( 242535 )  2025/01/01 03:56:24  
00

このテキストは、東京・墨田区で発生した大規模な火災についてのコメントや周辺地域の防災意識に関する発言が含まれています。

多くのコメントからは、密集した住宅地や狭い路地が火災の被害を広げる要因として言及されており、防火意識の重要性が強調されています。

また、乾燥した季節であることや建物の老朽化などが火災の原因として指摘されています。

さらに、消防隊や災害対応に従事する方々へのお見舞いや感謝のコメントも含まれています。

 

 

(まとめ)

( 242537 )  2025/01/01 03:56:24  
00

=+=+=+=+= 

 

ちょうどスカイツリーから見下ろした時、火事の様子が見えました。 

かなり広い範囲だったのでどうかなと思ってましたが、7棟も燃えていたんですね。年の瀬に本当に大変なことです。1人でもたくさんの方が無事に助かりますように。 

 

▲1283 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

押上や京島辺りは狭い路地も多いし避難や消防活動も大変ですね、昔ながらの雰囲気のある下町で良い所ですがその分の普段からの防災にはより一層の注意と備えが必要ですね。 

首都圏は12月に殆ど雨が降らずに空気がかなり乾燥していますので、年が明けても火災には気を付けて過ごしましょう。 

 

▲520 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

明日は新年というときに、焼け出された人、逃げ遅れている人… 

命に別状なくても、この寒空に途方に暮れるだろう。 

 

この冬、火事のニュースが多いと感じるが、 

例えば犯罪被害者に公的な救済があるように、 

地震や水害の復旧に支援があるように、 

大火事の場合も、何らかの公的支援があればよいが… 

まずは、焼け出された人たちが、安全に正月を迎えられることを願う。 

 

▲474 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

スカイツリーの近くだけど新しく作ったエリアとは違って住宅街密集して細い入り組んだ道が多い場所ですよね。7棟もの延焼、逃げ遅れた人がいるみたいだけど外出中や帰省中で見つからないとかならまだいいですけど、年の瀬に帰ってきたら家から全焼とかもお気の毒な話だし。都内は乾燥してますから注意したいと思います。 

 

▲203 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

押上のとなりのさらに密集している京島の出身です。東武、京成の曳舟駅周辺は、再開発されていますが、京成の高架より東側は昔の四軒長屋よりはましになりましたが、密集地域です。スカイツリーから東500メーターの小学校と言うと、押上小学校、昔の第二吾嬬小学校周辺になります。中学校の同級生もその地域には住んでいますので心配です。 

 

▲281 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

10年ほど前に住んでいましたが、当時から火事が起きたら怖い場所だな〜と思いながら過ごしてました。 

地域の再開発となると大変な事だと思うので、せめて消火栓などの整備が進むことを願います。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大都会東京のイメージだけが先行するが、裏道に入れば、公道か私道か分からない道が入り組んでおり、更に住宅も入りこんでいる。 

大晦日、お気の毒としか言えない。 

焼け出された人に、温かい手が差し伸べられることを願う。 

 

▲118 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

延焼が続いているようで、一刻も早く火災が収まることを願うばかりです。冬晴れによって乾燥した日が続いておりますので、火元には注意が必要です。逃げ遅れた方もおられると言う事ですが、多くの方が事前に逃げられて被害が最小限で済むよう、心よりお祈り致します、 

 

▲60 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

下町の木造住宅も多い地域なので、密集していて、火は簡単に広がるなと感じます。 

被害に遭われた方がいないことを祈ります。 

 

 

年末年始は特に火事が多くなるので、どうか皆様お気をつけください。 

 

▲111 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この辺は住宅が密集していてしかも木造の古い建物がほとんどで住んでいる人も高齢者が中心だから一つ火事が起きたらすぐにまん延してひとたまりもないからリスクは非常に高いから住んでいる人には気をつけないといけない。 

 

▲109 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

両国生まれですが、墨田区も向島地区、北十間川以北は結構住宅が古くて密集しているので、火事には要注意地区なんですよねえ...高齢化もしているし。みなさん、逃げていることを祈りたいです。 

 

▲247 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

押上地域は、下町で狭い路地が多く木造の家が密集している地域なので、火災が起きると延焼して被害が甚大になる地域で、東京都のハザードマップでも危険レベルが高い地域なので、更なる被害が出ない事を願います 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは火事で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます 

東京は12月、とうとう1ミリも降雨が無かったのではないでしょうか。 

新年を迎えるに火事や事故がなく穏やかに過ごしたいと願います 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年の瀬に大変お気の毒でなりません。また、亡くなられた方がいらっしゃるとのこと、この上なくお気の毒です。ご冥福をお祈り致します。 

私は遠く離れておますが、どうかお近くの方達で助け合って励まし合って頂きたいです。悲しい、辛いお正月になってしまいますが、どうぞ頑張って下さい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

場所を詳しく調べてないけど、 

スカイツリーラインに乗っていると、狭い土地に 

庭のない住宅がひしめきあっているのが見えます。 

一定間隔でグリーンベルトは必要ですね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乾燥しているのと、密集していたのかな。 

 

300㎡なら100坪もないくらいだから。 

100坪で7棟とは相当密集していると思う。 

 

隣同士、みんなで本当に気をつけなきゃ。 

 

亡くなった方にはご冥福をお祈りするばかり。 

 

火事は本当に怖い。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく起きてるだろう時間でも逃げ遅れるとなると火事って本当に怖いな 

今回の現場はわからないが昭和の建物で再建築不可な接道に建物が密集してるケースもあるから本当は整備した方がいいよな 

 

▲149 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

城東エリアは昔ながらの密集もまだあるし、いま事に晴れが続いてるから火事が大きくなりやすい、、、 

皆さんも火事にはご注意ください。 

特に古い暖房器具などの故障から炎上、リチウムバッテリーの発煙等。 

 

▲111 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

帰省中に墨田区の隣町で生活している母親が洗濯物を干している最中に「あれ!火事の煙だよね?ネットに載っていない?」と聞いた数分後に消防車のサイレンが響きました。小菅の火事といい押上といい下町で生活している身としてはヒヤッとします。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日路上禁煙区域で喫煙してる30-40代くらいのおっさんがいて、まさかと思いきや笑顔で火種着いたまま植栽部分に投げ入れてるところを目撃。急いで車降りて拾って背中にでも入れてやろうかと思ったけどすぐ見つけられず。これ撮影して警察届けたら逮捕するようにしてほしい。家事なんて半分くらいはタバコ吸ってる連中が原因でしょ。歩きタバコしてる輩もっと厳しく取り締まるべきですね。 

 

▲72 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

深夜で皆が寝ている間に、、ではないそんな時間帯でも逃げ遅れてしまうなんて、火事って本当に怖い。 

命があるだけいいと言われても、新年を迎えるこのタイミングで身の回りの物が全て燃え、家もなくなり、、怖すぎる。改めてうちも気をつけないと。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都内の都心部では道幅が狭くて消防車などが通りにくい住宅街がたくさんありますよね。 

この前の文京区の議員さんのマンションもそうでしたし・・・ 

 

被害に遭われた方へ謹んでお見舞い申し上げます。 

どうか、全員が助かりますように・・・ 

 

▲60 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からあの辺りは、木造住宅の密集地であり、火災や震災などの避難に困難な場所です。地域では防火活動など、住民たちの団結があり、なんとか最小限になるよう祈ります。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃に向島住んでました。 

最寄駅は押上駅か業平駅でした。 

大好きな故郷の地での火災は、大変悲しいですが住人の皆様が無事なことを願います! 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大火事じゃないですか、このあたりは隣の京島と併せて路地が入り組んだ防火対策が不十分な地域だったりしますからねぇ。不燃化促進用地なんていう名目で行政が土地取得してたりするんですよ。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想に。 

火災や地震で暮らす家を失くしたご家庭には、即その付近に仮設住宅を用意してあげられたらいいのになあ… 

火事だって起こる。そんな時、命さえあれば大丈夫!と思える世の中になってほしいです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

墨田区は東京都の特別区の一つであり、下町情緒と現代的な都市機能が共存する独自の魅力を持つ地域である。江戸時代より発展したこの地は隅田川沿いに位置し、江戸の面影を色濃く残す一方で、スカイツリーのような近代的なランドマークを擁している。区内には多数の文化財や観光施設が点在し、特に伝統的な職人技が息づく浅草地域や墨田区立吾妻橋の周辺には多くの観光客が訪れる。また、墨田区は東京都心部にありながら自然環境も豊かで、隅田川沿いの公園や遊歩道は住民や訪問者に憩いの場を提供している。さらに地域活性化のための取り組みも進められており、地元産品を活用した産業振興や、若手アーティストの支援などが行われている。これにより、地域の結束感が高まり、多様な文化が育まれる土壌が形成されている。総じて墨田区は歴史、文化、自然が融合するエリアとして、訪れる人々に多様な体験を提供し続けている 

イカ焼きの販売員です。東京こわいわ 

 

▲65 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前建物も多く残る墨田区は、古い木造住宅が多く密集してる為に災害に弱いエリアだ。 

スカイツリーの周辺は再開発され道も広いが、墨田区エリアは消防車も通れないほど狭い道が多く 

火事などが起きると非常に弱い。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他人ごとには思えません。押上、曳舟周辺は古い長屋があります。わが家もボロ家で火が付けばあっという間に隣接にも!家が隣とつながっていますから。気をつけないと。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人口密集地なだけにいつも思うのですが 

住民で消化できる設備などを 

何故設置しないのか不思議です 

プロジェクションマッピング等に 

お金を掛けるより 

都民の生命や財産を守る方法を 

模索することにお金をかけるべき 

ではないかと思います 

 

▲30 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま現場とおりかかりましたが、風が強くて火の勢いがましてました。調べると旗竿地の外壁トタンの古い木造住宅からでした。周りの家は気の毒です。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんな時に… 

外は寒いでしょうし逃げ遅れもいるとの事。密集地ならご近所も心配だし 

消防の方も大変。日本全国皆さん火の用心で気をつけましょう! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

押上小学校の近くですね。 

確かにあのあたりはすごく密集しています。 

大晦日に焼け出されてしまうのは気の毒… 

何とか無事でいられますように。 

 

▲143 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の為にも家族の為にも、近所の為にも、 

「火の用心」ですよ 

 

夜に回ってくると、意識付けにはとてもいい行いで、有難いことです。 

 

今どきはなんでも「要らない」「要らない」と言うけれど、昔ながらの大事なことさえも、深く考えず「要らない」としているのは残念なことだし、やはり先細りしますよね。 

この先細りでさえも「関係ない」か。 

 

「自分一代」思考が1番危険。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近くに実家があります。あの辺は道も細くその道が奥まで続き、しかも昔ながらの家も多く火事になったらひとたまりもありません。また住んでるのは高齢者ばかり。年の瀬になんと悲しい·····。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

季節からして火災が多いのは理解できます。 

でも、注意ひとつで防げるはず。 

火元の家の方の不始末なのでしょうが、楽しい年末年始が悲しいことになって残念です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

火災現場の近所に住んでいますが、煙が凄い。 

年末にきてこの惨状、くれぐれも怪我人がないように祈るだけです。 

 

▲61 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

また火事ですか 

しかも年末に 

切ない気持ちになりますが 

火の取り扱いを間違えばこうなります 

どうか延焼が最小限に留まることを祈ります 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消防関係の方、大晦日勤務で火災出場も本当にお疲れ様でございます。 

救急車も当たり前に走ってるし、消防の皆様のおかげで安心して暮らせます。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

再開発で立ち退き交渉が遅々と進まない地域だから憶測で怖い想像をしてしまいがち。 

この地域は建築法に引っかかるから同じ面積で立て直しは不可能だ。 

 

▲23 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもより豪華な食事したり年越しを楽しみにしていただろうに、、こっちまで悲しくなってくる。亡くなられた方にご冥福をお祈りします。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この冬やたらと火事・鉄道人身事故多いですね  

乾燥と貧困が原因ですかね! 積雪被害もこれから多そう 

政府の危機管理体制は大丈夫ですか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

墨田区は、首都圏で直下型地震が起きた時に、火災の被害が最も甚大になると予想されている区だからなぁ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

墨田区の責任も問わないと! 

建物に対する消防法や建築基準法がひどすぎる 

建物は離して作る今すぐ変えよう!着工ではなく来年出来るものは2メートル離すとか最低1メートル 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

年の瀬に大変ですね。火災保険に加入していてきちんと保険金が降りることを祈ります。年末年始で泊まるとこは大丈夫なんでしょうか。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近くです 

大晦日の町がバタバタしている時にバス通りが通行止め 

雨降らないし乾燥してます 

火の用心です 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冬シーズンになると、火災が起きるのも致し方ない。火災も偶然ではなく、起こるべくして起きる必然ですから。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前に新潟でも大晦日に大火事があった。 

年の瀬に焼きだされる人がいると思うと、悲しすぎる 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都内は隣が近いからあっという間に延焼してしまう。空気が乾燥しているし道が狭くて消防車が入れなかったり… 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関東地区は今月火災が多すぎる。 

乾燥している為が原因だと思うけど、それでも多すぎる。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

向島あたりもそうだけど本当に狭い路地が多い地域 

仕事でたまにいくとここ火事になったらどうするんだろうなって思ってたが… 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の浅草酉の市は、三の酉までありましたね。 

大昔から"三の酉がある年は、火事が多い"と江戸っ子は、言ってるそうですが、その通りになってますね。火事は財産だけじゃなく、"思い出"も奪うから、始末に悪いですね。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さっき近くを通った時に見かけましたが 

煙がすごかったので火事だってすぐわかりました 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に気の毒としか言い様が無い…年の瀬も大晦日にこんな災難に成り、お正月用に用意したご馳走も台無し寝る所すら無い…一寸先は闇。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

押上駅から東に500メートルって、押上小学校だよね。すぐ近くに知ってる人が住んでる。あの辺りって道が狭いよね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は石川の大きな震災での火事や飛行機大炎上で始まって、最後も大きな火事で終わってしまいましたね… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先程いましたがすごい消防車の数でした。 

年末火の元にみなさん気をつけて年越ししましょう! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年末にこれは厳しいですね。少しでも早く暖かい場所でくつろげるよう、支援を。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近所だけど、全く分からず知り合いから連絡が来て気づいた。 

灯油使ってそうな古い家の近くは嫌だろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年末は事件事故と火災が多いけど 

日本を揺るがす様な災の布石でない事を願うよ 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は北風が強くて消すのに大変ですけど消防士&消防団の方は大変ですが頑張って下さい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっきNHKの中継見たけど、手前の建物上階の窓、めっちゃ人映ってた…… 室内燃えてたけど。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まじか…あの辺、結構住宅密集してるイメージ。 

命だけはどうぞ無事でいて欲しい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと住宅密集しすぎなんよ、一軒燃え始めたらとまらん、しかも道も狭いから消防車入れない所ばかり 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

火事現場が屋上からスカイツリーが近くに見える家って、TV家ついて行っていいですかにでてた家ですかね。  

 

確か老人だったような 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり今シーズンは火事が多い。 

でも、大晦日に……。 

無事を祈ります。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の火災でも緊急車両が入れない狭さだったが、地震が来ないと解消されないだろうな ; 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も会社から逃げ遅れて越年します。今年退職者8名、素晴らしい判断力の皆さん。自分は無能なので残留です 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年の瀬の大晦日に… 

とりあえず一人でも多くの人が 

軽傷である事を願ってます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明日はお正月と言うのに‥‥差し当たり、 

今夜はどうされるのだろうか。ただただ、お気の毒です。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よく行って第一印象はごちゃごちゃして狭い。後退したのに未だに道路の拡幅もされず。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

延焼してる家の方が不在で帰って来たら、燃えていたなら、悲惨だなあ。早く、消してあげて下さい。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大晦日にこんなことになるとは... 

全員助かるといいけど。。 

 

▲111 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私の故郷、文京区は地上げでトラック突っ込まれた。再開発狙いの放火だったら許せない! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夕方になって急に強風が吹き出してるから消火が大変かと。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな年の瀬に。。。 

せめて人的被害がなければいいが。 

 

▲103 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

できれだけ延焼を止めて、年末に焼け出される人がない事を願う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅火災とは……。 

 

自分が何時そうなるか判らない事、気を付けねばと改めて思うね……。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早いとこ区画整理しないとね。墨田区~葛飾区辺りは消防車入れない所に多いでしょ? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど昔住んでたとこらへんだわ。家賃三万だった。ここに住んでたらいつか死ぬんだろうなと正直思っていた。。。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戸建ての方が逃げやすいよね。2階くらいから飛び降りても死にはせんし。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まもなく今年最後の晩餐と紅白が始まろうとしているのに、可哀想すぎる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

墨田区に住む地元民です。ヘリコプターが飛んでいる音が聞こえます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの国でも、なんでこんな悲劇が起こるのだろう… 

何かの運命と感じざるおえない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

火の元より延焼の人が気の毒で仕方ない…。 

自分には何の落ち度もないのに…(泣) 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都内は夕方から強風だから尚更広がってそう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の氷点下が暖房ミスに直結した点 

猪口議員とは異なりましたね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっきも近所でまあまあの火事やってたし、気をつけないとな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我が身あってのことよ、死んだらそこでおしまいだから頑張ろうよ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気の毒すぎる。 

 

▲67 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE