( 242563 )  2025/01/01 04:28:11  
00

万博券、企業買い増し否定 関経連会長、一般販売強化

共同通信 1/1(水) 0:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/938c31d838593d96525de7a08b81b2fac4d71adf

 

( 242564 )  2025/01/01 04:28:11  
00

関西経済連合会の松本正義会長は、2025年の大阪・関西万博の前売り入場券販売が伸び悩んでいることに対し、一般客へのPRを強化する考えを示しました。

企業への買い増し呼びかけは考えておらず、入場券の前売り全体販売が低調であることを認識しています。

関西以外の地域にも浸透させ、万博の姿を見せることで一般客の購入を促す方針です。

(要約)

( 242566 )  2025/01/01 04:28:11  
00

インタビューに応じる関西経済連合会の松本正義会長 

 

 関西経済連合会の松本正義会長(80)=住友電気工業会長=が31日までに共同通信のインタビューに応じ、販売が伸び悩む2025年大阪・関西万博前売り入場券の一般客へのPRを強化する考えを示した。企業への買い増し呼びかけは「考えていない」と否定した。 

 

 入場券の企業による購入は目標700万枚に対し613万枚まで到達し「関西を中心に身銭を切って約束を果たした」と強調。ただ、前売り全体は18日時点で744万枚と低調だ。松本氏は「一般客の購入につながるアイデアを出していきたい」と述べた。 

 

 販売の課題は関西以外への浸透とした上で「パビリオンが完成し万博の姿が見えてきたら『行ってみよう』という気持ちになる」と期待を込めた。 

 

 日本国際博覧会協会(万博協会)によると、主に一般客が対象のウェブサイト販売は47万枚にとどまった。旅行会社などの委託販売が84万枚となっている。関西電力と大阪ガスは追加でそれぞれ5万枚を購入する方針を明らかにしている。 

 

 松本氏は18年に開催が決まった同万博の準備で中心的な役割を担った。 

 

 

( 242565 )  2025/01/01 04:28:11  
00

関経連が早くも伏線を張ってきたとして、経済界は大阪万博に懸念を示している。

赤字のリスクが高まっており、出展国のパビリオンに隠し球がなければ目標達成は難しいとの見方も出ている。

一部のコメントでは、赤字になった場合に国や地元の市民が負担するか、また責任論を巡って意見が分かれている様子が伺える。

 

 

吉村知事については、協会に所属しつつも万博に積極的な姿勢を見せず、ジャンパー姿の変化にも批判が集まっている。

一部のコメントでは、具体的な展示内容の不足やPR不足を指摘する声もあり、愛知万博の成功例を挙げた記者も見受けられる。

 

 

また、チケット販売や再販の問題、特定のパビリオンへのアクセス制限、企業によるチケットの押し売りなど様々な問題点が指摘され、一般市民の関心や興味不足が浮き彫りにされています。

万博の需要喚起やPRに対する効果的なアプローチについての提言も見受けられました。

 

 

最後に、万博が誘致された背景やカジノ関連への繋がりに関するコメントもあり、開催の是非や経費の使い道についての異論も寄せられている様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 242567 )  2025/01/01 04:28:11  
00

=+=+=+=+= 

 

関経連が早くも伏線を張ってきた。経済界はこれ以上面倒見切れませんという意思表示。赤字になるかの分水嶺は1840万枚と言われている。出展国のパビリオンによほどの隠し球がない限り目標達成は相当厳しそう。 

 赤字になると国に泣きつくか、大阪府民と大阪市民が負担するしか方法はないのでは。誘致した維新は責任論を先延ばしにしているが、うやむやにされそう気がしてならない。 

 

▲197 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事って協会にも入ってる訳で、盛り上がる気が全く見えないのは何故なのでしょうか?あれだけ毎日、着てたジャンパーも急に着なくなったのは選挙に悪影響が出ないようにという事なのかもしれないけど、それって本末転倒でしょ。本当に最初だけ威勢が良いのやめてもらいたいです。本当に頼りないです。 

 

▲163 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪万博のサイトを見ても、大阪万博のパンフレットを見ても、綺麗な言葉を並べているが、抽象的なことしか書いてなくて、具体的に「○○館では××を見ることができます」という説明が全く無い。こんなんで切符だけ先に買えって言われても買う気にならんよ。愛知万博のときは、確か、メイン館では氷漬けマンモスを見れるとか、イタリア館では「踊るサテュロス」を日本初公開とか、ジブリの「サツキとメイの家」の復元があるとか色々と宣伝してたような記憶がある。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今のコンプライアンスのご時世では、チケットを押し付けられた企業は、社員に売りつけることもできず.取引先に無料で配布することになるだろ。これらのチケットはチケット屋に流れ、定価割れで再販される。万博に行こうという奇特な国民は、チケット屋から入場券を買うおうと考えるだろう。つまり、コンサートチケっでもあるまいし、万博のような大規模イベントで、再販を規制することは不可能で、企業に押し付けたチケットがチケット屋から消えない限り、正規の入場券は売れないだろう。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらない、必要ない万博を無理に開催するのだから、賛成した自治体が、赤字の分を負担するのが、すじと思う。 

 民間企業に、売れない万博券を売りつけるのは、すじが通らない。 

 開催前から、不評の万博が黒字になると推進した責任は、自治体の計画の甘さなので、売れないなら、推進した自治体で、面倒を見ないといけない。 

 

▲149 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県住みで県内の会社で働いてます。 

どういう経緯か分からないけど、会社から万博の無料入場券が福利厚生の一環として貰える事になった。 

取引先から無料で貰ったのか押し付けられたとしか考えられないけど… 

 

事前に日時指定しないと入場出来ないし、愛知県からだと交通費掛かるしで「行かない。要らね」で終わった。 

 

そもそも物価高だし増税、社会保障費増による国の搾取が酷すぎて万博行く気になりません。 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このご時世、インバウンドで何処に行っても混雑ばかり。万博を見に行くのか?人を見に行くのか?人混みに揉まれる時間がもったいない。 

ネット社会の現在何でも宅配される時代なので万博も行かなくても取り寄せ出来ないのかな?わざわざ行く価値のあるものって何だろう。 

何も明細がわからないですが。 

行った人がSNSで拡散してくれるかな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前売りを販売開始して1年余り、万博の周知度は高まるが、関心度は低下の一途。こうした状況でどうやって販売を促進するのか。 

 パビリオンの展示内容といっても海外パビリオンの大半は外観もできておらず、内装はもちろんまだ先。広報できるのは開幕直前か開幕後だろう。それに特定のパビリオンに行きたいと思ってもチケット購入→来場日予約をしてからでなければパビリオン予約に行けない。予約した来場日にパビリオンが一杯ならいちいち来場日を変更して予約を試みる使い勝手の悪さ。 

 いかにもユーザー目線を欠いた協会の姿勢が知れ渡るほど関心層も行く気を無くすだろう。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交通の便が悪いし特に見たい物も無いしタダで貰っても行く気にならない万博に金を払ってまで行く気にはならない。それなのに高い入場料を払ってまで誰が行きたいと思いますか?とても入場料に見合った万博ではないと思います。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

足を運び見たい物が無いから誰も行かない、企業から入場券を貰ってもアクセスが悪く行かないので赤字でも誰も責任取らず閉幕する。本気で客を集めたいなら人気のユーチューバー100人ぐらい大阪万博内を撮影してもらえばいいが、許可しないだろうな 

 

▲25 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、維新の会への実質企業献金(強制)だよね。 本来は、大阪府・市と民主だけで実施すべきカジノIRのインフラ整備を、国の予算で行う口実としてひねり出された万博。 そもそもカジノIRすら、当時はパチンコ政党だった維新の会が、パチンコ直接換金を合法化するために民営ギャンブル直接換金の実績づくりのための口実なのだ。 それは、発足当時のカジノIR議連の設立目的に、パチンコ直接換金を合法化すると書かれていたことからも明白。 それに付き合わされた関西の経済界は頑張ったというべき。 維新の会は、ずさんな計画を認め、万博の計画縮小とカジノIR見直しを行うことで、身を切る改革すべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博会場は大地震が起こっても液状化は起こりませんという当局発表がどうしても信じられません。阪神大震災での埋立島の惨状はハッキリ記憶しています。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済連合は買い増しを否定しましたが、個人購入の伸長要素はないですので結局は企業、団体、専門学校などでばら撒かないと数は捌けないでしょう。個人が購入する要素は①楽しい、驚きなど。②意外と安いね。入場や食事など。③交通アクセス、最寄り主要駅から混まず、並ばず安価で。などなければ休暇や身銭を使うならUSJ。休暇も予算も十分あればディズニーかな。勿論企業の視察や研修で出張扱いなら行きますよ。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の展示内容を全く知らない。 

知っているのは、工事費が当初想定以上であること、メタンガス爆発があった事、パビリオン建設が間に合わないかも知れないこと、予定国が撤退し始めていること、跡地がカジノになる事、チケットがさっぱり売れてないことくらい。 

 

家族は万博より USJに行きたいと言っている。 

当然ながら、万博に行く予定はない。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

販売の課題は関西以外への浸透とした上で「パビリオンが完成し万博の姿が見えてきたら『行ってみよう』という気持ちになる」と期待を込めた。 

 

 

いや、関西でもそんなに関心ないですけど・・・ 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

関西経済連合会が買い増しを否定。 

素晴らしい事。 

これで、自分は絶対に行く事の無い前売り万博券を購入しなくて済む。 

無料で万博券をもらった場合は、シュレッダーにかけた後に、バーナーで灰になるまで焼き尽くします。 

それほど嫌なのが、万博です。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の勤める会社も大量にチケット購入したみたい(させられた?)ようで、福福利厚生という名目で従業員に抽選で当選者に無料提供という形になりましたが、結局応募者全員当選してました。 

まだ、社内で余ってるんだろな。追加購入は勘弁してほしい… 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博が始まれば自ずとわかる事だ 

チケット売れてるのに客が少ない事に 

自分も企業案件で買わされてます 

恐ろしい事に関西に住んでいないのに 

ヘラヘラしながら喜んで買いましたけど、心の内は誰が大阪くんだりまで万博目的で行くかよ 

 

▲85 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これもマスコミの情報に踊らされがち 

愛知万博の時もそうだったけど、始まったら多くの人が行くのよ 特に後半 

結局読みが外れて黒字になっても、マスコミは何事も無かったかの様に知らんぷり 

逆張りの方が心配煽って記事、番組に関心持って貰えるし、そもそもタダだしね 

「頑張って欲しいですね」で、客が増えても、マスコミには何の得にもならないので、、 

 

▲4 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ負け戦にこれ以上の資源を投入するのか。 

第二次世界大戦と同じだと思うんですよ。ようは上層部のメンツの為だけに税金を投入しているのでは、と。 

宣伝効果1.6兆円、という目に見えない収益の数字を作ってまで万博開催を正当化していたが、そんな目に見えないモノをこしらえてまでやるイベントなんて欺瞞に満ちている。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も行きたくない。メタンガス爆発や大地震などの災害発生時の避難路が 

少ない、真夏に炎天下を歩くことでの熱中症の危険性、展示物の陳腐化。 

いろいろ挙げてもホントにやるべきではない。予算の無駄、能登に回せや。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

数百億円と言われる巨大な木製の日傘リングは、建設費と解体費で関係者を二重に儲けさせる仕組みになっています。全てのパビリオンについても同じ事です。2億円のトイレにも呆れます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

如何に、万博への国民の関心が薄いかが示されている。 

同時に、莫大な税金を投入する価値が無いことにもなる。 

 

イメージキャラクターも含めて、主催者たちのセンスの無さが大きな要因とも言えるだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事も、能登地震の頃の中止論には 

経済効果を盾に、強気な反論してましたが 

維新の大阪以外の衰退で弱気になって 

最近は殆ど発言しなくなりましたな 

まあ、松井橋下コンビの思い付きの尻拭いを 

維新をのさばらせた大阪府民と共に 

お願いいたします。他府県には関係ない話ですから 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撤退する国が増えていて、今後のカジノ関連に関わっているとなると行く気が失せる。ワクワク感が全くないし、大失敗に終わりそうだ。維新としては万博が終わりカジノにつながればいいんだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金返せ! 

メタンガス対策の追加費用は何処へ? 

後4ヶ月ですよ。 

4ヶ月で対策が出来るのですか? 

水道すら通っていないのに間に合いますか? 

チケットの売れ行きを心配している場合では無い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、誰かが『身銭を切らない」といけないレベルの行事ということよね。心の底から『行きたい」と思ってチケットを買ってくれるようなもんじゃないということ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなレトロなデザインのポスターじゃ、チケット売れませんよ。万博幹部は、キャラクターといい、デザインセンスがほんまにないですね。センスじゃなく、能力がないのかな。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手ゼネコンさんから2枚いただきました。 

無理矢理買わされているのでしょうね。その分は工事費に計上してると思いますけど。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は行くけどまだ前売り券買ってないよ。 

 

てかそんな前から買って用意してる人て多いか? 

行く前、直前に買わないか? 

 

でもまぁ告知不足はわかる。 

どこで買えるかわからんしな。 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

古くさいアイデアばかりで、関西のご老人の社長さんがくだらない事に金を使うだけの国家イベントだな。税金を少しでも使わないような結果を望むばかりだ。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ『景品』やら『返金』の代替にチケットばら撒いて『前売り売れてます!』って言うんやろ。 

ウソで塗り固められた万博なんやし。 

さっさと『カジノ博』に名称変えたらどうなんや? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

USJまで来たけど人いっぱいで入れんからどないしよかー 

で万博でも行こかー 

のりもんなんもないらしいでー見るだけやでー 

えーほな梅田戻ってグラングリーンでお茶でもしよや 

 

となりますね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メタン万博に行く時間と金は、不景気の中でも 

踏ん張ってる地元の商店街に使ってあげたい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

PR強化においくら万円かかるんだろうね。その金も自分の金じゃなかろうに。残念な大人たちの金は全て血税とはね。やめた方が大阪府民全員喜ぶわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーにも見向きされないチケットって事でしょうか?何の展示物の情報も出てこない万博に、興味の湧く人はいないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PRの上手な折田楓さんにボランティアでSNSでの広報戦略考えてもらいなさい。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売れない=人気ない。 

何も見どころが無いのだから行かないよな。 

インバウンド需要にでも期待するしかない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「一般客の購入につながるアイデアを出していきたい」って、そのためにまた税金が投入されるってことなのですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府市にも、「子ども招待」と銘打って税金で大量購入させてるじゃん。関経連でもっと買ってあげたら? 

 

▲39 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

価格転換できる 

インフラ企業が買い付けるのはどうなのかな? 

電気、ガス、水道、、など。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PRするのはご自由ですが、 

関経連のお金でやって下さい 

どうせ無駄金なので、 

公金は使わないでくださいな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、行かないから売れないよね。 

関西圏でも関心薄いし。 

失敗しそうな雰囲気しかないよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入場者数水増しの為に学童無料動員を 

するのはやめてください。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「万博券」が「万馬券」に見えた俺は老眼だが金杯に期待できそうだな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事中>>【「関西を中心に身銭を切って約束を果たした」と強調。】 

↑↑ 

もう、「住民や企業の身を切らせる改革」は、いい加減やめようや。なぁ。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

応援したいと思っていたが、維新が前原誠司を共同代表にしたから行かん。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この万博行く金があったらデパートの北海道物産展あたりに行くわ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕前に閉幕してほしい。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関西以外から来て 

ホテル泊まれるんか? 

 

ビジネスホテルでもたっけ〜ぞ。 

 

▲37 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博チケット当たります 

転売やん。いらんけど 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利権ま〇れの万博に誰が興味がありますか?タダでも行きませんけどね!税金の無駄 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなが行きたいと思うような物が無いような催し物に誰が行くやら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ企業の社員に、個人として買わせたらわからないけどな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松井はん、上手い事逃げよったなぁ 

感心するわ~ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資金とちからを能登にシフトしよう 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博なんて、もう東武ワールドスクエアで良いじゃん 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あとは大阪府でなんとかしてくださいね 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理と外相が訪れた国で売るのでしょう!? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旗振り役が身銭を切りなさい!(◎_◎;) 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪との間に壁を作ってください 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もらっても絶対に行かない。 

行ったら維新信者と間違われそう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪の有権者の方々、そろそろ維新やめませんか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強化って、割引でもするの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラガラ万博になりそうな感じがする 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダフ屋も買わなさそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任者である橋下氏と吉村代表に全部売ってもらいましょうよ。 

お二人とも「始まればみんな行く」だの「受けないのは国の恥」だのと豪語してたのだから。 

吉村代表など、優勝(万博宣伝)パレードで寄付金集めに苦労してた担当者が自殺しても平然としてるのだから、ご自分はさぞ売り込みに自信があるのでしょう。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の東京五輪からして解るように、日本のおえらいさん方は、今の時代に合った国際イベントに対して、まともにマネジメントする能力が無い。 

無意味に焼け太りして、大赤字のツケは納税者に回すだけ。 

東京五輪誘致の時に、これでもかと大はしゃぎしてた政治家連中、今や全員トンズラこいて、何も発言しないからね。 

無能そのものだった森喜朗五輪会長を筆頭に、猪瀬直や菅義偉や岸田文雄やら… 

 

大阪万博も同じ未来しか見えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、役人、関係団体、お前らのポケットマネーで赤字を補てんしろ。 

お前らの大金使ったママゴトに国民は付き合いたくないんだわ。湯水のごとく、血税を使いやがってボケが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクザの手法 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつらの言う事を信じられるかよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非国民のネガティブキャンペーンで前売り売れない。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE