆ど感染しちゃったし。再感染してる人もいるだろうけど風邪レベルだから検査もしにいかないんだろうね。つまり海外と同じレベルになってきたってこと。結局防ぐ、って考え方はもう無理で皆が感染してからこそ流行を抑えられるってことだよね。ワクチンより感染して重症化しないようにする研究した方が良いと思うけど。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>>その理由は何なのか?厚労省は「理由を調べていない」 

 

国は不都合な事はできるだけ調べない。 

巨額の税金を投入したのだから、結果の検証や、問題が出てるなら対策が必要だろうに…、それはしない。 

そして、問題自体が無かった事になる。 

 

たまたまTVでワクチンの後遺症の番組をやってた。 

接種後にでた帯状疱疹の患部からスパイクタンパクが検出された…、なんて内容も有った。 

こんなのは、本来は真偽も含めて国が調べるべき事項だと思う。 

 

どうにも、国は検証を避ける傾向が有ると思えてならない。 

例えば終わったオリンピックの詳しい検証を見た記憶が無いのですが…。 

どこかに出てましたかネ…? 

 

▲293 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

mRNAワクチンは想定外の有害事象、死者が出、今も増え続けているが詳細は一切報道されない。今季約3,000万回供給分の8割がmRNA、うち427万回がmRNAレプリコン型(コスタイベ)だ。コスタイベはベトナム治験で高確率に有害事象、死者が出たが日本は承認し明治ファルマが供給開始した。コロナ禍のmRNAワクチンによる被害認定が2年以上を要し救済は遅々としている中、21年から経産省主導でワクチン生産体制強化のための製造拠点等整備事業が着々と進められている。採択された17事業のうち10がmRNA技術に関するもので、全国各地、mRNAワクチン原薬、製剤工場建設が進んでいる。今夏竣工されたアルカリス南相馬市の工場では、今後mRNAワクチン年間製造キャパ約10億回分、と需要(定期接種)を見込んでの規模で国内拠点となる。今後、コロナに限らずあらゆる感染症でmRNAワクチン開発が進んでくる。警戒が必要だ。 

 

▲70 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

直ぐに遺伝子が変異するウイルスに感染予防効果をもつワクチンを作るのは困難だ。それでもインフルエンザワクチンの様に重症化予防が期待出来るが、そもそも重症化しない様な感染症にワクチンは不要だと思う。「真面目に何回もワクチン打ったけど効かんなあ、しかも有料だし具合悪くなったら嫌だな」と言うのが本音だろう。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大真面目にコロナワクチン接種してマスクして蜜だのディスタンスだの言ってたのが笑えます。あのときは仕方なかったも笑えます。でも私のように2020年当時からコロナは「ただの風邪」だとわかってた人もいるのです。数字だけ見れば2009年の新型インフルエンザとたいして変わらなかったです。 

 

2021年の東京オリンピックでは観客の入場は制限され選手はマスクを強制されてました。一方で2021年のサッカーのユーロでは観客はノーマスクで超満員でした。エリクセンが倒れた大会だったのでよく覚えています。日本と欧州の知能の差がよく表れてました。 

 

この差が今の日本の衰退に関係してると思っています。コロナ程度の感染症に100兆円もつぎ込むのだから、そりゃ円の価値も下がりますよ。今後もこうやってどんどんカネ刷っていくのだろうから、円の希少性は下がり円の価値は下がり海外の石炭やら鉄鉱石やら食料やら買えなくなるでしょう。 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ感染による死亡者数は毎日のように報道されていたのに、コロナワクチン接種による死亡者数は報道されない! 

また当初は感染防止のためと言いながら、接種者に感染拡大すると重症化予防と方向転換!? 

こんなワクチンを接種しない方が多いのは当たり前だと思います。 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋の接種率が2%で済んでいるのは、大石さんが報道してくれているのを現地民が視聴しているからです。大石さんは愛知県民の命の恩人です。ウチの地方にも大石さんのような方や番組があれば、現在のような超過死亡はだいぶ抑えられたと思いますが全くそのようなことはなく、至極残念です。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国はコロナ特需?がいつまでも続くと思っているようだが、副反応で免疫力低下や死亡者まで出ているのに全くそのことを認めようとしない国のやり方に批判的だから接種率が上がらないのではないか。もっとも有料化もその一因だとは思うが、ワクチン接種率の低い発展途上国よりも接種率が高かった日本の方が対人口比では死亡率が上がってしまった原因などが未だに公表されないという国への不信感も有るのだろう。 

 

▲134 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、この期に及んでコロナワクチンの定期接種の流れに乗ってしまうのは、テレビ漬けの高齢者しかいないでしょう。デマうんぬんではなく、数年経った今、事実ベースのデータを知れば知る程、ありえない話です。 

ワクチンによる健康被害給付予算は当初約3億円でしたが、現在では追加で180億円が予算に組み込まれています。異常です。 

難解で複雑な被害申請で脱落した人や、コロナそのものや別の循環器系が原因などと思い込まされている健康被害者の実態を考えると、本来の被害実態は想像を絶する数になることは容易に想定できます。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自由になったのだから接種率が低くてもそれは結果の1つでしょう。 

 

それよりコロナ前としたら地域にも依るだろうけど、発熱での医療機関に掛かりにくくなっている。ならば自宅でも療養できるように、薬不足の根源に切り込む必要があるでしょう。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「2回で十分」から随分とゴールポストが動かされたもんですね。確かに「打ちましょう」のニュースを見るだけで、自分は接種していないけど「またか…」と徒労感みたいなものがありましたね。 

感染を予防せず、苛烈な副作用があることは十分に分かりました。無用、不用であることはもはや明らかです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無料でも、副反応が強すぎて、接種翌日も寝込んだり、私は頭がふらふらする感じが一ヶ月くらい続いた。ふらつきは三回面接種で起きました。 

 

なので、それ以降は接種してません。2年半前、我が子は三回目接種の目前でコロナに罹患しました。その時に、家庭内感染は起こらず、我が子も後遺症は無く終わりました。コロナはそれ一度だけです。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄遣いでは。 

多くが嫌がってるのに、打たせる必要はなく。自己責任なので。 

また効果があるようには誰が観ても思えなくなってきている。インフルエンザワクチンも効果がなさそうだが、私は何にも感染しないのも不思議です。ワクチンも接種したことがないのに、一度も感染しないです。感染者のそばにずっといても感染いや発症しなく、よくわからないです。 

 

▲106 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、コロナワクチンのデメリットがメリットを上回るって判断しているってことですね。まぁ、普通、そうなりますよね。あと、どうでもいいけど、ワクチンが選べるとなって、どのワクチンが人気なのか、ランキングが知りたいです。それ、ちょっと興味あります。 

 

▲58 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

接種後死者、重篤な副反応という言葉が頭から離れない。 

無料だからと飛びついた人々も有料となれば潮が引く様に去ってしまう。 

射て射て合戦のマスコミや専門家達もいつの間にか雲隠れしてしまった。 

不透明な巨額の金の流れも有耶無耶となってしまった。 

安全性と効果についても検証される事がない。 

 

近所のお爺さんは、ワシはまだ生きたいから射たないと声高らかに言い放った 

 

そういう事ではないだろうか。 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いで既に7回接種したチャレンジャーがいます 

近くのクリニックでは高齢者は5000円、一般国民は1万5000円の案内がありましたので受付担当者に聞いたらほとんど希望者はいないと言ってました 

国民は馬鹿ではありません 

得体のしれないものをワザワザ健康な身体に入れませんよね 

私は同調圧力で2回接種しましたがもう絶対に接種しないと心に決めています(あくまで個人の感想です) 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナワクチンの接種率が下がったのは、先ず費用が掛かる事、次に以前何回か接種していてもコロナに感染して苦しんだことが有ると思います、ゼロ円とは言いませんが、せめて費用を1000円以内に抑えて頂きたいです、そうすればもう少し接種率も上がると思います。 

 

▲5 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

CBCの大石さんの話をしっかりと聞いていれば当然の結果でしょう。 

「打って打って打ちまくれ!」とは絶対にならないはずです。 

 

誰がこんな無責任な発言をしたのか、今でもその輩に憤りを感じています。 

私も一早く名古屋の友達に知らせているので、私の友達は全員未接種しか居ません。 

 

未接種の状態でもコロナに罹患して2週間くらい寝込んでた人も何人か居ますが、それでも1ヶ月以内に全員回復しています。 

1ヵ月近く咳が続く事はありましたが、後遺症は全くありません。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も基礎疾患があるので5回までは打ったが、さすがに6回目は副反応がイヤで止めました。でも1回もコロナに感染してない。(感染したが気づかなかっただけかも。)タミフルみたいな特効薬があれば一番いいんでしょうけどね。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先進国として社会保障を重視するいうのならワクチン接種に対する公的補助は不可欠。 

その上で、打ちたい人は打てば良い。 

副反応が怖いから打ちたくない人は打たなければ良い。 

国民は膨大な税金を様々な形で徴収されているのだから公的補助は当然過ぎる。 

 

▲6 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

5類移行で具体的な感染動向が一般に出なくなったってのも大きいよなあ。 

あと、実際に感染したけど自分は症状軽かったし、みたいな慣れも? 

 

どのみち、物価暴騰で庶民の懐事情が厳しくなったタイミングで有償化したのも大きいよね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

過去45年間で様々なワクチンによる死亡救済認定が151人…今回のコロナワクチンによる死亡救済認定が現在930人…こんなことになるとは知らなかったから、やってしまった…は、しょうがない。ほとんどの人は、そう。でも、知ってしまった後は、行動が変わらないとダメ。さらに言うと、知った後で、行動が何も変わらないのは、もっとダメ。かわいそうなのは、情報弱者。みんな、もっと世界を見てみよう! 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えたってワクチンの効果は疑問が残るでしょ?当初確か2回接種すればOKって言われたような記憶があるけれど,これで連綿何回目の接種勧奨?しかも相変わらず流行と消退を無秩序に繰り返すし。 

あまり異物をむやみやたらに体内に放り込むのは好ましくないんじゃないの? 

 

▲97 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

CBCや関西だとサンテレビが報道してますが、大手メデイアは一切沈黙・・1歳の赤ちゃん、10代の子供、子育てこれからやという世代も死亡認定や障害年金で認定しとるのにね。それに何が重症化予防やねん・・接種始まった年、150万人足らずの感染者。約8割の国民が接種終えた翌年、2700万人以上の感染者。感染者が増加すればするほど、入院患者も、入院時にICU入室する人も、人口呼吸器使用する人も増加していくんよ。そうなれば亡くなる人も増加するやん。感染防止出来へんのがバレだすと、CDCが「感染予防効果は時間の経過とともに減衰するが、重症化予防効果は残る」と何の根拠も示さず言い出したのがきっかけやん。海外のメデイアがワクチンの問題点を報道しだしても、有効性しか報道せえへん日本の大手マスコミ。テレビばっかり見てたらアホになるでと子供の頃言われてた世代ですが、今やテレビばっかり見てたら殺されるでと・(苦笑) 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン3回打ったが、「コロナ感染により」ベッドから起き上がれない状況が1年以上続いているとの別記事があった。ワクチン3回打っても重篤化を防げなかったのか、打ったからなのか。前者として、ワクチンの効果を統計的に聞いたことないが、どこかに効果があったというデータはあるのだろうか。誰か調べ方をご存知の方いらしたら教えていただけたら有り難いです。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの父母。右腕にコロナ左腕にインフルって同時に打ったらしい。こんなことよくやるわぁ。やってる医師がいるのに驚く。ちなみに2人ともその数日後に転倒した。何か関係あるんやろうか。2人とも転倒って。私はインフルワクチンで死にかけたから絶対打たないけど。 

 

▲95 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者だが今回は見送った。 

理由はいくつかあり、他の高齢者も頷ける項目は多いと思う。 

1.弱毒化 

2.副反応の強さ 

3.有料化(自治体補助で補填しても自己負担は5000円とインフルワクチンの3倍位) 

4.5種類のワクチンから選択できると言っておきながらどの診療所に行けば希望の種類を打てるのか全く情報が無い。副反応が弱いと言われている組み換えタンパクワクチンを接種したかったが全く情報が無かった。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「接種疲れか」 

 

2回接種で集団免疫のはずが、 

3回、4回、5回、6回、7回… 今何回目?笑 

そりゃ〜疲れるでしょう。 

 

1回目を打たなかった我が家には3回目のお誘い券は送られて来ません。 

 

後出しジャンケンで予防接種健康被害救済制度で認定された接種後に死亡した人は、 

1,000人近くになりました。 

 

1回も打たずに感染した知り合いは、 

全員が風邪症状だけで済んでます。 

 

そもそも効果が必要なのかな? 

 

当初は、新型コロナは肺炎を起こすとメディアが騒いでましたが、 

2021年の後半に2020年の人口動態統計を見ると、 

新型コロナが始まった2020年は、 

2019年よりも肺炎死者数が約17,000人減っていて、 

人口動態総覧の全死亡者数も8,445人減ってましたが、 

緊急という理由で、 

2021年のバレンタインデーにコロナワクチンが特例承認されました。 

 

特例承認する必要があったのかな? 

 

▲131 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

以前も厚労省は約6653億のコロナワクチン廃棄を「無駄ではない」とか抜かしてますからね。 

普通の企業がこんな無駄なことをしたらクビどころでは済まされないと思いますがね。 

 

国民が納めた税金をこのようにドブに捨てられるのは腹立たしくて仕方ありません。 

 

▲262 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナワクチンを忌避する流れ自体は良いことですが、一方でインフルエンザワクチンに関してはまだそこまでの流れが醸成されていません。 

今後インフルワクチンもmRNAになるといわれています。mRNAならコロナワクチンもインフルワクチンも同じことです。 

いやもうすでになってるのかもしれません。 

すみません、注射に全く興味ないんでよくわかりませんが。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前に接種後に心臓止まって危うく人生終わるとこだった。 

障害者になって稼げない仕事に変わって、注射1本でホント酷い目に遭いました。 

ワクチンのために亡くなったり人生が狂ってしまった人たちのためにも国はどうしてこうなったのか説明して欲しい。 

 

▲247 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

2%ね。 

名古屋市のコロナワクチン補助は、10月15日から。 病院が週に5日接種日を設定しているとして、10月末まで14日間の集計ですね。 

スタートして14日で1.2万人が接種している。 

今の流行株のことと、既感染者が増えたこと、反ワクさんたちの執拗な喧伝のことを考えると、なかなかの数字と思うよ。 

CBCも大石さんも12末に記事を出すなら、12月第3週とか、そこまで取材能力がないのならせめて11月末の数字を出さないと。 

 

▲3 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン打って感染を防げるどころか施設や病院では相変わらずクラスター発生してるし、厚労省が細かく調べない超過死亡はどんどん増えていくしおかしなことだらけ 

 

年末年始でも人通りが明らかに少なくて、外国人の転入で数字でみたらそこまで減ってないように見えるけど日本人の減少は激しい 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上司は社内で一番コロナワクチンを接種したけど、結局一番コロナに感染した。 

正直4、5回目の感染のときはまた?!と思ってしまったけど。 

 

私の会社はワクチンを受ける人はとても少なかった。けどクラスターは一度も起こらなかった。 

ワクチンすべてがダメとは全く思わないけど、コロナワクチンに関しては信用している人が少ないのではないかと思う。 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ1万越えで気軽に出来る金額じゃないわな。 

高齢者は自治体によって違うけど2,3千円だろうが言うようにワクチン接種疲れと言うのは有るかもしれない。 

一番はそれほど危険なウイルスではなくなって来てると言う事かな。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近知る事が多いんだけど(以前は敵扱いだったからね)本当に8割接種してるのかな? 

 

行く先で(美容院や病院、エステなど遠い関係)実は私も家族も…って話をかなり聞きます 

 

その人達と数日前に8割って本当かな?今になって実はしてないって話聞くよねって話したところなんですよね 

 

▲163 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

>30%台半ばの接種率を保っていたため、ここまでの低調ぶりには困惑していたのであろう。 

 

そのまま横に推移すると考えていたなら相当見込みは甘い。低下したものはそのまま下降線をたどると見るのが普通の見方では?それとも予算確保しちゃったしそのまま執行しないとあとでうるさいしーという役人あるあるですかね 

それともすっげー上から目線で俺たちがやる事業は正しいのだ!という頭の固い役人? 

厚労省が契約したワクチンを捌かさないといけないプレッシャーをかけ続けているのかもしれませんけどね。こんな数字じゃダメだ!と数字を水増しさせるのは国の役人はよくやります 

 

>現時点では、ワクチン接種を打つ有効性がリスクを上回っている 

 

仮にリスクを2軽減するために接種でリスクを1取ろうとする人なんて殆どいないということです。(実際のデータでもその程度のもので、高齢者以外では1:1か場合によっては接種リスクが逆転する) 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

みな気づき始めた結果でしょう。 

国とメディアと製薬会社に踊らされ利用されていた事を。 

因みに私はワクチンを一度も打っていない。 

至って健康です。インフルエンザのワクチンも過去に一度しか打った事ありません。 

極めて健康です。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルワクチンは打った事が無い。65歳超えたが今までインフルにかかった事が無い。コロナワクチンは強制的に打たされた感が有る。4回打ち、打つたびに高熱におかされ4回目は救急のお世話になった。当然打つのはやめた。コロナもインフルも煽られて怖くなり、仕方なく打つのだと思う。国民に接種させる事で大儲けする組織や人が数多居るのだと想像している。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

有料だから打たない、無料なら打つというなら、その本人、自分の命は無料の無価値と同然と言ってるようなものだなあ〜と思ったり。 

 

というか、お国がおカネかけて護ってくれて当然の、尊いワタシのイノチなのに! おカネ出させるなんて打ってやらないからね! 

てゆーほうが本音に近そうかな。 

 

打つも打たぬも国や役所の施策任せで自分で考えてなさそうな、有料になった途端に無しの礫の人々。 

一度でも打ってしまったら元の身体には戻れないので、今更手のひら返しても手遅れ。 

最初から最後まで残念なことですね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンが出た当初、我先にと群がっていた人たちはどこへ?接種しなかった人たちを非難していた人はどこへ?自身は家族も含めて一度もコロナワクチンを接種していません。当初は周りから非難されました。「みんな接種してるのに、なんで接種しないの?」と悪者扱い。結局、周りに流され、何も調べず接種した人がほとんどですよね。可哀想に。治験中のワクチンだった事も陰謀論と言い、国会議員、厚労省の人間が接種していない事も報道しない、被害者の会での医師やご家族の方々の訴えも報道しない。そして今のワクチン。どこの国も承認していないワクチンを平気で安全だと言う異常さ。当初、悪者扱いされましたが、妻や娘達に接種させなくて本当に良かった。今後、接種した人たちにどんな副作用が出るか恐怖ですね。 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メリットもなく有料じゃ誰が接種するもんかと、老人はしたたかですよ。 

 

せいぜい3回まででこのワクチン接種に胡散臭さが蔓延してることに気づいたからですね。 

アメリカの調査では接種回数と感染率に正相関があると出てるし打てば打つほど感染率が上がるんだってふざけた結果ですよ、知ってて隠してたんじゃないのか厚労省はとか疑心暗鬼もいいところ、医者の接種率も強制されてなければ相当低かったらしい、知ってる元医療関係者の高齢者もほとんど摂取してないしそれで感染もしてない、介護施設の職員やパートやアルバイトは全員強制的に何回も打たされているが、約25人いる職員連中は2人を除き全員が感染、しかも重複して感染してる、100人ほどのデイサービス利用老人は1割も感染してないのに、なんで充分対策取らされた職員の方が感染率高かったのかと思っていたが、なるほど摂取回数が多かったもんね、政府への不信感募る。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりインフルエンザのワクチンをもっとみんな打ってよって感じ。年末年始医療機関がほとんどやっていなくてやってる所が外に長蛇の列だった。 

他の病気や予防接種を幼すぎてできない赤ちゃんが見てもらうのに時間かかりすぎて気の毒。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3つ、第一は初期の型と違い、一気に下気道まで広範囲に炎症が拡がりサイトカインストームをおこす事例が減ったこと(弱毒化)と、第二は異様なまでのネットや(CBCテレビのような)マスコミの反ワク煽り、第三が自己負担発生ではないだろうか? 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ロクな治験もしていないメッセンジャー◯NAである事を多くの国民が知って、尚且つ、オールドメディアはまともな情報を発信しない事が解った事が接種率が上がらない理由だと誰もが感じている。しかし、大問題なのは、いまだにその事を記事にしないオールドメディアの存在でしょう。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厚労省とお抱え有識者は、ワクチン接種後の死亡者のワクチンとの関連性を全く認めなかった 一部の医師が無いとは言えないと断言しても無視していたがいつの間にか900人以上も認められてたんですね あまり報道されないのは、続いて騒ぐ人を増やさない為でしょうか 

しかし思いかいせば酷い時期でしたね 医療従事者が足りず疲弊しほぼ医療機関が崩壊状態でしかしワクチン接種でウハウハの医者が居たり給付金詐欺が横行しそれでもオリンピックは、やりたいという政府のわがままでかなりの国民が振り回されて 次が無いと良いですね 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

喫茶店で隣の高齢の方が、コロナワクチンは打ったらダメよ。日本だけ打ってるらしいよって言ってるのを聞いて、こんな高齢の方までその情報がいってるのかと安堵しました。 

ですが、知らない人はまだ打ってます。 

メディアが真実を放送しないから、この二極化がおこっている。 

メディアは、人の命を守る為に真実を放送すべきです。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

【新型コロナワクチン接種率わずか2%】 

 

 

声出して笑った 

 

【 名古屋市の担当者「接種疲れか」 】 

 

ワクチンで死亡認定がドンドン出てますからねぇ。 

コロナが恐いって思うような怯えやすい人が今度はワクチンが恐いって思い始めたんでしょうね。 

「接種疲れ」ってなんなん? 

 

あと、コロナ恐怖が落ち着いてきたんでしょうね。 

身近でコロナ陽性になった人がたくさんいるのに、最初、テレビで恐怖を煽っていたような悲惨な結果になっていないから、「あれ?普通の風邪と変わんない?」って(ようやく)気づけたんでしょ。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、コロナを本当に恐ろしいウイルスだと感じてるなら有料だろうがみんな打つよ。一回1万だろうが10万だろうが関係ない、それで健康や命が守れるなら安いものです。 

 

それでも皆さんほとんど打たなくなったということは…どういう意味か分かりますね? 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの全てのワクチンの接種後死亡者数をこのワクチンだけで上回ってしまい、超過死亡が接種開始以来とんでもない数になっているのに定期接種になるという異常事態。 

他にも悪いことは上げればキリがないが、そりゃ噂になり、打つ人少なくなるわ。 

 

▲190 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

臨床医クラスタ見てるとレプリコンワクチンデマがかなり地味に広まってるようで。 

そのあおりを受けて(違いがわからんので)ファイザーモデルナも忌避されてるとのこと。 

ちゃんと説明すると打ってくれる人もいるんだけど…という感じ。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生労働省発表 

