( 242463 ) 2024/12/31 19:06:58 2 00 佐々木朗希、面談で球団に“事前リクエスト” 選手の同席は拒否…代理人が言及Full-Count 12/31(火) 9:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/10152a0aebea189d315a8912ec5a25665090316a |
( 242464 ) 2024/12/31 19:06:58 1 00 ロッテからメジャーリーグ移籍を目指す佐々木朗希投手に対し、代理人のジョエル・ウルフ氏が20球団から興味があることや面談に関するリクエストがあったことを明らかにした。 | ( 242466 ) 2024/12/31 19:06:58 0 00 ロッテ・佐々木朗希【写真:荒川祐史】
ロッテからポスティングシステムでメジャー移籍を目指す佐々木朗希投手について、代理人を務めるジョエル・ウルフ氏が30日(日本時間31日)、オンライン会見に応じた。佐々木の獲得に向けて20球団が興味を示していると語り、また佐々木サイドから球団に“事前リクエスト”したことも明かした。
ウルフ氏は「ロウキは全てが公平に行われることをとても重要視してた。彼の決断、そしてチームの為だ。彼のリクエストによって、事前に決まっていたことが何個かあった」とし、「全ての球団が同じ時間で(面会を)行うこと。(具体的には)2時間を超えないこと。そして、全ての面会は私たちの事務所で行うこと」と、面談に先んじて“要望”があったことを明かした。
獲得を目指す球団はビデオやパワーポイントを使ったプレゼンテーションを作成しており、「動画に選手が1人か2人登場したことはあった」ものの「(面会に参加したのは)GM、GM補佐、監督投手コーチ、パフォーマンス担当やトレーニングスタッフだった」という。
また、渡米した佐々木と各球団との面談はワッサーマンの事務所で行い、すでにドジャースやヤンキース、メッツ、カブス、レンジャーズ、ジャイアンツなど複数球団が面談したと報じられている。加えて、佐々木は事前リクエストで、球団にコミュニケーションのやり方と分析システムについての内容を求めたそうで、ウルフ氏は「彼は(各球団の)投手育成(システム)に強い関心を示していると思う」とその意図を汲んだ。
佐々木の獲得候補球団は大谷翔平&山本由伸両投手の所属するドジャース、ダルビッシュ有投手のパドレスなど、日本人が在籍しているチームが多い。しかし、「彼はチームに日本人選手が在籍していても、していなくても、あまり気にしていないようだった。私が過去に代理人を務めた日本人選手では、(日本人選手が在籍していたことが)問題だったことがあった。でも、それが議題に挙がることはなかった」と、日本人の有無は関係ないとした。
23歳の佐々木は現行の制度では、25歳未満の選手のためマイナー契約しか結ぶことができず、契約金も各球団に割り振られた国際ボーナスプールから捻出する必要があるため、資金力に劣る球団も獲得が可能。10日にロッテがポスティングシステムの申請が受理されたと発表されており、交渉期間は米東部時間10日午前8時(日本時間10日午後10時)~2025年1月23日午後5時(同24日午前7時)となっている。
Full-Count編集部
|
( 242467 ) 2024/12/31 19:06:58 0 00 =+=+=+=+=
「選手の同席は拒否」 これをもし許可してしまうと、それこそ散々報道されていた日本人選手がリクルート役に抜擢され、面談に出席とかになれば、それはそれで色々としんどい。佐々木の方もしんどいし、そこに担ぎ出された日本人選手も大変だ
▲1835 ▼152
=+=+=+=+=
佐々木朗希投手の活躍を願います。 東北の震災を目の当たりにした彼はそのことの大切さをよく分かっていると思うよ。 怪我多めで大谷のように身体が強くないんだろうから、それこそ早めに行かないとMLBのマウンドの土は踏めなくなるかもしれないしね。 ポスティング待たずに行くとなると、失敗してもNPBには戻りづらい状況になるとは思うけど、若者が不退転の決意で夢を追いかけに行くんだから応援したい。
▲139 ▼349
=+=+=+=+=
岩手県人です。大谷くん、朗希くんどちらも応援していますが、どうしても報道の仕方に偏りがあるように思えてなりません。もちろん大谷くんの成績が世界一というのは分かるのですが…。幼少期の過ごし方や、兄弟構成等の違いの影響か、色々な面で要領の良い大谷くんに対して、朗希くんは不器用。以前見た朗希くんのドキュメンタリー番組では、報道では見ることのできない、地元の友達を大事にする等身大の青年の姿がありました。辛い経験を乗り越えて努力してきたからこそ、その努力が実るように誰よりも応援したい選手だと感じました。まずは朗希くんが一番良いチームに出会えるよう願います。
▲160 ▼201
=+=+=+=+=
これは要望と言うより佐々木側からの配慮でしょ。交渉は本来フロントがやるべき仕事だし、そこに参加するのは選手の善意。
大谷のポスティングの時もエンゼルス以外のチームから交渉に参加した選手からは少なからず「無駄な時間だった」「元からうちに来る気は無かったのでは」みたいな声があった。
30チームから1チームしか選べないし、変なハレーションを生まないためにも良い判断だと思う。
▲539 ▼87
=+=+=+=+=
佐々木選手は大谷選手やダルビッシュ選手や山本選手のようには活躍できないと思う。大リーグでは速球ばかり投げても打たれるので上手に変化球を混ぜて投げなければならない。大リーグの試合を見ていると仕留めるのは大抵変化球だ。速球は高目の釣り球によく使われていてこれに引っかかって空振り三振になる選手も居るが真ん中辺りに投げたら殆ど打たれている。まだ若いので多種類の変化球を覚えて上手に使いこなし速球は内角高めや外角低めに投げてカウントを取って変化球で三振を取るみたいな投球をしなければ簡単には打ち取れないだろう。
▲39 ▼46
=+=+=+=+=
記事の書きっぷりもあるだろうが、『育成方針についてプレゼンしろ』というのは殿様気取りもすごいな。
MLBは自ら教えず、選手から聞きにくる選手の主体性を尊重している。自ら聞きにくる形じゃないと選手がコーチの話も聞かないだろうと。 MLBに行きたいならば能動的に教えてくれという姿勢から変えるべきではないか
▲52 ▼93
=+=+=+=+=
ある程度絞り込むまでは、代理人に一任・同じ時間でフェアに面談する、というのは問題ないと思う。今の時点でこれがわがままとまでは思わない。
2, 3球団に絞り込まれた段階で、本人同席の可能性は高いと思う。
佐々木投手は、すぐ全開というよりは、肉体改造しながらの部分も多いと思うから、施設や投手陣の充実度など日本人在籍以上に重視したい点はあると思います。
ある程度落ち着いてからになるかもしれないですが、ロッテファン・野球ファンの皆さんに納得してもらえるような成長と活躍を期待します。
▲48 ▼18
=+=+=+=+=
球団の投手育成方針や内容に強い興味を示しているということは、自身の課題をしっかりと見据えているということだろうか。また、日本人選手はいてもいなくても関係ない、交渉はフラットにやりたいということが本当なら佐々木投手のMLBに対する真剣味や覚悟を感じる。どう思うかは人それぞれだろうが、渡米する以上は同じ日本人として応援したいので良い選択をして欲しいものです。
▲43 ▼32
=+=+=+=+=
現行では彼は比較的長い登板間隔を必要とする。だんだんと身体が成熟するにつれて。その点は他のピッチャーと変わらなくなっていくものだろう。彼が入団するにあたって一番重要視してるのは、彼の身体の特徴に関して理解があるかどうかなのではなかろうか。意外とドジャースやパドレス、メッツやヤンキースでもないのかもしれない。まだまだ交渉はこれから進むけれど。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
事前要求って、また佐々木投手がわがままを言っているという誘導する記事に思える。フェアに交渉するための要求であるので何も問題ではない。MLBの交渉の内部を知っているわけではないのでそーゆーものかと言うことだ。特に希望の球団がないのでフラットに考慮したいのだろう。野球人生の大事な選択だから当然だ。選手それぞれが自分のやり方で決めればいいのだ。
▲537 ▼142
=+=+=+=+=
大谷選手の事例は、結果として、球団フロントや栗山監督との良好な信頼関係が築けたことが、大きかったのだと思います。ダルビッシュ投手も然り。佐々木投手の場合は、どうだったのだろう?なんだか、ぎくしゃくしていた感は否めない。球団ごとではなく、NPBとして、ルールの見直しをする時期を迎えていると思います。ごたごたが目についてしまい、当事者の選手も困惑するし、応援するファンも素直に送り出してあげようという気がそがれてしまうことにもなりかねない。
▲100 ▼52
=+=+=+=+=
ポテンシャルは高い。 それと活躍できるかは別物。 身体的にまだ脆い。 あとチームメイトに受け入れられるかも重要。 それには実力だけではなく、人柄も大事。 野球はチームスポーツ。 この人をどうしても勝たせたいと思ってもらえるかで結果も変わってくる。
▲90 ▼19
=+=+=+=+=
カーショーが同席したドジャースを蹴った大谷に辛らつだったように、断る球団が多くなるならその選択は正解。 ダルや大谷どちらかもしくはどちらにも恥をかかせられないし。 佐々木にはサイ・ヤング級のポテンシャルがある。 頑張ってほしい。
▲23 ▼40
=+=+=+=+=
駆け引きが始まってる以上何が本当かなんて誰にも分らないし、それを公表する理由もない 如何にして自分たちに有利に動かしていくかってだけ 誰も予想しないような球団には最初から行く気はないと思う ある程度決まってるからこそ時間制限したり無駄な時間削減してるように思う
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
この経歴でっ結果が出せるとは思えないが、これだけ親子して行きたい気持ちが優先しているのだから行けばいいと思うし後悔だけはしないで欲しいし ダメならば日本に戻ってやればいいや等と言う甘い考えだけは捨てて欲しい。 向こうのローテーションに対応できるとは思えないがその移動なども含めた体力が何よりも心配です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本野球界で選手が契約について民事で訴えたらサッカーで言う「ボスマン判決」の様な裁定が下される可能性はないんですかね? 契約中でも移籍期間内なら違約金(移籍金)払えば移籍可能。契約切れれば自由に移籍出来ることが可能。この状態がサッカー好きからすれば当たり前のことすぎて日本球界の現状が異常に見えるんですよね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
素人ならまだしも一流のプレイヤーは他の選手からの影響は受け「すぎない」方が良いと思う
村上宗隆選手は大谷選手のバッティング練習を見て、飛ばそうとしすぎて調子を崩した面があると思う
藤浪選手がどんどん下手になって行ったのも、改良に改良を重ねて、もはや元の形を思い出せなくなったからだと思う
この点を指したかは分からないが大谷選手は、二刀流をやるメリットについて「一つだけ(打つだけor投げるだけ)だと考えすぎて、色々イジりすぎて下手になっていたかも」のような事を言っていた
大谷選手がメジャー移籍したばかりの時に、打席での足上げをやめたように、基本の形があった上で少し変えるくらいなら良いんじゃないか。 一方、彼がメジャーのホームラン競争に出た際は普段やらないことを思いっきりやって、調子を崩してしまった
佐々木選手がダル•大谷選手と同じ球団に行くと影響を受けすぎて下手になるかもしれない
▲31 ▼75
=+=+=+=+=
異国且つ新しいチームでやるのだからやりやすい環境じゃないと。 ただでさえ安く獲得できる選手だから付加価値はつけないと。佐々木サイドも細かいことであるがベストパフォーマンス見せれる球団選んで欲しい。
▲39 ▼47
=+=+=+=+=
細かいなと感じる人も多いと思うがこれはある意味当たり前だと思う そうでなければ生き残れないだろうし、逆に結果を残せなければ淘汰されるだけ 日本よりも契約という面では厳しいところもあると思います
▲323 ▼90
=+=+=+=+=
佐々木投手の交渉は公平で、選手それぞれが自分のやり方で決めるべきだと思います。 ドジャースではなく、佐々木投手がチームの顔になれる球団に入ってほしいです。
▲23 ▼28
=+=+=+=+=
ドジャースに行けば行ったで、パドレスの場合も同様に、ポスティングの経緯から一部ファンの反発を買うのでしょう。自分を育成してくれる観点第一だと両球団でない可能性もあるのでは。 どこへ行っても応援しています。 佐々木投手頑張れ!
▲65 ▼112
=+=+=+=+=
当然の質問項目。ダルビッシュもWBCの時に「日本選手は大谷くんすげーとか言うのでなく、普段何を食べているのか、トレーニングの内容等どんどん聞くべき」と言っていた。最高の選手になりたいなら最高の環境を選びたいのは当然のこと。記事内にはなかったが、あとは予防医療や医療スタッフの充実度についてもちゃんと聞いておくことをお勧めする。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
なるほど。
ダルや大谷が同席して「一緒にワールドチャンピオンを目指そう」なんて言われたら、断れないもんね。仮にれたとしても、断られた側は気にしてない、佐々木の意思を尊重するとは発言したところで、断った側はやはり微妙に気まずい。これはいい案だと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
彼がこの拘りを持つのは良いと思います 世の中の方は優等生と言うか何かの型にはまった人しか応援しないのはなんですかね?
大谷くんも含めて夢を追う未来は生半可な気持ちでは手にはできないと思います
▲29 ▼31
=+=+=+=+=
アメリカ人含む海外相手に言いたいことをはっきり言って交渉できるのであれば、それは立派だし対等かと。なぜか日本人はアジア以外の外国人に堂々とした意思表示ができない気がするので。今後もその姿勢でルールを守って結果を出せば何も問題ありませんよ。外国選手はみんなそんなでしょ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
なんかマイナー契約しか結べない選手じゃないみたいな扱いで凄いねwまぁトッププロスペクト扱いなんだろうけど、去年のスキーンズみたいにドラフト全体1位の選手でも自分で球団選べないからなぁ…。そう考えるとポスティングの良いところは、マイナー契約だろうが高評価の選手は自分で球団を選べるからいいよね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
確かに完全試合を達成し、スピードも速いが、メジャーのローテーションを守れる体力はないんじゃないか? 通算成績29勝15敗でもメジャーは欲しい人材なんだな。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
ドジャース戦はNHK-BSで殆どの試合を放送します、登板日以外でも山本の顔が映ります、佐々木君のお父さんは震災で亡くされお母さんとの母子家庭で育ちました、毎日息子の姿を見れて親孝行にまなりますね。
▲2 ▼29
=+=+=+=+=
佐々木は入団して3年くらい泣かず飛ばずな気がするけどな〜 日本の実績があまりにも普通ポテンシャルのみで話にならん! まあ安売りなんで、今のうちに仕込んでうまくいけばめっけもんと言った感じかなぁ 2025シーズンは間違いなく、佐々木より菅野の方が活躍すると予言致します!
▲19 ▼34
=+=+=+=+=
どうせドジャースで決まってるんだろって騒がれたので「公平」をアピールしたいんだろうな。スター選手の同席を拒否しない場合、もしド軍の席に大谷さんがいないとなったら「翔平は佐々木をなぜ勧誘しない」とか「佐々木を拒絶しているのか」とかあることないこと書かれそう。今は日本人選手も多いから同席拒否は選手たちへの配慮でもあるのかなと思ったり。育成システムね、そうね、いきなり酷使されてダメになってもね。。。大谷さんがエンゼルスを選んだときは当時のGMが電話を受けながらビックリして椅子から転げ落ちたって微笑ましいエピソードがありました。笑 佐々木さんはどんなエピソードを作ってくれるんだろう。楽しみです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも従来の貴方への扱われ方やしてきたことが公平ではないですが。 以前ボール判定に対する彼の態度に怒った主審がいたけど、今ではその審判員の気持ちが分かる気がする。
▲26 ▼16
=+=+=+=+=
そりゃ日本の一流選手がMLBからすれば 只みたいな値段で手に入るんだから、多くのチームが手を上げるよね。 間違ってでも自分のチームに来たら凄い戦力になるんだから当然だと思います。
▲23 ▼24
=+=+=+=+=
先々のことを考えての行動だね。 俗にいうコネで入るとやめる時、成績が悪い時など迷惑かけたくないんだと思う。こうやって人間性の部分で成長していくのだと。 どの球団を選ぶのかとても楽しみだ。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
まあ、選手同席禁止に関しては日本人選手いないチームに不利に働くわけだから、平等でもなんでもないけどね。 そらジャパンで交流あるだから連絡先くらい知っているし、佐々木選手側が情報とる目的で先にコミュニケーションとっているでしょうし。 あくまで、「公平にやってるよ」「タンパリングなんてしてないよ」「みんなにチャンスあるよ」というアピールだけの茶番と思います。
▲35 ▼80
=+=+=+=+=
早く決まって落ち着いて野球ができる環境になるといいね。 上沢の出現で、佐々木朗希のポスティング要望がとても可愛いものに思えて応援もしやすい。
▲23 ▼15
=+=+=+=+=
優秀な投手が多いところに行くべきですね。 日本でも故障がちだったのだから登板間隔が狭いと佐々木も漏れなく故障するだろう。 最低でも週1登板、可能なら10日に1度で月3回登板なら故障を回避できるかも、それが不可能なら1週間や1か月の投球回数を制限しないと シーズン半ばで故障者リストに入って毎年ケガをして短命に終わるだろう そうなると優秀な投手が多いドジャースは最有力候補だ 佐々木が入れば大谷や山本を休ませる事も出来るしドジャースの黄金時代になるな
▲57 ▼239
=+=+=+=+=
たしか産経新聞(サンケイスポーツ?)では12月25日辺りに佐々木投手がアメリカ渡航した12月10日以降の早い時期にドジャースは大谷、山本両投手、パドレスはダルビッシュ投手同席での面談済みとの記事が出ていましたが、それは少し誤報でこれだと選手はビデオもしくはオンラインでの参加だったのかな?そうだとすれば、この面談方式は選手との距離感が有りやや違和感を感じますが、、
▲88 ▼36
=+=+=+=+=
海外で家を借りたら契約書が250頁あった。 これ、ごく普通。 何回か住んだがどこでも賃貸契約だけで200頁ある。
佐々木選手の契約なら数億円〜数十億円案件だよね。 だったら、 この程度の要求合戦はごく普通かと。
日本が平和すぎるんだろうね。 住みやすい国だよ。 だが給料は上がらん。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
好感度が低いしそう言えばって感じ。自分で凄くハードル上げちゃってるけど超一流は乗り越えて活躍するので頑張って。古いかもだけど自分は義理人情は大事にして行きたい。
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
25歳ルールがなぁ。
なんとかポスティングルールを改正して、25歳を含むポスティング後3年くらいにおける契約金額をベースでの、元球団への還元に出来ないかねぇ。
それくらいの働きかけをしても良いと思うんだけどな、NPBとして。
▲39 ▼23
=+=+=+=+=
どこの球団になってもマイナー契約。 球団としてはお得でも日本でも ローテーションピッチャーには 程遠い身体では育成は大変ですね。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
大谷がかんでいないとみせかける為だけではないか。 平等にと見せかけて、ドジャース行って文句言われない為ではないか。 結果、ドジャースに行かないなら行動と言動はよしとして、ドジャースに決まるなら自作自演だと思う。 私は、最初から、ドジャースだと思っているので、他の球団には失礼な事を佐々木側がしていると思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本人選手の説得でチームが決まれば 今度MLBに行く選手の悪例ともなりかねないからじゃない? あっちの顔立ててこっちの顔立てないとか 日本人なら嫌なシチュエーションでしかない 要するに自分でちゃんと決めたいんでしょ。
▲132 ▼20
=+=+=+=+=
まあ、良い契約が出来ればいいですね。 佐々木の前例があるので若い選手がこぞって出ていこうとするんでしょうね。 これは 良い事なのかわたしにはわからない。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
交渉は代理人がすべて英語でするわけだから同席してもしなくても関係はないと思うがプラスには働かないと思う。朗希のリクエストのほとんどを受け入れてくれる球団となると弱小球団しかないと思うが。
▲37 ▼41
=+=+=+=+=
佐々木にしてはいい提案。日本の偉大な先輩とかメジャーのスーパースター出すのはやめてほしいよね。選べるのは一球団であり、断る球団の同席したスターにしてみれば顔を潰された感じはするもの
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
色々と大変な人だな。 問題は、活躍出来るのかどうか。 日本での活躍を耳にすると難しい気がするが大丈夫なのかな。 身体が弱いのか登板してない事が多くあったように見えたが…
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
日本のテレビ番組は、結構 好意的な報道で送り出しを演出してるメディアが多数だったけど、知り合いのロッテファンの多くはボロカスに批判してますよ。 年間のローテを守った事もないし、抹消されて毎回ローテの巡りを悪くするなどチームに悪い影響を与えている事にもイライラしてました。 まして、今回のポスティング容認もNPBに悪い前例を作ってしまったとも思う…
▲338 ▼229
=+=+=+=+=
転職先を選ぶのに具体的な条件を設定し面談内容は同条件(時間,場所,参加者)としフラットな視点で比較してから選ぶ。 ドラフトを経てNPBで活躍したからこそ働く場所を自ら選べるようになったのですね。自分で選択するので後悔はないはずです。
当たり前のことをおざなりにしない。 そこに批判の余地はありません。 がんばれ!朗希!
▲104 ▼76
=+=+=+=+=
まぁ早く行き先球団が決まればと思っています。 労力は球団選びより選手としてどのようにしていくかかな? ロッテできちんとローテで活躍し15勝 パリーグで3位以内でMLBに行って欲しかった。 金銭じゃ無いなら環境が良いならサクッと決めて!
▲69 ▼115
=+=+=+=+=
100%断言するが絶対に日本人がいる球団に行くはず。それとポスティングは最初みたいに入札最高額の球団を在籍球団が満足すれば成立、そうでなければ不成立に戻すべき。選手の権利ではないのだから交渉も在籍球団がやるべき。
▲95 ▼187
=+=+=+=+=
皆さん、彼に対しての買い被り度が過熱気味では? 体力的に線の細さ、メンタル面の脆弱さ、どれをとっても今一つ。 来年25年の秋口の結果を楽しみにしましょう。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
まだ23かあ、凄い。 ここから体力、技術を向上させてMLBの歴史に残る大投手になる可能性も十分ある。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
まるで佐々木君がすべてを采配しているように書いてるが、代理の人意図が大きいのは明らか。記事に悪意が見え隠れするのが残念。あと2週間もすれな結果はわかる。勝手な憶測ばかりの穴埋め記事を書く必要はない。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
どうでも良いので、早く決着して目にすることないようにしていただきたい。彼は絶対に大成しません。若いとは言え、大成した日本人メジャーリーガーはこの年齢で既に一次完成していました。あの貧弱な体質(性格)では無理という現実を目の当たりにしてください。
▲30 ▼46
=+=+=+=+=
投手という観点では、大谷を超え今永・千賀と並ぶ逸材だから大きく育ってもらいたい。 日本人メジャーリーガーといえば、打の大谷、投の佐々木と言われるように。
▲34 ▼160
=+=+=+=+=
君は何様? プロ=仕事だよ。 仕事でワガママばかり言うと、基本的に解雇だよ。どれだけ、学生時代のホープだとしてもきちんと人間指導されてこなかったことがわかるひとだね。 私もワガママ言い続けましたが・・・我慢して我慢して色々してきましたよ。
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
まだ大物にもなってないし、なるかも分からない選手が日本人選手に頼らないとか凄い。普通に手助けを求めるのが安心材料。自分で何とかしたいんですね。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
佐々木の話は興味ないなー 球団ビジネス的にも 道義的にも話にならないと言うか そのくせ目立つ事とお金に執着してる感じが… (お金に執着は本人か知りませんが) あと2年ちゃんと働いてからにしたら こんな批判も浴びないのに残念だよね
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
渡米時に同じような境遇であった、大谷選手を受け入れた実績があるエンゼルスで経験を積むのは如何でしょうか。
▲9 ▼22
=+=+=+=+=
佐々木朗希は大谷とダルと山本という最強の現役のアドバイザーがいるからな 彼らに相談しながら慎重に自分に合う球団を見つけてほしい
▲12 ▼50
=+=+=+=+=
フェアに全球団と交渉と言ってるが、拒否してる球団もあるって聞いてる。 それがフェアなのか? 結局、行きたい、行きなくない、ってのがある訳でしょ。 別にいいし、当たり前なんだけど、だったらハッキリ言えばいいのに。 フェアじゃないですよ。って。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
すでにドジャースに決まっているからだろう。 ダルビッシュやイチロー、今永などが直接勧誘した場合、断るのも失礼になり今後会い辛くなることからだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
佐々木、何様のつもりやねん? 挑戦できるだけでもありがたいのに。 日本でマトモに1年ローテーション守れず、それでいてメジャーと騒ぎ、事前リクエストだ?勘違いも甚だしく、全くこの挑戦を応援する気にならない。 まあ、彼の人生なんやから勝手なんだが、せめて実力と行動を証明してからの話だ。一切評価しない。
▲23 ▼15
=+=+=+=+=
これだけの選手 年俸抑えられるわけだしいっぱい条件つけないと 中7日で6回か100球までの条件もつけたい 楽しみです
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
ふーん、事前情報とは違いフェアに広く各球団の話を聞いているようで。 ワールドシリーズがどうのより自分が安心してプレーできる環境みたいなものを重視しているのかもしれませんねぇ。 ほなヤンキースはないかぁ~
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
根っからのヤンキース ファンとしては、是非とも、ヤンキースに来てもらって、ジャッジらと共に、今年のワールドシリーズの雪辱を果たしてもらいたい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
「佐々木の獲得に向けて20球団が興味を示している」
当初は4~5球団と報道されていたが、急にそこまで増えた理由は何だ?「興味を示している」の本気度もまちまちだろうし、獲得の意志を示した球団のみをカウントすべきじゃないか?当時の大谷より(獲得したい)球団が多いとかあり得ない。こういうところももオールドメディアが叩かれる理由の一つなんだよね。
▲53 ▼179
=+=+=+=+=
まずはA、AAで身体作りと英語を習得して2026年シーズンにAAAで投げれればええやろ! 2027年シーズンにメジャー昇格できればいいけどTJ手術のお世話になるかもやな!
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
佐々木はもう旬を過ぎているだろう。10年前に大リーグに挑戦していれば面白いことになっていたとは思うが、挑戦のタイミングを逸したな。
▲5 ▼40
=+=+=+=+=
ドジャースに日本人選手が集結するのは良くない。アメリカ人のドジャースファンも日本人に乗っ取られたようで複雑な気持ちになるだろうし、何よりドジャースはどこまで行っても大谷翔平のチーム。朗希は自身がチームの顔になれる球団を選ぶべき。個人的にはヤンキースの朗希を見てみたい。
▲434 ▼385
=+=+=+=+=
日本人の有無など関係ないに決まっている
朗希くんのアンチがドジャースに行かせたくなくて、 パドレス、ダルビッシュ投手を挙げていたのは笑えた
100%ドジャース入団!
背番号は21だろう
ダルビッシュ投手がドジャース時代につけていた番号 縁を感じるね
朗希くんはまだ成長途上、井口前監督はまだ50%の完成度と言っている 個体差も考えないと大谷くんと朗希くんでは違う、山本由伸投手も違う
朗希くんはお金持ちになりたい、人のために尽くしたい、また 40歳まで現役を目指している
そうしたら育成プランの充実したチームを選ぶに決まっている、《先発投手6人体制》真っ先に提示したそれはドジャースだ!
▲18 ▼190
=+=+=+=+=
いろいろなことを主張する前に社会人としての資質を身に着けるべき。
自分の行動は自分で説明しないと。
選手会を脱退。メジャーへの挑戦。
周りが騒ぐまえに自分できちんと話せないのか。 いつまでも高校生みたいで情けない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
入団してからモメるのは もうこりごりなんでしょね。 自分がやりたいことと 球団が期待することの擦り合わせを しっかりしたいんでしょう。 そういう席に、 親交のある選手が同席すると判断がにぶりますからね。 しっかりした代理人だと思います。
佐々木にワガママな印象を与えることを狙った タイトルには悪意を感じますけどね。
佐々木は叩いた記事の方がウケるのかな?
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
なんかこいつほんとに「何なんだよ」て感じ メジャーで金は欲しい、球団に入ってやるけど当然最初は育成だよ、わかってる?って ガキなのにその生意気さだけは伝わってくる どうなろうが応援する気は全くない ただドラフトで抽選が当たらなくてほんとに良かった(ロッテさんで)
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
事前にドジャーズに決まってるとか、そんな記事をよく見ますが、その疑いを払拭する為の公平アピールなのかな。フィリーズは面談すら出来なかったと言っていたが、それが事実なら公平って何?ってなる。結局ドジャーズに決まったら、なんだかなあっていう気持ちは残るでしょうねえ。
▲175 ▼164
=+=+=+=+=
あっち行ってからも 逐一交渉の場に参加してたら 野球に専念できんよ。 代理人にまかせないと。
その分金取られるけど その分しっかり代理人はするでしょう。 下手なレッテルが貼られたら 代理人仕事なくなるからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コーチのいうことを聞かないという噂があるけど、コンビニバイトやサラリーマンじゃないから的はずれな意見なんだよね サラリーマンは会社の言うことを聞くのが仕事。プロは最高のパフォーマンスを出すのが仕事。だからコーチの意見が最高のパフォーマンスにつながらないと思えば聞かないのは当然なわけ。 残念ながらその辺がわかってない人が多いよね。自分の価値観で世界を見てると正しいものの見方はできないよ
▲157 ▼270
=+=+=+=+=
郎希の契約は大谷翔平同様、マネーゲームにはならない。可能性があるのは3年後の契約に言及するか、だろう。大谷の場合は3年後の2021に30万ドル、2022でも300万ドルだった。2021にMVPを取った後でこれだ。 金に拘らない大谷とは言え、評価が低すぎ。郎希ならその辺に言及するのではないか。MLBの内規?よく分からん!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そこまでの選手なのかな 確かに球速はかなり速いけど、安定感とかあるように感じない 安けりゃ獲っても良いと思うけど大金叩く選手じゃない
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
結果を残してから、球団にリクエストすべきかな…って正直思いました。 言いたい事、やりたい事ばっかりしている選手にしか見えないです。 社会はそんな甘くないです。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
そんなに「リクエスト」ばっかしてて大丈夫か? それでいつまで「育成」に拘ってるワケ!? そこまで育成に拘ってるんじゃロッテに居た方が良かったのでは!? これで故障などで泣かず飛ばずなら、どんな顔して日本に帰ってくるのでしょうか、、、。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
豪速球で完全試合をやった実績こそあれ、シーズンを通して顕著な成績を上げたわけでも無い若い投手が、メジャー球団に対してここまで強気に出るというのは理解不能。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
マイナー契約しか結べないのは知らなかったなー。 そうなると、球団としてはかなりコスパの良い契約になるのね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
佐々木は好きになれない。全く応援する気にならない。MLBにそんな上から目線の条件を出して、自分を何様だと思ってるのか。そもそも各球団の施設等を見る事も大事ではないのか。それを全部呼び出すとは。 ロッテやファンに平気で後ろ足で砂をかける選手。ロッテとの交渉に親が出てくる選手がやりそうな事だ。 間違ってもドジャースなんて行くな。
▲144 ▼181
=+=+=+=+=
登板間隔を自分で好きにできるロッテのような球団を探すのかな。 年俸低い分いろいろ条件ありそう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、どうでも良いわな!
何処に行けども、その細身で何処まで通用するのか?
自身の肉体改造からし直すのか??
まぁ、メジャーの蓋を開けてみないと分かりませんから。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
こんな面倒くさい選手をほんとに欲しいのだろうか? 日本でもまともにローテで投げれなかったのに 挙句ポスティング移籍なのに育成システムがうんぬんとか何しにいくのレベル
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
朗希はプロ入りしてからはまあまあ甘やかされてきた感があるから、日本人選手が在籍していない球団で逞しくなって欲しい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
大谷選手と山本選手が同席したとかしないとか言う記事があった気がする。 ダルビッシュ選手が同席するかも、という記事も。
なんだよ。 ガセばっかだな
▲131 ▼4
|
![]() |