( 242283 ) 2024/12/31 15:48:21 2 00 【速報】石破首相「来年は歴史的な節目の年になる」経済運営の変化にも言及「楽しいが実感できる日本に」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 12/31(火) 9:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06fe35fa01a13508d003cab7705fe348e386deeb |
( 242286 ) 2024/12/31 15:48:21 0 00 FNNプライムオンライン
石破首相は31日午前、フジテレビの「景気満開テレビ」に出演し、来年2025年について「歴史的な節目の年になるだろうなと思う」と述べ、経済運営が変化していく可能性に言及した上で、「楽しい日本を目指してみたい」と強調した。
石破首相は、2025年は大変かどうかを問われ「毎年大変なことはいっぱいある」と述べた上で、「来年だってアメリカの大統領は代わるわけだし、韓国はああいう状況だし、ウクライナ(戦争)は終わらないし、ガザではいっぱい人が死んでいるし、これをどうするんだってこともある」と指摘した。
そして「ようやっと景気が良くなりそう、これを止めちゃいけないんで、経済運営も相当に変わっていくことなるんでしょう。だから来年、特に大仕事があるというよりも毎年大変なんだけど、来年は本当に歴史的な節目の年になるだろうなっていう気はしている」と述べた。
さらに「来年は、楽しいなっていうのが実感できる日本になるといいなと思う。日本ってずっと強い日本とか、豊かな日本って目指してきたんだけど、これからは楽しい日本っていうのがあると地方も楽しいんです。それだとやはり地方に帰ろうかなって人も出てくる。だから、楽しい日本って目指してみたいなと思います。もちろん平和で安心な日本は大前提だけど」述べた。
また、石破政権について「みんなに支えてもらってやっていられる。自分だけがなんてつもりは全くない。党だったり閣僚たちであったり、あるいは我々少数与党だから、野党の皆さん方にも協力してもらわないと国は動かない」と述べ、様々な協力を得て運営していく方針を強調した。
フジテレビ,政治部
|
( 242287 ) 2024/12/31 15:48:21 0 00 =+=+=+=+=
「来年は歴史的な節目の年になる」か。 確かに米国の次期大統領就任やウクライナ侵攻の終結の可能性を始めそう言う年になる可能性はありますね。 だからこそ自分はこの人には一日も早く国の代表の座から降りてほしいと思うのです。 この人にはそのような大事な時期を乗り切ったり自国民を守ろうと言う気概が無い事は今までの姿勢からして明らかなのですから。
▲346 ▼22
=+=+=+=+=
自分は国会議員の給与を減らせとか、下らない事は言いたくないが 一度、「平均的な給与所得者」と同じ収入で暮らしてみては、とは思う。 年齢、家族構成に応じたシミュレーションで。 議員が集まって自主的プロジェクトでやってみるとかどうですか。 余裕持って楽しく幸せに暮らせるか実感してみては。
民主主義なのだから、本来、政治や社会に問題を感じる人が代表者として議員になり、議会の場で議論し改善を目指す、それが仕組みな訳ですよね。 国民民主などの主張も国民の意見から出ている、そういう事なんですよ。
自民党政治は長年に渡り与党であったために、国民の要求や困っている事を聞いていくと言うより、各種業界や政府(官庁)の利害調整に動くことに傾きすぎていたんですよ。 その体制だと野党側も結局は一部の利権の代表者に過ぎなくなっていた(左派とか、人権派とか)事もまた問題だったと思いますが。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
政治家、とりわけ内閣総理大臣に求められるのは日本と国民ために額に汗して働くことだ。それには周りの長老や官僚の意見を時には押し切って強引にでも決断→実行のできる人でなければならない。 昭和の政治家もお金には汚かった。もしかするとで今の政治家よりもっと汚かったと思う。 しかしこと政治にかけては今の何をやっているのかさっぱり分からない総理なんかと違って、有無を言わさない実行力があった。 例えば田中角栄氏は、日本列島改造論を打ち出し、膨れ上がった日本の経済を受け止める器を作り、日本が経済大国になる土壌を作った。 佐藤栄作氏はアメリカに多大な犠牲を払ったが沖縄返還を実現した。 福田武夫氏は石油ショックで物価が異常に高騰した時、かなりドラスティックな金融引き締めを行い、ハイパーインフレを防いだ。 今の日本に求められるのは、例えは悪すぎるかもしれないが、トランプ氏のような強烈なリーダーかもしれない。
▲131 ▼5
=+=+=+=+=
歴史的な節目になる
そうかもしれないですね・・・。 ただし、悪化のほうで
GDPはインドにも抜かれて5位転落 実質賃金が再び連続マイナス 物価高に追いつかない 物価高によるステルス値上げで過去最高の税収更新
楽しいが実感できるかはこれらを取り除かないと無理。 しかし、楽しいが実感できるのが一つあるとすれば夏の参院選
自民大敗で今度こそ政権交代が行われる可能性がある。 これで減税政党の代表が日本のトップになれば、徐々に楽しいが実感できるかもしれない。
「楽しいが実感できる日本に」する政党は間違いなく自民党ではないってこと。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
来年は歴史的な節目の年になる。その通りです。世界が平和でいられる最後の年になるでしょう。悔いのないように一日一日大切に生きたいものです。ちなみに来年はヨーロッパを中心に極右の嵐が吹き荒れるでしょう。 特に10月の頭辺りにはかつてのミュンヘン会談のような悪魔的な首脳会合(=ハルマゲドンの実際の意味)が開かれると思われます。それは翌年からの大戦の予兆です。今から注視しておきたいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総論として「楽しいが実感できる日本に」はいいのですが、問題はその中身ですね。物価高に実質賃金は追い付かず、さらにステルス増税で手取りは増えない。国民のための減税である178万円への壁引き上げは頑として抵抗するのが、今の石破政権です。25年度はPB黒字化も盛り込んでいますし、現政権のままだと緊縮増税路線がほぼ確定でしょう。これで楽しさが実感できるかといえば難しいでしょう。
政治家も我々も、一方的緊縮路線ではなく、正しい財政観で経済政策・財政政策を考えられるかどうかでしょう。そのための財政観は財務省的な財政均衡主義ではなく、「管理通貨制度(国債本位制)」です。さらには財務省設置法の見直し、ゆくゆくは財政法4条の見直しも必要です。全てを一度にするのは難しいですが、25年度はせめて管理通貨制度を意識できるような転換の年であってほしいです。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
基礎控除の大幅な引き上げをお願い致します。 ガソリン税の廃止をお願い致します。 給与所得控除の縮小をお願い致します。 事業税を廃止し、走行距離課税の導入をお願い致します。 青色申告特別控除の引き上げをお願い致します。 公務員から雇用保険料の徴収をお願い致します。 基礎年金の引き上げをお願い致します。 解雇規制の廃止をお願い致します。 最低賃金の廃止をお願い致します。 住民税に関しても基礎控除の大幅な引き上げをお願い致します。 公務員税の創設をお願い致します。
▲100 ▼13
=+=+=+=+=
楽しい、かあ。 難しいなあ。目指し甲斐のある目標だとは思うけれど。
たとえば「自分はぜったいに東大生になりたい、合格したい」と思う。 合格という目標さえ達成すれば良いなら、たとえば 裏金をたくさん積んで、なにか頑張って裏口入学するとかでも 論理上は可能なわけだ。
本当にそれが「目標」ならば、その結果でも、その実現過程でも おそらくは「楽しい」のだろう。しかし多くの人は、そうじゃないはずだ。
沢山勉強して「頭が良くなった自分を楽しむ」、 「こうして、無事に東大に合格できた自分を楽しむ」、これでしょう。
昔、布団の中で、あこがれのヴァン・ヘイレンと共演する夢を見た。
でも僕は全くギターが弾けないので 大ステージで、ただ冷や汗かく自分、という夢だった。
起きたときに、自分が本当に夢見ていたこと、 何をしたかったのか、 どうなりたいのか、が初めて理解できた。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
お金の余裕がないと心の余裕も生まれません。 せっかく働いて手取り増えるかと思えばほぼ変わらす。分かっているのは食料品の値上げとガソリンの補助削減。 こんな状態で楽しいと思えるのでしょうか。 唯一楽しみなのは来年の選挙で自民公明がどれだけ議席を減らすのか位です。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
地方行政も改革しないとダメだよ。 どっかで読んだけど、ある市の市議会議員が絶対に出席しなければならない本会議の会期日数は平均年23日だとか。 おそらく、全国どの市議会も似たようなもんだろう。 一時期、道州制も言われたけど、地方行政はムダばかり。市報読んで市議会議員の質問とか見たら笑うレベル。同じ内容だったり、下らない質問だったり呆れるレベル。 こんなシステムを一体誰がいつやめさせるのか、変えるのか。わからないけど。一刻も早く改革して無駄を無くした方が未来の為だとは思う。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
金がないと楽しくないって価値観は資本主義では限界がある 日本人が優秀というのは印象操作による幻想なので路線変更は必須 アジアのリーダーは諦めて先進国競争からは降りるべきでしょう 製造業などでは先進国に追い付く事は不可能なので観光エンタメ立国として外国人まみれにして外貨を稼ぐのが現実路線でしょう 本当に楽しくなる政策があるかは今のところ期待するしかない 失敗したらホンダ日産のようにどこかの国と経営統合して連合国家になればいいんですよ それが日本のポテンシャルです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
楽しいのはいいけど、その前にまず経済的に安心して暮らせる国じゃないかな。目の前の物価高や将来の税金、年金。これがクリアされないと、若い層は結婚や子育ても消極的になるだろうし、預貯金が気になって生活が楽しめなくとか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相の一何らの根拠も書いている言一言が気に入りません。基本的人権とは憲法で定められている条文ではないのでしょうか。綺麗ごと並べて国民を欺ける時代はすでに終わっていることさえ気づいていないのではと思います。時代の移り変わりを予測できない人に未来の政策などできるわけがありませんし、癒着や裏金、キックバックや利権構造を構築することに精を出し、一般国民を疲弊させてきた自公政権は、先ずはその責任を取らなければならないのではと思います。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
国内的には政治改革、経済政策など難問山積だが、最もやっかいでもっともやりがいのあるのは、日米関係だろう。
とにかく相手はトランプだ。米国第一というだけあって、国際感覚は欠如、東アジア情勢もあんまり頭には入っていない。 ウ・ロ戦争を一日で終らせる、というような安易で粗雑な認識では、中長期展望は持っていないとみるべきだ。
こういうトランプに世界情勢をしっかりレクチャーするのも日本の役割だ。 いろいろ言っては来ると思うが、その圧力を逆に利用して、世界の安定と秩序のために日米対等の関係が大事な事を主張する。 また折を見て日米地位協定の見直しも取り組む必要がある。 ともかく、焦らず、慌てず言うべき事を言うという姿勢が重要だ。
▲13 ▼39
=+=+=+=+=
非の打ち所のない総論願望論を延々と論じているだけだ。具体性・真実味が伝わって来ない。マスコミ報道機関政治部記者は納得してるのかな? 行政首相は立法府(主権者国民に委託されてる)の阿る施策の中で、喫緊の課題は国民経済国民生活が疲弊困窮の節目にあり、インバウンドにより国内物価が押し上げられ、日本国在住者に食糧等(3割?4割強?)が行き渡らない、物価上昇になとている。基礎控除の216万円にすべきであり、為替相場の如何程が妥当の政策が行政・首相にいるのだが?ホテル乱立も日本人は泊まれない? 減税が地方創生になり、ばら撒き資金補助金予算は廃止、減税に当てよ。 非課税法人の廃止、課税資金を減税にあてる。消費税の非課税品目廃止一律10%にすれば、財源がでる。 明るい楽しい社会はそこから生まれる。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
年末に次々と公表された内容も国民にはとても受け入れる事が出来ないものでした。 おっしゃておられる『楽しいが実感できる日本に』とは乖離した内容です。
各閣僚にも不安があり特に外交大臣の問題を置き去りにし交代もせずに外交を進めるなんて米国を無視する気でしょうか? 正気の沙汰ではありません。
石破総理にも閣僚にも言動に問題が多くとても日本を楽しくなどの思想とはかけ離れており、国民の声を聞かない独創的な政権運営を誰も望んではおりません。
実際の支持率も無いに等しい状態である現実を鑑み国民の声を生かした政策転換が必要であると考えます。 来年の国会での施政方針演説に於いて、国民の為の政策が出来ないのであれば退任していただきたい。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
日本の政治はもう外圧でしか変えれないと思う。 例えば、今問題のオーバツーリズム。 あれの問題点を指摘し、日本の心配までしてくれている動画が欧米人によって拡散されてたりする。 それと同じで財政法を盾に取って緊縮を止めない財務省に対して、如何に日本政府が腐敗しているかを拡散し、トランプに財政法4条などもう廃止するべきと言ってもらうしかない。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
石破には国民生活の実態をまず、つぶさに認識してもらいたい。 『楽しいが実感』できるためには安心して生活できる経済的安定、治安の良さが必須の要件だ。 今年も残虐な強盗事件の頻発、昨日は子供三人を殺害した無理心中事件が発生した。 石破内閣は減税を容認しない勢力が存在し、国民生活の向上を阻害している。 単なる石破の楽観的希望を述べるだけではかえって反感を買うだけだ。 それほど現在の日本には本来、政治が解決すべき未曾有の格差社会が出現している。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昇給以上に増税され、追加負担は増え、etc、etc。。。 年が開けたからと言って、楽しい事は想像できませんが? 給付が実行されたり、消費税が無くなったりしたら、「少しは何か買おうかな?」とかの楽しい気分になるかもしれませんが、「控除額下限の問題でも値切ってくる政権与党」が、何を言うのか?? 定額減税も、「あれ!?今月は残業が多かったっけ?」程度の増加でしょ?ww もうね、自公ではダメなんだよ。 ついでに緊縮派の立憲民主党では、もっとダメだけどね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
確かに、1973年にディープステートから反間の策が出て依頼、景気は良かったけれど、人間関係が良かったかと言えば、ファーストネームで呼び合うものは無かった。物質的には豊かだけれど、精神的には充実感は無かった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党・公明党の現政府が続く限り、日本の没落は止まらないでしょうよ。 特に、「保守」を装いながら利権のために日本を売りまくる自民党がね。 もっとも、立憲共産党みたいな革新系も昭和と変わらず売国政策大好きだし。
いまの日本の「保守」と革新は、ともに異なるやり方で日本と日本国民を売るような連中だから、即座に日本の政治から手を引いてほしい。
▲238 ▼11
=+=+=+=+=
昔は気軽に行ってたエンタメ施設もなけなしのお金でようやくチケット買う状態、 ファストフード店は学生には敷居が高いお店に、 挙げ句の果てにはお米がセレブな食べ物になる始末。 どう考えても景気が良くなるなんて言えない絶望的な状況ですよね。
▲120 ▼4
=+=+=+=+=
何を言っているのかさっぱり判らない。ありとあらゆる物に姑息な税金、社会保険料でがんじがらめにしておいて楽しいことなんて何にも無い。個人的には参議院選挙は自民党、公明党には基本投票しない。毎年年末には自民党税税調が増税の意見を述べるのが不快でならない。野党もそうである。立憲は増税主義、国民も議員の身は切らない。ただだからといって共産、れいわみたいに根拠のない主張はしてほしくない。日本を根本から見直すと主張する政党はないのか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
歴史的でしたね。 日本が良くなると思い選挙に行き期待していたが、結果がこれだと残念としか言いようがない。 政府の解散、財務省解体をしないと失われた三十年が四十年になる歴史的人災の年になりますよ。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
日本がアメリカの属国から中国の属国への歴史的な節目の年になる可能性がある。 米国司法省から目を付けられている岩屋を外務大臣に起用し、次期国務長官マルコ・ルビオではなく、王毅と先に対談。 中国人のビザ緩和する約束をし、対中強硬派のマルコ・ルビオと敵対する事をした。 アメリカから安全保障で見捨てられる道を選択した。
報道されていないが中国や北朝鮮は戦術核兵器の量産に入っている。 アメリカの核の傘なんて最初から存在していない。 日本の為に核ミサイルの打ち合いなんてアメリカは絶対にしない。 早く自衛の核武装をしないと間に合わない。 中国に取り込まる未来しか見えない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が三度目の下野をした、歴史的な節目の年になるかもですね。 それにしてもメディアにいまだに愛されていますね石破首相は。先日も解散について「国民の信を問うということは当然あり得べきことだ」といっておきながらすぐに「やりますと言ったわけではない」といって収束してしまうんですから。これ岸田前首相だったら解散権をもてあそんだと猛批判されてるところですよ。実際、解散は考えていないと岸田氏が在任中いくらいっても解散は何月だ、もう確定だ、とさんざん報じておいて、実際にしなかったら「解散権をもてあそんだ」とさらに攻撃しまくってましたから。 やはり、石破氏が首相でいると都合のいい層がメディアには多いようで。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
100の言葉より1の実行。まず自民党内の信用構築が第一では。それができなきゃガラスの城。外交では米国入国すれば逮捕疑惑、中国では鼻下三寸の贈賄疑惑ーブイ撤去の遺憾砲さえ忘れる接待ずけの岩屋外務大臣は同行かな。せっかくのトランプさんの好意を蹴って会ってほしけりゃ会談は夏休みにやっとかな。まー頑張れや。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
エンゲル係数爆上がりで、中流はだいぶ減っただろうな。中流と思い込んでるだけで、実質的には貧困層の暮らしをしてる人が増えた。少子化もデフレ時代より加速してるから、大多数の人間にとっては、デフレ時代より、暮らしにくい社会になっている。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権早速の訪中外交や媚中政策を見て、来年は日本にとって歴史的な苦しく、悔しい年になりそう。政権発足時大化けするかと期待したが、望みはなさそうなので早く代わって欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税廃止しなくては国民に幸せは来ません!!消費税は大企業の法人税削減の財源として導入されました、大企業は還付金だけで20兆円も収入を得て 政治家は献金で裏金つくり、官僚は天下り確保で大儲けでは国民からは増税では生活は出来ません消費税収分は大企業還付金です国民の為の税金では有りません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には日本もいずれ弾圧社会や言論統制とか起きそうだけどね。財務省デモどうなったのかな?あと最悪台湾有事も想定してるから今のうちに外貨建て強化してるけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たまに国内旅行やお出掛けすると外人さんたちが闊歩して楽しんでて日本人は少なくて肩身が狭くなることが…今のままの政策だと外人さんに食い荒らされる安い日本で終わりそう。自公政権ありがとう!「外人」が愉しむ日本にしてくれて。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
世界情勢も国内情勢(特に石破さんの同胞)についても、今年以上の何かが起きそうな感じはしますね。石破さんが真剣かつ本気でお考えとは思いませんが、「ある意味」仰る通りかもしれませんね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この人は何を言っているんだろう? 別の国のこと話しているんじゃないか? それとも現実を全く理解できてないだけか? 今の日本国民は、物価高で食うにも困っている人が沢山いて、ガソリンが高くて、出かけるのも控えている。 これが景気が良くて、豊かな国だっていえるのか? この状態で楽しいなんて思えるのか? あんたらは、税収が過去最高でウハウハだろうけど、それは国民から搾り取った金だってこと理解してるのか? 他の先進国は、物価高対策で消費税一時停止してるぞ。 選挙に行かないなんて、自公に投票してるのと同じだ。 こんなどうしようもない国にしたのは、国民の責任でもあるということを考えるべきだ。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
よく言うよ、新年早々、食料品はじめまた物価が上がる。 庶民の生活はますます苦しくなり、生活保護申請はウナギ上りになるのは分かりきったこと。 企業倒産も増えるだろう。
治安も悪化、特に外国人犯罪は岸田が人材の宝だと呼んで、最初から犯罪目的の外国人も無制限に入国させている。
楽しいが実感できるのは、もはや売国奴に成り下がった自民党が崩壊した時だろう。そして極右政党が誕生した時だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
きっちりした保守勢力が政権担って、ちゃんとした人が総理大臣になって、財務省が解体され弱体化すれば、楽しいを実感できる日本に生まれ変わるかもしれませんね。 それは、石破政権じゃない。
▲185 ▼7
=+=+=+=+=
議員や官僚はまだ楽しいを実感できないんですか。。。 今までのこう言う期待じみた発言は、国民ではなく、一部の権力者向けですから、今回もそうなんでしょうね。 不安な年越しですね。ボーナスが良くても使う気無いですね。貯めておかないと不安です。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
石破政権は来年の大晦日を迎えられないでしょう。トランプ新政権から怒涛の要求が来るかららね。親中の石破首相が米中間で板挟みに遭うのは必至。お前はどっちの味方だと迫られる姿が目に浮かびます。103万円問題をサッと受け入れたなら或いは人気が出るかなと思ったけど、やっぱりムリでした。全く期待できません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今の自民党が駄目なのはこんな総理がそのまま延命 出来る事だ。 あれほど選挙で負けた総理をそのままにしておくのは、 他の議員に覚悟と力量が無いからに他ならない。 旧安倍派の議員も同じ穴の狢に他ならない。
次期参院選で自民党は確実に下野するだろう。
その時に、日本はしっかりとした政権が失われ、 政治的な困難と混乱に見舞われ、有事に至る リスクが極めて大きい。
日本男子よ、新年3ヶ日が過ぎれば、体を鍛え、 来るべき第二次日清戦争に備えよ。 竹ヤリえを磨き上げて突きの猛訓練だ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「ようやっと景気が良くなりそう」 どこをどう見て? 「日本ってずっと強い日本とか、豊かな日本って目指してきたんだけど、これからは楽しい日本っていうのがあると地方も楽しいんです。」 逃げとしか思えない。中国アメリカなどと渡り合うのが怖いんですか?楽しいって抽象的。俺は豊かな方が良い。楽しい暮らしって国家が安心安全であり、国民が豊かな生活を送れるっていう下地があるからだと思うんですが。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
減税を阻止しようとしている張本人が景気が良くなる?景気を良くしようと持ったら、まず国民の手取りを増やして懐具合を暖かくする政策を取らないと消費も何も伸びなし景気が良くなりようがない。中小企業の倒産も前年より増えているし、景気が良くなるとか楽しいが実感できるなんて、どういう能天気な思考回路をしているのか。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
そうですね。 一番大事なアメリカの大統領とまたしても会うのを延期になり、一方で中国とはどんどん接近する。 旧民主党政権と同じといって差し支えないほどの売国政権ですし、このまま続くのなら歴史的な節目になってしまう。
▲107 ▼3
=+=+=+=+=
〉「来年は歴史的な節目の年になる」
自民党が衆参同時選挙で大惨敗するなら、ある意味『歴史的な節目の年になる』んじゃないですか?
自民と立憲が大きく議席を減らし、積極財政を標榜する勢力が増え、財務省が解体されることを強く望んでいます。
▲110 ▼2
=+=+=+=+=
有権者の審判が下ってなお政権の座にしがみつき、国民の負担減は断固拒否、中国の富裕層には10年有効ビザ導入、与那国沖のEEZに設置された中国のブイは放置。日本人が「楽しい」を実感できる事は無さそうです。楽しいのは総理ご本人と取り巻きくらいじゃないですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の政治家はオーバーな表現を使うが、さほど国民の為には何もしない。相変らずアメリカ 財務省 中国 財界の指示に従って日本を食い物にし続けるんだろうな。選挙に行かなきゃ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
30年、景気がよくなりそうというタイミングで消費税増税などで景気の腰を降り続けてきた自公、旧民主党政権。
また同じことを繰り返さないように強く望む。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私も来年に期待しております。宮沢さん、岩屋さんが時の人となり大ブレーク中です。このまま来年の参議院選に突入しましょう。野党からの支持は爆上がり中です。頑張れ石破政権。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
楽しい日本だとぉ!?政治家失格!楽しさは千差万別。石破茂のように読書が楽しいのもいればゴルフや麻雀が楽しいのもいる。政治家ならば月給増やしたる又は電気ガス水道を安くしたる又はNHKの受信料安くしたるなどなど具体的なカネにまつわる話しで国民を喜ばせるのが腕の見せどころってえもんよ。楽しいかい?僕石破茂は楽しいけど。と。だが。国民側は全く楽しくないのもあり得るからねえ。石破茂は経済と外交は不得手だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方の極めてへんてこな言い訳や歪曲した解釈を聞いているととても「楽しい日本」になるとは思えない。
「楽しい日本」を考える前に「楽しくない、気持ち悪い自民党」を完全に変えることを期待したが、忖度ばかりして自分の信念がガタガタになったこの方では無理だということがこの短期間で分かってしまいました。
これで、夏の選挙は野党の自滅待ち。野党がしっかりすれば、自民党の惨敗は確定!
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
増税ばっかりなのに どこに景気良くなる要素があるんだよ(# ゚Д゚) ガソリンも高すぎてどこにも行けないし
議員と財務省だけが楽しい世の中ができていってますな!!
▲100 ▼3
=+=+=+=+=
記事の内容からして石破さんの適職は首相よりも、町の町長ぐらいがちょうどいいと思われます。別に町長を軽視しているわけではありません。向き不向きがあるということです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
年末ならではの中身のない綺麗事ですね。楽しい日本にするなら減税して暮らしを楽にしてください。DSアメリカには散々巻かれてきたのにトランプ新政権には足を向けて媚中ですか?楽しいどころか絶望しかありません。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
今回の103万の壁で分かったが、今の政権で減税になる事はない。ここまで来ると変わって貰うしかないと思う。
▲105 ▼4
=+=+=+=+=
石破が思っている「楽しい」は国民と乖離している。 抽象的でなく、何をどの様にするのか言ってみろ。 お花畑の真ん中で、ひとりで楽しい毎日なんでしょうね。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
こいつの言うことは、いつも具体性が無く、抽象的な言葉ばかりだな
国民を馬鹿にした、あのゆっくりし過ぎる喋り方がイライラする
あんたの言っている内容なんて漫画を読みながらでも理解できるから、3倍速でいいよ
来年が大変だなんて、あんたに言われなくても、国民全員が大変だよ
お前ら自民党が、この30年で日本をぶち壊したからだろう
他人事の様な言い方をするなよな
国民を馬鹿にするなよな
参院選で思い知らせてやるからな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本が良くなるには自民党が選挙でボロ負けすることです。 そして財務省の弱体化、出来るなら解体。 ここまで出来たら確実に日本経済は良くなります。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
是非、企業団体献金の完全禁止を実現してもらって節目の年にしたいですね。 自民党の金権政治利権政治から決別した年として後世から記憶されるように!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
景気を良くしようとするどころか、日本を破滅に追い込んでいるとしか思えない テレビ出るくらいだったら、他にやるべき事が山ほどあると思うんだけど 能登の人たちを見捨てて、良く言えたもんだね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
せっかくアベノマスク・ガースー地獄や、 先送り出来ない課題岸田から抜け出したんですから、 萩生田事件に厳しい決着をつけて下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは自民党の非主流だったから、逆に期待したけど、やっぱりダメだった。トランプ大統領のように名政治家になれるチャンスを自ら潰した感じがする。まあ自民党は終わったね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
節目の年になるでしょうね、悪い意味で。 今までもかなり落ちぶれた、下には下があるなと思った政治でしたが、更に下があるとは。地獄の釜はもうすぐかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ減税しないのか、石破さん頑張って下さい。減税しかないです。財務省と戦って下さい。減税しかないです。経済が回りません。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
自公議員の議席が極限まで減り、今までの反日増税政党が排除され、日本人の為に仕事する政党が支持を伸ばして行くでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
来年、楽しみだよ。 参院選で自民党、立憲、維新が大幅に議席を減らすからね。絶対にこれらの政党には、投票してはいけない。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
「楽しいが実感できる日本に」
何を呑気な事を仰っておられますが
生活の苦しさを前に 色々事件がありそうで とても心配です
もう限界かもしれません…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
新年が明けての「辞任会見」を期待しています。「アメリカ大統領と一度も会見をしなかった総理大臣」を目指してください。
▲89 ▼9
=+=+=+=+=
歴史的な節目なんて、絶対に悪い意味での節目になるに決まっている。 退陣まで余計なことせずに、無難に現状維持でまともな人に繋いでくれ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どこが景気良いとおもたんやろ? 無理やろwどこの部分見て話しとんやろ? 財務省の良い未来像と悪い未来像とホームページに書いてあったけど、めちゃくちゃ今、悪い将来像になっとること気がついてないんかな? それで楽しくなるとか頭お花畑過ぎやろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あんたが総理やってる間は楽しいが実感できない。 夫婦別姓の国は中国。 中国がバックにて、親中派が推進しているのではないか? 日本を属国化しようとしているのではないか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なるほどいよいよ星条旗から五星紅旗の軍門に入り統一ジミン党以下野党諸氏に官僚にとり楽しき年にすると宣言ですかね。阻止打破せぬば大多数の大衆には自治区の未来しかございません。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
中国人の65歳以上の在職証明書不要、、、 中国人は65歳になれば日本で生活保護で生活 許されるんか? これで社会保障費が逼迫といわれて、負担増なんは日本人ってありえないやろ? 日本とチベットの違いってなんやろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
口ばっかり。 本当、お花畑というのはこういうことを言う。 いかに経済を良くするか、真剣に親身に考えていない。 そして、負担を現役世代を押し付け、国の矛盾としわ寄せを庶民に負わせてきた国政を改めようという問題意識もない。 せいぜい、少ないお友達と楽しくやって、現実逃避すればいい。解散する力もないのに、野党に解散を散らつかせながらね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民を舐めてるのか? ガソリンも高速代も高く、家に居ても灯油や電気代が高い。 お前ら料亭ばかり行って楽しいだろうが、庶民は節約を楽しめってか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そうね、本来超える存在など現れるはずもなかった鳩山政権をあっさりと超えそうな勢いで悪夢を国民に押し付けてるからね 日本人の大半に支持されてないくせに好き放題する総理と中国に日本を献上したくて仕方ない外務大臣に
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
相変わらず中身のない発言ですね。楽しいと実感出来る日本とな?どう言う事ですか? どんなに抱負や指針を国民に述べたとしても、 誰も信用しない。光が見えるとしたら早期の解散、自民党の大敗からの下野です
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
来年は地方国政選挙が本当に楽しみですね。 年末年始は地元にも官邸でもなくホテルでエンジョイしてくださいね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「来年は歴史的な節目の年になる」 →自公が下野するということですね。 「楽しいが実感できる日本」 →自公政権では到底無理です。
一体、この人は何を言っているんだろう? せいぜい、自民党消滅に一役買ってもらいたいものです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員が「楽しい」って事は多くの国民にとっては不快、困窮するって事になるんだろうな。 石破氏が「歴史的な節目の年」と言うと不安しかない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
総理はしんどいとか寝れないとか訴えていますが 最初から分かりきっていたことでしょう。 覚悟がないなら辞めていただきたい。国民が可哀想です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本音は「楽しいが実感できる日本政府」ですね。 日本国民の事なんてこれっぽっちも考えてなさそうなのは、ここ2ヶ月だけでもよく分かったわ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
緊縮増税ばかりの石破政権で景気が良くなる訳ありませんよ 国民が増税でどれだけ苦しんでいるか分かっていない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民の方を向いて政治をしてくれる人が総理になってくれたら楽しい実感ができる日本になるでしょう
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
また間の抜けたことを。なるといいなじゃないんだよ。政権の側なら楽しいかどうかよりも強い、豊かのほうがはるかに大切です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
楽しいが実感できる年になるのは全国民ですよね。一部分のしかも優遇された/裕福な人だけ実感できても意味がないですし、そろそろホンマに暴動起きますよ。桜田門外ノ変のように、、、。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
前任もだが、歴史的なとか異次元なとか漠然と抽象的にばかりスケールが大きく聞こえる言葉を使うだけ。
国民をバカにしているのかもしれないが思ってるほど国民は馬鹿じゃないのよ。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
自公政権が倒れる節目の年、それで楽しい日本になるかもしれないという期待を抱かせてくれるんですね!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
経済の仕組みをろくに理解もしてないくせして何の根拠も無く軽々しく言うなよな! 来年が良くなるかは政府の政策次第だと言うこと!
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
変わったことは一切やらないでよいから日米同盟を基軸にして基本的なことをしてほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なるほど それは日本人以外が楽しいが実感できる日本って事だよね。来年の参院選、心よりボロ負けする事を祈願致します
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
増税と負担増で地獄しか見えないよ。希望が見えるとしたら参院選で自民が大敗してくれる未来なんだが…
▲75 ▼0
|
![]() |