( 242288 ) 2024/12/31 15:53:35 2 00 国民・玉木雄一郎氏「大化の改新も起きている」来年の干支を念頭に「新しい日本作り上げる年に」日刊スポーツ 12/31(火) 12:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a613225dc2be1de35f6788f513c4e167c6f70126 |
( 242291 ) 2024/12/31 15:53:35 0 00 国民民主党の玉木雄一郎代表(2024年11月撮影)
国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は31日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、今年1年の活動を振り返るとともに、来年の干支(えと)を引き合いにしながら、抱負を記した。
「2024年最後の日となりました。皆さん、今年も大変お世話になりました」と書き出し「本年『辰年』は、まさに『万物が振動する』年でした。世界の政治は大きく動き、日本もその例外ではありませんでした」とした上で、10月の衆院選で自公両党が少数与党となる一方、国民民主は公示前から4倍増の28議席となったことに言及。
「ただ、まだまだ小さな勢力です。国民の皆様にいただいた力を最大限活かして、『103万円の壁』の引き上げをはじめ、選挙で約束した公約の実現に全力を傾けてまいります」と、肝いり政策の実現に意欲を示した。
「SNSで選挙のやり方が変化したと言われていますが、本当に必要な変化は、これまでの『税金を使う側』の政治を『税金を払う側』の政治に変えて行くことです」ともつづった。
その上で、巳(み)年の2025年を「60年ぶりの「乙巳(きのと・み)」の年です」と言及。「安岡正篤先生の解説によると、『乙』という字は、草木の芽が曲がっている象形文字で、新しい改革創造の歩みを進めるけれども、まだまだ外の抵抗力が強い状態を表しているとされています。他方、『巳』という字は動物の象形文字で、冬眠していた蛇が春になり地表に這い出す形を表しており、従来の因習的生活に終りを告げるという意味だそうです」とつづり、「あの『大化の改新』も645年、乙巳の年に起こっています」と、古代の日本で起きた大政変と同じ干支の組みあわせであることに触れた。
「来年は、古い因習にまみれた政治のあり方を変え、活力あふれた新しい日本を作り上げる年にしていきたいと思います」とも記し、支援を訴えた。
|
( 242292 ) 2024/12/31 15:53:35 0 00 =+=+=+=+=
SNSでの発信力は確かに効果的。ただ、結局は政策の中身が国民に刺さるかどうかであって、今の国民民主の政策は国民にズバリ刺さった。刺さる政策を拡散爆破力のあるSNSで発信してるのだから、この2か月で野党第一党に躍り出たのは当然である。 飛ぶ鳥を落とす勢いの国民民主は、国民にとって救世主的な存在にまでなりつつあるといえ、まさに来年は令和の大化の改新となり、国民のための政治が始まる元年となることを期待する。
▲45 ▼25
=+=+=+=+=
『「ただ、まだまだ小さな勢力です」』。
今回の件でブレークする前から国民民主には注目していた。玉木氏の誠実さは本物である。それに加えて幹事長の榛葉氏がしっかりと屋台骨を支えている。
来年の選挙でもっと大きな勢力になって日本の政治にいい影響を与えてほしい。
▲234 ▼63
=+=+=+=+=
景気が良くなったら増税する事もあるでしょうが、景気が悪く、国民生活が逼迫しているのに増税するのは許されません
財務自公政権は国民民主とは真逆で国民より金集めが大切なようです 給与所得控除を65万円から55万円に引き下げ、消費税増税の為のインボイスを強行しました 物価高が顕著になって早2年ですが、未だまともな物価高対策も経済対策もなく、意味不明で複雑かつ規模も小さい定額減税と票集めの給付金だけです 更に環境税だの防衛増税だのと増税一辺倒ですから、こういう人達に任せるわけにはいきません
衆議院選挙で大敗しても全く反省しない人達には参議院選挙で更に大敗し、国政から退席して頂きましょう
▲38 ▼12
=+=+=+=+=
SNSでは、多様な論点を多面的に深く論ずるのでなく、単一の争点において、敵と味方の善悪二元論に単純化した主張がバズるようである。全て財務省を悪とし、財源を無視し、目の前のバラマキと国民民主党を是とする様子はもはや宗教的で論理が飛躍している。 税でも、直間比率や累進税率の在り方、法人税と個人税、資産税、年金や健保の設計があり、財源も何を歳出減するのか、赤字国債をどこまで容認するのかとの議論もある。課税最低限だけで済む話ではない。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
日本に足りないものはシンプルに元気だ。いまは日本人が元気になり、自信を取り戻すことが一番重要だ。そういう意味では、正規も非正規も日本が元気になるために頑張らないといけない。政治家がやることは、日本の危機を国民一丸で乗り越えられるよう、国の明るい未来をみせること。そして、それにはいかに崖っぷちかを国民に語れる政治が必要だ。現行政治がうまくいっているなら、ここまでの閉塞感はない。自民党は平気で統計まで改ざんする。それに騙されることなく、政治を正常にする必要がある。自民党は利権優先を手放なさない。このままでは日本がどうなるか、玉木はどんどん発信してほしい。玉木の個人事情で来年も厳しい扱いになる。ただ、発信力は誰にも負けない。トリガー条項も実現してほしい。地方の生活を考えれば、自民党がガソリン代を放置しているのは異常と思える。とても与党とは思えない。地方重視なら流通は重要。玉木には頑張ってほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新しい年がより良く変革される年である事を孫たちの為に祈らずに居られない今日この頃です。
政治家が「次世代への負担」であるとか、「困窮世帯への支援」というのを口にする度に思うのですが、少子化、困窮世帯の増加、次世代の負担…いずれも30年据え置きの控除額が引き起こした歪みの結果と感じます。
また自民党の税調が国民を騙す為に「物価上昇率」を口にしますが、物価が上昇しない、諸外国に比べて日本の物価上昇率が異常に低い事も、考えてみれば据え置き控除額が引き起こした歪みだと思えます。資本主義経済では、デフレなどで物価上昇が抑制されることが致命的だと思います。なので、其れを是とするような論法は経済的無知な政治家だと思います。
先日妻と30年前の事を思い出していましたが、貧しいながらも子育て真っ最中、豊かで自由な時代だったように思い出せます。
自民党が破壊した物は罪深いモノでは無いでしょうか?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
玉木はまず自分えお変えないといけない。 大化の改新等、良く言えたぎりで、子供達も聞いているのでその様な事はくち口にするべきでなく、もっと謙虚な政治家を続けたいなら行動を取るべきです。若者に媚を売る様な事でなく、先輩達の話しを聞かないと、大阪の吉村知事の様になる。自分のした事が絶対で他の話しを聞かない、橋下さんが創設した維新の会だらか、吉村は橋下さんに色々相談すれば良いがしない。玉木もやがてそうなっていくし、今の日本の国会の状態がそのままである筈が無く、必ず動く。 たまたま、自民党と公明党で衆議員の半数に20人足りず国民民主党が28人当選した為に、自民党が国民民主党に頼まないと、法案が通ら無いからクローズアップされているので有る事を忘れてわいけない。また日本国民全体を見ないと痛い目に合います。
▲9 ▼30
=+=+=+=+=
60年前の「乙巳」は、東京五輪の翌年。経済発展しましたねぇ。645年には中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を滅ぼしちゃった年でした。ただ民民に同調する党がどうなるか・・ですかね。手取りを増やす公約に期待しております。が、あとから支払う間接税で結局トータルマイナスに、なんてことのないようにお願いします。財源も国債はダメですよ。結局国民(国民民主じゃなくて日本国民。紛らわしいな)が借金返すことになる。これから生まれてくる人たち含め。安心して子供が産めない少子化対策に逆行する政策にならないように。これだけはくぎを差しておきますよ!
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
本当は、自民、立憲にも国民民主の経済政策に賛同できる人は結構いると思うんだよね。言うても数の論理が重要だから仕方ないけど、減税を訴える人達が主流派になれば、そういった人達で、力を集結して欲しい。 維新に前原氏が行かなければ、維新との芽もあったろうに。 個人的には、国民民主と参政党には主流派になっていってもらいたい。
▲48 ▼22
=+=+=+=+=
令和の改新でしょうか。
実際、減税に動く政党はありませんでしたから。
いわゆるメディアが名付けたアベノミクス3本の矢、財政出動・金融緩和・経済成長ということでしたが、野田民主党政権時の合意で消費税率を上げる約束をして、しかし先延ばしをしていましたが、結局上げてしまい、国民生活にとっては良さがわからない状態になりました。
そして岸田・石破政権(ついでに創価学会・公明党)、野田立憲という絶望的な情勢で、やっとまともな野党・国民民主党が178万円の壁で減税を訴えています。
来年は、失われた30年から、日本国民が脱却できる可能性のある年になるかもしれませんね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
財務自公政権は衆議院選挙で与党過半数割れした民意を理解できてない。 よって来年の参議院選挙でも自公を半減させれば良い。 また立憲民主党も財務増税派でありながら、党内共産党系の議員も多く政権を任せられるような政党ではない。 これからは財務省目線ではなく、国民目線の国民民主党、日本維新の会、れいわ新選組、参政党、日本保守党など令和の改新政党が躍進するはず。 先日の日経の政党支持率調査では、国民民主党は39歳以下で自民党を抜いてトップに立ったようだ。 令和七年巳年はついに日本が日本国民が変わる第一歩を踏み出す年明けとなって貰いたい。
▲60 ▼13
=+=+=+=+=
恒久財源の裏付けがない政策の実現を掲げて2009年に政権交代した民主党の流れをくむ政党でしょう。 「税収が上振れしているから財源はある」というのは、「埋蔵金を財源に充てる」という当時の民主党の主張とかぶってしまい、財政ポピュリズムという言葉が思い浮かんでしまう。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
石破自民が本気で党勢を挽回したいと思っているなら、この国民民主の人気に便乗して国民の生活を豊かにする政策をバンバン実行し、立憲や維新を空気にして自公国の連携で政界をリードすることも可能だったわけです。それで支持率を回復させてから、衆参W選挙に持ち込み一気に議席回復というプランでいくのかなと思っていました。本来、自民はそのくらいの強かを有していましたから。 ところが現状は「国民の生活を豊かにしようと頑張る国民民主」「それに頑なに抵抗する自民と財務省」という構図であまりにも頑固頑迷。外交では中国になめられっぱなしだし、内政でも主な支持層の保守層が嫌うことばかり。どっち向いて政治やってるのか。
国民民主は、今のうちにしっかりした候補者擁立に向けて準備してください。せっかく得た議席を他党に回すようなことのないようにお願いします。石破自民がこのままなら、さらなるビッグウェーブが来ますよ。
▲71 ▼15
=+=+=+=+=
国民が1番大変だと思うよ 与党何やってんだと言いたいのは山々だけど日本も大変な時、異常気象や災害、諸国外交様々な大変な問題が起きている時に、広い洞察力と強い責任力で訴えれる政治家がいれば国民は少しくらいの困難も理解し乗り越える、そうしてきたはず、政治家が安易な自己満主張や争いパフォーマンスしてる場合じゃない
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
「裏金」の次は「減税」物価高に苦しむ庶民は日ごろの鬱憤を晴らせそうなテーマに飛びつく。けれども財源なき減税はインフレを誘発して結局庶民が物価高に苦しむことになると思うけどね。国民民主はぜひ現実的かつ持続可能な財源を探してください。
▲20 ▼63
=+=+=+=+=
103万の壁拡大もいいが、国民民主に国民が真に望むことは、衰退した日本、貧困化した国民生活の抜本的な改革・改造を最大野党の立憲と共に進める事。それが自公の過半数割れを起こした国民の願いだったのだ。 チョロチョロ動いて、結果的に過半数割れの政権を助けているのが国民民主。 それを忘れていると、いずれ立ち上がる「自公+立憲」政権の陰に追いやられるのは明らか。 それと、時代が時代なら「不義密通」は、死罪。玉木議員は「人の道」を舐めていると、必ず辛い目に遭う。忘れることなかれ…。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
期待 国民民主党に、国民が期待して投票したのは103万の壁だけではありません。 選挙ポスターの公約にも掲げられていた、消費税5パーセントとインボイス制度廃止に大きな期待をしていましたが、総選挙後は一切口にしないしてくれないのは何故なのでしょうか。 実際、原発再稼働に新炉増設推進や殺傷武器を製造輸出するのには反対していましたが、消費税5パーセントに釣られてしまったのに、と云う事です。 口にしてくれないのは、投票してくれた有権者への背信になるのではと。
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
SNSやネットが有利なのは他の党も分かってて安倍さんだってやってたし、立憲だって公平を掲げながら出資してネット番組作ってた明らかに偏った思想の方々中心だったし特定政党が出資してる時点で公平とは?という感じだったが… ともかくどの党もやってきた、それこそ国民民主だって玉木さんはチャンネル作ってやってたしな… 一番成功したのは安倍さんの自民だろうけど、各党やってても何が当たるか本当はよく分かってないだろうから難しいのよな それにバズったところでそれが一過性にならない為にも普段からコツコツやっとく必要があるしね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
減税!いいですね! もういっそのこと税金は無しにすれば良いと思う。税金が無くなれば国民は豊かになる。 国民民主党が政権を取って税金を無くしてくれ! かつての民主党も無駄を排除すれば消費税は上げなくて良いと言ってたけどダメだった。 国民民主党が政権を取れば出来るだろう。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主はリベラルにならず保守層を取り込むことができれば参院選でかなり議席を獲得できるかと。とにかくしっかりとしたほこりの出ない候補者選任を期待したい。とにかく自民、立憲のリベラル議員は徹底的に排除しないと日本は沈没間違いない。
▲48 ▼17
=+=+=+=+=
残念ながら国民民主にはあまり期待していません。103万の壁もガソリンの暫定税率も結局自民に煙に巻かれておしまいになりそうだし。 玉木氏は例のスキャンダルで下衆な一面が暴かれただけでなく、不倫相手がしょぼすぎて小物感が拭えなくなりました。 次の参議院選挙で何議席とれるかですね。
▲14 ▼32
=+=+=+=+=
国民民主は立憲のお陰でキャスティングボードを握れたのに、自分達だけで天下を取った様に報道されてますが、チョット違うのでは?同じ連合支援なのに歪み合っているのは残念ですね、もっと野党3党で協力してやって下さい。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
こういう記事もそうだけど、 メディアは、なぜ国民民主及び玉木さんを、こんなに取り上げるのかね? 偏りが過ぎるよね。
103万の壁がどうのという関心も、メディアが作り出してるよね。 もっと重要なことだってあるだろうにな・・・ オールドメディアの偏りが言われてるのだから、もっと公平に公正に取り上げるべきだろうよね。
▲21 ▼51
=+=+=+=+=
大化の改新を持ち出すのなら、政権交代したにも関わらず、菅直人政権時代に引っ込めてしまった、民主党が約束していた改革を国民民主党が今こそ打ち出して、参議院選挙の公約にしたらいい。 もうすっかり財務省に目の敵にされているし、玉木代表もすでに不倫が出てしまっているから、怖がることもないだろう。アンタチャブルにして官僚が守っている特別会計に切り込んだらいい。
外郭団体の天下り県職員の定年をはっきりさせるなどして、県職員のOBが改革に抵抗している兵庫県よりもっと大変なことになるが、改革には軋轢が生じる。しかし、軋轢を恐れて国民に負担を押し付け続けるより、既得権益に血の雨を降らせても、おかしなことは正していくのが本来の政治の役割。 改革といえば国民に血の雨を降らせるのが当たり前になってしまった小泉竹中改革から、日本はますますおかしくなった。 相当の覚悟を持って、玉木代表には改革してもらいたい
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
今回国民民主党の一番の功績は、国民をこれだけ疲弊させている税金が、自民党の税調の何人かで独断で決められていたと言うのをオープンにさせた事。
今までは消費税位しか話題にならなかった事が自分の収入の減税で手取りが大幅に変わる事。 国民の多くが声を上げれば、税金問題でさえ動く事。
玉木榛葉の功績は大きい。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
玉木氏は原発推進派だからねぇ。 若い人は冷静に判断した方が良いと思いますよ。 福島原発の事故処理の費用が、どのように電気代や税金に転化されているのか、政府は正直に説明しないとね。まあ、勿論、そんなこと正直に話したら、誰も原発推進に賛成しなくなるから言う訳ないかな。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
安保外交政策が非現実的な政党は問題外。 中国侵略を許すなというスローガンを叫ぶような支持者にしがみつかれた政党は、新たな支持者を獲得できまい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主党には大いに期待する所ではある! が、単独でやっては駄目だな?と言う部分も含んでいるので、思想、目的等が近い党とタッグを組んで進める方がベターである!!
▲11 ▼23
=+=+=+=+=
2年前からたまきチャンネルを見ています。 国会で安倍総理との年金問題での議論を軽く論破して、安倍陣営を黙らせた実績は印象深かったです。 又、岸田総理とのトリガー条項凍結解除の議論も岸田氏のあたふた振りを起こしてくれて、如何に同制度が矛盾に満ちているかを呼び覚ましてくれました。 しかし時は0.数%の支持率の政党でしたから論破に終わっただけで何も進展しませんでした。 しかし今後は違います。 又、有権者も3ヶ月前の国民ではありません。 勤労者も現代の矛盾に完全に覚醒しています。 来年以降の更なるご活躍を心より応援致します。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
自民党を消滅させないと無理でしょう、対決より解決と緩い事を言ってる人は出来ないと思う、出来るのは唯一の国民政党である積極財政で減税路線の山本太郎が率いるれいわの躍進だけの気がする
▲12 ▼50
=+=+=+=+=
来年は玉木さんの化けの皮が剥がれる年では?
納税する側の立場に立つからこそ、 不足財源8兆の責任は玉木さんに徹底的に追求する。
安易に国債発行し毎年8兆もの赤字を増やすということは それだけ毎年8兆の増税を国民有権者に負担させることになる。
一人あたり8万、4人家族1世帯なら32万もの大増税だ。
玉木さんこそ手取りを増やす、と嘘をついて 大増税を国民に負わせる国賊になりかねんのだよな。
玉木うそつき大増税
になる。
だから玉木さんこそ不足する財源の代案は 絶対に示さなければならない。 その責任から逃げて 与党自民に予算の責任がある、などと無責任を繰り返せば 必ず信用を失う。
一部のネットやマスコミが仕切りと玉木を応援するのは とある宗教組織による日本転覆計画の一部ではないのかね。 日本人を騙して大増税社会を作れば日本人は苦しむが 外国からすれば日本弱体化に成功だからね。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
榛葉さんは「完全に潮目は変わったよ」と言った 玉木さんは「与党はもっと矜恃を見せろ」と言った 高齢者ばかりに手厚い票集めの自民政治に対して「未来は若者しか作れないんです!」と玉木は吠えた! 大丈夫、圧倒的多数の国民はあなた達のおかげで覚醒しました。 考え方をアップデートできない少数の古い考えは次第に淘汰されて行きます。 かっこいいよ、国民民主党
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
ポピュリズム政党が新しい日本を作り上げたら日本は終わります。 自民党や立憲民主党のような、現実的な政策を訴えられる政党が多数派でなければならない。
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
玉木さんや榛葉さんの歯切れの良い分かりやすい答弁に好感を持ってます。 「結局何が言いたいの?」となり政策の内容にすら辿り着けない政治家はご退場頂く時代も近いかもしれません。願望込みですが。 逆に喋りだけの凄腕詐欺師のような方が台頭されても困りますがね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
玉木氏はことあるごとに「人づくりこそ国づくり」と言っている。 人材を重用するところがあり、「資源のない国だからこそ、人材が大事」、とも
志がある方はぜひ、来年の参院選で政界デビューを果たしてみては 何より時効の硬直した人材登用では国の発展に寄与する人材が出てくるかは怪しい。
今まで通り、既得権益を持った人だけが徴用されるだろう。 俺も国民民主党から出たいんだけどな〜。ただのニートが出れるかしら?
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
高齢者原理主義の方へ。 地方ではすでに介護する若者がいません。 高齢者向けとか言ってる場合ではなく、出生増と若者向け政策に注力しないと、高齢者政策など金があっても絵に書いた餅です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政策ごとに連合するなんて細かい玉木さん。 今までもやってきてどれだけ変わったのかな? 大化の改新とか言っているが、退化への改心でしょう。 スマホで若者をだますなんてさらにおかしい。
▲25 ▼17
=+=+=+=+=
自民党的な官僚支配まで 及んでいないと政権運営は できないのだろうけど、 自民党をぶっこわーす存在として 働いてほしい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
玉木氏には期待はしていない 不倫すると言うことは家族に嘘をついていること 隠れてバレないようにこそこそやるような男は信用できない 家庭であろうが政治であろうが
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
一兵卒かマスコミに出過ぎ。1人の女性の幸せを奪い国政とは?芸能界でも女性問題で仕事失うのに政治の世界は失職しないのか?一般社会ではクビ。辞職すべき。
▲20 ▼18
=+=+=+=+=
立民の底力に期待します。 維新も国民も、いつ自民になびくか、信用できない。 とくに家族を、女性を裏切った男が、仲間を裏切らない保証はない。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
ヤバい弟の件かニュースにならなくて良かったですね、でも来年参議院選の頃に、元グラドルとか、弟のヤバいニュースとか第2弾、3弾が出て来て大打撃、政界には居られなくなるでしょうね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で話した公約 消費税減税とインボイス廃止もしっかりやってくださいよ笑 なんで選挙後になった瞬間に富裕層有利の政策しかゴリ押ししなくなったのかね笑 分かりやすいね笑
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
年末年始は、来年の参議院議員選挙を見据えて小泉みゆきとの合宿で特訓かな? 手取り足取りだな。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
オールドらぁの仕掛けたハニトラ砲とか笑 別に婚姻関係にないんで、 気にする必要が全く見出せんのやけど
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
変えようとしてくれる活動は良い事かと。本気で改良願います。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率はどうなったのかな 廃止とは言ったけど、その後がわからない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もっと具体的に言ってもらわないと、どういう社会が新しい日本なのか分かりません。まさか178万円に引き上げたら、新しい日本になるとでも(笑)
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
各党が、誠実に向き合い切磋琢磨して、世界に関たる国を作ってもらいたい。 党利党略はもう通じない!国民が許さない!
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
玉木さんと川村さんに期待します この方々は国民に向き合ってます
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
来年は日本の厳しい事情を知らないで批判する野党の影響力を排除する1年にするべきです
▲12 ▼20
=+=+=+=+=
国民民主は支持母体が 立民と同じ「連合」だから 個人的にはあまり信用してない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
「大化の改新」とか「維新」とか「新撰組」とか、歴史上の権威に乗っからないもう少しまともな新興勢力でてこないんか笑
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
来年は自民党・財務省の緊縮増税政治を終わらせる年になりますように。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
最後の最後にメディアの稚拙な対応が出た報道。 くだらない。 なぜ自分たちだけが正義なのか? くだらない。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
何を言ってるだろう、偉そうに、だいぶ勘違いしてるな、まだ第4党なのにどうして??
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ネットニュースの投げ銭の稼ぎ頭ですね。 バイト・パートさん達は待っていますよ
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
自民、公明、維新、立憲 思い切って終わりにしましょう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
みんなで、頑張っていきましょう!国民民主党を、与党に!
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
クーデター暗殺事件煽ってるという事か。 けしからんと思うよ
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
財務省には元財務省しか無理だな。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
オワコン化してきましたね
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
玉木頑張れ
▲23 ▼20
=+=+=+=+=
今年は、あなたの性事も大きく変わりました。
来年は巳年、皆が忘れた頃にあなたの蛇もまた動き出すのでしょうね。
支払ったホテル代の原資も税金ですから。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
あなたのような道徳心の乏しい人に、新しい日本をつくられたら…困ります。勘違いも、甚だしいです。この正月は、自分の行ないを振り返って見たらどうですか?
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
耳心地の良いことを言って人気を得ているようだが、耳の痛いことも言うべきだ。不倫を続けないように願う
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
この人がいくらいいことを言っても不倫が頭をよぎってどうも納得いかんなぁ。表で綺麗事を言って裏で汚いことをしてる。信用ならん。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
誰か「大化の改新」なんてもう学校では教えてないよ、と言ってやれよ。恥ずかしい。
大化の改新になぞらえるなら、おまえは蘇我入鹿じゃ。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
国民を騙した裏切りの長ーいながーい不倫、そんな人の言う事なんて全く信用出来る訳がない。自ら招いた墓穴。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
あんたも、横浜の知事も、口ではいい事言ってるね、でも、下ネタはだらしないね、自己抑制も出来ないやつらが多いのが、政治家か!
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
あんたも、横浜の知事も、口ではいい事言ってるね、でも、下ネタはだらしないね、自己抑制も出来ないやつらが多いのが、政治家か!
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
蘇我入鹿の如く、宮沢や財務省事務次官の首が飛べば良いと思う。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
セックスフレンドに議席を与えようとするような人の話は聞かなくていいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あなたの場合は大化の改新ではありません。「不倫の改心」心を改めるのです。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
>玉木氏 「新しい日本作り上げる年に」
議員様の"不倫王国"造りですかねー。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ヤバい弟の話が出ないで逃げ切ったね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
おとなしく謹慎してろ。以上。
▲17 ▼12
|
![]() |