ワクチン接種後死亡 

間もなく1000人超 

 

死亡リスクを可視化した紛れもない事実 

 

ワクチン接種で救われた命… 

今だに全く数字化された科学的根拠がない 

 

コロナ死亡リスク 

非接種者はワクチン接種者の100倍 

と発表するも 

2000万人規模の非接種者が健康で生存している大矛盾 

ワクチン接種後から戦争中以上の超過死亡 

 

取り敢えず事実だけを並べても 

 

じゃコロナワクチン接種しよーって 

 

なる訳ないでしょ 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも仮の話ですよ。年寄り一人が年間百万の年金を受け取っていたとするね。何かの事情で2、3年の間に50万人お亡くなったとしたら全部で年間5000億円の年金支払いが無くなるわけ。この方々がなにもなければあと20年生きたとして10兆円の年金支払いがが無くなるわけ。昔は姨捨山なんかあったりしたけど現代版かな?いやいやあくまでも仮の話仮の話。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン推進派の方々が、この記事を読んで、 

「なぜワクチンを打たない!?もっと打たなきゃ!!」と 

町中をデモ行進でもしなければ、 

彼らの主張はウソとか、「自分は非難されないように安全なところに居て適当なこと言ってるだけ」としか思えません。 

 

まあ、それは自分も同じですが。 

 

でも、彼らにとってみればゆゆしき事態ですよ? 

こんなに接種率が低いなんで。 

彼らにすれば「もっともっとコロナ感染で死者が増えてしまう!大変だ!大変だ!」とならなければいけません。 

 

コロナ感染者をもっと減らして、ワクチンじゃなくて、コロナ感染での死者をもっともっと減らしたいんでしょ? 

 

なんで、黙ってるのでしょうか? 

 

もっと、街でデモ行進やらないと。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンはコロナよりインフルの方が重症。 

コロナは治ったあとさほど残らないけど、インフルはずうっと咳が残ってしまう。 

もちろんタミフル飲んでも。 

予防接種しても罹っているから、しなくても一緒。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高額で無理ですよ 私は64歳で家内はで身体障がい者で基礎疾患有りですが56歳で インフルエンザと両方となると年金生活者にはかなりの負擔に 例年通りにインフルエンザのみ接種しましたよ これで7000円2人分 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

11月時点で全国の接種率は16%と分かっているのに、記事のタイトルは接種率は2%という印象操作というかもはや捏造に近い記事タイトルですね。 

 

10月に開始したばかりで日の浅いうえに、名古屋市は他の自治体に比べて開始日が遅かったので、10月末時点で切ればより接種率が低く出ます。 

 

その事実だけを切り取って、接種率が低下した、と結論づけるのはいかがなものかと。 

 

数字は事実ですが、嘘つきが数字を使う良い例だと思います。 

 

▲12 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

「僅か約4年間のコロナワクチン1種類の死亡救済数が、過去45年間の20種類以上のワクチン接種の死亡救済数を超えてしまった」 

 

これが答えでしょう。 

本来ならただちに中止して史上最大の薬害として連日報道されるべきワクチン。 

接種率2%がおかしいのではなくて、こんな大薬害が未だに中止にならずに騒ぎにもならないこの国がおかしい。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

無料だから接種したし、情報が連日数字で報道していたのも大きいと言える。 

特に報道されない昨今、過去の話で完全に忘れて居る。 

 現実の患者数、リアルな報道が接種を後押しだと言える。 

 有料なら打たない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はインフルもコロナも接種を済ませています。 

全体的に警戒心が緩んでいると思いますね。 

感染した場合の自分の予後が判断出来ませんから 

接種するわけです。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人がマスコミが報道しない事実を知ったからでしょう。 

米国議会の公聴会でのファイザー社社長の証言とか、厚労省が認めただけでも多くの死者、後遺症患者が存在することを。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだにワクチン接種をすすめている○ァイ○ーのCM、本当に不快です。 

当初は2回接種で良かったはずが、流行するたびに3、4、5回目・・・・と増えていき、接種間隔も流行期に応じて短くなったり・・・これほど信用できないものはありません。 

いまだにコロナワクチンを接種してる国がどれだけあるか知りたいです。 

母子手帳にもコロナワクチンの欄があると聞いて開いた口がふさがりません。 

ただでさえ少子化なのに安全性のないワクチンで未来を奪いたいのでしょうか。 

これから親になる人に「決めるのはあなたですが、自分の子どもを守れるのもあなただけ」と言いたいです。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事がでると,聡明な「ワクチン反対派」がいろいろ声をあげる(笑)。 

 

私は愚昧な高齢者のはしくれなので,かかりつけの内科で新型コロナとインフルエンザのワクチンを注射してもらった。あわせて経費は数千円だったと思う。独居しているので,罹患して高熱や咳がでたら「明日の朝には冷たくなってるんじゃないか?」と不安でたまらないだろう。貧乏生活だった大学生のときに,インフルエンザでひどい目にあったことがある。当時よりも免疫力や体力は落ちている。 

 

死ぬとはわからない生命保険に高額を掛けるのに比べれば,安いといえるだろう。いっぽう,注射を打ちたくても費用を払えない高齢者もいるだろう。経済力が生死を分けるかもしれない。 

 

注射する医師と会話したこと。 

私「スペイン風邪みたいに数年で収束しませんでしたねえ」 

医師「そうですねえ」 

私「毎年することになるんでしょうか」 

医師「そのほうがいいでしょう」 

 

▲7 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生省の職員、国会議員の接種率は? 

多分平均以下だと思う。 

高齢者は免疫機能を下げて、ブースト癌になる可能性もあると思う。母がそうだったと思う。打たせて後悔しきりです。 

 

▲113 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこのワクチンが危険だと国民が認識しているってこと。職場は射った人が増える度に免疫低下で咳してる人が増えていった。 

危険だとの認識も自民、公明が票を伸ばせなかった理由になるのではないか。ワクチン接種に進捗な発言をしてたのは参政党でしょう。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンをみんなしてた時と、今との重症化率と死亡率との差を検証するべきだな。 

本当に必要だったのか。 

むしろ感染しやすくなったり、重症化しやすくなってないか?を 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国はコロナ禍に使った全ての費用を情報公開すべきです。いまだにコロナワクチン接種している国は世界にどれだけあるのか? 

マスコミは何故、取材して国民に情報を届けないのか?政権の御用機関と成り下がって、大本営発表を今も続けていると、誰もマスコミを信じ無くなりますよ! 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「実は一回も打っていない」という人が周りに多すぎるんだが、、、 

そもそも国民の8割が接種していたのかね??? 

まま、本当に8割もの人が接種しちまったとしたら、打った人、打たなかった人の比較調査なんて出来ないと思うがね、、、。 

ワクチン接種を打つ有効性がリスクを上回っている、、、って何なの??? 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だけでしょう。ワクチンたくさん打っているのは。有名人の急変、亡くなる人が多いのは気になっています。一般人と比較して周囲からの同調圧力が強いと思うので。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナワクチン接種後死者は939人 

その他全てのワクチンは151人 

今回のワクチンでマスコミ、報道ってコントロールされてほしい情報は、得られないって痛感した!だから打つ人が極端に減ったのだと思う! 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>お馴染みのアメリカのファイザー、モデルナに加え、ようやく国産のワクチンも3つ顔を揃え、 

とは‥。国産医薬品メーカーさん、ワクチンよりコロナにかかった後に有効なお薬を、早く開発して下さい。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公平な検証や情報公開もなく盲信による組織的強行な行為に対してテロ等準備罪での国際的捜査と摘発、身柄引渡しを待っています。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今までタダで受けられたものが、有料になったというところも大きいかと。 

自分の地域では65歳以上は3000円で受けられるのに、『今までタダだったのに。』という人が実際にいる。 

それ以下の年齢の人達は15000〜20000円かかるからもっと。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE