( 242628 )  2025/01/01 05:31:52  
00

【速報】「金集めろや」「借りれるところに回れ」出会い系アプリで知り合った男性を5時間監禁した疑い 男子中学生や女子大学生ら4人を逮捕 滋賀・東近江市

読売テレビ 2024/12/31(火) 13:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/08485f85f6a241658f71af02196fd210f0b85be7

 

( 242629 )  2025/01/01 05:31:52  
00

滋賀県警東近江署は、出会い系アプリで知り合った男性を約5時間監禁したとして、15歳の男子中学生2人と、派遣社員の少年(19)、徳島市に住む女子大学生(18)の計4人を逮捕した。

4人は26日に女子大学生と出会い系アプリで知り合った24歳の男性を監禁し、金を要求して暴行を加えた疑いがある。

被害男性が110番通報して事件が発覚し、逮捕された。

調べによると、男子中学生2人は同級生で、4人は派遣社員の少年を介して知人関係にあった。

警察は暴行の疑いも含めて調査を進める方針。

(要約)

( 242631 )  2025/01/01 05:31:52  
00

滋賀県警東近江署 

 

 出会い系アプリを利用して知り合った男性を約5時間にわたって監禁したとして、警察は31日、滋賀県東近江市に住む男子中学生や女子大学生ら4人を逮捕したと発表しました。 

 

 監禁の疑いで逮捕されたのは、東近江市に住む15歳の男子中学生2人と、派遣社員の少年(19)、徳島市に住む女子大学生(18)の計4人です。 

 

 警察によりますと、4人は26日午前0時ころ、女子大学生と出会い系アプリで知り合った24歳の男性に対し、「車に乗れ」「金集めろや」「俺らを連れて、借りれるところに回れ」などと言い、車の後部座席に座らせ、5時間あまり監禁した疑いがもたれています。 

 

 男性は、4人に金を渡す約束をして解放され、その直後に「女性と知り合った件で、金を要求され暴力を振るわれた」と、警察に110番通報したことで、事件が発覚。逮捕された男子中学生2人は同じ中学校の同級生で、4人は派遣社員の少年を介して知人関係にあったということです。 

 

 警察は4人の認否を明らかにしていませんが、男性は4人から「胸ぐらをつかまれたり、顔面を平手打ちされたりした」という趣旨の話をしていることから、警察は、今後、暴行の疑いも含めて詳しい経緯を捜査を進める方針です。 

 

 

( 242630 )  2025/01/01 05:31:52  
00

この文書には、少年犯罪に対する厳しい意見や少年法の限界を指摘する声が多く含まれています。

中学生や高校生を含む未成年者による凶悪な犯罪に対する社会の懸念や怒りが表れています。

特に刑罰の厳格化や少年法の見直しを求める声が多く見受けられます。

また、犯罪者の実名を公表することに賛成する声もあります。

一方で、犯罪を防ぐためには社会全体での教育や対策が必要であるという意見も一部に見られます。

全体として、今後の犯罪防止や更生プログラムの見直しを求める声が強いことが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 242632 )  2025/01/01 05:31:52  
00

=+=+=+=+= 

 

今の地代にあった法改正が必要かと 

最近の1部だが中学生の横暴がある 

少年を守るのは良いが被害者を 守る方が優先 

少年だから守るのは違う 

数年少年刑務所にはいってもむだなヤツもいる 

名前も公表されてないからね 

名前公表も必要かと思うな 

一生罪と向き合う必要があると思うな 

 

▲28381 ▼751 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事件は、被害者が後ろめたさなどから警察に届け出ずに泣き寝入りするケースがあります。本件はそこに付け入る極めて悪質かつ計画的な犯行と言えます。当然余罪の存在もうかがわれる事犯ですので、「青少年の健全育成」ばかりを前面に出すことなく、しっかりと捜査を遂げ、適正な裁きが下されることを願うばかりです。 

 

▲229 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ少年法あるから俺たち何しても大丈夫と勘違いしてる可哀想な子どもなのだろう。 

つまり人間として失格でもあると思うので、すぐ実刑にして下さいとすら思う。更生するとしても、しっかり罪を償ってから自分自身で生きながらすればいい。とりあえずは、自分のした行いがどれほど愚かなのかを日常生活ではなく、刑務所で味わうべき。 

 

▲9019 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

やばい地域に住んでると地元の先輩からこの手の要請は良く受けます。 

「今週中に10万円集めて来い」とか「誰それさらって来い」とか 

そうじゃなくても毎月のように先輩の誕生日会やら少年院からの出所祝いでお金が徴収されます。 

 

自分は途中で「地元」から逃げましたが、ずっとしがらみの中で生きてる人も居ると思います。 

 

こういう現実全然知らない人たまに居ますが、本当に幸せだと思います。。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学、高校生時代特有の近隣の同級生内で俺が一番!的な喧嘩は昔からあるが、今はSNSの影響かよくわからない友人関係の集団が893みたいな事を平気でするようになったのか… 

関係ない市民に手を出すとかヤンチャでは済まされないし、法改正も含めて国として対策を取るべきだと思います。 

 

▲5383 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

人生終了お疲れさまでした。 

別に背景がどうのは言うつもりはありません。 

中学生といえば自分で判断できる思考力がついていると思います。 

そこでこういうことに手を出すっていうのは覚悟があってのことなのでしょう。 

今後は精一杯反省、償いをしていただいて極力人前に出ず迷惑をかけない人生を歩んでもらいたいと思います。 

 

▲4109 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

治安の悪化は、規制・取締りが緩いのにも要因がある。と強く感じます。 

その責務を担う司直部門はもっと厳しい対応をすべき。ではないでしょうか。 

世の中舐められている。 

金が欲しいなら、汗水たらして働き手にするその基本を徹底的に叩き込む更生プログラムを課すとともに、犯罪抑止力となるような強烈な広報が望まれる。ところです。 

 

▲2742 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の逮捕者は少年法など適用せず厳罰を期待します。悪質な案件ですから、当然、氏名など公開すべき。今どきの少年少女に更生は期待できません。成年未成年に関わらず、一度の過ちで人生が終わることもあると言うことを認識してもらうべきでしょう。 

 

▲2629 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道江別市の事件といい、どうしたらこんな事件を起こす若者が出てくるのか理解に苦しむが‥ 

人間の心を持たないように育つ想像つかない家庭環境があるのだと思う。 

中学の頃、そこは結構周りからはガラの悪い中学として知られていた。不良も沢山いたし、彼らに貼り付いていた表情は一様に嘲笑ような悪いものだった。 

産まれてから義務教育期間を終えるまでは特に家庭の教育によるところが影響大だと思う。真剣に子供を育てる覚悟がある親と性欲の結果、出来てしまって初めて子育てを意識する親ではその後が全く別物になる。 

親の責任は大きいよ。もちろんこんな事件起こした当人は決して許されないし、しっかり罰を受けて更生して欲しい。 

無責任に子供をつくることだけはやめて欲しい。愛情持って育てられないなら子供は作らない方がいい。動物を責任持って飼えないのに飼って、いずれ捨てるような育て方を彼らにしていませんか。 

 

▲2222 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

大した時間も経たないのに、まるで江別市の一件に類似するかのような事件に唖然とさせられます。 

何の抵抗も出来ない被害者を寄って集って5時間も監禁すれば、被害者が速やかに警察へ助けを求めなければ果たしてどうなったんだろうか。 

結局 特定少年法等でその犯罪者達が守られるとするなら、本当にどうかしているとしか言いようがない。 

 

▲1970 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法もだけど、本気で年齢に応じてSNSの利用制限を設けることを考え出した方がいいと思う。 

あとは近年、マンガやドラマも過激になっていて、それらも年齢制限かいくぐって見れる方法もあるって若い子は知ってる。リアルにやったらどうなるか想像力がないうちに、そういうものに触れて育つとそうなってしまう可能性もあるのでは。表現の自由問題もあるけど、対策案を考える頃合いなのかも。 

ハラスメント回避でただでさえ近づきにくいのに、後輩や若者と接するのがより怖くなる時代になってきたなとつくづく思う。 

 

▲1802 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を受けた男性は怖い思いをしたと思いますが、致命的な被害とはなら無かったのは不幸中の幸いですが、しかし美人局のような手口で集団で脅迫し監禁する事は悪質であって許されません。出会い系アプリを使って上手く出会いが出来る事もある反面、悪質な手口に引っかかってしまうケースもありますから、利用の際は十分な注意が必要です。 

 

▲1478 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

少年は少年法で過剰に守られています。 

 

子供は親が中心になって真っ当な大人になるよう育てないといけませんが、親にその能力が備わっていないという問題があります。 

親がゆとり教育しか受けていないこともあって、最近親の資質不足が顕著です。 

 

社会で子供をしっかり教育していかないといけません。 

多少厳しめの対応もしないといけないと思います。 

 

▲915 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士だの裁判官だの司法試験に合格した連中が何を言うかは分かっているが、少年法など最早ザル法であり、成人と同様に凶悪犯罪なら厳罰をもって裁くのが正解と思う。 

今回のような中学生達が将来更生するかと言ったら無理だと思うからだ。 

それどころか、自分達は少年法で保護されているなどと笑っているのが関の山であろう。 

誠に遺憾ながらこれが現実であり、こういう若くして凶悪犯罪に手を染める輩にも現実を知らせる必要があると思う。 

むろん中学・高校などで警察はどんどん啓発活動をやってほしい。 

 

▲124 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

許されない事をしなければ勿論罪に問われたりはしない。悪い事をすれば厳罰が待っている。それが歯止めになるのは大人も未成年者も同じだ。罰を受けるから悪い事はしない、当たり前に思う事だ。20歳未満であれば少々の悪さをしても守られて、20歳到達で刑務所に行く。こんな馬鹿な事は無い。触法少年、14歳からは少年法など不用、刑法適用にするべきだ。そう思っている人は大多数だ。声をあげなければならないと思う。犯罪者にならせない為にも必要だ。 

 

▲104 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな軽はずみな行動する成年者、未成年者がいるんですね。集団で何されるかわからない、怖かったでしょうね。身を守るために、逆に中学生を刺したり、殴打したりしたら、罪に問われるから何もできない。やられる前にやっても罪にならない法律をつくるべき。正当防衛はハードルが高いし、こんな法律だと犯罪が横行するのも無理はないであろう。 

 

▲934 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ皆職業と年齢の表記なのか疑問ですし、せめて18歳の派遣社員、19歳の女子大生は法による成人を越えているのですから毅然と実名報道すべきだと思う。 

こうして未成年だからという理由で、実名報道を避けられ、少年法による保護で通常の罪を避けられるのであれば、こうした小さい頃からの成功の前例は今後にも後を引く形になりかねない。悪いことをしたら、どうなるかを今のうちからきっちりと知らせる抑止となるような判例が必要だと思います。 

 

▲619 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょこちょこ見聞きしてたけど、今時は中学生も犯罪を犯すんだね。監禁とか暴力沙汰とか大人のやらかす犯罪と同じだわ。怖いね。中学2年生位になると成人女性は力でかなわなくなる。何人も集まれば成人男性でもかなわないよね。少年法も厳しい方向に変えなくては。 

 

▲724 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

中・高生の強盗や傷害などの事件が多いですね。少年法は撤廃すべきです。少年でも許される事と許されない事があります。被害者から見たら加害者の年齢は関係ありません。少年を守る法律の筈ですが、この法律がある為に捕まっても大した罪に問われないと知ってしまった少年の犯罪が増えていると思います。犯罪を助長している法律は撤廃するしかありません。少年だからなど個々の事情はその事件ごとに裁判官が情状酌量すれば済む事です。また、刑法で罪に問える年齢も10歳くらいに引き下げるべきです。 

 

▲504 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法で守られるので、顔や氏名が出ない事で、保護されて刑罰も軽くて、少年院くらいで済むと思うのは大きな間違いであり、警察が起訴して検察と裁判所の判断により、監禁、強要、暴力、恐喝などで、家庭裁判所ではなく、地方裁判所に送致になり、少年法ではなく刑事罰による刑事処分相当になる可能性があり、懲役や禁固、罰金の実刑の可能性がありそうで、初犯だろうが事件の悪質性を考慮して、実刑相当だろうと思います。 

被害者の怪我、精神的苦痛の慰謝料も可能性があり、残された家族は、住所と氏名が推定されて、生活にも影響すると思います。当然、学校は、退学せざるを得ないですね。 

 

▲369 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進学や就職にも響くし逃げた転校先ではバレたら逆にイジメに遭う可能性も高い。なので悪事を晒されることを嫌がる子も多いだろうから、罰則の軽重はともかく、13歳ぐらいから、刑事罰相当の犯人は、必ず実名を報道するように法改正したら如何。それなりに効果はあると思うけど、まあそれでもやる子はやるのかな。 

親御さんは泣くだろうけど、そんな子供を育てた責任はあるわけだし。 

 

▲597 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

学校で当たり前になっている「いじめ」がなんなのかを分解して理解させないと、大人になっても同じことをするし、悪いことだと思わない人間になるよ。 

いじめる側は、自分の不安や自信の無さを、払拭するために、他人を自分よりも下に置くことで、安心感を得る。相対的に他人を言葉や腕力などの力で押さえつけ、服従させる。決して自分が賢くなったわけでもなく、人望を得たわけでもない。 

それが理解出来ないまま大人になれば、仕事で結果を出すことや人望を得ることよりも、いじめてでも優位に立とうとするだろうね。目上にも噛みつくバカが増えるよ。困ったもんだな。 

 

▲342 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法は必要だと思いますが、少年少女という年齢が10歳以下くらいで規定したほうが良いのではないでしょうか。 

小学高学年くらいからイタズラのレベルではなく犯罪として取り扱っていくようにして罪についてしっかり向き合わせたほうが良いと思います。 

 

▲184 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の中学生もこのような事件で逮捕されるような輩が多いように思われます。学校の先生の体罰が禁止になってかなりの年月が経ちますが、良い悪いの判断が出来ない子供が増えているように感じます。捕まらなければ何をしても良いと言う考えがあるようにも思えます。昔から集団で暴行して死に至らしめた事件はあったが、我々昭和生まれの者にとっては、自分自身よりも歳上の方に対しては言葉一つでも相手が余程の不条理な言動で無ければ、遠慮が先に来たのでやられる側にも何かしらの原因があった。今は、闇バイト的な事で少年も加担する、年配の人が襲われる事件が報道されていますが、スマホで簡単に何でも出来てしまう社会である現在、やましいものには手を出さない事につきます。 

 

▲185 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか最近、似たような事件の記事をよく見るがどうなってるんだろうか。 

昔から多くあったが記事にしてこなかったのか、それとも実際に昔よりも増えてきているのか。 

実態がよくわからない。 

これが北海道で起きていれば、また北海道か。北海道は治安が悪くなってるという。しかし他県で起きてもそういう声にはならない。 

このネットのニュース記事によって現実に犯罪率がある地域によって増減の差があるのか、それとも昔から変わらず全国的に起きてることなのか、実際どうなってるんだ。 

 

▲311 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

少年という括りに疑問がある。 

せいぜい小学生までじゃないだろうか。 

 

中学生を子供扱いし保護と更生に重点を置くのが日本だが、中学生を甘く見すぎな気がする。それに真っ当な中学生はこんなことしない。 

 

更生させるにしろ、悪いことは悪いと徹底的に叩き込むべきだし、保護者の責任にしろきちんと罪を償わせることが抑止力ではないだろうか。 

中学生といっても中1と中3じゃかなり差があるのがこの年代、分けてもいいかと。 

 

▲213 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生ともなると、体力的にも大人と変わらないので数人で囲まれれば大人でも怖いです。興味本位でやった若気の至りといえども命に係わるような事にもなるし、法で守られる限界を超えた事件に発展してしまいます。日常の行動範囲以外の人達とSNSを介して知り合って集団でエスカレートした行動に簡単にのってしまうのが今の闇バイトなどにも表れていて、ゲームのように犯罪を犯してしまいます。善悪の判断とか責任とかの意識が備わっていない若者が何をしでかすか、親としての子への教育、社会の在り方、皆が考えなくてはいけない危機に差し掛かっているように思います。どこやらの国でSNSの制限をしたことも、そういった流れの一つの打開策になればということだろうと思います。被害に遭う側も危機感のなさに気付いて欲しいと思います。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう恐喝するような者を子供と認定する意味が理解できない。 

やっていることは裏社会のソレと変わらないわけで、だったら裏社会の者に与える罰と同じものを与えるべきでしょう。 

少年法で優しく罰しても更生は期待できませんから、キツく罰するべきでしょう。執行猶予ナシで。 

という前例が増えてくれば、いくらかでも抑止力として働くはず。 

 

更生を期待するんであれば、普通の刑法の中での運用でもできるはず。 

いい加減少年法は廃案し、普通の刑法の中で運用すればいいと思う。 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特殊詐欺、強盗、暴行など、犯罪の若年化が犯罪白書でも指摘されていますよね。特に今回は、義務教育中の中学生も含まれている。罰則よりも教化矯正を主眼にしてきた少年法のあり方を議論するべきでしょう。また、これらの根底にあるのが、所得低下などなのか、家庭環境なのかという分析も必要ですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法があるから犯罪を行っても罪が軽いと考える事で犯罪に走るのではないか。将来の更生を考えての法律だが16歳18歳20歳の違いは年齢の違いだけであって大人としての違いではない。16歳以下の子供でも犯罪はダメと認識出来るし、もし出来ない人だったら真の更生なんて無理だろう。甘い考えが犯罪に繋がる事を認識すべき。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少年を守るのは賛成。 

ただし、守られるに足る人間であるのかを見極める必要がある。 

どのような悲惨な境遇で育ったとしても、それを理由に他者を傷つけて良い理由などない。 

更生する意思がなく、改心できる可能性の無いものに、少年であろうとも情状酌量の余地などない。 

年齢に関係なく事件の悪質性において徹底的に断罪し、その罪に見合った過酷な使役を以って償わせるべきだ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の中学生、そして小学生も少年法のザルさは知ってる。 

昔と違ってネットに動画もあるしSNSだってある。 

詳しく知ろうと思えばいくらでも簡単な解説を探せる。 

大半は関係ないだろうけど悪用しようとする子供もニュースのように確実にいる。 

撤廃までいかなくても少年法の改正で一部の悪質なものは大人と同等に裁けるようにするべきだと思う。 

法は真面目に生きる人を守るためにあるべきで、悪用する人を守るために使われてはいけない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人権優先を掲げる方もいらっしゃるが、人間としての常識やモラルマナーが分からない人と言うより、分かろうとしない人や理解できない人には厳罰を与えないとダメ。しかしながらおそらく更生する事も難しいかと。理解出来ないのだから。税金の無駄遣いにならない様に法改正も必要だと思う。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法の範囲内で量刑を決めれば良い。 

大切なのはきちんと更生させる事。 

少年法は別に年少者を無罪放免するための法律ではなく、更生の余地があるからそう規定されているはずだ。 

当然ながら一人一人極めて多様な原因で犯罪を犯すに至ったはずだ。それを丁寧に解きほぐし、解消していく必要がある。そのためには人もカネも時間もかかる。 

そのコストを許容できないなら、少年法などやめてしまって大人と同じ扱いにすれば良い。 

少子化傾向は今後急加速していく。 

非行に走った少年を社会から排除して臭いものにフタをする事を許すだけの余裕は今の日本には無いと思う。きちんと更生させて、善良な生産人口に組み込む必要がある。 

国はその事から逃げてはならない。 

それが嫌なら、出生率を大幅に増やす、令和版の産めよ増やせよ政策が必要だ。 

でも無理でしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年の犯罪者に対して更生を期待して少年法を適用する犯罪と、成人と同じ量刑を課す犯罪を区別するように少年法を改正するべきだと思います。 例えば、飲酒、喫煙、道路交通法違反、万引等の窃盗で被害額を弁済している場合等は少年法を適用する。一方で、殺人、強盗、性犯罪、放火、暴行傷害、恐喝、違法薬物等は成人と同じ量刑に処するのが適切だと思います。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪を起こせば必ず償いが伴う事を理解していないのだろうか? 

人を殺さなければすべて軽犯罪で済むくらいにしか考えていないのだろうか? 

犯罪を犯して償ったとしても後に自分や身内がどういう人生を送る事になるのかを考えないのだろうか? 

成長と共に様々な情報から自然と理解できるような常識的な事だが、親の教育や躾の問題なのかはわからないが 

それが通用しないとなると物事の善悪と犯罪について義務教育でしっかり教えた方がいいのかもしれない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん少年犯罪の凶暴、悪質化が進んでるな。 

昔からあったとは言え、今はSNSを通じて簡単に集合できて、計画性を持ってやれる様になり、巧妙化できる時代となっているので、少年法の改正や厳罰化をやらないといけないところに来ているのではないだろうか。 

少年だからまだ更生できるとか言っても、その後の人生がどうなっているか、反社の道を歩んでいるのかいないのか、ちゃんと普通に社会生活を送っているのかきちんとデータを示して、改正する必要があればきちんとした対応を取らないと、今後の日本社会がどんどん悪い方向に進んでしまうことに危機感を感じる。 

それでも犯罪者の人数は少ないとか言っても、簡単に闇バイトする時代だから、そうも言ってられないんじゃないだろうか。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰則が緩いから犯罪が減らない 

減らないというより増えてるんじゃないかな 

罰則強化してほしいけど 

犯罪者の人権ばかり守ろうとする議員や弁護士いるけど 

それによって真面目に生きてる人の人権が侵害されている 

そこは考えてないんだよね 

犯罪者を守ることばかりに一生懸命にならないで 

やるべきことをやってほしい 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

専門家の意見として、子供であれば選挙権を与えたり裁判員の義務をかすことができないという話が掲載されている。 

 

選挙や裁判などのガバナンスの権利義務の問題と、他者を傷つける刑法の問題を同列に論じていることに強い違和感を感ずる。 

 

たとえば外国人は公務が制限されるが、刑法上の責任を負わないことはないだろう。 

 

公務を行えるかどうかという判断能力と、犯罪の責任を負わせるかどうかという判断能力は別物だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう中学生が社会に出るとどうなるか?いやはや末恐ろしいモンスターの誕生だ。まずはこういう輩を退場させる仕組みを作らないといけません。そこでマイナンバーです。輩のナンバーを入力すると「2024年 恐喝 逮捕歴あり」と表示するシステムを総務省は作るべきです。真面目に血税を払い続ける市民の小さな幸福を維持するために是非ともお願いしたいものです。 

 

▲152 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の事件の凶悪性を考えたら、そろそろ少年に対する犯罪の罰の見直しが必要な時期が来ているのでは?同じ事やっても成人してたら厳罰で、未成年だったら更生の余地があるとか何とかで成人と比べたら少年法に守られ全然刑期は短いし軽い。 

 

今じゃ、闇バイトの実行部隊も平気でやっちゃう未成年、罪によっては成人同様厳罰に処するべき事も必要ではないだろうか? 

 

流石に地元では、後ろ指刺されるだろうから、今回の少年達も刑期を終えたら、誰も彼等の事を知られてない土地でのうのうと生活するんだろうね? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

驚いたな~、中学生や女子大生が事件に関与するとは、言い古された言葉だが今の若いものは一体どうなっているのか・・・大谷君や藤井君みたいな傑物がいる反面、闇バイトに応募する連中とか理解困難な若い衆が多すぎる。親の面が見てみたい。 

 

▲369 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今と同じ携帯やネット環境などのツールがあれば昔の若者も同じだったとは思う 

今の子供が元々そうというより昔とあまりに環境が違う 

子供の時は友達に連絡するには家の電話しかなかった 

だから親の目もあるし、夜中になんてかけられない 

今は携帯さえあれば子供は誰とでもいつでも繋がれるんだから、闇バイトや出会い系なんかのハードルが低すぎる 

今さら規制かけても抜け道だらけだからこの手の犯罪は減らないと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の法律では『少年の健全な育成』となっているが、もはやその範疇を越えた犯罪を犯している者もいる。 

 

犯罪の内容や性質によって、普通の刑法を摘要するなどの策を講じるべきだと思う。 

でないと、本当の『健全な育成』にはならないような時代になってきている気がする。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今の時代、出会い系アプリなどで出会って会うということは、被害者に少し酷な言い方をすると危険予知が欠けているように感じます。 

逆に援助交際的なお金目当ての女性が、こうしたことで出会った男とホテルなどの密室に行き殺害される事件などもあるじゃないですか。そうした事件で犠牲になった人に対して正直なところ同情も出来ないです。 

残念ながら今の日本はそんなに平和では無くなってしまいました。 

今年を振り返ってみると、最近増加している民家への強盗や、暴行受けた跡のある死者が発見、歩いていたら突然襲われて金品を奪われた、些細なことが原因で暴行受けたり、原因もなく刺されたなどの事件がたくさんありましたからね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういったやばい子供達に限らず、都合の良い時だけ「少年法」やら「自らは子供である」アピールをする子供たちは多数派いるように感じる。もはやSNSなどが子供も使える?(実際に使って良いのかどうか別として)時代が来ていることは確かであり、もはや社会的な責任に大人も子供も無いような気がする。そういった面を考慮して、家庭や学校で教育しないと後々本人が痛い目を見ると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事を言うとあれだけど、命は助かって本当に良かった。4人もいたら命落とすような発展もあり得るし、被害者が最悪な状況ながら犯罪者を刺激しないで、我慢してうまくやり合っていたんだと思う。刺激していたら取り替えしのつかない状況もあり得た。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が子供の頃は、西部警察、大都会、ゴリラ、Gメン、特捜最前線等、現代に比べて刑事ドラマが多く、刑事も犯人も殴る蹴るという過激なシーンが当たり前の様に放送されていた。 

現代は色々と縛りがあるから、刺激が強過ぎない程度に抑えてあると思うが、実際の犯罪と照らし合わせると反比例している感じがする。 

未成年のカツアゲにしてもゲーセンで100円貸せ(もちろん返すつもりはない)と言われて脅し取られた事は何度かあるが、記事の様な複数人で車内で監禁して連れ回すなんていう発想が皆無だったと思う。 

理解ができ兼ねるが、脅し取る心理状態の線引きが強盗レベルに跳ね上がっている。 

もうそこに未成年だから守られるという法は意味が無いと感じます。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日少年法について学ぶ機会があった。 

このレベルの犯罪だと少年院ではなく少年刑務所に入れるべきだと思う。 

犯罪に関する知識を子供が容易に入手できる時代。それ以上に感化されやすい時代。 

犯罪に至らせない為の社会的努力の向上をもっと本格的にはないことには、法改正だの厳罰化だのはほぼ無意味だろう。 

昔たけしが軽犯罪で死刑にするなら効果はあるような話をしてたが、無くしたいのはこの場合重犯罪だし法律の調整だけでは何もおぼつかない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間生まれた時から法に縛られている訳であり、時間は戻ってこないのだから人生やり直しはきかない。特に被害者は人生のやり直しはきかない。加害者の名前を公表すべきだと思う。 

 

▲473 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者より被害者に寄り添った方にすべきだし 

少年法など見直し 

犯罪者は名前顔公開はすべき 

被害者ばかり顔を晒されたりと 

加害者をしっかりと認知させるためにも公開すべき 

年齢も関係無い 

犯罪は犯罪 

刑務所出ても再犯率は高い 

犯罪が増えているのだから法も変えていくべき 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことしてる時点でまともに更生する可能性などほぼ無いと思うが。 

少年法に守られ、更生だ将来だと軽い刑罰で済まされる方が勘違いしかねない。 

厳しい刑罰で両親を含め色んな人に迷惑をかけて、自分がどれだけのことをしたのかというのを実感させた方が良いと思うけどね。 

どうしても若者の未来だ更生だと言うなら、そういう専門的なプログラムを作って運営し、第三者から見て確実に更生したという状態になれば釈放ぐらいにした方がいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に起きている物も含め、内容が凶悪化・極悪化する一途である昨今、少年保護の観点からも ”未成年更生見込み減刑” は 廃止すべき。今のままでは どのような形であっても 増加傾向に歯止めはかかりません。これからの人達がそちらの方向への誤った選択をする事が無いよう 早急な対応が必要と思われます。 

 

▲107 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法なるものがあるけど、これって分別が付かずにやっちまう犯罪じゃないでしょ。 

 

この手の犯罪は、少年法を外して、普通に大人として裁きましょう。 

 

18歳と19歳は成人です。事前の実名報道はなくてもいいけど、刑が確定したら、でかでかと実名報道してくださいね。 

 

刑って抑止力でもあるのなら、やらかすと社会的制裁があるって広く知らしめないと意味がありませんから。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの心を大人にする仕組みが社会からなくなっているのでは?親は共働き、教師はサラリーマンに近くなり、近所の人のクレームから公園ではボール遊びもできない。 

ネットで育てられて18歳で大人。子どもを理解してその心を育てるには、周りにもっと手間と時間をかけてくれる大人が必要では? 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は未成年に対する処罰が軽い。中学生にもなれば考える力はある。中学生1年生の義務教育の中に法律について学ぶ時間を作り犯罪を犯せば処罰されることを学ばせた上で成人同様の処罰を受けさせるべき。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法は未成年にありながら貧困や極度の劣悪な環境下で虐げられたことにより止むなく犯行に及んだ若者を救済する法律である。遊ぶ金欲しさや興味本位で行った犯罪を軽減するものではない。その環境について時代は変わってきているはずだ。一律に適用すべきではない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも少年法って誰の為に何の為にあるのだろうか… 

法律は罪を裁く為だけにあるのでなく 

抑制する意味もあるのではないか… 

そうなると 少年法で中途半端に守られていて抑制などにはならないだろう… 

成人と同じ扱いになると思えば 少しでも 

ほんの少しだけだったとしも抑制になるのではないか… 

その時、保護者の立場も世の中に晒されて辛く苦しい事があると思えば 親としてもしっかり子供と向き合って育てていく事もあるんではなかろうか… 

理想論ではあるのかもしれないが… 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

24歳男性が普通の人なら 

その気になれば中学生くらいなら体力で制して脱出も可能だろうけど 

冷静に自分は手を出さず 

ちゃんと法的に責任とらせる行動をしたのは立派な判断だと思うよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人にも若い子たちが金欲しさに数万円でも手を染める時代。被害者を守るのも大切なのかもしれないがエスカレートしてるのだから、もう年齢関係なく顔と実名を出して欲しい。 

未成年だから大丈夫と言う意識を変えて欲しい。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕したと言う事は事実関係がはっきりしていると言う事で拉致監禁の事実が立証された以上未成年者で名前が出て無いが犯罪を犯したならば氏名を公表しても問題は無いのでは無いか?近年犯罪が低年齢化しているし悪質な犯罪が増えている事を考えるならば少なくとも人に危害を加える事件は少年法などでなく成人として扱うべきだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年にしろ善悪の判断はつきます。こう言う子たちが刑罰を逃れ、後に武勇伝として語る光景も想像できますよね。この歳で善悪の判断すら出来ないのであれば、法改正して、しっかりと指導するのが大人の役目だと思います。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は、学校の外で起きたから、即、警察力が働き、お縄ちょうだいになったが、もし、学校内で同じくらいの凶悪な事件が起きたら、誰も止められないか、もしくは、教師が中に入っても、なぁなぁで済ます可能性があるだろう。こんな半グレ生徒と同級生になった人間こそ、いい迷惑で、非常に憂鬱な学校生活を送ることになることを思うと、学校の中にも社会の厳しい風を通すべきだろう。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙権と犯罪は別物だと思うし、中学生は大人かどうかではなくて中学生は中学生、でも犯罪は犯罪だと思います 

 

もちろん犯罪の内容によっては中学生の年齢では判断が出来る出来ないの事案は出てくるかもしれないですけど、出会い系アプリで金を奪う為に騙して呼び出して車に監禁して金を奪おうとするなんて中学生の年齢で選挙権どうこう以前の問題で、悪い事してるって判断出来てないとすればそれはもはやヤバ過ぎると言うか何言ってんだろ?って思う 

 

選挙権が無いのって判断力がどうとかって言うより直接的に政策とかが関与して来ない部分が多いから判断が出来ないって意味合いが強いと思うし、判断出来る出来ない関係なく判断を迫られた時に犯罪に手を染めようと思える時点で判断出来てる訳だと思うので、大人と同じ量刑とはいかないにしても大人と同じ刑事罰は妥当だと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現代ではお金がなければ幸せになれないのは事実。 

ただ、ある程度の節度は必要。 

大学生がカフェでご飯が食べられなくて病むとか、そういうのを贅沢と捉えられない世の中がちょっとおかしいんじゃないかと思う。 

親世代は金がなかったら安いもやし茹でて醤油かけて食ってしのいだ世代なんじゃないの? 

そういうの教えても響かないんだろうけど。 

それとも子供にそんな苦労させたくないってお金を言われるがままに渡しちゃったりしてるのかな? 

 

まぁ、この人たちにどんな背景があるかはしらんけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年犯罪者の更生や未来 > 被害者発生の抑止・被害者の救済 という図式がおかしい。 

被害者視点で見た場合に、特に加害者が未成年の場合は、雷に打たれたとでも思うしかないような状態は、どう考えても納得いかないでしょう。 

 

未成年犯罪者が、何も失わず無敵の人になるような法制度は、止めるべきだと思う。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは18歳と19歳を実名報道する世の中にしましょうね、成人なのだから 

触法少年も10歳くらいに下げましょう 

やってる事は強盗監禁なのでキチンと豚箱にぶち込んでその後家族含めてどれ程の償いがあるかをキチンと解らせないといけないですよね、たまたま殺人にならなかっただけだと思いますよ、支払いを拒否したら多分水に沈められてたかも知れないそのくらいの事件だと言う事を認識した方が良いし、もう既に何人か被害に遭ってる可能性もゼロでは無い 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあしかしこういう事件が起きると思うことは、犯行を行った側の連中は自分達が捕まってしまうこととか、捕まったあとでどういう生活を送らないといけなくなるか、とかそういうことを想像したり考えた上で犯行を行っているんですかね?恐らくは考えてないんでしょうね。 

 

ただ、とりあえずは、下心丸出しで出会い系アプリなんかやらないことが一番大切なことですかね。残念ながら被害者にもゲスな下心があったのは事実でしょうからお互い様というところもあるのだろうけど、異性遊びするときは十分気をつけないとね。病気とか、こういう犯罪とか。 

 

怖いですね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

反省させる方法として拘置所に入れる事も必要だ。未成年者だからではなく犯罪を犯せば捕まり拘置所に入れられる、拘置所での生活は辛いって教えなきゃまた犯罪を犯すよ。 

闇バイトだけじゃなく、色々な犯罪に手を染める年齢が低くくなっている。コラっメっでは後悔も薄いでしょ。これくらいで済むならって軽く思う人もいる。法を破れば裁かれる大人子供に関係なく処罰されるとしなければ本人のみならず被害者はどうなる?法改正が必要だと思うけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から記事にされてなかっただけなのかもしれないが、、、いや、増えてると思われる。 

間違いなく凶悪犯罪の低年齢化が進んでいる。 

少年法どうこう関係なく、なにも考えていない(考えられない)行動。 

情けないというかなんというか。 

育て方ももちろんあるだろうが、どうしようもない素養もあるだろう。産んだのは親だが。 

家庭外の環境も(友人関係など)。 

親ガチャなんて言われて久しいが、子ガチャもある。 

とにかく、厳罰を。それから更生させればいい。 

できるかはわからないが。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法は改正されるべき。 

普通の少年が犯した過ちと犯罪目的の少年が起こした過ちは価値が違い過ぎる別物です。 

暴行、恐喝、監禁等は年齢関係なく裁くほうが多くの人が安心して暮らせる社会になると思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年が加害者のときは少年法に守られ、被害者はやられっぱなしだ。 

加害者が未成年のときは保護者が刑事上、民事上の責任を取るよう法改正が必要だ! 

誰がが被害者に対して責任を取るべき。 

被害者の人権を手厚く保護すべきだ。 

なお、加害少少女年の親権者は再教育すべきだと色々な事件を見聞きして痛感する。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕監禁、強盗致傷。 

短絡的な思考でこのような事件を起こせば19歳の男と女子大生は、刑務所で長い期間を過ごし、出てきた後には一生イバラの道が待っている。 

中学生も少年院を経た後も生涯その経歴がついて回り、就きたい職業に就くこともできずに、一生、不自由な人生を送らなければならなくなる。 

これらのことを周知させるためにも、彼らのその後がどうなるかまで、学校で教えるべき。 

どんな人も人生をやり直せる機会があり、素晴らしい無限の可能性が広がっている、などと綺麗事を教えるのではなく、犯罪を犯した少年の人生は、ほぼ終わりという現実を、しっかりと教えるべき。 

現実を教えなければ、悲しい人生を歩ませる少年を次々と生み出すことになる。 

犯罪者=人生終了ということを教えなければ、世の中はどんどん悪い方向へと流れていってしまう。 

彼らの今後の人生は、イバラの道。 

それが現実。 

あんなふうになってはいけない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法に守られているから大丈夫と考える未成年がいるならば、少年法は悪影響を与えている側面もある。 

もう見直す時期に来ているのではないでしょうか。 

少なくとも悪質なケースについては適用すべきではないでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年者もいますが、それでもやって良い事悪い事の分別はつく年齢だと思いますので、許されることではありません。むしろ年齢的にリスク覚悟で行っているので、個人的には少年法に関係なくきちんと法の裁きを与えて欲しいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人として裁くのではなく、子供として絶対に犯罪しないと責任持って送り出せるまでひたすら閉鎖空間で教育し続ける、というのが必須。 

 

国民の命と財産を守るという点で、普通の法律で裁かれない子供がウロチョロそこら辺してるわけだから、非行行為に対して厳しい不自由と管理と教育する義務が国や大人にはある。 

あくまで本人の更生ではなく、他の国民を守るための対応。 

本人の更生を優先するから社会から離し過ぎては、みたいな感じで言葉遣いすらまともに出来ない人間を数年で世に放つわけです。だから周りに迷惑、という観点からやればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

闇取引きやこの様な事件が若年化してるのでは? 

又は表に出るケースが増えたかな。 

未成年だから許される事件は無くなんでも出来ると勘違いさせないためにも厳罰をかすべきでは? 

そしてなんの為に会ったのかまでも追求し不適切案件であればこちらにも相応の罰を。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の若者は日々のニュースを見ていないだろうか? 

ネットでは365日 、24時間 あらゆる事件や事故、社会問題や政治、経済、国際問題様々な情報が流れている。 

政治も経済も全く関心が無くてもいい。 

しかしながら毎日生きる上で学ぶ事は数限りなくある。 

それはやっていい事とやってはいけないという善悪の判断である。 

自分の事が大切なら 

家族が大切なら 

友人が大切なら 

人に対して不安や恐怖、心配、哀しみを与えてはならない。 

10代にして犯罪を犯して例えそれが軽い気持ちでやった事だとしても一生消えない罪になる。 

10代だからと甘えるなかれと感じます。 

この子達はまだ北海道江別市で起きた事件も知らないのだろうか? 

知ったていてやったのなら社会で生きていくには難しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪で侵した罪に年齢とか精神状態って考慮する必要ありますかね?あくまで侵した罪に焦点を当てて裁いてほしい。悪いことをした人が得する今の日本に明るい未来を感じる事が難しいなと感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本における少年法の適用年齢は 

20歳未満となっています。 

ですが、ほとんどの国では 

少年法の適用年齢は18歳未満です。 

また、日本における少年への 

懲役刑は自動的に 

15年以下となっています。 

しかし、アメリカの少年法は 

成人とほぼ同等の刑罰が科せられます。 

ニューヨーク州では刑事責任年齢は7歳、非行少年としての扱いを受けるのは7〜15歳です。 

日本でも18歳から選挙権を与える事に成ったのですから、少年法の適用は18歳未満にするべきでは? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近少年による様々な事件が起こっている。 

本気で少年法なんて不要だと思う。 

まず守るべきは被害者で、被害が起こらないようにする為に少年法は不要。無くすことが抑止力になる。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、少年法とかやめませんか。氏名は必ず公表するのが良いと思います。もちろん、学校名もね。特に女子大学生に至っては、大学名はもちろん、氏名公表必須にしましょう。自分の行動の重大さを認識させないと、こんな犯罪はなくなりません。それから、道徳の時間を復活させましょう。未成年のうちにしっかりと学習しないとダメだと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が裏ガネを溜め込み、嘘をつき、不倫を繰り返す…倫理観に欠けた国で起こりそうな、空恐ろしい事件ですね。 

日本社会はここ十年ほどで、一気に「危険な社会、治安の悪い国家」になってしまいました。 

悪事を働く政治と検察が結びついていたといわれるような時代は、決して安心できる世の中ではないということです。 

新しい年こそ警察のみなさんのご活躍を願っております。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少年法で守るような事件ではない。 

実名報道すればこういった未成年の犯罪は防げるのではないだろうか。 

っていうか、最近は女子大生が絡んでる事件って多いのな。 

それに、このやり口を見た限り、更生の余地はないから、一生どこかで収容しておいてほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずこの犯行グループはどんな繋がりなんだろうか。そして美人局による犯罪は永遠に無くならないもんだね、マッチングアプリのシステムが分からないけど犯罪の抑止力として顔写真付きの本人確認なんかとりいれたりしてるのかな?それだとめんどくさいから登録者が減るためスルーしてるんだろうか。 

 

▲230 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

教育困難校の中学に去年までいました。教室に入らない数名の生徒。話を聞くと、地域の年上の先輩なる人と連絡をとり、こき使われたりしていたみたいです。ここ最近の闇バイト事件。なんとなくですが、こういうのに手を染める若者、増えるんではないですかね。当該生徒も「上の人がー」てしきりに気にしてました。やれと言われれば、やるんでしょうね。楽に金が入る、先輩の顔も立てるみたいな感じですかね。 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

男性は4人から「胸ぐらをつかまれたり、顔面を平手打ちされたりした」 

↓ 

おいおい、そういう時は小銭でもいいのでお金を奪わせるんだよ、強盗致傷を成立させなさい。 傷害罪、監禁罪だけでは執行猶予ですぐ出てくる。 

 

警察は強盗未遂罪で是非、実刑にして欲しいね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金欲しさに美人局で騙して脅したということだな。 

未成年含む少年少女四人でってところでは、直近の北海道のリンチ殺人事件を思い出すけど、大阪で中高生の少年二人少女一人の三人が、やはり美人局で大学生の男性を騙して監禁して、あげくその男性は逃げ出したけれどビルの上まで追い詰められてそこから落下して亡くなってしまった事件(二年前くらいかと思ってたら今年のことだった!)もあったな。 

2022年に成人年齢は引き下げられたが、それでも追いつかないくらいに凶悪犯罪の低年齢化は増えるばかり。 

ガキを甘やかして大事にしすぎて他人に怒られることもなく育ち、世間を舐めまくった人間に社会が育てた結果が今。 

中高生の金欲しさの犯行で万引きなどではなくこの手口というのが、情報が簡単に手に入り大人も子供も無くなったような今のろくでもない世相をよく表してると思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後の混乱期には少年法も意義があるものだったが、令和の時代にはもはやそぐわない面が多すぎる。 

廃止とまでは言わないが、適用年齢の大幅な引き下げは必要だと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法の厳罰化も必要だけど、こういう輩を生み出している家庭や教育を何とかしたいところ。貧困家庭が増えていることも原因だと思う。もう一度豊かな国を取り戻したいと思うが、そのためには国民が、豊かになるための行動を起こさないといけないし、それを促せる政治家を選ばないといけないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE