( 242418 )  2024/12/31 18:17:01  
00

「年末ジャンボ」「ジャンボミニ」宝くじ当せん番号が決定【2024年12月31日抽選】

沖縄タイムス 12/31(火) 12:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/780f3eb600acf82d807fefba64dd56dc01caa602

 

( 242419 )  2024/12/31 18:17:01  
00

12月31日に、東京オペラシティで「年末ジャンボ宝くじ」と「年末ジャンボミニ」の抽せん会が行われ、それぞれの当せん番号が発表された。

「年末ジャンボ」の1等は7億円で、他に1億5000万円や1000万円などの賞金も設定されている。

一方、「年末ジャンボミニ」の1等は3000万円で、他に1000万円や100万円などの賞金が用意されている。

「年末ジャンボ宝くじ」「年末ジャンボミニ」の当せん番号詳細は記事を参照。

(要約)

( 242421 )  2024/12/31 18:17:01  
00

アイキャッチ 

 

 「年末ジャンボ宝くじ」(第1031回全国自治宝くじ)と「年末ジャンボミニ」(第1032回全国自治宝くじ)の抽せん会が12月31日、東京オペラシティで開かれました。 

 

「年末ジャンボ」の当せん番号は以下の通り。 

 

◇1等(7億円) 

 

110組 106348 

 

◇1等の前後賞(1億5000万円) 

1等の前後の番号 

 

◇1等の組違い賞(10万円) 

1等の組違い同番号 

 

◇2等(1000万円) 

 

52組 151307 

 

49組 135439 

 

139組 167124 

 

65組 138164 

 

60組 122015 

 

46組 116185 

 

60組 110493 

 

84組 120749 

 

◇3等(100万円) 

 

各組共通 

 

103265 

 

164169 

 

◇4等(5万円) 

 

下4ケタ  6135 

 

◇5等(1万円) 

 

下3ケタ 896 

 

◇6等(3000円) 

 

下2ケタ 64 

 

◇7等(300円) 

 

下1ケタ 6 

 

 「年末ジャンボミニ」の当せん番号は以下の通り。 

 

1等(3000万円)  

下1ケタ 1組 163258 

 

1等の前後賞(1000万円) 

1等の前後の番号 

 

2等(100万円) 

各組共通 

136810 

126759 

115035 

 

3等(1万円) 

下3ケタ 888 

 

4等(3000円) 

下2ケタ 30 

 

5等(300円) 

下1ケタ 2 

 

日時・場所 

12月31日・東京オペラシティ コンサートホール 

 

※速報につき、念のため宝くじ売り場などでご確認ください。 

 

 

( 242420 )  2024/12/31 18:17:01  
00

このテキストのコメントをまとめると、宝くじを買うことに対する様々な意見や考え方があります。

一部のコメントでは、宝くじが税金や納税の一形態として捉えられているという意見や、当選確率が極めて低いことを踏まえているコメントも見受けられます。

宝くじを利用した夢や楽しみとして購入する人もいれば、経済的な観点から宝くじに疑問を持つ人もいます。

何枚も購入している人や、税金や福祉への寄付として考えている人もいます。

また、宝くじが馬鹿げているという声や、宝くじに代わる他の形態の投資を提案するコメントもあります。

 

 

【まとめ】宝くじに対する意見は様々であり、税金や納税、当選確率、夢や楽しみ、経済的観点など、さまざまな視点からコメントが寄せられている。

(まとめ)

( 242422 )  2024/12/31 18:17:01  
00

=+=+=+=+= 

 

まだ確認していませんが私は恐らく10億円当選確実でしょう。 

当選したら今まで通り仕事を続けて住宅ローンと自動車ローンを完済したいと思います。 

その後、新NISAの枠を使い切るように毎年コツコツ買い足そうと思います。 

海外に行ったことがないので来年こそは!と思いましたがお通じが近いので海外のトイレ事情が心配なので家にいます。それでは皆さん良いお年を! 

 

▲4929 ▼531 

 

=+=+=+=+= 

 

年末ジャンボは買わない派。単に大金狙うなら、抽選回数が多いロト6やメガBIGのほうが確率は高いから。以前、週1回抽選のビンゴ5を一年間買い続けて配当金、当選率を検証したことあるが、一口200円で一年間、ざっくり10000円くらい金銭を賭けて配当金は23000円くらいだった。宝くじは時の運もあるから、毎年一年間買い続けて毎回10000円以上の上がりがあるは言い切れないがジャンボ宝くじより割はいいのかなと思った。 

 

▲245 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

還暦まで色んな人達と出会ってきましたが、高額当選した…などと言う事は身近ではいない!また、急に羽振が良くなったと言う人も知りません、実はジャンボ宝くじの高額当選と言うのは都市伝説で誰も当選していないんじゃないのかなって思います、ロト6やロト7など高額当選は毎週出てるはずなのに当選してるなら、誰か当選してるのか名乗り出て欲しいです 

 

▲222 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

今年一年まじめに家族のために頑張ってきたのでおそらく10億円当選しています。 

これから自分のことにもお金を使って楽しく生きて行きたいと思います。 

まだ確認はしていませんが、今日は散財して明日以降でゆっくり当選チケットを探そうと思います。 

みなさま良いお年をお迎えください。 

 

▲1582 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、昔、ドリームジャンボ連番40枚購入して、100万円が当たったことがあります。10万分の1とか。うれしくて周囲に報告していたら、突然金を貸してくれと職場の人に懇願され、しぶしぶ30万円貸しました。すると、その人は、入院したなどと言って返済を渋り、結局姿を消しました。 

たった100万円でこの有様ですから、1等など当たったら、命の危険もあります。くれぐれも誰にも言わないように。 

 

▲605 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアはつまらない報道ばかりしないで、宝くじの裏側を暴いてくれたら凄いと思うんだけどな。 

特にネットから購入、クイックワンなんてクリーンなはずがない。  

ギャンブルなんて遊び程度がいいが、宝くじの場合は国と銀行が大きく絡んでいる。 

今まではまかり通っていたかもしれないが、今後はもう少しクリーンなやり方を追求して欲しい。 

 

▲104 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじの遊具はよく公園にあるのですが、家から近い公園の宝くじ遊具が、撤去されてベンチだけになりました。残念です。宝くじさんいつも遊具ありがとうございます、これからも、子供達のために遊具よろしくお願いします。 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

当選番号が最初から決まっているという都市伝説があります。かつての戦闘機、零戦ではプロペラの間から機銃を打つ構造であり、プロペラを撃ち抜かないように高速で回転するプロペラの間だけを打つようにする技術が搭載されていました。その技術を使えば、円盤の回転機構と矢の発射機構を連動させることによりお目当ての数字だけを打つことが技術的に可能なのです。都市伝説では、政治家が有権者へのお礼に宝くじを渡すとその番号が一等で当選するという話があります。宝くじの当選金なら非課税なので。本当かどうかは都市伝説なのでわかりません。箱に入った番号付きボールをつかみ取る形にすればいいのに、なぜかそのやり方には変更されませんね。絶対に変更出来ない理由があるのかもしれません。 

 

▲119 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私は買ってないがこのご時世1等前後賞でも当たらないと人生逆転の目はないと思います。ここ数年はあまり笑わなくなったと思って過ごしましたし今年も世間は総じてあまり良い年とはいえませんでしたがそれでも笑顔になれて過ごせるのが一番だと思いました。 

当選番号の期間まで夢を見れた方、又は当選された方も来年は良い年でありますように。 

 

▲417 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだいっても最少900円(なかなか3枚売ってとは言えず3000円分買っているが)が10億円(税金がかからない)になる可能性がゼロではない(限りなくゼロに近いが)のだから、ローリスクハイリターンで夢が買える。投資はいくら上がっても売り時が難しく散財できるタイミングがないし、競馬等の公営ギャンブルで大口当てると税金がかかる。パチンコ・パチスロと違い損した分は地方公共団体に流れるので、少額買って抽選日まで夢を見るのはアリだと思う。 

 

▲120 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の買った宝くじの番号は買った時も含めて未だ見ていません。 

当選番号はもう決定したそうです。 

さてここで量子力学の不思議な現象の一つである、確認するまで両方の未来が併存するというシュレーディンガーの猫です。 

番号を確認するまで、10億円を的中させた自分と外れた自分の世界線が併存し揺れ動いています。 

50を過ぎ、息子も成人し大学もそろそろ卒業するほど大きくなりました。 

家族が健康で幸せならいつも通りの外れた世界線のほうがいいやと思えるようになりました。 

みなさん良いお年をお迎えください。 

 

▲193 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

10億円当選したら、家族には伝えるとして、いかに周りに当選を悟られないように過ごすか。仕事する気はさらさらないけどとりあえず不動産投資会社を設立して収入物件を購入する。現金で10億保有するのでは無く不動産でも賃貸収入を得ながら保有。会社経営で成功したかのように見せかけてマイホームと自家用車を現金で数台購入。国内外旅行で派手に使う。子供はいないので自分の代で全て使い切ることを考える。残りは社会福祉のために寄付する、とそんなことを夢みるが今の生活でも充分幸せなので当選しなくてもいいです。 

 

▲43 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

当選して人生が狂ったという記事を見ますが、その度に怖いなぁと思いながらも買ってしまう宝くじ。心のどこかで当選を期待してしまう自分がいるのも事実ですね。自分の周りのお金の整理をして、周りの人たちのお金の整理をしてあげたいと思う気持ちはあり、投資や、ブランドもの、飲み屋などには興味はなく、そんなものにはお金は使わない自信はありますが、家族や自分自身への投資はしてしまいそうです(⌒-⌒; )住宅ローンも完済させたいですね。車もベンツなどには興味はありませんが、自営で使うトラックは買いたいです。 

 

▲192 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

私は一枚も買っていませんが、恐らく10億円当選確実でしょう。 

当選したら今まで通り仕事を続けて住宅ローンと自動車ローンを完済したいと思います。 

その後、新NISAの枠を使い切るように毎年コツコツ買い足そうと思います。 

海外に行ったことがないので来年こそは!と思いましたがお通じが近いので海外のトイレ事情が心配なので家にいます。それでは皆さん良いお年を! 

 

▲21 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

家には違反切符の山しかありませんが私は恐らく10億円当選確実でしょう。 

当選したら今まで通り仕事を続けて住宅ローンと自動車ローンを完済したいと思います。 

その後、新NISAの枠を使い切るように毎年コツコツ買い足そうと思います。 

海外に行ったことがないので来年こそは!と思いましたがお通じが近いので海外のトイレ事情が心配なので家にいます。それでは皆さん良いお年を! 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私は毎年6,000円を当てています。買う所は西銀座チャンスセンターで100枚。一桁が10枚2桁が1枚は必ず当たるのです。24,000円の夢を見続けています。酒も飲めないし唯一の楽しみです。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじの当選より、今回の年末ジャンボがどれくらい売れたのかが気になる。不況になったりすると、日本でも宝くじが売れる。特に年末は、この手のくじが売れる傾向がある。中国でも不況になったら若者中心に宝くじが売れたと聞く。 

でも、本当の不況になると宝くじも売れない。まあ、大体10枚購入3000円程度として。特に今年の物価高、貧困層の増大を考えると、もうその域に達しているのではないのか?いままでの購入層は買えなくなっているとか・・さすがに現実生活が見えてくると賭博もできないとか・・ 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回買っていますが、なかなか当たりませんと言うよりも、大きな金額(100万円以上)が一度当たればそれで十分ですが、確率を聞いていると60Kgのコメの袋から赤い米粒を1個引くのが1等で30Kgの袋から1個引くのが2等だと聞くと当たらないのが普通ですね。ジャンボミニはその2倍~3倍の確率だそうです。 

まあ、夢を買って当たった時の想像を楽しむのが良いんだと思っています。買わなきゃ当たらないとも言いますが、勝っても当たらないと言うのが数学好きな方の意見でした。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代に弓矢で回転するボードを撃って番号を決めてる、、 

高性能なカメラ、コンピュータなどで狙って当てれるのでは? 

10日も前に締切があるのだから10日間で売れ残りを回収して、被ってる番号を探してるとかは無いのかなと思ってしまう 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔々…親父が高額当選して、アウディに化けて納車された。 

だが…そこからが見栄との戦いでね…。アウディを何台も乗り継ぎする結果に…笑笑 

そして、車以外にも散財し、「我が家は金持ち!」の錯覚にとらわれ、今では細々と家のローン返すために日々激務に向き合ってる毎日。 

まぁ、高額当選なんてしちゃうと、人生が狂うってのは確かな事でした。笑笑 

当たるなら10億とか当たらないと、真の裕福とは言えないんだろうなあ。 

 

▲33 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじの当選番号は宝くじの発売前から決まってますよ。そして高額当選の番号は一般に販売しません。過去にこのような可笑しなことがありました。『第2310回関東・中部・東北自治宝くじ』で検索してみて下さい。2等が2つありますけど、なんと同一番号ですよ。きっと、係りの人が入力をミスしてしまったのだと思います。 

 

▲140 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなにCM打たなくても、宝くじは十分認知されてるんだから、CMにかかる費用も当選金の一部に組み入れてほしいよね。 

それと、一等が販売されたくじの中に何枚含まれていたかも公表してほしいよね。 

それなら、ちょっとくらい買ってみてもよいかなと思ってる。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1億円か…当たったらとか夢のように感じていたけど、一億って結構なんか運よく行けば貯まるんじゃないかなって。宝くじみたいな、はずれて当然なの買って、お金捨てるだけじゃないですか。笑っちゃいますよね。株とか投資で少し無理したり元手が少し多ければ10人に1人くらいの確率で行けるんじゃないかな。 

そういう意味では勉強って大切。パチンコやってタバコ吸ってコンビニで買ってローンで車買って…そういう人は宝くじでも買って1発当ててください。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

10億円当たったら(買っていないのであたりようがありませんが)、私の場合は以下のようにしようと思います。 

2億円ほど(諸経費込)の予算で東京都心部に中古マンションを買って、引越します。 

3億円をS&P500に突っ込みます。 

暗号通貨と金にそれぞれ1億円。 

 

残りの3億円を優待株に回し、桐谷さん生活をします。 

 

▲57 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

数えきれないほど買ったが300円以上当たったことがない。 

現在は毎回続き番号の二枚だけ買うようにしている。 

1枚も100枚も100枚も確率は殆ど変わらない。 

枚数買うだけ無駄。そんなお金あるなら外食に使った方がマシ。 

ただ買うのと買わないのでは全然違うので買うようにはしている。 

たまたま付き合いで買いたくもないのに買っただけのくじが当たり、大安や数字やよく当たる販売店を狙ったくじは当たらない。それが宝くじ 

。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

賢い人は宝くじなんて損するものは買わない。当選金に回される金額が少ないし、こんな効率の低いギャンブルに投資するのは愚かな判断。当たらないからって毎回買うんだろ?そうやってくじを買う金を確度の高い投資に回していれば人生は変わっていただろう。騙されて罠にハマってるだけだよ。特殊詐欺とも言える。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

1等賞に当たりました。これは天からの贈り物だと思います。年明けからもう職場に行きません。社畜を辞めて好きなことをやり始めようと思います。お金の半分を使いまず大阪でマンションを購入します。残りの使い方については、考えています。どれを買うかすごく悩んでいるところで目が覚めました… 

 

▲64 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじだと総務省の収益ですね。 

TVCMで宝くじの宣伝をするぐらいだから、当然テレビ局とは利益共同体になるだろう。 

競馬だと農水省であるが、ギャンブルをTVCMで煽るようなことは止めて欲しい。 

税金を払いたくないという方は多いだろうが、こういうところでもきちんと国は収益を上げている。 

テレビ局は利益共同体だからギャンブルを否定することはないだろう。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで買ったらネットでしか買った番号がわからない 

しかし今は一斉アクセスでパンクしている 

日本の企業のサイトは脆弱すぎるから直ぐにサーバー攻撃を受けやすいのだろう 

直ぐに改善すべきだ 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高額当選1等から2等はありません。 

夢は現実には起きないと認識しましょう 

毎年高額当選者のニュースをやってるのはフェイクでいわゆるサクラです 

雷に打たれるとか交通事故に合う確率等、様々な憶測が飛び交ってますが、ないものはないんです 

みずほが、あれやこれやで購買意欲を掻き立てる努力はしてますが、ないんです億から千万単位の当たりは 

子供が当たりのない祭りのクジに興味を持って、それが大人になって同じことをしてるだけ 

それだけです。 

 

▲58 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当たる確率は雷に打たれる確率より低いそうですね。それを知って買うのやめました。芸能人をいっぱい使ったり、駅などで見かけるポスター。 

売れないから宣伝費にはお金をかけて当選金にはあまりお金がまわっていないのが日本の宝くじみたいですね。 

海外の宝くじはもう少し当たる確率は高いそうですが私は買いません。 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

当たるはずないと思いつつやっぱり当たらなかった。 

でも宝くじの売上から福祉関連などに色々使われるので寄付したと思っている。 

この国の取るだけ取る税制に比べれば使い道もはっきりしてるし、嫌悪感もない。いい寄付しました。 

また来年も寄付します! 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじを購入できるだけの余裕?がある人は羨ましいです。自分は「どうせ買ったところで当らないから買わない」と最初から諦めています。夢を追い求めることも大切なことでしょうが、現実から目を背けるのではなく収入に応じた生活ができればそれでよしとしています。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじなんて、せっかく働いて手に入れたお金をドブに捨てるようなもの。 

主催者側がボロ儲けするだけ。 

自己責任で資金を投じるなら、株式や競馬とかの方がよほど健全だし、情報もしっかりしてますよ。 

宝くじも高額の当選売場をホームページに公開するくらいやらないと。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじと言う名の納税だと言う事をみんな知らない。 

自治体の資金がコロナで逼迫したので最近はジャンボと名のつく宝くじを乱発させて国と自治体が稼いでいる。 

競馬以外は換金率最悪でその中で宝くじ系は一等が無いとも言われている最悪のギャンブル。 

万が一、一等が存在しても隕石に当たるより確率が悪いといろんな統計学者が言っている。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年この時期になると、年末ジャンボ当たったら仕事辞めると言う人に出会う。 

宝くじ当たったら人生狂うらしいねと言う人も。 

狂えるものなら、当選して狂って見たいと思う。 

みんな元気かな。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金を持っている人間が、金で金を買う世の中です。 

宝くじもギャンブルも金です。 

人生の成否も金であり、貧富の差は超えられない壁となって、働いた所で何も変わらない事を実感させます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さま!! 

来年も、健康に元気に、コツコツと頑張って過ごして生きて歩きましょう。 

このコメントを見たすべての人が、幸運で素晴らしい1年になりますよう、心からお祈りいたします。また1年、頑張って幸せに生きましょう。 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は3000円分買うつもりが買えなかったので当たりも外れもせず3000円手元にあるのてこれで小さいおせちとビール、お弁当、スナック、スイーツ、餅、ヨーグルトを買ってお正月に備えます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ当たったらどうするんだろうな。 

少し身近なものを、家具やPC、少し良い腕時計を買いつつ、家も新しいの建てるわけでもないから、旅行するかな。 

整形や育毛も流行っているけど、失敗したら怖いし、痛いって聞くのでパス。 

そして資格取得のために使い、 

やはりは、困っている人、恵まれない人に寄附かな。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長年、40年ほど毎年11月になると一等が出ると話題のチャンスセンダーに 

並んで購入(宝くじは年一回これしか買いません) 

発表まで一等が当たったらと夢を見させてもらっていました。 

並んでいる時も「今年もまたこの時期が来た」と心の中で 

はしゃぎそれなりに楽しかったです。 

昔は予約券がないと買えませんでしたしね 

往復ハガキの返信側を握りしめて並んだものです 

 

でも、今はね。 

前後賞合わせて10億なんて要らないから 

ジャンボとミニなんて 

ただでも少ない、元となる資本が分散する事は廃止して 

昔の様に前後賞合わせて3億にして 

1等本数を増やし夢を見させてほしいです 

 

今って一つの都道府県に1本ずつも一等が出ないでしょ 

夢が更に薄く遠のいたのでもう買うのをやめました。 

年末の楽しみが一つ減りました 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各都道府県年末ジャンボ宝くじ…都道府県別当たり本数 

1等当選30組1億円 

2等当選10組1千万… 

ただ好きな都道府県で購入するだけ 

システムは一緒 

年末に同じ様に抽選 

買った都道府県印字 

当選確率上がります 

夢も膨らみます勿論ネット購入も可能 

年末ジャンボ1等本数少すぎる… 

当たりっこ無いじゃん 

其の方がワクワクしませんかねぇ 

億万長者毎年各都道府県に…です 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は買ってたけど、いくら買っても当たらない。 

買わなきゃ当たらないとか、夢を買うって言う人がいるけど、いまは宝くじ買う気持ちのお金をビットコインにしたりコツコツ投資なりに回してる。 

一発一等当選とかしない限りは最終的にそっちの方がお金ななるだろうし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ、買ってもせいぜい20枚程度なのに、下一桁からみていってしまう。 

下一桁で、300円確定。下一桁で該当する上位当選番号の下二桁めを確認。 

終わり。 

早くて良さそうだけど、呆気なく結果がわかってしまう。 

だからって組番号からみて、上の桁からみてドキドキする気持ちにはならない。 

 

そのくせ、300円の当選金の換金の際、外れてるくじも一緒に、売り場へ 

すべての宝くじを持っていって、機械で調べてもらう矛盾。 

 

▲119 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

出初めに 宝くじ買う代わりにビットコイン買っておけば 

小額投資で億手にできた 

NISAで株式投資 8月の岸田・植田ショックで半分財産失う 

岸田も奨めるならビットコインだったな 本人は株しないらしいし 

危険性十分認識していたのだな 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ運営側からは、「貧しい人間の納税」と言われている宝くじ。換金率(払い戻し率)が半分以下の45%。公営ギャンブルの75%に対しても遥かに低い払い戻し。これを知っている人間は誰も買いません。知らない貧しい人間だけが買うから「貧しい人間の納税」と揶揄されるのです。儲かるのは運営側(宝くじ公益法人)だけです。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

99.9%以上の人が1等は死ぬまで一生当たらないで終わります。 

でも、買えば・・・ほんのわずかな極めて低い確率でも、絶対にあたらない、とは言えないのが宝くじ。 

だから夢を買うのです。それでいいんです。そこに価値を見出すか見出さないかは各人の自由。他人がとやかく言うのは超ナンセンスです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、1等3億円だったような。 

103万円の壁、178万円に引き上げみたいな話がありますが、 

年末ジャンボの1等金額の上昇に対応しても面白いのでは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじの一等当選は、200万分の1?プロ野球の満員のスタジアム40杯分?そこで、勝ち抜きジャンケンの勝者になれる気がしない。当選金を100万円くらいにして、当選者者を増やすようにしたら、当選確率も上がり、面白そうだけど。ま、皆さんおっしゃられてるように、株や、投資信託や外貨のほうが、増やせる可能性圧倒的に大きい。原資2000万円くらいから、この10年で1000万円くらい増えたかな?もちろん紙屑になったこともあったし、起きるたびに数十万円が溶けていった時もあったけど。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しい話は知らないが、 

若しかして宝くじの一等賞って、 

一枚だけなのか? 

この記事を読む限り当たりは一枚だけ。 

100人くらいには当たるものだと思っていたが、 

年末ジャンボも、 

日本でたった一人しか当たらないのか? 

 

なら夢を壊すなと言われそうだが、 

今年総理大臣になる確率と同じなわけで、 

そんなものは当たるはずがないと考えた方が、 

賢明なんじゃないのかね。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当選された方、本当におめでとうございます! 以前、1億円以上当たるのは、北海道内(と同面積の土地)に落ちている1枚の500円玉を遥か上空から、えいやっと細い棒で突ける確率とほぼ同じと聞いたことがあります(10枚だと10回突ける) 皆さんは、見事に”突けた”わけですね。私はその”例え”を知って、35年の購入歴に終止符を打つことにしました。何百万ものはずれ金は、国と地方と、そして”宝くじ関連の天下り団体”の役員で山分けにされたわけですね…。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年、サマーと年末ジャンボを買っていましたが当選ハズレ 

先日、「お金持ちになる人がやらない10の事」の一つに宝くじを買わないとあって、今年はやめました。 

確率が低いことにはお金を使わず、自分に投資しなさいですって。一理あるな〜 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回、夢という名の納税ご苦労様です。あなた方が購入した金額の半分は税金として徴収されていますので、なかなかの高額納税者ですね。 

今後もガンガン購入して納税に協力して下さい。宝くじは素晴らしい納税システムだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故に沖縄タイムスからの記事か?穿って観てしまうが・・ 

 

宝くじってどうせ当らないんだろうけれど、 

 

10億なんて一人に与えないで、2千万ぐらいづつを、何人にもだったら、もう少し世の中の経済が回るのに。 

(1千万ぐらいだとギャンブル依存になってしまいそうだから2千万にしたが) 

 

たとえば不況を考慮し、500万~50万円を多くの人に振舞えば、もっと世の中全体の経済が回る!! 

 

☆経済の底上げが、宝くじという娯楽(?)で出来る!! 

↑ 

 そんな事を考えられる政治家が出てこないモノだろうか? 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当たるかも、の期待で買うけど当たらない。でも買わないと俺が買ったら当たったかも、と思うから毎回買ってるけど結果は相変わらずハズレの続き。来年は宝くじを買わず贅沢な宅飲みでもしよう、と考えるがまた買いそう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

某東欧国の八百長宝くじの画像を見たら、もう宝くじなんて信用出来ない。 

 

矢と的を操作するなんて、簡単に出来るんだもん。 

 

関係者は、何が出るか知ってるんだぜ。損しないように、利幅が最大になる様に、作られた出来レース。 

 

どうりで当たらない訳だよ。 

 

▲146 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ今年も買われていないクジに当たりがどれくらいあるんでしょうかね。 

買われてないクジ番号をヒットさせて、ルーレットと矢を調整して当たり番号を発表する。 

そんなことも知らずに1等が当たるかドキドキしてる購入者。 

当たりは必ず購入クジから出るようにしてほしいわ。 

 

▲77 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

全く縁のない話ですね 

当たった人を見た事も聞いた事もありませんから、どれだけ搾取されているか分かりません。 

これ見よがしにルーレット回して抽選みたいな事してますが、今の世の中何でも出来ますから信用できませんね、、その証拠に抜け穴博打のパチンコパチスロ店が年末年始は大繁盛してる訳です。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家の冷蔵庫に入れたまま、持ってくるのを忘れて実家に帰ってきてしまいました。当たっているような気がして年末年始はソワソワとしたまま過ごすことになりそうです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は勝ってないけど、是非皆さん自分の夢の為に納税お願いします。 

年収の壁を引き上げる事に及び腰な国でも、特定のどなたかには5億10億位は出してくれる国です。たぶんもっと沢山売れたら年収の壁もあげられる位になるので、是非購入お願いいたします。 

でもそんなに博打に金使える国民なら年収の壁あげる必要もないか、、、、。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5枚買うと、10億円買うのと確率は同じになる 

当たった時は、高配当株を持ち 

配当4%貰う、毎年4000万円貰える 

その4000万円で好きな物を買う 

好きな事をやる、再投資でも良い 

毎日ビックマックセットを食べても良い 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって当選番号を見ると少なすぎて当たる気が全くしない。 

買うか迷ったが買わなくてよかったと思ってしまった。 

まだロトなど選択式の方が当たる気がする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔に当選金割合を出してみたら約47%やった。1ユニットあたりの当選金総額を1枚単価✕ユニット枚数で割った数字ですわ。つまり半分以上テラ銭で取られてる。もっともくじの印刷代やら販売所のおばちゃんの日当なんかもあるし全部やないんやが、それにしても率が悪い。時代を経て1等10億になってどう変わったんか知らんけど、まあ似たようなもんやろな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あたったら全額恵まれない自分のために使いたいと思います。 

少しでも救いの手を差し向けたいと考えてきました。 

私の心の復興が進みますように。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宝くじほど当選確率の低い宝くじもない 

買えば買うほど損をする 

その点、海外の宝くじなんて買ってもいないのに3回も高額当選を果たしている 

まあ当選したという事実だけもらって、宝くじの当選金は連絡してきた人に譲ったけどな 

俺のお陰で3人が億万長者になったんだぜ 

誇らしい気持ちでいっぱいだ 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじは当たってないからといっていきなり捨てたりせずに、販売ブースで確認してもらってください。 

以前、親がジャンボを奮発して数万円分購入したにも関わらず、間違ってミニの方を確認。当たってないからといって破ってゴミ箱に捨ててしまったようです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の話ですが、生まれて初めて買った宝くじナンバーズ4。ストレートで130万円が当たってしまった経験があるので、そんなことは二度起こらないからと、それ以来宝くじは買っていない。 

今後も買わないから、一生勝ち! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も夜にしか確認が出来ませんが10億円が当選していると思います。お正月は少し贅沢に過ごせると思います。皆様も良いお年をお迎えください。ありがとうございます。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

【俺の妄想】 

不幸にならないためには、10億円当選しても絶対に妻以外に言わない。中学生の息子にすらバレたら人格形成上悪影響ありそうだし。 

今ある2台の車を、近所に悟られないよう数年差で買い替え(もちろん国産車だが、オプションてんこ盛りで)、カーポートをガレージに替え、あとは見た目で羽振りの良さがバレない物だけを次々買い、テスラみたいに急騰しそうな米国株10本くらい買って暮らしていきたい。なんせ元手がタダだから、失敗してもどうってことはないし。 

わが地元の森山裕さんは、210万で買った株の配当金が毎年4300万円あるから個人の政治資金パーティをする必要ないんだって。羨ましー(wikipedia参照) 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじをマメに買う人は、そのマメな性分が実生活にも活きていそうな気がしますが、実際どうなのでしょうね? 

わざわざ宝くじ売り場に出かけてくじを買い、抽選日まで保管し、抽選日に当落を確認し、当たったくじを換金しにわざわざ出かける…わたしには考えられない苦行です、 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売れ残りの番号に当てる噂があります。発表する番号は主催者が決める番号です。矢を打つ方法も自由に任意の番号に矢を打つことが出来るらしい。噂ですけど・・・・・本当かもしれません 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わかってはいたけど掠りもせず。もう買うだけ無駄だと理解した。一等当選は隕石に当たるより低いんだっけ?3000円すら当たらないとか運が尽きてるんだと思う。まだ自分で選べるくじやギャンブルの方がマシ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年末まで売ってると思ってたら1週間ぐらい前に販売終了してた(>_<) 

分かりづらいので来年からは年末ジャンボではなく、年末一歩手前で終わるジャンボに名前変更してください! 

悔しいので来年からは必ず毎年購入します! 

夢を買います! 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年末宝くじを当てるより、公営ギャンブルの払い戻し金を転がしていく方が、確率は高いと思うのだが・・・・ 

まあ宝くじは、買ってから当選発表までを楽しむもので、儲かること考えるもんじゃないよな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆき(宝くじってめっちゃ金持ちの人に当たるように出来てるんですよ。別に証拠とかないけど当選した人に 月20万の所で働いてて当たったって聞いた事無いし割かしそれなりにお金もってる人ばかりが当たってるので、はっきりいってお金の無駄です。) 

 

ホリエモン【世の中さ、宝くじ当てて金持ちなろうって人居るけど、絶対無理だから。仮に1等当たった瞬間から、ずっと税務署に見張られてて、何に幾ら使ったとか全部調べられるし、ま 当たる訳無いんだけど、そんな事にお金使うならNISAやるとかそっちにお金かける方がまだ賢いよね。】 

 

去年初めて宝くじ買って 何一つ当たらず、すんげー金の無駄だと感じた!その後で↑の動画見た時にめちゃくちゃ納得した。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『宝くじが当たったら普通の生活を続けたいと考えています』 

『当たったらって』今は普通の生活を送っていないのか? 

違うよね『続けたい』と書いているから今も普通の生活をしているのよね 

そしたら『当たっても』が正しいよね 

 

『宝くじが当たっても普通の生活を続けたいと考えています』 

記事の最終チェックを疎かにするならニュースなんて書くな・・・・ああ沖縄タイムスなら仕方ないか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一体何本当選がでているのか? 

売れ残りから何本当選が出ているのか? 

発表すべきと思うが? 

宝くじの闇の深さを考えると買う気はしない。 

当選番号の確定方法も闇が深い。 

全て公表すべきと思うが。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

買っても当たらない 

買わなきゃ当たらないのジレンマに陥って 

ここ数年買ってませ 

昔は夢を買うためと言い訳して買ってましたが 

現在は 

買う余裕もない 

とあるYouTuberが 

百万円分買って検証したのを見てから無理じゃん当たるのと思ってしまい 

 

もったいないと思ってしまった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年もハズレだった。 

毎年大晦日にハズレを確認してガッカリして、自分一体何やってんだろうと思う。 

来年からは「今年もハズレ番号決定!」のタイトルに変えてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7億当たったらドキドキして寿命縮まりそう笑 

こういうのは毎年使い道を空想するのが楽しい。 

でも年4%で運用したら2800万でもうそれで充分すぎるな。 

夢のある散財って難しい。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

去年、ターミナル駅の某有名販売所で年末ジャンボをバラで爆買いしました。 

バラなのに同じ番号のワンパターンの繰り返ししか入っていなくて、全く楽しみがありませんでした。二度と買わないと決めました。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの機械って、速度や射る力で98%ぐらいの確率であらかじめ当たる番号わかりますよね。てか事前に決めれますよね!みずほはまさに宝くじは宝の山ですが、一体誰が悪用してるんだぁ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年運試しで買おうと思うけど、気づいたら販売終わってる。今年も買い忘れた。当たったら何に使おうとか考えているときが一番楽しい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ確認してませんが、お正月過ぎて落ち着いたら、見ます。神様、仏様、ご先祖様、宝くじ女神様、天に向かってお祈りします。必ず高額当選してますように。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ確認していませんが、1等当選しました。いままでお世話になった人に10万円ずつ包むつもりです。お金はあの世には持っていけません。有意義に使わせていただきます。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャンボとミニに分けてからつまらなくなった。購入枚数も減りました。総務省の天下り先でしょう。宝くじの売上増やすために分けたとしか思えない。それでいて配当率悪すぎる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は買おうと思っていていざ買うとなると当たるわけないもったいないと思って買わず、今やっぱり買えば良かったと思う事が毎年あります。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は幸せにも不幸にも慣れるので、宝くじが当たって一時的に最高に幸せになっても、すぐにその状態に慣れて幸せを感じなくなるらしい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今や矢を射って当選番号を操作するのは簡単なことらしい。 

総務省関係者、つまり某宗教団体の関係者に当選させマネーロンダリングに 

使われている可能性があったりしないよね??? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抽選するふりしてあらかじめ選んだ番号が出るようにコントロールしてるんだよ 

いくらでもコントロールできますよ 

本当に抽選するなら子供にボール投げさせて的に当てるくらいしないと 

信用できない。 

 

▲10 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE