( 242388 ) 2024/12/31 17:48:07 2 00 ゴーン氏が全否定! 日産・ホンダの経営統合、注目点はどこなのか?ITmedia ビジネスオンライン 12/31(火) 10:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eb1020f80fb752cb056664c19dc2c559415c2b48 |
( 242391 ) 2024/12/31 17:48:07 0 00 本牧埠頭を視察するゴーン氏(2011年7月)
日産とホンダの経営統合は「お互いに補完するものがなく、経営統合してもシナジーは期待できない」──。2019年にレバノンに逃亡したカルロス・ゴーン元日産自動車会長は12月23日、日本外国特派員協会主催のオンライン記者会見に臨み、否定的な見方を明らかにした。
産業的な視点から「(両社は)同じ分野に強く、同じ分野に弱く、重複している面が多い」と経営統合の問題点を強調した。会長をしていた2018年と現在の現状を比較して「販売台数で40%も減少、利益は実質的にゼロになっている。2023年に発表した再建プランも日産を変革するものになっていない」と指摘。先行きに悲観的な見方を述べた。
「日産の経営の失敗により多くの資金が失われ、工場が閉鎖され、地域社会にも打撃を与えた。われわれはその犠牲者だ。この責任を誰が負うのか」
ゴーン元会長は強い口調で述べ、退任してからの日産の経営を強く批判した。
自動車業界を取り巻く情勢の注目点として中国の自動車メーカーの成長と、米国のEV専業のテスラを挙げた。「中国はいまや世界最大の自動車輸出国で急速に伸びている。またテスラは巨額の投資をして成長しており、日産とホンダは経営統合しても、中国メーカーとテスラとの間で、厳しい競争にさらされることになる。トヨタ自動車も同様だ」
中国メーカーがEV市場を支配しようとしていることについて「これを防ぐには(中国製のEVに対して)関税を掛ける方法があるが、関税は一時的なもので解決策にはならない」との考えを明らかにした。米国のトランプ次期大統領が輸入製品に関税を掛けようとしていることに対しては「関税が掛けられると、市場にはインパクトを与えるだろうが、市場はグローバリズムと保護主義とのせめぎ合いのバランスにより決まってくるものだ」とも説明した。
一部で指摘されている台湾の電子機器受託生産大手の鴻海精密工業による買収提案については「提案の中身は知らないが、とても興味深い」と前向きな考えのようだ。
経済産業省の自動車業界に対する姿勢については「今回の経営統合は経産省との合意がなければ、あり得なかった」と述べ、同省の介入があったとの見方を明らかにした。
ゴーン元会長にとって、自身がトップを務めていたころと比較して業績が落ち込んだ中での統合プランだけに、全否定の意見表明となった。
日産からすると、ゴーン元会長は「過去の人」だ。だがゴーン元会長がトップを務めていた20年近い間に、一時的ではあるが再興(ルネサンス)を感じさせた時期があったのは間違いない。それだけに、その後の経営陣の力量不足と先見性がなかったと言わざるを得ないだろう。
(中西享、アイティメディア今野大一)
ITmedia ビジネスオンライン
|
( 242392 ) 2024/12/31 17:48:07 0 00 =+=+=+=+=
日産の経営陣は他の経営なら問題は無いのかも知れないが、自動車業界には適していない。 自動車は安全で快適な時間を過ごす移動手段です。 その点では間違っていないが、電動化だけが全てでは無い。 しかし、最近ではCO2削減の要求も有り、中国以外の国ではガソリンで走るハイブリッド車に人気が集中している。 まだ、EVには無理があるのだ。 繋ぎ役として、ハイブリッドがもてはやされている時期に当たる。 燃費を良くするにはエンジンが欠かせない。 e-POWER用のエンジン開発はするが、ガソリン車用のエンジンを作らないと言っているのは間違いで、直ちに修正すべき点です。 魅力的な車とは心地よい響きで軽快に走るエンジンが必要です。 そのエンジンには省エネが求められている。 ぜひ、初心を忘れず、省エネエンジンを完成させて欲しい。 e-POWERだけでは不足で、日産もハイブリッド車でトヨタを上回る燃費性能が必要だ。
▲52 ▼23
=+=+=+=+=
日産には、クルマ好きの主査や経営者がいなくなったと思う。歴史とストーリーのある車名を廃止することが改革だと勘違いし、肝心のクルマ作りは流行を追うだけでマーケットをリードするスルマが出てこなくない。数少ない生き残りのスカイラインは、生みの親の櫻井氏の手を離れた途端に改悪を続けており、かつて日産を支えたブルーバードもセドリックもサニーもいない。トヨタがクラウンやカローラをなんとか時代に合わせて作り続けているのと対照的だ。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
日産として残そうとするから無理があるだけで、ホンダに吸収して生産と販売の資産だけ活用して経営陣と開発部門を捨てれば大丈夫だと思いますよ。 日産のエンジニアが他社と協調出来ない事は、三菱自動車との協業の顛末ではっきりと証明してますしね。
▲50 ▼10
=+=+=+=+=
昔は技術の日産と呼ばれていたが、確かに70年代に一時的にはトヨタを上回る車を出していた時期もあった。 しかし当時から、労組幹部が牛耳るなどチグハグな経営で本来のチカラを発揮する事が出来ずにいた。 カルロスゴーンの時代は色々問題もあったが 経営は安定を取り戻していた。それを西川前副社長が検察を取り込んでクーデターを起こして再度暗転してしまった。 現在の日産の問題は大きくは、司法による国策捜査の結果で、ウィニーやホリエモン逮捕などと同様の司法の歪んだ社会認識が産んだものだ! 司法に携わる人間については、最高裁判所判事についての審査はあるものの、実質的な任免権に関われない仕組みになっているのが、問題の本質だ!
▲16 ▼29
=+=+=+=+=
日産の全盛期は海外拠点で旧式サニーを作れば売れるという状況までで、米国でのイエローキャブ受注から不具合多発でブランド力を失ったところから失地回復できず 更にゴーン体制で金融技術を優先しての投げ売りと中東、欧州での不正投資案件に品質問題も抱えたまんま、プラットホーム開発をゴーン体制で禁止されたところからも脱することが出来ずに古いプラットホームのガワ焼き直しで誤魔化すしか無い車両ラインナップに問題が有る。 統合会社はホンダが50%出資するが、表向き経産省の関与を否定しても日産救済のためにホンダに泣き付いた事は変わってない。 中国勢に対抗しようと言うならば、並列して生産やブランドを残す事にはならず、垂直統合しての形にならざる得ないので、日産の車種は殆ど失くす車種統合を強力に進める方向しか無いだろう。 大方の予想通り上手く行かないので、ホンダは経産省との取引に厳しい密約でもしてなきゃやらない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日産は自分たちは技術力の高いメーカーで、高性能なクルマを発売すればユーザーは勝手に買いに来るという考えがあるのではないか。だからマーケットリサーチに疎く、ユーザーが求めるクルマを出せないのだと思う。かつてのライバルのトヨタは遥か彼方に行っており、ライバルと言うのがおこがましい。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
日産が傾きはじめたの、経営よりも政治にたける内田氏がトップになってからではないかな。中国事業を一時200万台近く販売し、あのトヨタまで超えた規模に育てた関氏がなってたら、違ったかもしれない。ホンダとの統合ではなく、関氏が率いる鴻海の自動車部門となったほうが良いというゴーン氏の見解、的外れではないと思う。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
国が介入するなら、ホンダは、無理する必要はない。HVと燃料電池車がカギを握るだろう。EVバスが寒冷地で苦戦しているが、その欠点が克服できる力はあると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日産の経営陣はホンダにしがみついてあと10年会社を存続させたいのだろう。統合すると共倒れになる。日産はゴーンにもう一度社長をやってもらったら?潰れかけの日産を復活させて(コアなファンが待っていた日産では無いが)経営を安定させてのはゴーンでしょ。ゴーンがいなくなってまた倒産しかけている。
▲12 ▼22
=+=+=+=+=
ホンダと日産が経営統合されても中国勢に勝てるとは思わない。それほど既に差がついてしまっている。今はアメリカマーケットが中国を排除しているから北米では上手くやれば利益が出るが、2030年後はそうはならないだろう。ホンダも日産も提携や経営統合する相手は、GoogleやAppleやテスラではないか。中国が海外進出した地域では日本車は全く勝てないだろう。タイで起きたことはどこでも起きる。
▲26 ▼35
=+=+=+=+=
この元会長は在職時にこの会社はいずれ潰れると言っていたらしい。こんな事態になりそうだとわかっていたのならこの逃亡者に責任があるのはいうまでもない。日本がすべきことは日本に絶対に連れ戻し、刑を受けさせること。それができなければ世界にむけて恥をさらすことになる。
▲47 ▼18
=+=+=+=+=
ゴーン氏は、鋭い観察眼を持っている。彼の意見は辛辣なものであるが、核心をついている可能性が高い。このまま経営統合すれば、芳しくない結果に終わる可能性が高い。中国系の勢いのある会社の傘下にはいるのが理解しやすい。
▲20 ▼70
=+=+=+=+=
ゴーンがハイブリッドや新車開発にろくに投資をしなかったからこうなってるのにね。EVワンベットのVWやVolvoは激ヤバ状況だよ。 ワンマン経営者がかけた呪いを解くのに時間がかかるのは、スズキ自動車や7&i見れば解るだろうに。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日産!三菱! ホンダNボックス販売したら町中エンブレムの違うNボックス。 自動運転システムT社統合が早いか! T社統合が早いか!又は海外が一気に引き放して行くかかな? 通信、電気メーカーも一気に参戦しないと何処のメーカーもついていけないようになるかも知れない。
▲5 ▼23
=+=+=+=+=
結局のところ今の日産に利益を出せる車を作る能力はないからなあ。ホンダに金出してもらっても食い潰してまた泣きついてくるだろうね。日産は自社開発を止め工場でホンダ車を作るくらいやらないとダメではないか?
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
あなたが言うなにはなるよね。失敗するかもは可能性であり、そもそもの経営概念が違う人に、ましてや金もってトンズラした輩に言われたくはないよね。実際現在の日産は力量不足というか経営弱体化してるけど、元々のファントゥドライブの時代をこの機会に思い出してほしいところ。シルビアもか180とか走り屋の夢を見せてくれた時代に。
▲42 ▼19
=+=+=+=+=
カルロスゴーンが採った 「いーぶい一本槍」 「日米を後回しにしてブラジルやアフリカに投資」 といった作戦は失敗だったことは事実だ。 ゴーンは現状の経営陣を批判できるような手柄は挙げてはないない。 もっとも現経営陣もゴーンなき後もゴーン路線をさらに拡大させたので同罪だが。
加えて、ホンダと日産の統合はシナジーを産まないという点は、間違ってはいないが少し違う。 意味がないどころか、ホンダが日産の道連れに沈没する可能性を孕む最悪の悪手だ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日野と三菱ふそうの経営統合な難航している。それを思えば結論が出るのはだいぶ先。それまで日産から軽自動車以外の新型車は出ないだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日産は外資主導じゃないと変われないことを、自ら証明してしまった。 外資の関与が薄まってたった数年でここまでにしてしまった現経営陣は即刻退陣して、再び外資に委ねるしかない。 鴻海なんてまさにうってつけだろう。 ホンダと組んだら、ホンダも共倒れになる。
▲26 ▼52
=+=+=+=+=
いずれにしろ、相当な人材流出が起きて、その人たちがアジア各国に散らばって、アジア諸国の自動車産業が本格的に立ち上がるかもしれんね。過去に電機で起きたこと。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
>日産とホンダの経営統合は「お互いに補完するものがなく、経営統合してもシナジーは期待できない」──。
ゴーンは全然わかっていないですね。 今回の統合劇は、 1.ホンダが日産に厳しい条件を突きつける 2.当然、日産は条件を達成できない 3.統合話は御破算になる 4.日産、マジでヤバい状況に 5.ホンダは「仕方なく」日産の一部だけ買い叩く
ホンダは統合なんて最初から考えていないんですよ。 日産で「かろうじて」使える部分だけ買い叩いて入手するためには、一旦統合話を立ち上げてから潰す必要があります。日産には統合する価値が無かったという実績を作るんです。そのための茶番劇です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
指摘は相応に一理アリだが、ゴーンがそのまま独裁してたらもっと酷い事になって(ゴーンは裕福なまま)いただろう。 彼は欲とコンプレックスに固まったコストカッターな(自分へのコストはカットしない)だけだからね
▲38 ▼17
=+=+=+=+=
ゴーンはコストカッターだしデストロイヤーだっただけで、見た目の資産を一時的に増やしただけで、研究開発費を切り落としたので、日産の未来も破壊してしまった。 ゴーンには、ホンダと日産の統合を語る能力も資格もない。
▲76 ▼17
=+=+=+=+=
成功するとかしないとか、うまく行くとか行かないとか、ではない。 要は、どこが日産を助けるか(引き受けるか)でしかない。 ルノーの件で政府は懲りたからね。 ホンダが最も適任、という結果になっただけ。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
宗教か社会主義国家の運動みたいな写真で爆笑w でもゴーンみたいな能力や求心力ないから、日産内田もホンダ三部にもこうするのは無理。会見で三者とも能力や立場自覚したんだから、周りも勘違い正して止めたら?黙らないなら解任で構わないようにした方が早いし、あとは恥の上塗り。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
安倍派と経産省の責任は重いと思う 次のチャンスを掴む為に こういった障害を取り除いても 相当時間がかかると思う
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
ゴーンさん、いまさら何言ってんの?
勝手に逃げちゃって、罪状はもっと重くなるよ。言いたいことがあるなら、きちんと手続きを踏まないと。
日産での給料、取りすぎだよ。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
保管し合うのは開発コストです。 お互いに単独では資金的に難しく、 折半せざるを得ません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
全否定と書かれているが、産業的分野から見てであり、その後に政治的な動きなら理解できると言ってましたが、そこはスルーですか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
全否定ではない。経産省がホンハイとの統合に反対するなら言うことを聞いた方がいいとも言ってる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ルノー所有の日産株がどうなるのか? 日産と本田だけの問題でないのが悩ましい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自分を追い出して国際手配までさせた古巣を肯定することは永久にありえないだろ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕に協力しないのか?何をやりたいのだろう?逃亡者に金銭的協力をしたいのか。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも彼は単なるコストカッターでした。私は最初から駄目だと思っていましたが、日本は総賛美でしたよね。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
ゴーンは、注目を集めて業界に返り咲くつもりでいるのだろうね。 日本のメディアに弄ばれて捨てられるとも知らずに。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
なんでゴーン氏の意見を聞く必要がある? 聞いたとしても報道や拡散の必要はないと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうは言ってもゴーン氏が代表やってた後半にはジリジリと衰退してたし、技術詐欺を指揮した結果がコレでしょう
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
注目すべきは、こんな記事を載せる ITmedia ビジネスオンラインのくだらなさです。
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
ゴーンのコメントは、視点が低く古い
あなたの時代はそれでよかった
今は、そういう次元の経営統合ではない
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
ゴーンは資産を切り売りしただけ。今だに居座るゴーンチルドレンが好き勝手やってる
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
日産をダメにしたゴーンが何を言っても説得力はゼロ。それより持ち逃げした金を返せ。
▲37 ▼11
=+=+=+=+=
お金を懐に入れていて海外に逃亡したゴーンに言われたくないですね。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
ゴーンさんへのインタビューに違和感がある 彼は何かしたいのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お前が言うな! なんだが、現経営陣がパニック状態にあると言うのはまぁわかってるんだなと
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
「われわれはその犠牲者だ。」
ここ笑うとこ?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
と言う記事はカタツムリの分布。小学生でも書ける。で?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
だからホンダの社長が何て言ってるか観れば
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
なぜゴーンに聞く? 立場的に否定するに決まってるでしょ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
結局ゴーン容疑者は外資のハゲタカの存在でしか言いようがないものでしたね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ゴーンに聞く必要なし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やっちまったなぁ日産
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なんでこの人を記事に?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ゴーンにモノを言う資格は無いと思うのだが…
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
まあ〜国外逃亡の事は置いておいて、 ゴーン氏は当時見事に日産を復活させた 実績がある人。日産の良し悪しを最も 理解してると思う。退任時にゴーン氏の 処遇待遇を公表して悪者扱いしていたが 今となっては無能集団に戻っただけだな。 ゴーン氏の良い部分を吸収もしてなかった。 確かに終わりなのだろうな。明治時代に 官営八幡製鉄所と共に成長し北九州で 創業した歴史深いプライドを 思いだして欲しい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ゴーンが日産でやったことは、実のところ「コストカット」や「車種変更」ぐらいで、月並な経営者なら、誰でも思いつくレベルの代物でしかなかったのも事実だろう。 つまりゴーン時代以前の日産が、無能を極めていたに過ぎなかったわけだが、カネ食い虫を追い出した後、再び無能に回帰しただけの会社など、どこかに吸収してもらった方が、どう考えても好ましかろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ゴーンさんを追い出して6年持たなかったですね。結局昔のダメな日産に戻ってしまった。まさにこれが因果応報。 ゴーンさんは経営破綻状態にあった日産を建て直し、トヨタですら赤字を垂れ流していた当時空前の利益を上げ続けた。
日本人は恩義と礼節を大切にする民族とばかり思っていたが、いつから恩を仇で返すようになったのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかんだでゴーンは経営者として優秀だったよ。 倒産寸前の日産を立て直したし、しっかりと売り上げと利益は出していた。 会社の金でやりたい放題したのが余計だったが。 ゴーンを追い出したはいいが、残された人材がゴーン以下の無能しかいなかった。 その結果が今の日産。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本外国特派員協会も高齢化からフリー(笑)ジャーナリストみたいな活動家が幅を利かせるようになり、東京オリンピックとコロナ画像コラして出したり、国際指名手配犯のお言葉を有難く記事にしたり、世界から見捨てられつつあるサヨク活動家団体の藁みたいになってきたね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今更ゴーンも糸瓜もあったものではない。彼は犯罪を犯した逃亡犯なのだ。キチッと刑を受けてから、物をいえ。日本のマスコミも彼を取り上げる前にやる事がある。こんな事だから犯罪者にも舐められる。どうしよも無い。いい加減にしろ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
いい加減に隠れていなで、ゴーンは日本、フランスで刑によくせ。 今更ニッサンにクビを突っ込むな、詐欺した金で優雅には、暮らせないはずだ。そんなに長期に居座れないど。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ゴーンが言うな、言われる筋合いがないんだよ! そもそもゴーンがまいた種だろうか、日産の資産を売りまくってリストラしまくって、日産の技術を盗み放題、規模を利用して世界販売台数1位になろうとして、ブランド力を損ねて、こんなに日産を弱体化させたんじゃねえの? 少しでもそう思うなら、レバノンの屋敷を日産返してからお縄について刑に服してから言え!
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
残念至極でありますがアラブ人に日本人の価値観や道徳的行為、協調性況してやモラルハザード的な人物に愚見されても、失笑買うだけでありますわァ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ごるあゴーン。遠い外国でワンワンキャンキャン遠吠えしてねーで、日本にやってきて意見を言え。 日本で悪さしてとんずらこいて、いちゃもんつける資格はない。 日本に戻ってきて、おとなしくお縄を頂戴しろ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ゴーン氏が全否定って。 この人犯罪者ですよね。 国際手配されてる。 なんでこんな人に聞くかな。 誰よ、聞いた奴? あ◯まおかしくね~か! 聞いた奴。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
木箱に隠れて国外逃亡した盗っ人の分際で今更なにを申すか……黙れ!カルロス・ゴーン
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
会社の金を使い込んだ人が何を言うか日本で裁きを受けなければならない
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
全く図々しい奴。犯罪者がなにを偉そうに お前何かに何がわかる。日本の事は日本でやる。心配御無用!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
とりあえずカルロスゴーンは箱の中に戻ってもらって喋るのやめようぜ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何故横領犯罪者のコメントが必要なの?
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
こんなゴクモンさらし首の、逃亡中の罪人に取材などするなよ。聞きたくもないわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪犯して逃亡した卑怯な犯罪者。 取り上げる価値もない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
犯罪者が言うな
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
日本からの逃亡者が、偉そうに 日本に戻って発信しろよ 度胸無しの逃亡者
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもゴーンなんていう犯罪者に何か言われる筋合いないやろ。 早よ出頭せぇ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
おめーが言うな
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
オマエが言うな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お前が言うなって言いたい。日本に来て逮捕されろ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ゴーンは何を言おうと日本では犯罪者。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
だから、逃亡者に意見聞くな、馬鹿マスコミ
▲0 ▼1
|
![]() |