( 242403 ) 2024/12/31 18:02:43 2 00 貧乏人の救世主? それともデカいオブジェ? 一桁万円の激安中古車はぶっちゃけどんなクルマなのかWEB CARTOP 12/31(火) 13:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/72c6822c29147d56ad245199caf91f34ad602da9 |
( 242406 ) 2024/12/31 18:02:43 0 00 少なからず存在する「激安中古車」。10万円以下で買えることもあるが、基本的にはトラブルを抱えている場合が多い。
一般的な中古車店に並べられている車両であれば、格安車といわれる部類のものでも、基本的にトラブルを抱えたままユーザーに販売されることは少ない(現状販売車を除く)。
一方、ネットオークションやフリマサイトなどでは、中古車店ではほぼお目にかかることがない10万円以下、つまり一桁万円の価格で売られている個体も少なからず存在する。
こういった車両は、基本的に何かしらのトラブルを抱えていることが多く、それがゆえに格安で売られているということになるのだが、こういった車両で壊れていがちな部分というものがある。今回はそんな故障あるあるをご紹介しよう。
格安車で壊れている可能性が高い筆頭といえるのがエアコンだ。近年では夏の暑さが異常なレベルとなっており、エアコンが利かないクルマに真夏に乗ることは自殺行為といってもいい状況となっている。
しかし、ある程度年数や走行距離を経たクルマは突然エアコンが利かなくなるケースも珍しくなく、しっかり修理しようとすると10万円前後の出費を覚悟しなければならない。
そんなに払うのであれば乗り換えてしまえ、と乗り換えたあとに残ったエアコン不調車が格安で売られるのだ。
こちらも過走行や経年劣化で発生することが多いオイル漏れ。微量なオイル漏れであれば清掃などで車検にパスすることもできるが、駐車場に染みができるほどの漏れだと車検でNGが出されることも多い。
もちろん漏れている場所にもよるが、ガスケットやパッキンなどの交換が必要となり、部品代はわずかであるものの、交換工賃が非常に高額となるケースが多く、そのまま売却されるケースが多い。
高速道路を走行中など、不幸にも飛び石がヒットし、フロントガラスにキズや割れ、ヒビが発生してしまうケースもよくあること。
小さなものであればすぐにリペアをすることで被害を最小限に抑えることができるのだが、大きなヒビなどになってしまうとこちらも車検NGとなり、交換が必須となってしまう。
ガラス交換も部品代と工賃でまとまった出費を覚悟しなければならず、低年式で過走行のような車両であれば、車両の価値を超える場合も多いため、これも現状で売られることが多いのだ。
クルマとして使うには問題のないレベルであっても、見栄えの悪いキズや凹みがある車両も安く売られる運命にある。
もちろん市場価値の高い車両であればキッチリ直して売った方がプラスになるが、10万円以下で売られるような車両の場合、外装を直すだけで車両本体価格を超えてしまうので、そのまま売られることが多いのだ。
ただこういった車両は外装にはキズ凹みがあるものの、メカ部分は好調を維持しているようなものもあるため、見た目を一切気にせず、アシとして割り切れる人であればお買い得なクルマといえるだろう。
小鮒康一
|
( 242407 ) 2024/12/31 18:02:43 0 00 =+=+=+=+=
今年還暦で定年退職しました。免許を取って最初の車は10年落ちのカリーナハードトップで当時8万円でした。 メカ的には問題なかったけど、外観に擦りキズが多く一部サビも出てましたw 当時学生だったから、自分でサビ落としして、パテして、スプレーしてこんなもんかなと乗っていました。その後自分でこすったキズも少々w そこでお金をためてそれ以後は40年間で8台新車を乗り継いでいますので、スタートの車として激安車はアリでしたね。
▲113 ▼13
=+=+=+=+=
通勤途中に1万円から10万円の車両ばかりの軽自動車店があります。2万円のライフ買いました。手数料車検代等等で乗り出し価格は18万でしたが3年間通勤につかっても普通に走れてます。さいきんの車は故障しなくなったと感じました。乗り心地もそれほど下手ってないけどガガタコト音はするけどラジオつけとけば気にならない程度記事にあるような車は見た目で判断できますよ
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
今は業者の買取価格(輸出用含めて)が上がって、どんな車でも10万円、ハイブリッドは15万円、軽は5万円で買い取ります。なんて店が(ほんとかどうかは知らん)あるから、一桁は無理じゃないかな。地域にもよると思うけど。
うちは仕事で長距離移動が多いので、プライベート用は新車で買うけど、仕事用はジモティとヤフオクw 10万キロ前後車検切れのを2桁万円で買って、年間5万キロ。意外と壊れなく困ったことはない。次の車検で気が向けば車検通すし、通さない場合はヤフオクに出すw すると外国人が輸出用にまあまあな金額で落としてくれる。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
総額表示になった今、一桁万円の激安中古車は見なくなった印象ですが・・・ 尤も激安中古車を主に販売している中古車屋もある為、お金の無い方にとっては強い味方かもしれませんね。 尚、年式が古い、過走行、事故車といった車が激安販売されることも多いですが、やはり激安の裏側には理由があります。 その理由を知らずに購入すると、後悔することになるでしょうね。 逆に言えば理由が分かれば、激安なりに楽しめるカーライフを送れると思いますよ。
▲113 ▼12
=+=+=+=+=
私は車が好きで独学で色々学びました。 今までヤフオクで中古車を5台買いましたけど、何らかの手を加えないと安心して乗れない車ばかりでしたが、不都合の原因さえ判れば中古車屋で買うより遥かに安い買い物ですよ。 見る目と車弄りのスキルが有れば激安車も有りだと思います。水没車、雪の多い地方と海沿いで使われた車だけは避けた方が良いです。見えない所に発生した錆は手の施しようが無いくらいボロボロでパッと見た目が良くても下回りやボディの継目、溶接部分は良く確認して下さいね。
▲73 ▼14
=+=+=+=+=
10年ほど前に12年落ちのミラのマニュアル、パワステパワーウインドウ無し、ドアミラー手動、オーディオはAMラジオのみ、エアコン付き、車検1年半付ってなかなかレアなクルマを7万で買った。エンジン絶好調だしエアコンも効くし。さすがにラジオだけってのは悲しくて友人からマイルドセブン5箱でカーステを譲ってもらって自分で付けた。往復50キロの通勤と近所の買い物程度に使って、結局は6年乗ったけど故障は1度も無かった。欲しいクルマがみつかるまでの足と思って買ったクルマだったけど愛着が沸くんだよね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
長年乗ってたカルディナのGT-Tが30万キロ走破して不動になり急遽直ぐ乗れるレガシィGTに乗り換えたら車検付きで35万円で車体は17万円だったがエンジンは絶好調だしエアコンは効くしオーディオも問題無いしオートマだから安かったのかなと心配してなかったが、ある日の高速でブレーキがもどらなくなりジ・エンド。海側の車輌で雪国なら下回りが腐ってキャリパーがロックしたらしい。近くのホテルに一泊してディラーで部品調達して事なきを得たが、融雪剤やら海側の使用車輌は買わなくなった。
▲56 ▼24
=+=+=+=+=
当たり外れもあるし、ある程度は自分で修理や整備が出来ればそれもまた楽しい。車の知識が全く無い人は手を出さないのが無難。 でも調子の悪い車が、普通に走る様になるだけでなんだか幸せになるって感覚が分かる人なら乗りたければ安い車に乗れば良いと思う。
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
妻の軽自動車を廃車買取屋に売った。買い取り価格2万円だった。生産されて13年経過した車だが、エンジン・内装共に、さほど劣化していないし走行距離は6万Km+ETC+ナビ付だ。廃車業者は「売っても良いですか?」というのでOKを出した後日・・「8万円」の値札が付いていた。私等としては愛車が潰されて鉄くずにされるのは「可愛そう」他の人に乗ってもらえれば良いかな・・さらに数週間後、見覚えのある車が走っていた。車の後ろに私が貼ったステッカーがある!元気そうで良かった。ちょっと嬉しくなったな~
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
某自動車デイラーから子供用に下取りの中古軽自動車を車検込みで10万円で以前購入H25年で走行距離18万越えフル装備しかも外装錆び無し、書類は全て揃ってる、この前車検を受けたけど、交換部品はほぼ無し、ちゃんとメンテナンスしたらまだ走りますよだって、運がよかったかな。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
昔に買ったな、一桁万円の車、諸費用込みでも原チャリ価格。 水没車だったけど遊び車には良いかと。 マフラーの太鼓も何故か切って穴を開けてあったし、ハブベアリングは傷んでいて要交換だったし、ショックもへたっていて要交換だった。 マフラーと足回りなんて改造の初歩的な処なんで、修理ついでに社外品を入れたりしたけど。 他にMTのロッドも折れてクラッチ焼けて修理した。 まぁ修理費は掛かったけど半分は改造費と思えばそれほどでもなかった。
▲25 ▼19
=+=+=+=+=
確かに低価格過ぎる為に疑問に思う人も多いが、日本の中古車レベルは世界一と言っても過言ではない。 そしてその質も高く、車検制度が貢献してるとも言える。 そしてその安い車両は、少しの知識があれば自分で修理が出来る様な簡単な構造になってる場合が多い。 最近は中古部品マーケットも事実しており、ウン十年前の希少車でもない限り部品も入手できる。 他にメインの車が存在し、通勤だけに使う場合には好都合な価格帯となるだろう。 そして希少なMT車は更に燃費も良く維持コストは更に下がる。 お勧めはその車種の低グレード車で、不要な装備もなく軽く、エンジン構造も簡単な物が修理もしやすい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年に3万キロ程乗るので、個人的には10万キロ以上で不人気車総額40万円以内が基準です。 なかなか面白い車に出会えて、不具合も少ない。 4年乗る前に買い替えるので、色々楽しめます。
が、中古車屋によっては平気で騙す店があるので、車選びより店選びが重要。 まぁニュースでも話題になりましたよね。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
ダイハツムーヴ2009年式を 車検2年付き 地デジとETC付き 諸費用込みで15万で買いました。 エアコンはよく冷えてます。 約1年乗ってますが 故障はハブベアリングの交換だけです。 (修理代は4万円) 燃費も良く足代わりには最適です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
6万円と書いているから6万円で買えるわけじゃないからね 整備費用だのいろんな代行費用だので乗り出し価格は40万円ぐらいになっても驚かない それが中古車屋のやり方 以前車検2年付で20万円という中古車を買ったことがあるけど、2年で乗り換えることになった 2年乗れればいいやと思って買った物だったので満足いく買い物だったけど、ここまで安く売ってくれる中古車屋はなかなかいない
▲27 ▼60
=+=+=+=+=
若い頃は故障したら乗り捨てるつもりで安い車に乗ってました。走行距離よりもつい最近まで動いていた車を購入した方が問題なく動きます。個人の感想ですが、激安車はトヨタ、ホンダがオススメですね。エンジンの致命的な故障が少なかったですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一桁じゃないけど 家族用に古い激安軽を7台買いました。 13年超、コミコミ17〜27万、車検2年。 この経験からだと以下がポイント
①やはり走行距離が少ない方が調子良い、 具体的には5万km以下。
②オイル漏オイル滲みは絶対ダメ、 メンテ不足です。
③外観内装のキズや汚れも 大事にしていなかった証拠。
車の調子はあくまでメンテ次第なのですが、軽は老若男女の日常の足車なので、無茶苦茶な扱いされてる車も多いのが実情です。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
乗り出しで結局支払い総額の安い車と1桁万円の車も諸経費諸々で払うお金は変わらない。 安くてまぁ安心な車に乗りたかったら、乗り出しの安い車検整備付きで〜ちょっと保証付きなら良いかもですね。 ちな、自分は現状で役20万キロ走ってるハイブリッド車買って半年で補機バッテリー交換して次はハイブリッドシステムエラーでハイブリッドバッテリー交換で… 結局高い買い物しました…
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
不人気車とかなら普通、トラブルなんて試乗の時にある程度分かるし、EKワゴン11年落ち千円、乗り出し9万で買ったけど、プラグとブレーキローター変えたぐらいで何も問題なし、10万キロで買って2年乗って、さらに友達の嫁さんに12万キロで5万で売って15万キロでジモティで5万で売ったと。まあ、不人気車なのと、シートが落書きだらけ…シートカバーで消えたけど。足車なら何も問題なかった。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
この間買った激安軽自動車は98年式ながら機関好調、エアコンもバッチリだったけど、明るい所で見るとドアにうっすら老人介護施設名のカッティングシート痕が浮かんでくる。 中古車屋では隣の車とピッタリ並べられてて気づかなかった… まあ乗るけど。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに一桁はダメでしょうが、20万~30ぐらいの車なら結構普通に乗れる。 昔、乗ってた車の修理代が30万超えそうだったのでネットで20万ぐらいのファミリア買ったけど、結局8万キロほど普通に乗れた。あっちこっち日本中走り回ったけど故障全然しなかった。
▲78 ▼13
=+=+=+=+=
激安の車を買って、直すのも楽しみの一つであった。しかし、ここ最近は旧車の価値が高まっていて、それなり整備された状態の車が信じられないような高値で販売されている。激安の車を見なくなった。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ま、年間1万キロ街乗り下駄車としてなら普通に乗れるよ。 エアコン(クーラー)は我慢して オイル漏れは添加剤入れて 減ったらオイル買ってきて注ぎ足して 次回車検までだましだまし2年で乗り捨てなら安いもんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔親父が免許取って高卒社会人になる俺の為に、新年初売りの5円自動車(中古のプレオ)買って来てくれたけど、特に不具合も何もなく普通に6年乗って、最終的にスクラップ屋に持って行って2万円で売れたからそのまま2万円親父に渡した笑
何円だろうと当たり外れあるのが中古車なんだろうなと思っている。
▲135 ▼0
=+=+=+=+=
昔(30〜40年位前)は目玉商品として一桁万円の中古車ってのがたくさんありましたね。 でも諸費用別で、いざ買って乗ってみると前には進むけれどクラッチが滑りまくってて、結局は修理費込みで30万位になってた。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
水没車は二束三文で売られるっていうから、今年だったら能登の大雨被害で水没車になって保険で買い換えられたその事故物件的な車両が結構多く出回ってるんでないの?仮に修理して問題無く走れても悪臭を消すのは不可能らしいけど。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
私が前乗ってたのは0.7万円だった。 スリックタイヤみたいになったタイヤさえ交換したら普通に乗れた。8年くらいは乗ったからコスパは最高だった。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
次に来るであろうトラブルまできちんと伝えてくれて(勿論それ以外にも可能性ありだが)、それでお安いとの説明をしてくれる良心的なお店ならばok!まあ、そういうお店ばかりじゃないのが世の常ですが… 自分は個人売買を含めて140万/7台で、この四半世紀以上を過ごしてます(笑)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
やすいだけなら人気のない車そしてMTを選べばそれだけで安い車が見つかるよ。 雪国に住んでいるので足車はそれで十分。家族が乗る車や趣味の車は妥協しないけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ前は一桁万円表示でも乗り出しに検査つけて総額びっくり万円!? とかあったけど総額表示しなさいってなってるから見なくなったね それとも古の都市伝説的なこと?国道沿いのやっすいソアラとか
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ある程度知識ないと危ないけどお店だと付加価値はどうしても取られてしまう分高くなるから同じ一桁万円でも個人売買の方が程度の良い車買えるかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分でいじれるならヤフオクとかで買うのはあり。タダみたいな値段で買った車、長く乗ってたら相場が上がって驚いてる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
外装に問題があっても基本的なメカや消耗品がしっかりとしていたらお買い得かも知れません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「オイルが漏れている」だったらまだ良い方で、 オイル上がりやオイル下がりだとちょっと面倒ですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
5万円で買った25年前の国産ネオクラ2ドア乗ってますが6年普通に乗れてますね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
コミコミ検2年取得で15万円(車両本体6万円程度)のワゴンR買いましたが、自分で治せる範囲のトラブルだけで問題なく走れてます♪
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
娘の最初の車は25万。保険やらで40万位。「壊れるまで乗るわ」と言っていたが故障もなく今年から1年車検に・・・当たり車は当たり車で悩ましい・・というより車検制度と税金何とかしろよ!車会社に忖度してるな。
▲11 ▼19
=+=+=+=+=
諸費用や車検費用なんかで、3〜40万位になるのは想像つく。 現状販売なんかするわけない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
軽トラだと、パワステやエアコンレスだったり…
オイル食うジャンクエンジンだと長くは無い………
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
中古車は総額表示になったって聞いたけど、6万の他にも諸費用かかるのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に自分も含めて日本人は貧しくなった。みんな金持ちや外資の利益に付け替えられちゃったよ。子育て?無理無理。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相場以下のものには手を出さない。必ず理由がある
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう車屋、業者オークション会場近くで見ますね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
故障や修理にスキルのある人なら有りかと!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自転車より安い車はちょっとな・・・ 安物買いの銭失いにならないか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ビッグのイメージがあるから 少々高かってもディーラー中古車買うわ
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
部品取り用かな
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
諸費用入れれば2桁いくんだから そんなボロばかりじゃないよ
▲12 ▼10
|
![]() |