( 242653 ) 2025/01/01 06:00:11 2 00 「紅白」意図せず曲変更の星野源 歌唱前に長い15秒沈黙→歌詞変えた ネット緊張「どっち弾くのかと」「重かった」「ハラハラした」「地獄でなぜ悪いがなぜ悪い」デイリースポーツ 2024/12/31(火) 23:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8021f773c7f788ef628dbed59aeba38616580458 |
( 242656 ) 2025/01/01 06:00:11 0 00 弾き語りパフォーマンスを見せる星野源
歌手星野源が31日、NHK「紅白歌合戦」で「ばらばら」を歌唱した。
当初は「地獄でなぜ悪い」を歌唱予定だった。闘病期に病院で作詞した楽曲で、苦しい時代を生きる人々を勇気づけるコンセプトだったが、他者のトラブルの影響を受け、意図しない「曲目発表後の反響」があり、歌唱曲を変更。NHKは「反響があり、それを受け止めた。協議をして、総合的に判断」と説明していた。
星野はスタジオから歌唱前トークを行った後、ギター弾き語り。歌唱に入ると、何かを考え込むような表情で沈黙が続いた。長い沈黙の後に、15秒たってからギターを奏ではじめた。
ネットも「沈黙」に反応。「沈黙があったので『地獄でなぜ悪い』を歌い出すのかとハラハラした」「星野源、歌う前の沈黙がなにか。。。」「歌い出す前の数秒の沈黙が重かった」「歌い出す前の数秒の沈黙の間、何を想われていたのだろう?」「沈黙がドキドキした」「地獄でなぜ悪いがなぜ悪い」「静かな訴えかけがとてつもなくヒリヒリした」「あの沈黙めっちゃ緊張した」「ギターを鳴らすまで『どっちを弾くのかな』って思った」と反応する投稿が集まった。
歌唱した「ばらばら」の一部歌詞が「わたしは偽者」から「わたしも本物」に変わっていたとも話題になっている。
|
( 242657 ) 2025/01/01 06:00:11 0 00 =+=+=+=+=
まあ本心は不明だが、そりゃ曲目変えられたら心中穏やかじゃないことは想像に難くないだろう。 個人的に私が悔しいと感じるのは、 今回のように星野源の曲を変更させるよう迫った連中は、年が明ければこのことなんて忘れて、次の「獲物」を探してキャンセルカルチャー発動させることを目指してるだろうということなんだよね。
▲5836 ▼595
=+=+=+=+=
観ていましたが、凄い思い雰囲気でした。 過去も色々と問題があった際、作品に関わった方には罪はないとして、そのまま公開する事がありましたが、今回は、かなり時間も経過しているわけですし、同名の歌ではあるが歌詞の内容は、作成した経緯として星野さんから説明があった訳なので、そのまま歌ってなんら問題ないと思いましたが、今回の変更で、今後にも悪い記憶が残る気がして残念です。 こういう芸術作品は、そういう問題と切り離して考えるべきだし、ましてはこの歌はまるで無関係で、ある意味、題名が同じで映画に使われてしまったという言い方をしても良いと思っていて、今回のことで、今後、歌われなくなるのかと思うと非常に残念です。
▲270 ▼68
=+=+=+=+=
聞いてても重苦しくて、終わったあともうつむいたままで、何か不本意なのかなと感じた。他の歌手と比べるまでもなく、紅白の華やかさからは離れていた。とばっちりを受けて気の毒というか、歌にも歌手にも関係ないのだから、元の歌を歌わせてあげてもよかったのではないか。
▲3422 ▼333
=+=+=+=+=
これはテレビ視聴者は全く気にしてないと思う。私はネットニュースとSNSでうっすら、そうなんだ、程度で知ったくらいで。仮に地獄をそのまま演奏したとしても、園子温のことなどほとんど誰も気にしないような気がする。 今回の選曲は良かったと思う。 色んな争いから離れて、俯瞰的な立場で落ち着いて考えるのも大切。
▲73 ▼22
=+=+=+=+=
コンプライアンスが浸透し過ぎて、弊害が出始めていると感じます。これが本人だったり、被害の当事者が声をあげたならともかく、部外者のごく一部の批判を全部吸い取ると、何も出来なくなりますよ?それやってるとエンタメは死ぬ。差し替えない理由と、選曲の意義を毅然と説明して、そのまま行うという選択肢がらあっても良いと思います。 ハラスメントやポリコレもそうだけど、行き過ぎると今度は立場の逆転現象が起こる。 声上げたもん勝ちになるのは怖い。部外者による指摘は、本当に良い社会を作るためというより、単に注目されたい、同意を得たい、炎上させたい、というのもあると思うので、いちいち付き合う必要はない。
▲141 ▼28
=+=+=+=+=
星野源は、元々こういったステージでは明るく笑顔で元気いっぱい、視聴者に敬意を現す方だと認識していました。 それが、今夜は違っていました。 曲の雰囲気とか伝えたい思いがあるのか?とも考えましたが、それにしても表情が暗かったと感じました。終始ずっと。 すごく気になりました。 大丈夫かな?
▲2129 ▼133
=+=+=+=+=
選曲に不満を述べ、演目を変えさせたことで、さぞ胸がすく思いをした方々がいらっしゃいますが。 そんな人達は皆様全て紅白をご覧になってたってことですよね?
まさか、演目変えてくださいと言いながら、「紅白なんて面白くないし」と、別コンテンツを見てたなんてこと。。。は無いですよね(笑)
視聴率の発表、楽しみにしてます。
▲44 ▼16
=+=+=+=+=
星野源さんのすごいファンとまでは行かないけど、歌もドラマもラジオを好きで良く観て(聴いて)います。ご本人や楽曲には関係無いところの騒動に巻き込まれて、せっかくの紅白の舞台なのに曲変更を強いられるなんて、さぞ悔しくもあり残念に思っただろう。個人的には、ふと元の演奏曲をやってやろうと思ったかも知れないところ、やはり自分だけでなく家族やスタッフやお世話になっている人たちのためにも、自分を押し殺して変更曲を演奏したように見えました。ただ、星野源さんは今後よほどのことがない限り、紅白歌合戦には出演するされることは無いでしょうね。
▲2309 ▼345
=+=+=+=+=
あの沈黙はどっち歌うかではない。 自分のこの間の想い、無言の抵抗がメッセージだったと思う。 心配してみていたが、いつもの「ばらばら」とは違った。 痛みや途中少し怒気さえを感じさせる「ばらばら」だった。 あんな辛そうに源さんに歌わせてはだめ。 世の中を変えていかなくては。 源さん、本当に本当にお疲れ様でした。
▲2070 ▼282
=+=+=+=+=
本人が犯罪等をしてカットされるならわかるが、今回の件だったりサザンのTSUNAMIだったりが歌えなくなるのは違う気がする。 何でもかんでもコンプライアンスで片付けないで、今はいろんなコンテンツがあって視聴者は嫌ならその番組を見ないという選択肢もあるんだから、流す側ではなくて見る側が選択するようにすれば良いと思う。
▲1576 ▼143
=+=+=+=+=
椎名林檎のド派手なステージを見てたら、その直後だったんで本当はアップテンポな地獄で何が悪いをバンドメンバー総出で盛り上げる流れだったんかなと思った。ギター一本でわたしは本物と歌う姿に、それはそれでよかったけど、胸がいっぱい。とりあえず私は星野源さんが好きだとだけ書きたかった。
▲1497 ▼199
=+=+=+=+=
いろんな場面でばらばらを聴いていたけど、こんなばらばらを聴いたのは初めて。 キリキリと鳴るギターが刺すようで痛い。 変えた歌詞、目線。静寂。 思いが星野さんから溢れていた。
▲1168 ▼113
=+=+=+=+=
『地獄でなぜ悪い』。今回の不条理に、彼には彼なりの思いがまだ強くあったのだろう。頭と終わりの沈黙からそのことが重くしっかりと伝わってきた。大きなテーマで『希望』を高らかに歌う者もいれば、足元の個人的な世界を丁寧に歌う者もいるんだ。ポリコレの化け物からつまんないケチをつけられて、ほんとに気の毒だった。星野源さんの歌はいつも変なとこに沁みてくる。そんなアーティスト他にいないから。これからも聴きます
▲694 ▼124
=+=+=+=+=
私は星野源さんの曲を全部知っているほどではないですが、元の曲はご本人が病床で書いた大切な思い入れのある曲だとファンの方のコメントで読みました。今回のことで今後もその曲を歌いづらい環境になるかもしれない懸念や、現実世界と作品を分けて考えられない人達、いろんな意味でエンタメそのものの危機とか。そういうものを一身に背負った覚悟みたいな姿勢を感じて胸が熱くなりました。
冒頭より最後の「皆さん…」で何か言うのかとちょっとドキドキした。よいお年を、でしたが。「ばらばら」はタイトル知らなかったけど、すぐに映画モテキの曲だ!と思って嬉しくなり。良い曲が多いですね。
▲306 ▼40
=+=+=+=+=
私は源さんのファンなので、源さんがあらぬ批判を受けることは避けてほしいので、正直曲を変更したことはホッとしました。 でも、地獄でなぜ悪いって、すごく良い曲なんですよ。『ただ地獄を進むものが 悲しい記憶に勝つ』という歌詞があるんですけど、災害、事故、景気の低迷等大変なことが沢山あった今年、未だに地獄を味わっている人たちにこの言葉を届けたかったのではないかなと個人的には思います。 ばらばらももちろん良い曲なんですけどね。
▲267 ▼16
=+=+=+=+=
曲になんの罪もない。 しかも自分で作詞作曲したものなら、尚更辛かっただろう。 映画に関しては、まぁ撮影し監督の行動だから仕方ないにしても、その映画の主題歌に抜擢されてたからって、紅白で歌えなくする程か?
▲1053 ▼79
=+=+=+=+=
星野源さんにとって闘病中に作った思い入れのある曲が、本人や楽曲自体とは関係無く批判の対象となり、それが想像以上に尾を引いてるのが分かり、仕方ないとは言え公の場では葬るしか無くなったのは創作者として悔しいし辛いだろう。あのステージでの彼は、やらせなさに満ちた表情だった。
▲270 ▼27
=+=+=+=+=
紅白歌合戦の開始直後から、ずっと星野源さんのこと、気になって注目してましたが、星野さん、最初から表情が堅い感じで、少しもにこやかでは無かったです。まぁ、確かにネット上では、星野さんの曲名変更のニュースが連日報じられて、彼自身も重い気分で紅白に出演なさった事と思います。司会の3人も、とても星野さんに気を使っておられた様子でしたね。ファンの手紙を読んだ後には、星野さん、嬉しいです。と一言おっしゃってから、ギターを弾き始めるまで、沈黙が有り、その後のギターテクニックの凄さには驚きました。 星野さんってギター上手いんですね。 歌い終わった後の、良いお年を!とおっしゃってくださいました時、ホッとしました。星野さんらしい優しさを感じました。有吉さんも感激なさっておられましたね。
▲78 ▼20
=+=+=+=+=
逃げ恥の歌で大好きになりましたが、こんな暗く重い様子は知らなかったので心配です。
今は孤独な闘いの時代かも知れない。内面の嵐はそれぞれで微妙に影響もし合っていて、世界の向こうの誰かと響き合えても隣とは遠いみたいな。でも皆で時代を進めている。それぞれが先頭としての孤独の中、誰か一人にだけでも素を出せたなら幸せな事かも。誰かのそんな一人になれたらそれも凄いことなんだと思う。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
「ばらばら」を、今回初めて聴いた者です。
私には、この曲が恋愛のもつれを唄いながら、今の世界に対して平和を訴えているようにも思えました。「本物はあなた わたしも本物」「重なりあったところに たったひとつのものがあるんだ」というのは、まさに世界の指導者たちに届いてほしい言葉です。
大晦日に国民の大勢が音楽を楽しめる日本で、ちょっと真剣にメッセージを発するのも、アーティストたる星野源さんらしい矜持ではないかと思いました。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
私は、源さんと同じ病気にかかり、「地獄でなぜ悪い」の曲に共感してファンになりました。 入院していた時を思い出せる曲で、ベッドに寝ていた時の心境をリアルに描いた曲だと純粋に思っていただけに、歯がゆい想いをしました。 歌って欲しかったけど、難しい問題も絡んでいて、源さん本人はどう感じているのか、聞いてみたいところです。
▲124 ▼13
=+=+=+=+=
辞退すべきだったのかも知れませんね。ファンの方々にとっても、そして異様なものを目にしてしまった一般視聴者にとっても。不本意ながら曲目を変更せざるを得なかったご本人こそ、悔しかったと思います。星野さんほどの方ならば、今後NHKに義理立てすることもないでしょう。思うように活動されたら良いと思いますよ。
▲122 ▼41
=+=+=+=+=
最近一部の人間が放つ批判や心ない言葉を意識して物事を変更したり中止したりが多いと感じます。
そのことにより、多くの人ががっかりしたり悲しい想いや残念な想いをする結果に、個人的に解せないと感じます。
批判に対していちいち変更や中止をしていたら今後増々つまらなく、生きづらい世の中になっていくでしょう。
▲504 ▼60
=+=+=+=+=
今回の星野氏の沈黙と歌唱は、星野氏の抗議の意思だと勝手に感じ取ったが、曲変更したのは良かったと思う。今回強行していたら、もしかすると二度とテレビでは披露できない可能性が出ていたが、今回温存したので、数年たてばある程度批判も落ち着いてくるのではないかと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
あくまで曲はこの方のもので、使われた作品に左右されない。クレーマーや少数意見に過敏に右往左往、変更、受け入れ、謝罪など繰り返していたら、世の中どうなるのか。物事の本質とかなくなる 明らかにご意見が全うである事、世の中の常識なことや、あくまで一つの意見に過ぎないもの、ちゃんと意志を持ってやってるのなら、き然とすべき。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
今回のこの件は個人的に憤慨しています 被害者に寄り添う気持ちが大事なのは言うまでもなく同意しますが、当然星野源は何もしていないし、この曲にはなんの罪もないわけです こんなキャンセルが許されてしまえば、かの映画監督の作品に関わった曲、人、物、全てをパージしなければ理屈が成り立たなくなります 逆に言えば関わったその他が許されて曲だけが追放される理屈がわからないので
善意を盾にしながら坊主憎さに袈裟も何もかも関わりがあれば焼き尽くしてしまう過激な行為が衆目の場で完全に成立してしまった決定的出来事であろうと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
星野源さんは、いろんな事があって葛藤もあっただろうが、きちんと歌手の仕事を全うしたのたがら、これがプロの歌手なんだと思った。私ならそんな事をされたら、NHKに抗議して一生出てやるかと言っていたと思う。星野源さんを見て自分は子供だなあたと感じました。
▲38 ▼20
=+=+=+=+=
決して後ろ向きな歌ではないし、星野さんの、歌を一生懸命に伝えるようとする気持ちに溢れていたと思う。いやいやな感じには思えなかった。真剣に歌を歌った延長の良いお年をというコメントで、全くいやな気持ちにはならなかった。今年は明るい歌を選ばなかっただけでまた批判されて本当にかわいそうに思う。
▲126 ▼18
=+=+=+=+=
色々な思いがあるとはいえあの思わせぶりな沈黙と重苦しさはプロではないと思う。やるからには中途半端なことはすべきではない。B'Zのパフォーマンスを見てアーティストとしての格の違いを感じた。
▲29 ▼26
=+=+=+=+=
番組の最後のアーティストが全員集まった時も表情は硬いままだったね。 これなら最初から違う歌でオファーしてればこんな事にはならなかったのでは? 来年以降はもう出ないかもしれんね。
▲264 ▼9
=+=+=+=+=
思いがあって歌うつもりだったのだろうが、この作品の主題曲を選んだ時点で叩かれる可能性があると予測しなかったのだろうか。でもなお歌う意義があると思って決めたのならそのまま歌えば良かったが、結局歌うことはしなかった。 自分のライブなら何を歌おうと何も言わせないと言い切れる。でも絶対歌いたいと主張することは難しいことだったろう。無念の気持ちが伝わる映像だった。
▲46 ▼67
=+=+=+=+=
結局観てないから「ふーん、そうだったんだ」としか言えないけど、当の本人にしか分からない気持ちだろうから、星野さんに自分の気持ちを投影して「こうなんだろう」というのも不思議な感じ。 あくまで想像の域を出ない訳で、ファンは余計な勘繰りを入れず、あたたかく見守ってあげれば良いのですよ。年始から人を攻撃してもいいことないですよ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
本心は当初の予定で歌いたかったでしょう。沈黙は無言の抗議とも取れるし、色々考えることがあります。そもそも映画の主題歌と監督とは密接な繋がりはありませんし、何故一部の反応だけで曲目を変えさせることをしたのか。
▲32 ▼19
=+=+=+=+=
近年は声高になれば変えられるみたいな空気があって、今回の曲変更もそうだよね 批判の声は高まりやすいし それを一般からの意見と考えるのはどうなんだろうと思うようになった
▲206 ▼28
=+=+=+=+=
この歌も知らなかったのですが、何かとても伝わるものがありました。私はSUNではじめて星野源さんを知ったのですが、父の介護に迎う車の中で、ラジオから流れてきて、何かとても励まされたからです。自身が苦しい状況の中で光を見たから、それが人にも伝わったのでしょうね。地獄で〜も聞いてみたいです。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
一部に「目が怖い、怒ってた」というポストも見たが、別に怒っていたのではないと感じる。星野源はそんな人ではないと思う。星野源なりの無・中立・相互理解を表現していたのだと思う。
▲475 ▼65
=+=+=+=+=
今後「地獄でなぜ悪い」は歌うことは難しくなっただろうから、不快感はあるだろう。 星野源のようなヒットメーカーだから問題視されないが、一発屋と言われる歌手の歌なら歌手人生を奪いかねない行為だから。
▲269 ▼37
=+=+=+=+=
30年以上前に上岡龍太郎さんが「ほんの一部のバカの抗議でテレビ業界が衰退していく」と言っていた。 当時は小学生だったので理解出来なかったが、歳を重ねるにつれて上岡さんの言葉の今が理解出来るようになった。 今回の星野源さんもまさにこの事例だと思う。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
曲は紅白側からの指定のはずなので、星野さんが歌いたかった曲を勝手に変えられたわけでは無いと思う。 でも、こちらを歌ってください、やっぱりこっちでお願いします、は選曲の信念がグラグラで、見てる方としては頼りない制作チームだなと思った。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
星野源さんこういった場面は華やかにされる印象だったから今回怖くかんじた。色んな気持ちがあったんだろうな。。 セーターかわいかったんだけど、にこりともせず圧あった。 司会者が「素敵でした」って言ってたけど、それしか言えれんなぁってかんじだった… 星野源さん大丈夫かなぁ
▲100 ▼3
=+=+=+=+=
エンディングでの表情まで含めると今回の感での皮肉やメッセージを感じざるを得ない。 肯定否定みんなばらばら、批判に晒され自身の心はばらばら。 映画の監督がしでかしたこと、単に楽曲を提供したアーティストとしては自身が想いを込めて作った楽曲がタブー視されてふざけるな、と思っても仕方ないと思う。 多様性、人権、権利、掲げて批判されどアーティストの権利や表現の自由はどこいったんだろうね。
▲230 ▼27
=+=+=+=+=
地獄でなぜ悪いが映画の曲と知らずに好きになったので、最初歌唱曲発表のときは嬉しかった。 その後騒動になったときも、曲に罪はないのに、と少し腹がたった。 でも、その後の変更や星野源さんのコメントを見て、変な色がついたままにならずに良かったなと思いました。 変更後に園監督が余計なコメントもしてたので尚更。性加害疑惑について反省もしてなさそうだし。
ばらばらの前の沈黙は、曲変更への怒りもあるかもしれないけど、性加害をした監督への怒りが一番なんじゃないかなと思いました。それが諸悪の根源だし。 そうであってほしいという、願望でもあります。
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
いつも歌う前に「星野源です」って言うのに、沈黙し静かに歌い始めてましたね。静かな曲だからなのか、曲変更へのアピールなのかわかりませんが、今日はいつもの源さんと違う雰囲気でしたので、びっくりしました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回の曲変更はあれだけ賛否両論あれば仕方ない部分もあったと思う。 NHKも曲を発表する前に予想できなかったのかとも思う。 当の本人の表情は不本意そのもので正直覇気がなくて良さが出てなかった。 それでもプロとしては歌い上げてたと思うけど。
▲129 ▼74
=+=+=+=+=
曲の変更がどうしても不本意だったのなら出場辞退でもよかったのでは?自分の思うところをハッキリと示して他人の騒動に巻き込まれた形で大切な曲を歌えないのはイヤだと言えばいい。NHKは曲の変更に至った経緯を発表したのだから、それに反論があれば黙っている必要はなかったと思う。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
大方、NHKの各放送局やコールセンターにキャンセルカルチャーの苦情がガンガン入ったんでしょ。
しかし、沈黙15秒は勿体ぶったね。そんなハッタリまがいの芝居打つなら、「地獄でなぜ悪い」歌えばよかったのに。つまりは、星野さんは何もワルくないんだから。NHK出禁くらいドッテコトナイくらいの気骨を見せるチャンスだったかもよ。
過去には長渕某という、紅白では異例のドイツから生中継特別枠にもかかわらず、「日本人はタコ」とか言っちゃって、3曲17分も独占して歌っちゃったツワモノもいたんだからw
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
「あなた」も「わたし」もそれぞれの思いや世界は「ばらばら」で同じものはない。だけど、みんな「本物」で重なり合う部分もある。ばらばらだからこそ、それぞれを認め、重なり合う部分を大事にしていきたいんだ。という風に捉えたのだけど、ほんとに受け取り方はばらばらのようだなー。痛いくらいの真剣さは伝わったけど、不満とかは全然感じなかった。届け!という魂が込められてたと思うんだけど。歌い終わったあとは燃え尽きた感じ? いつも笑顔の人のイメージしか持ってない人達はびっくりするのかー。最近でもデジタルEPの「LIGHTHOUSE」とかグサグサくるエグい曲結構あるんだけどなー。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
今年1年、個々のアーティストの締めくくりでもあるし、みんなが避けている負の側面をひとりで背負ったような感じだった。誰かがやらなきゃいけないことだった。お疲れ様。
▲84 ▼5
=+=+=+=+=
この曲の変更は社会的にも不味い気がする。 本当に反対した人は何%なのか? 戦後に本当は反戦思想だったけど言えなかった層が多数派を占めたように日本人なにも進歩してないのでは? その15秒に民度の低さを訴る気持ちが込めれてる気がする。
▲35 ▼21
=+=+=+=+=
これがこのタレントさんの考えた「演出」なのだとしたら本当にしょーもないな、と思う。
もし当初予定されていた曲目に拘りがあり、全く正当であると思うなら、それを説明して堂々歌えばよかったのだし、また、出場を辞退するという道もあったと思う。あんな腰の引けた「スタッフ連名」による声明文でヨロっと曲目変更を呑んだのなら、本番ではそれをしっかり歌えばよいだけだ。
きっとそんなショボいことはしない方とは思うが、その「15秒」がもし「抗議」や「不満の表明」みたいなものだとしたら、この方は心からドショーもないと思うし、きっとそうではないから、外野が勝手に彼のお気持ちを推察して語るのは極めて失礼なのでやめた方がいいと思う。
▲30 ▼42
=+=+=+=+=
収録だって言ってる人も他のSNS等で多いんだけどどっちなんでしょうか? 収録なら完全な演出って事になるのかな。でも生だったとしても紅白は秒で管理/進行するみたいだから15秒の沈黙も演出でしょうね。
▲65 ▼31
=+=+=+=+=
見ていて何か不満気な顔なのか分からないけど、何かしら言いたい伝えたいような雰囲気はあった。 割り切れない思いがあるなら、変更が決まる時に辞退しても良かったのでは?とも勝手ながら思う。
▲90 ▼39
=+=+=+=+=
曲目に難癖をつける程メディアを気にしてる時間があって頭の中がかなり暇なんだなと思った。何年かぶりに紅白見たけど歌詞なんて意味わからない曲ばかりだったじゃないか。受けた仕事だからやり切ったけど来年からは紅白なんて出なきゃいいと思う。自分の楽曲を否定されたのだからね。
▲27 ▼15
=+=+=+=+=
いろんな思いがあったと思うけど、しっかり仕事をこなせたのは偉いなと思う。 このあとラジオで思いを語るかもしれないですね。
▲132 ▼18
=+=+=+=+=
最初から「ばらばら」に来まっていてもこんな歌い方するのだろか? 聴いてる、観てる人達に大晦日に気持ちよく新年を迎えてほしいという気持ちが無かったんだろうな。 気持ちがバラバラで色々あっても明るく楽しい振る舞いを期待してたな。 痛みは見せるもんじゃねぇ、プロフェッショナルではないな、 それも人間らしいと言えばそれまでだが。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
ファンなら解るが、あの目は源さんがくも膜下出血の闘病を2回経験してしばらく歌うのが怖くなってた頃の目だった。世間はSUNからの明るい源さんが本物だと思ってたかもしれないが
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
星野源さんの事はどんな事情か心情かは知らないし知る気もない。 紅白を楽しみに観てる方からするとシンプルにどうでもいい事。 そんなことよりB'zのエンタテイナー性は素晴らしかった。 まさに紅白の王道のサプライズで大盛り上がりでした。 長きに渡ってトップを走り続けている超一流ミュージシャンは流石だなと感動しました。
▲117 ▼236
=+=+=+=+=
曲変更だって声のでかいが関係のない第三者のせいでしょ? いい加減、こういった風潮はなくなってほしいね。 ネットに書き込んだ人は意味のない正義感、承認欲求が強すぎてリアルでは変人扱いされている人が多いのではないかと勝手に思ってします。しかしNHKもしょうもない前例作っちまったね。今回の紅白の内容はよかっただけに残念です。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
星野源はこれまでもドラマも歌番組もたくさん出ているので関係性は悪くなかったはずなんだけどな。。最後のコメントも全く心がこもっていないように感じました
▲163 ▼25
=+=+=+=+=
ぜひ紅白直後の彼のオールナイトニッポンを聴いて欲しい。リスナーからの感想後、声を押し殺して、、あれは泣いてたんじゃないかな… しばらくして、ばらばらに対する思いを述べてからの改めてばらばらの曲がラジオから流れて…こっちもマジ泣きしました。。
▲129 ▼45
=+=+=+=+=
N様のコメントでも、本当は変更したくなかった感が強く滲み出ていたから、中の人は必死に抵抗したんだろうと想像する。 結局は上の判断だろうな。 キャンセルカルチャーに対抗するには、佐竹知事みたいな人がトップに欲しいね。
▲53 ▼11
=+=+=+=+=
この方、コロナ禍の時に自分の弾き語りの歌がSNSでバズり、それに当時の故安倍首相が乗っかった事に対して過剰に反応したり、それまでは何も思わなかったがなんか面倒くさい人なのかな、と思ってしまった。 今回ももし曲変更に納得出来ずにそれに対しての無言の抗議だったのなら、言い出して来たのはNHK側なんだし別に無理して出ずにキャンセルすればよかったのに、と思った。
▲61 ▼60
=+=+=+=+=
そもそも彼はガッキーの旦那さん。 あらぬ嫉妬を受ける立場なのであるw
だからどうしたって、周囲の「怒り」に敏感にならざるを得ない。 いや周囲だけじゃない。見知らぬヒトの怒りに対して常に身構えている部分があるのだろう。
だから 誰かを傷つける「かも知れない」が 彼にとっては一番の負担なんだよ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
ネットニュースでことの経緯を知っているから、まぁそうだよねと思いながら観てました。 曲に罪はないのにねって。 ただ、紅白を観ているであろう、事情を知らない、多くのお茶の間のおじいちゃんおばあちゃんはどう感じたのかなってチラッと思った。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
源さん、明らかに暗かったですね。「皆さん‥」の沈黙の後本当は何か伝えたかったけど飲み込んで「良いお年を」にした感じがしました。 明るく振る舞うことさえ出来なかったとしたら本当に心配になるレベルですが、敢えて無言で訴えたかったのかも知れません。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
楽曲には何の罪もない。 それを叩く現代のSNS社会に何か訴えたかったのでは? この件も、曲と事件を再び結びつけ、拡散させたのは紛れもなくネット社会、SNS社会なのだから。
▲57 ▼9
=+=+=+=+=
星野源は、今回の紅白の歌唱中怒ってると思った。 そして、エレアコなのにギターにもマイクが向いてた違和感。 本来あそこでバンドメンバーとプレーする予定だったんだろうな、とか、おげんさんの時のようにプレーできたのに敢えてああいうアレンジだったのかな、とか思った。 もうNHKには関わらないかもね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
他人事の様なコメントが多いが、本人からしてみたら悔しくて仕方が無いのかも知れないが、大晦日にまして国営放送で「さあ、来年も頑張ろう」と思っている時にこの題名は無いだろう!幾ら自分を奮い立たせる歌詞かも知れないが、国民の大半は許さない。嫌なら二度と紅白に出なければ良い。出たい人も沢山いるのだから。15秒の沈黙なんて訳が解らん。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
ファンの方には申し訳ないけど、正直とても暗く重い曲だった。騒動も影響してるだろうけど、曲自体が歌詞もメロディも暗くて重かった。
好きな方には申し訳ないけど、年末に聴くにはちょっと…と感じました。ごめんなさい。
▲158 ▼42
=+=+=+=+=
なぜ変える必要があったのだろう。曲を変えてまで出る価値のある番組とも思えないが。星野さんには変更の打診があった時点で出場辞退してほしかったです。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
普段、星野源さんを全く聴かない夫が、なんで大晦日にこんな辛気臭い歌歌うの?って言ってて、うーん確かにね〜って思ったけど、そうか、そうだった。
私自身は友人が熱狂的なファンで影響でいろいろ聞いてますが、確かに、普段の源さんらしくなかった。
地獄でなぜ悪い、私は好きな歌だし、たかだか一部のめんどくさい人の声を優先しちゃう世の中、嫌だなぁ。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
いつもの『星野源でしたー!』がなかったね。 ばらばらを紅白で聴けたのは、ファンとしては嬉しかったけど… なんかね、いつもの源さんじゃなかった感あり。 歌詞を変更してたのは、なんでだろ。 来年の紅白はもう源さん見れないのかな。 クソみたいな世の中、源さんの歌が沁みる…
▲257 ▼37
=+=+=+=+=
病気から生還後の思い入れが強い楽曲を披露出来なかった葛藤を黙して語らず雄弁に語った感じの沈黙。 年の瀬に人間の生の葛藤を見てしまって複雑な思い。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
星野源が今回の歌唱曲変更に内心では納得していなくても、結果的に曲変更を受け容れたのもまた星野源自身なんだから、自分のライブならまだしも紅白歌合戦のステージに上がる以上含みのあるような態度を取るのは、プロとして如何なものかと思う。 なんかダサいなって思った。
▲39 ▼18
=+=+=+=+=
他にも盛り上がりどころ沢山の紅白でしたが 私にとっては星野源のパフォーマンスが圧巻でした。 思いや言いたいことはすべて音楽の中にあったような気がします。
▲26 ▼35
=+=+=+=+=
自分の子供が事件に巻き込まれたら、「無事でよかったね」、「たいへんだったね」となるのが普通。ところが世の中は、その罪のない子供までバッシング。源さん納得してないですよね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
周りが色々言うからでしょ。曲も本人が大変な思いで作ったものだろうし。他者の影響とかそれも周りが言わなければ良かったこと
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
キャンセルさせた側が本当に解決したいのは、キャンセルカルチャーでは一生解決できない自己承認欲求だからなぁ… 際限なく次の獲物を探すか、何なら作り上げた上で悪魔の証明を要求するだけだわね。
でもマスコミも燃やした方がビューを稼げる以上、キャンセルカルチャーに対抗する手段なんて今は存在しないんだろなぁ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
NHKよ 制作担当者よ この15秒の「響き」を忘れるな。 大なり小なり表現者にとって今回のいきさつがどれだけ重いものかを忘れるな。
0から何かを表現することのできる者が、そうではない者に自分の表現を妨げられたその違和感は簡単に拭えるものじゃない。
▲34 ▼35
=+=+=+=+=
抗議の沈黙と笑顔のない演奏。心中穏やかでないのは理解するが、そういうものを見せられてもねぇ。嫌なら辞退すればよかったのにそれができるほど尖った人でもない。そういうどっちつかずの演奏でも支持するのがファンなのだろうが、一般人からすればなんだかなぁという印象だった。
▲246 ▼226
=+=+=+=+=
紅白をプロデュースする側は多数ある中の1つなのかもしれないが、ご本人は選曲した意味意義がある中でなのだろう。 すっきりしないような様子にみられたのでより残念でした。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
歌詞に罪は、無いしね。作品の成り立ちを考えるとやるせないよね。同調圧力に屈してしまったと、ふと考えたかも。今年から、出場辞退すればよいさ。出なくても人気は、変わらないのだから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
園子温が「該当の記事は削除されてる」とあたかも性加害は無かったようなコメントをSNSで出してたからなぁ。ここぞとばかりに利用したように感じた。 もし星野源が怒ってたのなら園子温に対してかなと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
過去に司会をした方達はみなさん紅白の進行は常に巻きで時間との戦いだと言っていた 思わせぶりなのか抗議なのか知らないけど15秒も沈黙する勝手さに驚愕した
▲76 ▼64
=+=+=+=+=
紅白観てましたが、星野さんの曇った表情が気になりました。複雑な気持ちだったとは思いますが、なんとか気持ちを切り替えて歌われたんだなぁと。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
なんにせよ、ネットで少し騒いだらキャンセルになる流れ、ええ加減にせなあかんで
騒いでみたが、よくよく聞くとなんか事情が違うよねってケースが2024年は多すぎ
なんでもそうだけど、真っ先に騒ぐやつはどんなやつか把握しとこうや
大抵は大声出して煽動することでそいつが得するからそうしてるだけだろ?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
どっち歌われても知らない曲なので、どちらでもいいですが大晦日の紅白を楽しんで見てる側からしたら、良いお年をの表情が怖く、気分は良くはなかった。
▲109 ▼26
=+=+=+=+=
あらかじめ決まっているスケジュールに変更した曲の尺を合わせるためにキュー待ってたんでしょ。照明もいい感じにして待ってたし。 生放送だから、ミーシャの曲が終わってないのにさようならーもできないし。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
地獄でなぜ悪いを歌ってたら、園子温の復帰の足がかりにいいように使われてたかもしれないし結果的に曲目変更してよかったかもしれない。ばらばらはグッときました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
近年に無い名場面になったな。こういうのが観たいんだ。意図したものか意図せぬものか、それは分からない。が、屈指の名シーンになったのは確実だ。 日本のエンターテインメントも捨てたもんじゃない、そう思った
▲2 ▼3
|
![]() |