( 242538 )  2025/01/01 04:00:02  
00

「日本の活力取り戻す」 地方創生に意欲 石破首相年頭所感

時事通信 1/1(水) 0:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab26b510251fd01d73209a3ff769dae6582b4b22

 

( 242539 )  2025/01/01 04:00:02  
00

石破茂首相は、2025年の年頭所感で、日本の人口減少を「静かな有事」と指摘し、地域や経済の活力低下に危機感を示した。

地方創生2.0を通じて一極集中を是正し、日本全体の活力を取り戻す考えを表明した。

また、賃上げや投資を促進し成長型経済への移行を目指す方針や、防災庁の設立に向けて準備を進める考えも示した。

外交や防衛にも言及し、少数与党での政権運営については他党の意見を聞き、幅広い合意形成を目指す姿勢を示した。

(要約)

( 242541 )  2025/01/01 04:00:02  
00

 石破茂首相は1日、2025年の年頭所感を発表した。 

 

 日本社会で進む人口減少は「静かな有事」だと指摘し、「地域、経済の活力が低下している」と危機感を示した。その上で、東京への一極集中を是正する「地方創生2.0」の取り組みを通じ「日本全体の活力を取り戻す」と表明した。 

 

 首相はまた、「賃上げと投資がけん引する成長型経済」への移行を目指し、賃金引き上げや設備投資を後押ししていく方針を強調。災害に「最大限の備えをしていく」として、26年度中の防災庁設置に向けて準備を急ぐ考えを示した。 

 

 ロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮の核・ミサイル開発にも触れ、「外交と防衛を車の両輪として国益を守り抜く」と訴えた。少数与党の状況下での政権運営に関しては「他党にも丁寧に意見を聞き、可能な限り幅広い合意形成が図られるよう真摯(しんし)に謙虚に取り組んでいく」とした。  

 

 

( 242540 )  2025/01/01 04:00:02  
00

このコメント欄では、地方創生や少子化対策、人口減少などに関する議論が展開されています。

一部のコメントでは、地方創生への疑問や批判が多く見られます。

特に、現政権や政府に対する不信感や期待の低さが反映されています。

 

 

少子化対策については、消費税の減税や賃金の増加などを求める声があり、地方創生に対しても具体性や効果について疑問を呈する声が多くみられます。

また、政府の発信や政策提言に対しては、現状への不満や批判が強く表明されています。

 

 

総じて、現政権や政府による方針に対する懸念や疑念、期待の低さが広く共有されている様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 242542 )  2025/01/01 04:00:02  
00

=+=+=+=+= 

 

地方創生という言葉で地方民をだますのはもう限界な気がする。 

能登半島の復興もそうだけど、現実的に厳しいのでは? 

田中角栄の時とは時代が違う。 

当時は日本人の平均年齢20代半ば、今は50歳。 

耳障りの良いスローガンはいいとして、将来への準備はしっかり 

進めて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会で進む人口減少を「静かな有事」だとする認識は正しいが甘い。 

 

しかし、もはや〝静か〟ではなく、「確かな有事」であると、私は考えている。そのことを、国民に伝え、“急激な対処”を予告すべきだろう。 

1つは、人口増加へのタイムリミットを明確にすること。 

 

地方創生も、人口増加とセットで議論すべき。 

地方の人口を増やすことで、少子化に対処することが重要。 

それは、育児費用のバラマキではなく、地方への産業誘致を大胆に行うこと。 

 

とにかく、国民や企業などに、「痛みが伴う変化」を訴える…それこそが、「有事」への正しい対応策だと思う。 

なぜなら、有事とは、危機のことなのだから。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

活力はもちろん取り戻してほしいんですけど、地方創生がその火付け役になりますかね? 

そして、地方創生は、どうやって起こすつもりなんでしょう? 

 

いくらキーワードをつなげても、それぞれのキーワードそのものに今ひとつ説得力が薄いと思いますよ 

 

そもそも、かつて石破氏は地方創生担当大臣であったはずですが、当時、地方創生の成果はありましたか? 

地方創生のために交付金を倍増するとも聞いていますが、交付金を倍にしたら地方創生がいきなり活性化するのでしょうか? 

仮に活性化するとしたら、その原理を教えてほしいと思います 

 

水の量を倍にしても、乾いた砂漠は復活しません 

復活させるためには、保水できる土壌に変えないといけません 

そうした下準備なしに水の量を増やしても、効果は全く期待できませんよ 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京の一極集中の是正が叫ばれてから、もうどのくらい経ったでしょうか? 

遅々として進展していない。 

有効な分散の決め手が無い状態で、これさえも解決困難なのに地方創生の可能性は限りなくゼロに近いでしょう。 

地方は必ず衰退するのは仕方ないだろうが、コンパクトに機能を持った基地として存在していく事で生き延びる可能性は有るのだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策の一番大事なことは、消費税を減税することや、低所得者に手取りが増えるような減税政策を行うことで、賃金の低い若者の使えるお金を増やすことです。真逆のことをやろうとしている首相に期待しておりません。辞任することが一番の少子化対策だと思います。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんなら日本の活力を取り戻せると信じています。頑張ってください。首相は日本の社会で一番権限が大きいので穏やかで優しい石破さんなら日本を良い方向に導けると思うので応援しています。誠実な石破さんが大好きです。 

 

▲5 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

違う違う。 

活力を取り戻すなら手取りを増やす税金の節約と減税ですよ。 

 

一部の優良企業が賃上げした所で格差が広がってコストアップインフレが起こるだけ。 

特に地方はインフレで苦しむのが目に見えてます。 

 

本当に必要なことをしてください。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから人口が減っていくのに地方創生とはナンセンスな。 

人口が増えないなら人の住む場所もコンパクトにしてインフラを集中させたほうが効率的。 

 

地方創生ごときでこの国が良くなることはない。 

そんなことに意欲を出してる時点でセンスを感じない。 

地方の人たちの票が欲しくて点数稼ぎしてるようにしか見えません。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんて事ないニュースのように見えるが、なぜこんな深夜に年頭所感を発表する必要があるのだろうか。 

このために記者や記事ライターなども深夜業務が発生する。 

なぜ朝一番の発表ではダメなんだろうか。 

夜はちゃんと寝る、そんな当たり前の世の中に戻しませんか? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の地方創生って、地方は自分の頭で考えて地域をブランド化しましょうということで、正論だが中身がない。アベノミクスみたいに破滅的な政策よりは空論のほうがマシだけど。 

今年は世界の枠組みが変わり、食糧危機が進行する。この2つに対しては、何もしないでいるわけにいかない。 

 

▲2 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ならばこそ 地方で婚姻し生活した方が生活の上で得をする 仕組みを作ったら如何か。 

有期間税制優遇、子供のいるところに教育施設、子供の近くに母親の働く場所、地方だからこそ小回りがきく そういう仕掛け仕組みを作ったら如何が。 

国地方連携の仕組みを地方中心に作ったら如何か。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も言ってるけど、自民党という組織が腐ってるから誰が総裁になっても変わらない。仮に総裁選で高市氏が勝っていたとしても、今と大して変わらない状況になっていた。 

 

口ではいくらでも都合の良いことを言えるが、他人を批判するくせに党員としての恩恵はしっかり受ける、保守を気取りながら朝鮮の宗教とズブズブなのは見て見ぬふりという行動が当人の本性を表している。 

 

そんなの少し考えれば分かるのに、いまだに金銭的利益も無しに自民党に票を入れるのは意味が分からん。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また、意味のないばら蒔きの始まり!田舎に住んでるけどそう簡単に地方創生できるわけないやろー!一度人の手が離れた土地は中々元に戻らない、それ程深刻になりつつあるのが全く判ってない 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しょせんがさあ。 

国土は有限なワケで、ってことは、人口も限界があるワケで。 

未来永劫人口増が続くのは不可能って事は自明。 

 

世界人口にしたって、後、25年ってとこじゃん。 

 

地球上という限られたキャパのなかで、人口が限界を迎える、だろ。 

指数関数的に増えてんだからな。 

1900年の時点で推定16.5億人だったのが、2024で81.2億。今は年7400万人増えてる。 

100億程度が限界じゃね?いくらなんでも。後25年程度ってことじゃん? 

 

残り25年の期間での悪あがきみたいな人口増政策をやっても、意味なくね? 

 

むしろこの25年間で、人口減社会での経済の在り方、社会的価値観の在り方を試行錯誤していくべき、じゃね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2.0って、1.0すら何かわからないほどの施策だった。 

中央厚遇ばかり進めてるのに地方創生なんて適当なこと言わないでほしい。 

今年も中央と地方の格差は広がるばかり… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのためには消費税減税はマスト。 

そして最大の有事は財務省の言いなりの自民党が与党という事。 

今年こそ変革が大事な年だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

白々しい。 

日本人はどんどん貧乏にして、中国のビザ緩和して、中国人が日本の医療等使うのを日本人の税金で賄う体制をせっせと構築してる人が何を言ってんだか。 

税金はお前らの金じゃない。今の政府に金渡しても碌なことに使わない。様々な問題が30年前から何1つ改善してないのに税金だけは一生懸命取る。つい最近、日本の税金の使途が不透明過ぎて独裁国家並みというレポートが上がったし、もう日本の政治体制は末期ですね。本当にもう終わりかも。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本全体の活力を取り戻す 

 

取り戻す、と言っている限りダメでしょう。 

 

なにしろ人口が減少しているんで。 

 

活力を生み出す、でないと。 

 

まずは、人口減少した社会を想像し、その社会で豊かな生活を送れるような社会づくりを目指さないと。 

 

まあ、今の成熟した社会では、大胆な変化は望まれないから、ゆっくりと沈没していくしかないでしょうなぁ…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、中国寄りの政策をいち早く打ち出したようなあなたが、日本国内を潤す事、ましてや活力を取り戻す事は不可能だよ。 

もう日本をいじめるのは勘弁してくれや…岸田総理で十分味わったよ。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策や地方創生して活力を取り戻すためには 

財務省をどうにかしないとダメなんだけど 

石破さんにそれができるとは思えないな 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党にはなーんにも期待しておりません。 

国民民主党の皆様、100%は無理かもですが、少しでも公約通りに近づけるように頑張ってください! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

混んでいる店に入れなくなった。行くとしたら空いてる時間や流行らない店。コミニケーションも減った。無駄な出費は控えれるが、コミュニティは衰退する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「地方創生」??聞き飽きたよ。政府が一極集中云々言って20年、東京でオリンピックやっててよく言うよ。政府が関係する国際イベントは今後首都圏以外でやるとか宣言してみろよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ自民党には無理だと思います。まず、103万の壁からしてやる気ないし。活力取り戻す気なんかさらさらないのが分かります。岸田もだったが、白々しい掛け声はもういいです。頼むから下野してください。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はさらに増税します。おまけに政治家の給料は「失われた30年」の間もずっと右肩上がり。なのに何が活力を取り戻す、ってんだ?寝言は寝てから言え。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に活力を語る前に!減税や消費税率下げろよ!地方は車社会だと、暫定税率を廃止しろよ!この人はいつも口だけで信用できん 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方創生って??選択と集中で考えたら、弱いとこは切り捨てて大都市圏に集中投資して海外と戦わなあきませんで? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新たに交通網を整備して物理的な移動時間を減らすってのもありだと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党お得意のハッタリ政治。 

自公政権が長く続いたおかげで地方はもう 

手遅れです。若者の流出が止まらない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇とか全部他力本願の政策 

そんなんで回復したら世話無いねん 

30年やってもまだ理解できないとかすくえんわ 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん…何十年も自公にやらせ続けてこの有様だからね。 

もういい加減国民は理解するべきだと思う。 

彼らには無理だと。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意形成が図られるよう真摯(しんし)に謙虚に取り組んでいく」とした、時には大胆にね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外交、防衛、言ってることとやってることがこれほど違う首相もいないぞ。この御仁の言うことは全く信用できない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の選挙まで何もしない方が良くなるんじゃないか? 

もちろん自民党には投票しないが。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民は今年は自公を倒して、生活を取り戻すと思ってそう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方創生で、地方に利権を分散したいんですね。 

分かる話です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言う事は毎度良い事並べても、実際やる事は増税と中国をひいきする事しかしない自民党。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項ひいてくれよ はやいとこ 

この冬 さらに灯油が値上がりするのは許せんぞ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新年早々言ってることとやってることが真逆のふざけた発言するの止めて貰えますか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なら税金減らせよ 

手っ取り早くて効果あるの減税だろ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省がいる限り活力ある日本は絶対に無理だ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ならスパイ防止法の制定と賄賂大臣の罷免を早くやってくれ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってる事とやってる事が違うからな。参院選では自民に入れてはいけない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大幅に国民負担減らさないと無理。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

潤沢な手取りが無いと、投資は出来ないんだぜ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなトンチンカンなこと言っても自民党が勝つのが恐ろしいのよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言っていることやっていることが過去一ちぐはぐな総理。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げより減税 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、だから地方創生は金の無駄だから止めとけって。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止ぐらいしたら? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやって?そこ大事 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方創生と言っているが鳥取県の選挙区娘さんの高校は都内でしょう。やっぱり子育てするなら東京周辺が良いと内心思っているんだよ。 

防衛に関しては防衛力増強も分かるが、まずは国内に巣くう反日外国人勢力をドハドバ入国させるの止めるべきでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でもそういうんだよ 

若者が少なく都心に出ていき年よりしかいない地域をどうやって活性化するんだよ? 

まさかまた安易にクルド人や中国人受け入れとかほざくなよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国賊自民♡ 

 

国民の敵 鳥取県 石破 

民族の敵 大分県 岩屋 

現役の敵 広島県 宮沢 

 

この政権がしがみつくと日本滅びるよ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本とは言いつつ日本国民とは言わない、自民の言うことの逆が本音だ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず辞任して親中内閣はたたんでくれ 

後国賊売国奴共は消えてくれ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけ総理にはこっちはウンザリしてるんだよ。 

その汚い口を閉じろ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE