( 242590 )  2025/01/01 04:49:23  
00

このコメントでは、中小企業や労働者の給与についての懸念や不満が多く表明されています。

中小企業の強化や賃上げの必要性、消費税増税や円安の影響、政府の政策や官民の対応に対する批判が見られます。

特に、賃上げが単なる見せかけであるという意見や、賃上げと同時に法人税を上げるべきだという声もあります。

また、景気や経済対策の重要性が訴えられる一方で、現実的な問題や厳しい現状に対して懸念を表明する声も多く見られます。

(まとめ)

( 242592 )  2025/01/01 04:49:23  
00

=+=+=+=+= 

 

小企業間の複数合併、中小間の合併、事業承継の無い企業で価値ある企業の吸収 中小の強化が 産業政策の肝だと思っています。 

ですが、政府にしても政策は総花的で、特徴を感じません。 

中小に閉じ込める政策から、中小から中堅企業の創世の時代に入るべきです。 

世界と戦うには必要です、当然上場資格ありです。 

日本にはあまりにもスタートアップ企業が少なすぎます。 

本腰を産業界全体で取り組んでほしいものです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に中小の賃金は下がっていて大手と拡がり過ぎている。 

それを埋めるどころかその賃金格差倍を目指し、大手や国が中小の経営者を飛び越えて労働者に直接負担してくれる仕組みを真剣に考えてもらわなければこの国の成長はない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わずかな賃上げ、わずかな賃上げを上回る著しい物価上昇、どうやって経済が活性化するというのだろう。 

物価を上げない方法で、国民の所得を上げない限り、国民の消費行動が活発になるはずがない。 

政府やお偉いさんたちはわかっているのだろうか? 

物価上昇以上に賃金が上がるのは、国会議員や大企業のトップ、高級官僚、など富裕層だけ。 

大多数の庶民の賃上げは物価上昇に追い付かない。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

土地など、お金以外に投資できる余力のあるお金持ちにとっては良い話。価値が上がるんだから。 

 

なんとかこつこつお金をためて、家を建てたい、建てれたらいいなーっと考えていた中流以下の30・40代にとっては、貯金を紙くずにされているようにしか感じない。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税増税を肯定し、それと引き換えに法人税の引き下げを実行させ、輸出戻し税として消費税率分を利益にしてる輸出業者の言う事など信用できないね。率先して労働力を安く買い叩いてきたんじゃないですかね? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁を上げたくない官と協力しろとまた無茶苦茶ですな。 

財政なんて考えてたら国民の実質所得なんていつまでも増えないだろう。発想の転換が必要だ。先ず減税有りきで国民の手取りが増えてからの話だ。そうでなければ、賃上げは掛け声ばかりの絵空事でしかない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上級国民のみ得られる果実だね。竹中平蔵も言ってた、日本ではトリクルダウンは起きないって。日本の下級国民には、もうそんな力も残ってないだろうが、もし果実を欲しいのなら、外国のように大規模なストライキを打ったりデモをやって、力ずくで奪うしかないんだよ。もちろん無理だろうけどね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば 

 

子供を2人大学まで育てる場合の適性時給はいくらなのか? 

 

時給1000円程度では生活もままならない。 

 

結婚して人間らしく最低限度の生活するのであれば、 

 

時給2000円は最低必要だと思う 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に考えすぎなんだよ。 

上げたくても上げれない業種も会社もある。 

零細だって大変だろうし。 

中小企業も大変だ。 

楽観的に事を済ますな。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給料1万増えてもその分の手取りって7500〜8500に減るから、、、 

企業は幾ら従業員の給与を上げれば良いのでしょうね。。。 

会社も無限にお金が有るわけでは無いですよ? 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物流の2024年問題、ITの2025年の崖問題、保育の現場問題 etc... 

 

色々な課題を抱えているが、結局キャッチフレーズ的なものを掲げただけで進捗は遅々たるもの。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あたかも日本の経済を考える経団連が何を言っている!賃上げを波及する前に地方の中小企業なんで赤字ギリギリ運営しているのに 

倒産するよほんとに!こいつらは日本の経済の支えを軽く考えている。大企業だけの日本ではネジ1個でも調達できない潰れるよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで何やってたの? 

今更賃上げ?人口多い氷河期世代は手遅れで誰も救われませんよ 

これから氷河期世代の復讐が始まりますからよろしくお願いしますね 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見せかけだけの賃上げは、いい加減やめてほしい。うちの会社、基本給上げてボーナス下げて年収変わらず。それで賃上げしましたと補助金もらっている。詐欺だろ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これほどの異常な円安物価高 

原材料高騰で中小企業は賃上げ出来る状況ではありません。 

大企業を優遇させ中小企業を苦しめる政府のやり方は酷いものです! 

アベノミクスの失敗を認めて早く円安修正しろ! 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止しないと景気回復は難しい。 

財務省の為の政治はいい加減にやめるべきだ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げより減税が確実に手取りが増えて経済効果が高いでしょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給料上がってもその分税金で持って行かれるだけでしょうが。そこは分かってるのに知らんぷりは何なの。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手段が目的化してないか? 

あんたらは下請け叩きして自分達の利益を増やせさえ 

さえすりゃいいのかもしれないがね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁を178万にすりゃ解決する。 

あなた方が178万にしろと言えば良いだけ。 

まだわからん? 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

官民あげてはあてにならない。 

103万の壁すらまともにとりあわない政府が官民あげて? 

ないない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プラマイゼロ…以下みたいにするのを 

止めてくれませんかね 

犯罪者も増えていますし 

やる気出せ 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げ。全然構わんのよ 

賃金がそれ以上に上がれば 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上賃上げできないので会社たたみます。マジで 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げと同時に法人税も上げてくれ!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、無理 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を忖度してるの?本来なら最初になすべき景気や経済対策を前任の無能で無責任な総理が一切何もしないで裏金ばかりに注力したからの物価高でしょうに?石破総理には早く賃上げが叶うように景気や経済対策を責任をもってやり遂げてくれないと賃上げは厳しいと陳情するのが筋でしょう! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の補助金ばら蒔き 

からの賃上げ 

まさに下衆の極み 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

邪魔している人間がよく言う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井川さんがクズって言っていた十倉ってコイツか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE