( 242383 )  2024/12/31 17:43:04  
00

暴走族は「高齢リッチ旧車」「若年スクーター」の2極化へ 小人数グループが主流に 江戸川区は「暴走族終了」宣言も

くるまのニュース 12/31(火) 7:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a61358c83093a3743f99cd21ad24cac3f1db46da

 

( 242384 )  2024/12/31 17:43:04  
00

1982年に暴走族はピークに達し、2000年代に取り締まりや法規制の強化により激減し、2020年以降は暴走族と旧車会がそれぞれ約6000人前後で推移している。

今では集会告知は雑誌ではなくSNSで行われ、少人数でのゲリラ的な走行が増えている。

暴走族は規模やスタイルが変化し、現在は少人数で気の合う仲間と走るグループが増えている。

警察が暴走族と旧車会を別々に統計を取っており、旧車会は暴走行為が少なく迷惑性が低いとされている。

しかし、取り締まりの結果、暴走族のほうが違反者数が圧倒的に多い。

暴走族の減少により、一部の地域では暴走族終了を宣言しているところもあるが、依然として取り締まりが行われている。

警視庁では暴走族への取り締まりを強化し、不正改造車両などの走行を厳しく取り締まる方針を発表している。

(要約)

( 242386 )  2024/12/31 17:43:04  
00

 かつて年末年始は走り納めや走り初め、初日の出暴走など、暴走族や旧車會の活動が活発になり、度々報道もされていました。 

  

 しかし、警察庁の統計によると暴走族は1982年の4万2510人をピークに取り締まりや法規制の強化によって2000年代に入って激減し、2020年以降は「暴走族」、「旧車會」それぞれ6000人前後で推移しています。 

  

 現在の「暴走族」、「旧車會」はどのような状況なのでしょうか。 

 

暴走族と旧車會は何が違う?(画像:警察庁ホームページより) 

 

 かつて暴走族の集会の告知方法は、クルマ雑誌やバイク雑誌が主流であり、警察が集会の実施を知る機会も多かったのです。 

 

 しかし、インターネットやスマホの普及によって近年は警察に気づかれることなくSNSなどで連絡を取り合うのが普通です。 

 

 そうして集まった少人数でのゲリラ的な走行が増えています。 

 

 とある警察関係者は話します。 

 

「30-40年前、暴走族が今より段違いに多かった頃、暴走族が好む雑誌で集会などを告知していました。 

 

 雑誌に告知されると場所や日時が変更されることは少なかったので取り締まりもしやすかったのですが、現在はスマホで告知を見て参加するのが普通ですね。 

 

 思い立ったらすぐに行動に移せるので警察としては取り締まりがしにくいのが現状です。 

 

 警察がたくさんいたから場所を変える、なんてことも簡単です。 

 

 依然として、集団での信号無視等の危険走行や広がり走行。 

 

 蛇行運転、特定の場所・道路区間における制限速度を大幅に超過した競走行為、不正改造による騒音の撒き散らしなど、周囲に多大な危険や迷惑を及ぼしている現状があります。」 

 

 昭和の時代には1グループ100台規模の集団暴走も良く見られましたが、最近は厳しい上下関係や集団規範を嫌う傾向が強まっているよです。 

 

 気の合う仲間4-5台で走るスタイルが人気となっており、それは全国の総人員数とグループ数を見てもわかります。 

 

 警察の統計では2023年は暴走族が137グループ、旧車會が425グループで2つともほぼ同じ人員数であることを考えれば、旧車會は1グループあたりの構成人数が暴走族の1/3以下。 

 

 上下関係で厳しく縛られることもなく気の合う仲間と少人数で走っているであろうことがわかります。 

 

 なお暴走族と旧車會はよく似ていますが警察ではそれぞれを分けて統計を出しています。 

 

 暴走族=不正改造のバイクやクルマで暴走行為を行う迷惑集団という位置づけです。 

 

 旧車會は暴走族OBを中心とした人員で高額な旧車バイクに乗り、街中での暴走行為は少なく、景勝地へのツーリングが主体と暴走族に比べると迷惑性が低いとされています。 

 

 もちろん旧車會にも限りなく暴走族に近いグループは存在しますが概ね、法規を守って走行するグループが多いことは、取り締まりの件数にも表れています。 

 

 2023年に道路交通法違反で検挙された数は暴走族が6420人、旧車會が862人、道路運送車両法違反は同じく92人と8人で旧車會の違反が圧倒的に少なくなっています。 

 

 

 かつて神奈川県最大級の暴走族の幹部をつとめていた50代男性が最近の暴走族について語ってくれました。 

 

「暴走族も昭和の時代からずいぶん形が変わりました。 

 

 旧車會など年齢層高めの高級旧車集団が主流と思われますが、相模原周辺では中学生高校生など10代の子たちも多いですよ。 

 

 彼らは125スクーターがメインの集団ですね。最近のバイクは価格も高いですし、旧車も値段が高騰しています。 

 

 必然的に購入しやすいスクーターに移行したのでしょう。 

 

 当時は暴走族も走り屋も音は4気筒のほうが好まれてましたので、暴走族人気車種はCBX、XJがメインでした。 

 

 今は到底、10代、20代では手が出ない価格になりました。 

 

 盗難市場での人気も高いバイクです。シグナスなど125の盗難も頻繁にありますよ。 

 

 昔は先輩から5万円で譲り受けたとかよくありましたけど、今はそんな金額では無理ですし、自分で大切にしますね」 

 

クルマ好きのメッカとなる大黒PAでは取締りがおこなわれることも 

 

 全国的にピーク時よりは減少している暴走族ですが、全国各地の警察や公安員会では暴走族に対する取り締まりが続いています。 

 

 なお、暴走族には昔ながらのヤンキー系暴走族(警察用語では「共同危険型」)と、ルーレット族や環状族、峠族、ローリング族、ゼロヨンなどと呼ばれる走り屋系暴走族(同「違法競走型」)の2種類があります。 

 

 首都高都心環状線(C1)を200km/h近いスピードで周回するルーレット族は一般車を巻き込む事故の危険性も高く警察では取締りを強化しています。 

 

 最近では暴走族にカウントされなくても、公園や商業施設等の駐車場、高速道路のパーキングエリア等で改造車両が参加する大規模集会が管理者の許可なく行われることも多々あり、不正改造車や騒音に関する問題も深刻です。 

 

※ ※ ※ 

 

 このような中、「暴走族終了」宣言をしている地域もあります。 

 

 かつて暴走族問題が深刻だった東京都江戸川区の「葛西」地区です。 

 

 江戸川区に約50年住んでいる弁護士で江戸川区議の金井たかし氏は以下のように話しました。 

 

「確かに20-30年前は葛西地区の暴走族問題は深刻でした。 

 

 しかし、『葛西地区暴走族対策連絡会』が創設され葛西地区における暴走族対策が効果を発揮し、現在葛西地区の暴走族問題が消滅したことは葛西警察署長からも報告されています。 

 

 しかし、不動産情報サイトの中には江戸川区葛西地区にはいまだ暴走族問題があるという記載をしているサイトがあります。 

 

 江戸川区という地方自治体に対する名誉毀損は問題にできず、違法は言い難いのですが。 

 

 不動産関係のサイトで暴走族のことを問題視している運営者の方々には、江戸川区における暴走族問題は過去の問題であることを理解してもらいたいですね」 

 

※ ※ ※ 

 

 江戸川区に限らず都内を本拠地とする暴走族はほぼ消滅…と考えてもよいと思いますが、東京以外から渋谷などの繁華街に集まる輩はいまだに存在すると考えられています。 

 

 

 警視庁では今年も2024年12月28日(土曜)から令和7年1月3日(金曜)までの間、一般道路では都内全域、高速道路では首都高全線、および中央自動車道及び圏央道の都内全域において暴走族の取り締まりを行うことを表明しています。 

 

 とくに大晦日の12月31日(火曜)は、渋谷駅周辺等の都内繁華街において不正改造車両等の走行が懸念されることから取締りを強化するとしています。 

 

加藤久美子 

 

 

( 242385 )  2024/12/31 17:43:04  
00

旧車や旧車会が若者の間でも人気がある傾向が見られる一方で、暴走族や走り屋の問題も依然として存在しているようです。

旧車会に所属する中高年世代が、違法行為につながる行動を取っていることに疑問の声が挙がっています。

若者が暴走族や族車の活動を見て面白がっている一方で、その迷惑な行為を認識している声もあります。

また、地域や時代によって、暴走族や族車の活動が根付いている場合もあるようです。

 

 

一部の旧車会や珍走団のメンバーには、違法改造や騒音、ルール違反などの問題が指摘され、その行動が周囲に迷惑をかけているとの批判もあります。

警察の取り締まりに対する声もあり、適切な取り締まりが必要だとの意見が寄せられています。

 

 

昔の暴走族や族車に比べると、一部の旧車会や珍走団は違法行為を控えているとの指摘もありますが、その中でも騒音や迷惑な行為は目立つようです。

自己満足のために改造を楽しむのは自由だが、周囲に迷惑をかけないようにする配慮が必要との意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 242387 )  2024/12/31 17:43:04  
00

=+=+=+=+= 

 

旧車会でも暴走族でもない普通にバイク乗ってる若者の間でも「旧車」スタイルがそれなりに人気があるようですね。 

知り合いで20代のバイク乗りが布タレ風防などを付けてたので「暴走族か?」と言ったら「昭和レトロっすよ、カッコいいっす」などと言うので、そういう感覚ですかと思った。 

 

▲175 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車会は音は酷いが、走り方に関しては普通のツーリングライダーも酷いからな。特にSSとかの大型乗ってる集団は常軌を逸したスピードで追い越しつづけながら走ってる。しかも単に追い越すならまだいいが、仲間が先に行くと焦るのかなかなか追い越せないと車間を詰めてくる。あんなハイパワーなマシンならそんなことしなくてもどこからでも抜けるだろうに…。バイクから降りてると人間の見た目は善良そうなんだけどね。 

 

▲95 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに大型の二輪は見なくなったし、新しい車やバイクも高額で手が出ないのか旧車も車種に寄っては異常に高額だが、そんなに古いのをまた族車にして乗ってる年寄りの気持ちが分からない。頭が硬くなっているのか止まっているかは知らないが何に浸っているやら、見てる方が恥ずかしくなる位に威圧的に振る舞うに何か哀れだ。そんなに世間から嫌われたいなら海外にでも移住してほしい。 

 

▲208 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

集団を嫌い、気の合う仲間5〜6人で集まるというのは誤りです、 

引っ掻き集めてそれが限界なんです、今の子は冷静なんです、なんで捕まるリスクを負ってまだ世間に笑いを振り撒かなきゃなんないの?って思ってますよ 

気付いてるんですよ、それが尊敬の眼差しではなく軽蔑の眼差しと珍しい物を見る好奇の眼差しであると…大衆から怖がられてるんじゃなく、ただただ嫌われてるだけだという事に… 

一部、元ヤンをステータスにしてる親の影響というか英才教育で、それをカッコイイと信じてる子と、その仲間達が張り切ってるんですよ 

125のスクーターがいいのは逃げやすく隠れやすいんでしょ? 

今時、打倒ナンタラ県警なんて刺繍して権力に逆らうなんて無謀な妄想はしません、あとは特定地域における暴走スクーター族の国際化?ほら、あっちはスクーターが主流派だし、 

いわゆる暴走族の高齢化ではなく、高齢者しかやらないだけなのでは?今時ダサいから… 

 

▲122 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

江戸川区の病院で働いていた時、同僚が元ミュージシャンで渋谷に長年住んでいました。オヤジ狩りやバッシュー狩りなど渋谷も危険な町でしたが、江戸川区は暴走族やドラゴン、もっとやばかったので彼は江戸川区へ来るのが怖かったとの事でした。葛飾、足立区も相当でしたが。某高校などごくせんやGTO以上の荒れっぷりでしたね。今はめちゃくちゃ良い街になりました。川渡ってすぐ隣の千葉県ですが江戸川区が良かったです。 

 

▲50 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の居酒屋に昔、ヤンチャやってたであろう爺さんが集う店がある。 

年代は60歳以上。 

ガタイはでかいし、声もでかい。体力も有り余って、休日は終日スポーツクラブがよいかツーリング。 

会社社長、個人事業主が多いかな。 

話せば気さくな人が多い。 

40年以上地元で繋がってるのはスゴイと思う。祭りや消防団、エーサーなんかにも絡んでる。 

今の10代はケンカのやり方、女性の扱い方、金の集め方を知らないから、自分らもあまりかかわらないそう。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今はスマフォやゲームで遊べるからね。 

流行ってた当時はスマフォもゲームも無かったから、バイクに限らずスキーやスノボと言った野外で遊べるものが好まれてたわけで。 

車離れの要因も暴走族減少が影響している。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車会は暴走族とは違って法規運転をしている、とありますが着ている衣服も乗っているバイクや車も誰が見ても暴走族、駐車場は占拠するし周りへの威嚇行為が絶えなくて存在するだけで威圧感が凄い、集団から個になると違法行為が甚だしいではないか、さっさと検挙して欲しい 

 

▲107 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

デカいバイクはほぼ完成しているものであるし、そこへ毛みたいなカスタムをしているだけでエラくもなんともない。 

会社帰りに寒空の下、原付をカスタムしている小僧がいた。パーツクリーナーを見ただけで寒気が増す。 

どうやらフレームから手を入れている(!)ようだったが、傍らにある前作と思しきマシンはバンク角無いんちゃうかという位原型を留めず、低かった。 

ソレ走れんやろと思うが、彼らにとって完成がゴールなのだろう。 

クリエイティブでいい。そういう若さ好き。 

 

▲39 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのコンビニでバイトしてる高校生、ゼファーX乗ってます。 

バイクの購入金額聞いてびっくりローン込み200万って、高校生が買う金額ではないと思ったけど、ゼファーXって高いのね。 

旧車会のバイク高いのは知ってたけどCBXやFXかなっと思ってた。 

 

▲52 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始になるとボーボーやかましい車とバイクがどっからともなくわいてくる。 

俺カッコいいと思ってふかしてるんでしょうけど、違うからね。 

みんなやかましいとかアホやなぁと思ってるからね。 

別にカスタムを否定するのではなく、空ぶかしとか迷惑をかける運転をするのが鬱陶しいだけ。 

それにしても、やかましいと思いつつ思うのが、よくわからんけどなんとなく昔と比べてバイクのふかし方がかなり下手くそ。 

ふかし後のシフトアップのエキゾースト音も情けないリズム。 

 

▲80 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は熟年大型ライダーですが、たまに 

道の駅とかで、旧車會とかの群が 

来た時に、若い子連中と思いきや、ヘルメットや、マスク外したら、なんだー?薄くなった頭や自分と変わらぬ年齢層…に 

まだこんな、バイク乗ってるんかぃ〜と… 

 

趣味はもちろん異論は無いですが、 

ルールや、マナーを守ってください。 

その方が愛車も、喜びますよ。 

高年齢した人がカッコ悪に見えます。 

 

▲133 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

どうだろうな、2輪の話はともかく、4輪はハの字セダンの行列をたまに見たり、あ、ワンボックスはピン走行でしか見ないか。 

交通巡視員を増やして、検問増やさないと、うっとうしいのが減らないかと。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

幹線道路沿いに住んでます。年末年始とか普通に爆音バイクが頻発します。 

で、若い奴が特攻服にノーヘルで気合い入ってるならまだ、仕方ないと思う。 

でも、いちいち赤信号で行儀よく止まってコールしてるじいさんとか、サラリーマンの格好して毎日爆音スクーターで通勤してるおっさんとか、 

あれは何を目指してんの? 

 

むちゃくちゃかっこ悪いよ。 

若い時に怖くて出来なかったからおじいちゃんになってやっと暴走族ゴッコしてんの? 

ダサすぎだろ。 

 

▲142 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

50代だけど昔は高校行きながら族やって、高校卒業したら平日は仕事で土日は走り屋って奴は周りに多かった。爆音たてて走ってるのは走り屋も同じ。頭文字Dの人気で皆S13あたりから入り始めてFDや32Rとか本格的に・・・でも自然と仲間がいつの間にか増えて人脈が広がりビジネスの幅も広がった。今や起業して大成功してる奴もいれば、アベノミクス相場で株でボロ儲けして億り人になった奴もいる。まあ、族とか走り屋なんてのは脇毛のヒダリですね・・・なんであんなんがカッコいいと思ったのだろうか・・・ 

 

▲20 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも東京の小中学生にとって族車とかヤンキーは現実的な存在じゃ無いんだよね。江ノ島に遊びに行った際に族車が走っているのを見て我が家の子供達はヤンキーだあ!(笑)とツチノコでも見つけたみたいに大喜びしてました。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクの排気音で演奏しているバカが夜9時の時間帯と早朝の時間帯の2部構成で、年末になるとやってくるからなんとかしてほしい。時間帯を早めて演奏に来ても、何の配慮にもなってないし散々爆音で騒ぎ散らした後パトカーを引き連れて深夜に大騒ぎされるとやり場のない怒りが残って迷惑をかけられた側の近隣住民としては辛いんだよな。騒いでるバカたちは楽しいかもしれないけど、眠りを妨げられたりとか病気で寝てる時にこれやられたら地獄よ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の暴走族って、リアウイング付けたり、フロントスカート付けたウルトラ警備隊みたいな車が多かったけど、最近は、旧車で流行ってるんだ。道交法の範囲ならご自由にって思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暴走族とは違うから交通ルールは守るとか言いながら集団でノロノロ走ったり、バイク好きだとか言いながら空吹かししまくってエンジン傷めてる迷惑な集団が旧車會 

 

警察はコソコソネズミ捕りなんかしてないで旧車會を取り締まって欲しい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でもせいぜい2,3台で走ってるのを見かけます。多少うるさい以外は実害は無いのが多い印象。場所にもよるとは思うが、基本速度は速くないし信号も守るから重大事故にはならない。特にこの時期は寒空の中で大した防寒着も無し。自分がバイク乗りのせいか「金無いのかな~、なんてよっぽど好きなんだな~、がんばれよ~」なんて気にもなってくるから不思議。 

 

▲1 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目は概ね同じバイクだが 

暴走族→信号含む交通ルールを守らずでかい音で暴走して周りに迷惑を掛ける。 

旧車會→交通ルールを守るし、マフラーの音量規制もクリアして車検も通る。 

例外はあるとしてそんなイメージなんだけどな。 

アメリカのヘルスエンジェルスなんてのも向こうさんの文化で爺さんたくさんいるし、旧車會も日本の文化で他人に迷惑かけなきゃ別にいいと思うけどね。 

 

車・バイク好きの人間からすれば大型・中型バイクの免許すら持ってなくてバイクすら乗ったことない奴らが何をわかった風な口聞いてるのかと思う。 

 

▲10 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力団と同じ 

暴走族走り屋も団体に所属して居れば団体名住所氏名所有車両を警察は把握してるし対象宅には定期巡回連絡に行くが、個人型になり警察が把握しづらく暴力団対策法と同じで共同危険行為で立件しづらい死人が出なければ殺人暴行致死傷害致死過失致死危険運転致死にならない 

昔の暴走族走り屋は警察本部にメンバーリストを提出してたのでデコ助は車両把握してるからナンバー隠蔽ごときで取り締まりしないからナンバー折り曲げがドレスアップになった 

因みにきちんと趣味で刀剣やナイフを持っている人は管轄署に出向き物の撮影転写に応じているからコレクションで犯罪を起こさない 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ爆音を撒き散らし、一生懸命「僕達はここにいるよ!みんな見て!」って必死に美的センスのかけらも無い改造をしたバイクに乗って自分をアピールする珍走団。 

最高に無駄な時間を過ごしたなと、40か50代、いくらア◯でも60代あたりで、「取り返しのつかない若い頃になんてくだらない事をしてたんだ!」めちゃくちゃ後悔するでしょう。そんで若い頃に勉強や仕事をがんばってた人達が歳とって、そんなヤツらを見ながらザマー見ろと高らかに笑うんです。やんちゃしてた人でも今は成功してる人はいるけど、そんなんはほんの一握り。過去を顧みてめちゃくちゃ努力した人だけ。 

 

自分も笑う側になりたかった、、、 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都23区内ではほぼ絶滅。 

他県に面してる区ではたまに見かける程度かな。 

 

地方にいくと普通に生存している事に驚く。 

まだ令和の時代になってもまだあれがカッコいいと思える文化。地方は奥が深い… 

 

▲10 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會も現役暴走族も何も変わらんよ。 

爆音で集団で走ってる時点で、見分けなんかつかないし。 

昔の単車が好きで乗るのは良いことだと思うけど、そこに族仕様の下品な改造を加えたら残念の一言に尽きる。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

太った奴に大きいバイクは似合う。ヒョロヒョロしたのが、デカいバイクに乗ると、なんだか頼りない。メタボな中高年が、大型バイクで、線の細い若者がスクーター。このチョイスは正解かな。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

暴走族はもう流行らんでしょ。たまーに昭和歌謡が好きとか言う若い人もいるから、それと一緒で暴走族がカッコイイとか言うのも少数派だがいる。そんな感じでしょ。そのうち全部EVになったら静かになるだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪でもたまに走ってるの見かけるけどせいぜい4~5台かな。 

しかも幼い子が乗っていたり。 

昔みたいな怖さはなくなりましたね。 

信号守ってる子が多いので思わずニヤついてしまいます。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日も一人で爆音鳴らしてチンタラ走ってるのがいたな 

家の中で仕事してたんだけど、遅いもんだから何時まで経っても音が終わらない 

虚しくならないのかな? 

集団で走ってるのは40〜50代なんて話も聞くけど恥ずかしく無いんかな? 

子供が見たら嘆くわ 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

葛西は昔、怒羅権がいた頃は治安最悪だったけど池袋に移転してめちゃくちゃ治安良くなった。超エリートのインド人が大勢いて、都内にマンションを購入できる経済的余裕がある世帯ばかり。珍走団の音なんて何年も聞いてない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、ビートたけしがネタで、「暴走族は解散させずに老人になって体が辛くても強制的に続けさせればいい。それを見た若者は暴走族に入らなくなる。」って言っていたけど、本当に高齢化しているね。50代の旧車會いるよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會で迷惑性が少ない? 

まず消音器不備は違法です。 

その上で空ぶかしでぶんぶん何十台も走ってスタンドやコンビニに止まって一般車の邪魔。 

刺青出して周りを威嚇して乗ってる人間がいたりなんで堂々と走らせるのか意味がわからない。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暴走族も旧車會も根本は一緒。 

若い時は「まあ仕方ないか、一種の病気みたいなものだから」って個人的には思えるが、 

ええ歳して暴走族と同じ事をしてる輩を見ると、情け無くなりますね。 

「いい歳して、まだ人に迷惑掛けてるのが解らないのかな?」「いい歳して、まだ病気はなおらないのですか?」って思ってしまう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、若い子がするのはいいとして(ほんとは鬱陶しいので許せないですが)、旧車會?って言うんですか?って言うんですか?あれ、ほんと、いい歳こいて40や50になって、あんな改造してカッコいいと思ってるんですかね?同年代として情けない、しか言葉が出て来ない・・・ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日中央道大型トラックで走っててさ、 

まぁぷんぷかぷんぷか落ち着かない奴等が居るのはわかって走ってたんだけど。 

タイヤ落っことして一車線塞いでる奴はいるし 

工事車線規制で右に合流してたら右からすり抜けしようとして急ブレーキ掛けてた奴も居た(笑) 

 

1980年代のドラムブレーキのバイクで急ブレーキだいぶ怖かったんじゃないかな(笑) 

ありゃ今のバイクと比べて止まらないからねぇw 

しかしホントにものの見事にヲッサンばっか(笑) 

 

コルク無しの半帽にマスクしてペラペラな服で高速走るなんてどんな罰ゲームよと。 

 

歳も歳なんだから大晦日走るの辞めても少しあったかい時期に集まったほうが良いんじゃないかなぁ。 

 

ヨメさん子供でも居て大晦日ペラペラな服で走って事故で死んじゃったりしたら目も当てられないぞ。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會が法規運転? 

笑わすねー。 

昔かじった連中が中途半端な人生送り、やっぱり忘れられずにやり出したオッサン達が多いじゃんね。 

集団で爆音轟かせ、中にはコール切ってるのもいるし、そんなのに美学を感じてるのか知らんがヨイショする馬鹿者がいて…。 

普通にバイク乗っているこちらとしては、バイクは…とか、ライダーは…とか言われる度に嫌な思いする。 

普通ねあの頃を思い出してまたやり始めてもさ、乗り方や走り方は大人ならないといけないんだよ。 

そんな事も関係なくってのが旧車會は多い。 

よっぽど今のしみったれた暴走族ごっこしてるガキンチョの方がさ、ぶんぶんうるさくても信号は待つし、車線割らないし。 

昔みたいにデカい交差点のど真ん中でコール切って流れを止めるような奴がいないが、ある意味そんな中途半端な事しても、この先の人生なんのプラスにもならないぞと思うな、過去の自分を振り返ると(笑) 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生など若い子たちの若気の至りならまだいいと思うけど、いいおっさんが暴走してるのは問答無用で捕まえて、実刑に処すべきでしょう。チバラギエリアはたくさんいますよ。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うんだけど暴走行為する人て何故人がいる注目されるとこでやるんですかね?普段相手にされないから見てほしくてやるんですかね?誰もいない山奥でやればいいのに 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會が、法令違反していないから検挙出来ない?素人目に見ても整備不良のオンパレードに一般道でコール大会、いくらでも検挙出来るのにやってないだけでしょ? 今は法令遵守して走ってます、昔の悪行は忘れてしまいました!なんて許される訳ないだろ? 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日見た。音はうるさいのにチンタラ走ってたわ。黄色で減速して止まりやがるから突っ込めよボケと思った。 

あれ、自分より交通ルール守ってる 

 

▲42 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近スクーターでコール切ろうとしてる若い子よく見るんだよね 

みっともなさすぎるからやめてほしいんだよね 

せめて金貯めてギア車買ってきなよって思うの 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に色々なカスタムしても個人の自由ですけど 

とにかくマフラーから出る音がうるさい 

コールは何のため? 

普通に乗ればいい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な現象がドーナツのように地方に広がるのかな。旧炭田地では唱和の姿をした中高生や若者の暴走族が生きています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿みたいに五月蝿い違法改造バイクは無くなれ。警察は速度等の違反には厳しいが騒音には甘い。静かで安寧な夜が欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申請すれば族車が車検に通るようになること自体が馬鹿げてる。だったら車検なんていらないだろ。車検は音の検査だけて十分だわ。うるさいのだけは迷惑でしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同世代としては、信号で止まっている旧車の連中を見ると、それはそれで違和感があるんだよねぇ。 

なんか中途半端で、変なんだよなぁ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AIによりSNSの情報を分析することで連中が集まるのを察知し、効率的かつ効果的な取締りをお願いします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代ですねぇ。 

昭和の当時はやる事がなかったし集まりたかったのかなぁ。 

今はスマホあるしLINEあるから便利よね。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバープレートは付いているものの、明らかに違法な音量なので、片っ端から取り締まれるはずなのに、警察の怠慢。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

珍走団に呼称を変えたんじゃなかったの?オッサンはいまさらどうしようもないけど、若い人はこれだけでかなりの抑止効果が有ると思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車会って言うと聞こえがいいから、暴走族に戻しましょう!ヘルメット被って信号止まる以外は同じでしょ。騒音、蛇行運転、違法改造、ここは守らないんだ!?大の大人が! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外に、そもそもであるかないんだよな。 

 

バイクでなく、パソコンの性能をあげてゲームするのが健全なのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騒音に関する条例に暴走族の騒音による被害も付け加えて検挙出来るような法律を制定してくれ 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

江戸川区の暴走族問題って 

数十年も前の話しで 

中国残留孤児の帰国宿舎があって 

そこの二世が日本に馴染めずに 

不良組織を作っていたんだよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の暴走族は 

ナンバーを見てると 

SNSなどで 

色んな所から集まる 

感じだと思いますね 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會だって高速とかコールして走ってますよね。ほとんどのルールは守ってますが、「コール」に関しては我慢できないのでしょうね笑 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道の駅で旧車會の人を見かけたけど、やや腰の曲がったおじいさんみたいな人もいて驚いた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目立ちたいなら仮面ライダーの格好して乗っている方が目立つよ 

バイクもそれなりにして 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい歳した、おっさんが旧車会とかいって暴走族と変わらん走りをしているのを見るが、マジ爆笑。 

恥ずかしく思ってないのかね? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ち車は何で暴走族にならない捕まえない、暴走族よりかなりうるさいし車高も低いし視界も悪い 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早い話、警察が怠慢なだけ。厳しい取り締まりをすればバカをやるやつはなくなるでしょう。 

アメリカンポリスなら発砲するでしょう。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あ〜〜〜〜世間からのドロップアウトさん達… 

つるまなきゃ何も出来ない方々… 

ある意味同情致します。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶滅危惧種だから、大事に笑ってあげよう。年末年始、一年に一回しか活動しないもんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな連中でも事故って怪我したら助けなきゃいけない。 

そっち方面の人たちは大変だよな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會なんて連中、集団で走って道の駅で一瞬でもコールなんかされたらただの輩ですよ。 

本当の一般観光客には迷惑以外の何者でもありません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會は分からんなぁ… 

好きなのに乗れば良いとは思うんだが、何故つるんで走るんだろう 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑行為だという事がまだ理解できない集団あなた達の寝ている時にからぶかしされたら怒るでしょ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔暴走族やってたけど皆んな高校卒業でスッパリ辞めて仕事、珍しい奴は大学行ってたけどなあ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県では違法改造、爆音流しながら運転するクルドの方がムカつきます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車会ってせっかくいいバイクを下品に改造して、恥ずかしくないのかね? 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「中高年は高額旧車」とあるが、良い歳してまだそんな事しているのか… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江戸川区の暴走族終了宣言も何? 

世間知らず過ぎるな… 

昨日も今日もブンブンしてるの全然いるし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會の人達、貴重な名車たちをダサくカスタマイズして乗り潰さないでください 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會はもっと積極的に取り締まりしてもらいたいですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會は迷惑でしかない。 

なんなん、あのダサい改造は!? 

静かに端っこを大人しく走れよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信号守ってるしケンカしないし昔に比べりゃまあ大人しいモンだよ 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前は暴走族よりもそれを潰す一匹狼もいっぱいいたな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暴走族が悪と言うが、、、全国回ってる私から言わせると一般車のルール無視の運転の方が遥かに恐ろしいし迷惑極まりない。。。。 

 

▲27 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

見てるこっちが恥ずかしい…。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

道路は遊び場ではない。 

 

▲27 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「暴走族に比べると迷惑性が低いとされています」 

だれそんなこといったの 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スカイラインの形式セレクトがダサいな 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

SAPA占拠するわチューハイ飲みながら運転するわ警察舐めれてるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うるさいのは迷惑かな 

他に楽しい事が沢山ある 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

葛西 愛死美絵無は不滅だぁ。いつか復活を。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい年こいて暴走族か…恥ずかしい。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ハーレーおやじ群団も入れといて。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うるさいのだけはやめろ。ださいのが分からんか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧車會は旧車会と書いたほうがしっくりくる。 

子供会みたいなw 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暴走族じゃなくて珍走団ですよ? 

 

▲15 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE