( 242673 )  2025/01/01 06:21:25  
00

【紅白】内村光良、西田敏行さん追悼企画で涙 盟友らの熱唱に「日本中の方に愛されていた」

ENCOUNT 2024/12/31(火) 22:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3536aba91ceebe98d5ac2ddd1ce20d9f2e421ab3

 

( 242674 )  2025/01/01 06:21:25  
00

俳優西田敏行さんを追悼する特別企画が行われた『第75回NHK紅白歌合戦』で、西田さんの代表曲「もしもピアノが弾けたなら」を田中健、松崎しげる、武田鉄矢、竹下景子の4人が天国の西田さんに捧げた。

審査員の内村光良はこのパフォーマンスを見て涙を流し、「皆さんの思いが届いたんだと思います。

日本中の方に愛されていたんだなと思います」と語った。

(要約)

( 242676 )  2025/01/01 06:21:25  
00

『第75回NHK紅白歌合戦』【写真:山口比佐夫】 

 

 内村光良が31日、大みそか恒例の『第75回NHK紅白歌合戦』に審査員として生出演した。特別企画「追悼・西田敏行さん」では涙を流す場面が見られた。 

 

 今年の紅白では、10月に虚血性心疾患のため76歳で死去した俳優の西田敏行さんを追悼する企画が行われた。西田さんは過去に紅白に4度出場し、1990年には白組で司会を務めるなど、同番組とはゆかりがある。 

 

 そんな西田さんの代表曲『もしもピアノが弾けたなら』を田中健、松崎しげる、武田鉄矢、竹下景子の4人が天国の西田さんに捧げた。 

 

 このパフォーマンスを間近で見届けた審査員の内村は目に涙を溜めて、言葉につまりながらも「皆さんの思いが届いたんだと思います。日本中の方に愛されていたんだなと思います」と語った。 

 

ENCOUNT編集部 

 

 

( 242675 )  2025/01/01 06:21:25  
00

これらのコメントをまとめると、西田敏行さんが亡くなったことに対する悲しみや感謦、そして紅白歌合戦での内村さんの涙やウッチャンの号泣に共感するコメントが多く見受けられました。

西田さんの多彩な才能や人柄、そして様々な作品への愛着が感じられるコメントが多かったです。

ウッチャンや有吉さんら他の出演者の感情移入や泣き言葉にも触れられており、西田さんが多くの人々から愛されていたことがうかがえます。

(まとめ)

( 242677 )  2025/01/01 06:21:25  
00

=+=+=+=+= 

 

泣けました。私が小さい時に父がガンになり、ガンセンターの帰り道にラジオでもしもピアノがひけたならが流れていて、母が大泣きしていました。お見舞いの帰り道だったみたいです。大きくなってから聞きました。ずーっと覚えています。なぜかこの歌を聞くと涙がでます。今年は色々な人が亡くなりました。本当に悲しいです。 

 

▲4518 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

短い司会だったけどウッチャンの司会と本来のMC3人の司会とでは大人と子供ほどに差があった 

技量としての間合いや発音の仕方もそうだが歌い手1人ひとりの歌をよく聴き込んで経歴もしっかり調べて、さらにMC自ら感動をしてそれを観客や視聴者に届ける 

そうしたことが違っていた 

今回のMCはただ先に進めることだけしか頭に無いように感じられた 

進行中お腹を押さえてて体調不良ということもあったかもしれないがそうした時は他の2人がカバーするということが必要だっただろう 

他に番組を持って忙しいだろうがそうした中でも紅白のMCはきちんと準備してきた 

もちろんスタッフの責任も大きい 

次回は素人の司会では無くプロの歌い手を演出するのに相応しいMCの仕事を見せてほしい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなに取り乱す内村さん観るの初めてで… 

こちらまでもらい泣きしてしまいました。 

西田敏行さん、多くの人に愛された俳優さんですし、内村さんはその思いがより強いようでしたしね。 

 

歳を取ればとるほど必然なのですが、深く知る方々の訃報を聞いて悲しくなります。 

その方々が残してくれたものを後に残った方々で引き継いで、更に良い作品を作っていってもらいたいです。 

 

▲292 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

20年以上前の紅白でその年亡くなられた河島英伍さんの映像をバックに親友の堀内孝雄さんが時代おくれを歌われた後司会のアナウンサーが言葉に詰まったシーンを思い出しました。内村さんの感際まったのは演出じゃなく自然なものだと思いますがだからこそいい意味で演出になりましたね。 

 

▲3085 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんも涙をこらえていたように感じた。 

 

内村さんの涙のシーンは、生前の西田さんの映像を観て、 

西田さんのモノマネをしていた上島竜兵さんのことを思い出してしまったのではないかな、と感じた。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そこには触れないでほしい。 

 

男が友達のために涙するのは決して恥ずかしいことではない。 

 

自分が死んだ時に,涙してくれる友達がいる生き方をしよう。 

 

▲113 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなに涙するウッチャンの涙を見るのは初めてでした ウッチャンにとって西田さんは特別な存在だっだんですね ウッチャンにとっても特別な紅白になりましたね 

 

▲3188 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

西田さん。たくさんの名作、名キャラクター、名曲をありがとう!天竺で皆んなで、悟空を見守ってて下さい。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもピアノが弾けたなら…は誰もが知っている名曲ですよね。あの西田さんの穏やかな顔を見ると内村さんの気持ち、よく分かります…。本当に沢山の方から愛されてた人なんだなって思います。 

 

▲2538 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

日本中の西田さん好きだった人達は皆、泣きました。松崎しげるさんも感極まって歌えなかった…武田鉄矢さんが続けてフォロー、歌を繋いだ。 

 

完全に最後は5人で合唱してて、感極まった涙が落ちるのを止められなかった。 

だけどあの瞬間全ての人達の気持ちは同じだったと思う。 

 

胸熱な人達ほど、情に脆い。ウッチャンいい人だな。 

 

▲2254 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンは池中玄太のモノマネもかなりしてましたもんね‥ 

思い入れは人一倍あるでしょう 

 

あざといだの芸人は泣いてはいけないだの妙な意見もあるようですが、故人を偲ぶ気持ちとはそういうものではないですよ 

 

▲2363 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

歌中も松崎さんが詰まってしまい、歌唱後、内村さんが言葉に詰まり、それを見たみんながしんみりしてましたね。改めて西田さんの大きさ、偉大さがわかるシーンでした。 

 

▲1727 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉が適切ではないかもしれませんが、ウッチャンの涙、すごく良かったです。少しもらい泣きさせていただき、西田敏行さんへのお別れを、自分の中でできた気がしました。素晴らしい人だったんですね。天国でゆっくりしてください。 

皆様も、良いお年をお迎えください。 

 

▲1304 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「池中玄太80キロ」や「西遊記」で育った世代。ウッチャンの涙の理由は私にも何となく分かります。 

唯一無二の俳優、歌手、そしてエンターティナーでいらしたのだと思います。 

 

▲1469 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとビックリした。 最初ユリアンみたいなギャグかますんかと思った程にウッチャンがテレビであんな姿を見せる事にビックリした。同時に西田さんとの関連性にも少々驚いた。  

 

個人的には、渥美清、藤田まこと、西田敏行と言う三人の役者は本当に好きな喜劇役者でいわゆる「喜劇」を演じる事が出来る貴重な存在でした 。 

 

他にも秀逸な喜劇役者がいる事も重々承知ですが、僕個人はその三人が最高だと思っています。  

 

とうとう西田さんも、逝かれてしまい本当に寂しく思いウッチャンの涙に貰い泣きしてしまいました。 

 

西田さんの旧友が熱唱した「僕がピアノを弾けたなら」は本当にヤバかったし涙が止まらんかった。 

 

▲646 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなウッチャン初めてみた。松崎しげるさんも歌いながら感極まってるように見えました。池中元太大好きでした。猪八戒もハマちゃんも豊臣秀吉も。 

有吉さんもウッチャンも居たし、上島竜ちゃんのことも思い出してしまった。池中元太のモノマネ定番だったもんなあ。 

 

▲459 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

西田敏行さんが夜間中学の先生役のドラマか映画があり、子どもの頃に見た記憶があります。 

何らかの事情で中学すら通えなかった、年齢も仕事も様々な人たちがやってくる。勉強熱心な人もいれば、嫌々来ている不良もいる。西田敏行さんが演じる絶妙な距離感で接する先生をみて、子ども心に教師への関心が深まりました。 

 

▲222 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

歌の最後に西田さんの優しい顔が大きく映り泣きそうになっていた時にウッチャンの涙を見たらつられて泣いてしまいました。 

ウッチャンが西田さんのことを慕っていたことは知りませんでしたが、こんなに想われて西田さんの偉大さとウッチャンの優しさが伝わってきました。これを見れただけで紅白を見て良かったです。 

 

▲247 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい頃からテレビに出てた人 

釣り人の印象が強かったけど色んな役柄を演じずっとテレビに出てた。 

三人組のお笑いトリオの一人に似てて良い人柄も顔に滲み出てた。 

本当に好きな人でした。 

第一報を聞いた時は本当に驚き悲しみました。 

皆さんが熱唱してるところで涙しそうになったところでウッチャンが…貰ってしまった。 

ウッチャンも不覚にも?涙してしまって、ああいう性格の人だから泣いてはいけないとなんとかしようとしてたけど止まらなくて、それがまた…。 

 

追悼としてとても素敵な企画でした。 

 

▲224 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンのコメントの最中、当初多分会場の人はわざと泣いてるのだと思ったのか、笑い声が響いてた。多分後ろ向きだったからわからなかったんだと思う。最後は嗚咽で顔を覆い号泣し言葉が出なくなってしまった。 

それで会場の観客もようやく気づいた感じでしたね。 

ウッチャンからしたらほんとに大切な存在だったんだと思う。 

改めて西田さんに合掌 

 

▲248 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内村さんの涙、良かったです。じーんときました。 

西田敏行は私にとっては名優で、孫悟空の猪八戒のようなコミカルな役から武蔵坊弁慶などのシリアスな役、そして池中玄太80キロのようなお父さん役など、どれも全て記憶に刻まれるような素晴らしい演技が印象的でした。 

「もしもピアノが弾けたなら」も温かさを感じさせる西田さんにびったりの歌で昔から大好きでした。 

西田さんの追悼コ—ナ—、とても感動しました。 

 

▲147 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生前の西田さんの映像がたくさん流されていましたが 

そのほとんどを見ているなぁと思いつつ 

歌を聴いてジーンときているところで 

それまでずっと流暢にMCもこなしていた内村さんが 

言葉を詰まらせていたシーンにこちらも落涙してしまいました。 

 

内村さんにまた司会やってほしいな。 

 

▲222 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

松崎しげるさんも声を詰まらせていましたね。昔はそんなに歌詞をじっくり考えていませんでしたが、改めて聴くと西田さんの映像と相まってぐっと来ちゃいました。 歌い継がれる歌ですね。 

 

▲163 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

松崎しげるも涙につまって歌えてなかったのを見たらもらい泣きし、ウッチャンが号泣した時には私も涙が溢れてしまいました。 

西田敏行さん大好きでした。 

たくさんの作品をありがとうございました。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲212 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

西田さんは本当に愛されてたのが伝わります。内村さんの人柄も感じました。 

 

前評判は毎年酷い紅白ですが、西田さんの企画のように感動もあり、サプライズありで特にB'zは最高でしたね。やっぱり紅白ってすごいなあ。 

 

▲177 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西田敏行さんの存在は、とにかくあまりにも大きかったと思います。 

 半世紀前に『西遊記』の猪八戒役でブレイクしてから、ずっと第一線で活躍してきて、つい最近も『ドクターX』シリーズに出演していたわけですから・・・。 

 まさか劇場版『ドクターX ザ・ファイナル』が西田さんの遺作になるとは、思ってもいませんでした。 

 それだけ記憶に残る役者だったからこそ、思うところがあったのでしょう。 

 

  

 西田さんは通算で4回、紅白歌合戦に出場したと記事で書かれていますが、紅白で私が一番印象に残っているのは、最後に出演した2011年です。 

 その年は東日本大震災があった関係で、福島県出身の西田さんが久々に出場して、「もしもピアノが弾けたなら」を歌っていました。 

 この時は岩手県出身の千昌夫さんも、久々に紅白に出場して「北国の春」を歌っていましたが、このような形で地元を思い続けていたのも、偉かったと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うっちゃんがまさかあんな風に泣くなんて・・これは泣く。でも家族の前だから堪えたよ…。うっちゃん本当に優しい人だよね。西田さんを大切に思っていたことがすごく伝わりました。 

 

こういう時、司会の方(環奈さんだったかな?)が引きずられずに次の紹介に移るのはさすがだと思いました。 

 

うっちゃんの涙、今回の紅白で1番心に残りました。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地元、郡山市出身の名俳優が亡くなったこと、すごく悲しく思います。震災の時も西田さんの歌う「花は咲く」に何度も気持ちを救われました。西田さんの歌にはチカラがある。紅白を見ていて、今日も心からそう思いました。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会場2階で観てました。全体的にとても楽しかったし感動したけど、ウッチャンのシーンが一番感動した。コメントの後もしばらくハンカチで眼を抑えていた。普段ふざけてばかりの人が声を失っていて、もうそれは抱きしめてあげたい気持ちだった。 

 

▲114 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生のころに聞いた、もしもピアノが弾けたなら、何故か心に引っ掛かり忘れられない。多分訛りが故郷と近いので、親近感が有ったのかな。釣りバカ日誌も浜ちゃん=西田さんそのもので、社長が弟子というあり得ない設定だけど、浜ちゃんだから違和感なく楽しめた。 

自分も年を取り、いつも見ていた方が亡くなっていく。寂しいね。合掌。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

初めてウッチャンが泣いているのを見ました。 

元は俳優志望で相方のナンチャンや出川てっちゃんと一緒に劇団員として活動していた歴史もあるので、そういう意味では青年座出身の西田敏行さんは憧れなんでしょうね。 

 

▲109 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンの涙というか、震える声で言葉を発する事ができなくて、最後は震えながら泣いて下を向いて声を出し泣くところでカメラが切り替わった..。GLAY熱唱、イルカさんのなごり雪、ウッチャン涙が名場面の紅白でした。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白何がいいの?とよく言われますが、これで涙する自分はいい年のとり方しているのかな。 

内村さんの気持ちも有吉さんの気持ちも、よく分かります。 

来年もこんな気持ちで紅白が見れますように。みんなが平和な日本でありますように。 

 

▲179 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このシーンを見れただけで 

今回の紅白は十分でした。 

私も西田さん好きで、亡くなられた 

事聞いてショックをうけて、 

紅白で内村さんが泣いていて 

コメディアンとしてトップに立ち、 

仕事で涙なんて見せられないはずの 

内村さんが泣いている姿を見て 

もうダメでした。西田さんも 

内村さんも人柄の良さが滲み出ていて 

泣けてきました。ありがとう、 

西田さん、内村さん。 

内村さんの涙忘れません。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか年を取れば取るほど、素敵な笑顔になっていった西田敏行さん。まさにエンターテイナーの真骨頂な方だったなぁと思いました。ウッチャンだけじゃなく伊藤沙莉ちゃんの目にも涙があったのに胸が熱くなりました。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもピアノが弾けたならが流れる中、 

西田さんの過去の映像を見ながら泣きそうになりました。 

何とか涙をこらえていましたがウッチャンを見て泣いてしまいました。 

何故、西田さんを想うと泣いてしまうんだろ。 

多分、西田さんは人の気持ちに寄り添い、 

共感し良く泣いていたからかな。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

若かりし西田さんの映像が流れて、ザッツエンターテイメントショウな銀色の衣裳を着て『もしもピアノが弾けたなら』をしっとりと歌っていた 

 

紅白っていいな…と思ってしまった 

 

西遊記や池中玄太の映像もあって、西田敏行さんの物真似をしたダチョウ倶楽部の竜ちゃんに一瞬見えた 

有吉、これは…  

 

ウッチャンが泣いてるの初めて見た 

もらい泣きか有吉も涙ぐんでた 

 

去年まで紅白って見てなかったけど、今年は全部通して見てみようかなと思った 

 

 

ただ福山雅治 

おまえだけはダメだ 

 

どうしてお前がアルフィーの前に立ってるんだ 

意味がわからなくなるからおとなしく後ろに行っててくれ 

 

混乱する 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大晦日にウッチャンの涙見るなんて切なくてでも思いが通じて改めて西田敏行さんがいなくなったと痛感しました。涙 

 

▲877 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

前半が残念すぎたな。自分は必ずしもその年のヒット曲じゃなくても良いと思うタイプです。最新のヒット曲なんていつでも聴けるし、色々な所で流ていたりしていますからね。 あらためて聴くと昔の曲って凄く良い曲多かったなーという印象です。 

 

▲143 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

西田敏行さんと言えば、プレスリーの様な恰好して、メチャクチャな歌歌って踊って人気者になり、猪八戒、池中玄太、植村直己等私の小1からの記憶と共にドンドン人気が出て、、、 

内村さんが泣くより前に画面観ながら当時を思い出し泣いてしまいました。 

 

西田敏行さん、ありがとうございました。 

 

東京都55才男 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンの言葉を詰まらせた場面、こちらも同じでしたよ。多くの日本を代表する映画やドラマに活躍されその人柄を近くで見て知る人にとっては自然な事であり、在し日のお姿を思い西田さんと心の中で語り合っていたのではないでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松崎しげるさんが泣いており歌えなくなった時に、武田鉄矢さんがサポートしていましたね。 

さらにウッチャンの涙でもらい泣きしてしまいました。 

西田さんは大好きな役者さんでした。改めてご冥福をお祈り致します。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西田敏行。 

 

大河ドラマで惹きつけられることが多かった。 

長年第一線で存在感を失うことなく 

最後まで駆け抜けた稀有な俳優だったと 

思います。 

 

沢山残した作品は今後も楽しみます。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思わずもらい泣きしてしまいました。いつも笑顔のウッチャン あんなに震えてなくなんてー (T . T) 

 

▲1044 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

あれは誰でも涙するよ…。 

紅白初登場の西田敏行さん覚えてます。 

子供心にちょっとやりすぎな衣装で笑ったのを覚えてますが、今見ると何やっても絵になるスーパースターですね。 

 

▲161 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれに思いが有られるのでしょう。 

最近は蛭間院長の印象が強かったですが、云われてみれば西遊記など数々の名作に出演されていましたね。 

当たり前の事ですが、年々昭和は遠い思い出となって行きます。 

 

▲82 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

池中元太は見たことないけど、西田敏行さんの繊細な感じと気取った感じがなんかこうあったかい不器用な感じとあいまって、何度も聴いたことある曲だけど、分かってくると凄くいい曲。ドラマでリアルタイムで見れていたらなあ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内村さんがテレビで号泣されてるところ見るの初めてだったので、僕もすごく感動した。西田敏行さんがファンからも芸能界のみんなからもすごく愛されてる方だったっていうのを改めて感じた 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大河ドラマでも大きく貢献したから、それは感謝も込めて追悼コーナーもやるのも理解できる。 

お会いしたことはないけど、みなさんを観ていると温かい人だったんだろうなということは伝わってきます 

 

▲159 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもはみんなを楽しませる事に徹するウッチャンが、素に戻ってあんなに涙する姿は初めて見た。変な言い方ですが、もう少しあの姿を見せてほしかった。 

 

▲102 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

気のせいか松崎しげるさんが歌唱の時に少し詰まったように聞こえてもしかしたら泣かれていたのかもしれない。それを受けてウッチャンはこらえきれなかったのかなと思った。亡くなられてある程度時間がたったけどそれほどまでに愛された人だったんだろうな。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

映像で紅白初出場の西田さんが出てきたシーンを観ただけで何だか涙が出そうになり、最後ウッチャンの言葉にならない表情で涙腺崩壊しました。「もしもピアノが弾けたなら」…素敵な時間をありがとうございました。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わしもめっちゃ泣いちゃいました。 

小さい頃から西遊記、池中玄太、白い巨塔、釣りバカ日誌…大人になってからは探偵ナイトスクープ局長で拝見してました 

 

もしもピアノが弾けたならはホンマに名曲で 

Spotifyでお気にに入っております 

 

西田さんの歌声から始まったのも良かった。 

しかし松崎しげるさんも老けましたな… 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内村さんのコメント後、有吉さんも明らかに表情が変わってて、思うものがあったんでしょうね。西田さんが多くの人に好かれてたのを改めて実感しました。 

 

▲201 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は人生で忘れられない年になりました。 

西田敏行、火野正平、中山美穂と有名人はもちろん、私の父も7月に亡くなりました。 

西田さんの映像が流れた瞬間に、松崎しげるが映って歌詞を間違えてました。 

松崎しげるが梅干しに見えたので、 

冷蔵庫の紀州梅干しを食べました。 

良いお年を。 

 

▲84 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人のアーティストを減らして、こういう感じの功労者を労ったり時代を振り返るような企画を増やして欲しいと思う。 

 

▲118 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白って、やたらと「歌の力」っていうけれど、毎年「企画の力」「NHKスタッフの力」を見せつけようとしている。裏方がなんとか前面に出ようとする。 

司会者は司会だけでいい。。 

企画イベントが異常に多い。 

 

もっと歌の時間に充てよう。 

それで時間がもたないような歌や歌手なら、紅白に呼ぶべきではないのだ。 

 

▲9 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

西田敏行さんが紅白初出場の映像が流れ出した瞬間から私も涙腺が崩壊し、最後までまともに視聴出来ませんでした。改めて西田さんの御冥福をお祈り致します。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと前の歌コンで、この歌を絶叫、こぶし効かせ歌っていた歌手がいたなあ。曲の解釈を間違えると思った。名曲です。今、釣りバカを1作めから見返しています。本当に得難い名優でした。惜しまれます。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャン好きは知っている。 

普段、バラエティ番組の中で感動シーンがあっても泣かないようにしていると思われる内村さんが泣いていた事への驚きとそれだけ感極まってしまったのだろう事を。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西田敏行さんは両親と3人で釣りバカを笑いながら見た事を思い出し、泣きそうになりながら聴いてたけど、ウッチャンが泣いたから釣られて号泣してしまった 

その両親はとっくに亡くなってるけど、思わず「西田敏行さん、本当に亡くなっちゃったんだね」ってLINEしたくなった 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンが泣いたら私も泣けてくるよ〜。 

西田さん、いい声でしたよね。 

いい歌だから、何十年たっても覚えてます。 

 

審査員でも、感極まっても仕方ないよね。 

それが歌の魅力でちからだと思います。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西田さんが亡くなったことは、言葉に表せないほど残念です。そして、人柄の良さが滲み出ている内村さんが涙するところも良かったかとおもいます。 

ただ、この演出必要かな?とはおもいました。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ県人として誇らしい。誰からも好かれたのはチャーミングだから 

内村さんが西田敏彦との思い出を聞かれた時、なかなか喋らなかった。 

想いが込み上げて言葉にならなかったのですね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンが泣くなんて。 

こちらまでもらい泣きしました。 

生前に交流があったのか、胸にくるものがあったのでしょう。 

西田さんは偉大な人だったと改めて思いました。 

 

▲117 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

回想の西田さん、今にも本人の登場です!と出てきそうだった。うっちゃんが言うように日本の皆んなが好きだった唯一無二の方だった。改めてご冥福をお祈りします。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもピアノがひけたなら改めてめちゃくちゃいい歌だと思いました 

あと西田さんの名場面シーンの一部で涙こらえてるシーンの表情が上島竜兵さん思い出した 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松崎さん登場から目が腫れて見えました。 

最後の西田さんの写真を見て、 

私も涙が出ました。 

ウッチャンも泣いていましたね。 

素敵な俳優さんでした。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も40代半ばになり、昔よくテレビで見ていた方の訃報をよく見るようになりました。みなさんいつかは訪れる死でも、改めて亡くなったことを聞くと悲しくなります。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ももいろ歌合戦のほうで松崎しげるさん歌唱、百田夏菜子さんのピアノ演奏の「もしもピアノが弾けたなら」を聴きましたが自分も泣きそうになりました 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西田敏行さんの歩いて行く後ろ姿が映った瞬間 記憶が蘇り 西田敏行さんが亡くなった事がまだ信じられなく 

涙が溢れ止まらなくなり歌が終わった後ウッチャンも泣いている姿に 更に号泣何と言っていいか 今も涙しながらコメント打ってコメントになりません 

悲しすぎます 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何らか交流があった、または自身も好きな俳優だったのでは、、と推測する。 

 

生放送だから言葉にしなければ、と思ってはできず、思ってはできず、時が流れ、3回目ぐらいにやっと言葉にできた。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

西田敏行さんを、 

歌手、司会、審査員として紅白に 

出場したのは、西田さんだけ。 

と紹介してましたが、 

ウッチャンも 

歌手(ポケビ)、司会、審査員と 

やっているんだよね。 

そういうことでも 

感極まったのかな。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりこの人は知らなかったんだけど、ドクターXではホントにいいキャラだったよね。 

私もウッチャンの涙を見てもらい泣きしてしまいました。今、このある命。精一杯生きよう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンがいつものリアクションと違ったのであれ?と思ったら涙で言葉が詰まってたのでビックリしました。西田さんはウッチャンにとって特別な方だったんですね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに「探偵!ナイトスクープ」の映像を流すことはできませんでした。関西では「西田局長」として親しまれました。そして、泣かせてくれました。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー、もらい泣きしました。 

歌手、俳優、バラエティー、司会、素晴らしいマルチプレイヤーな方だったのだと思いました。 

改めてご冥福をお祈りいたします。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この場面で泣くべきじゃないと内村さん本人もこらえていたけど、それほど大きい人だったんですね。コメントをなんとか振り絞っていたのが印象的でした。 

 

▲147 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「僕らの時代」で西田敏行さんをしのぶ回があって、その時も松崎しげるさんは泣いていましたね。いい仲間がいるっていいなあと思いました。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間らしくてとても良いと思います。身近に親交があった方なら、こうなっても仕方ないですよね。4人のパフォーマンスが良かったから尚更だと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西田さんのはにかんだ笑顔が大好きでした。 

私の祖父に似てるんですよね。おじいちゃんが亡くなってからも西田さんの姿を見て元気をもらっていました。 

ありがとう… 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい曲のあとに内村さんの涙にもらい泣きしてしまいました。西田さんと内村さん両方のお人柄の良さを感じる事が出来ました。 

 

▲102 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内村さんが生放送で涙するなんて、 

かなり思い入れのある方だったのだと思い 

見てる私も込み上げるものがありました。 

惜しい人が亡くなって残念です。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人生の楽園の温かいナレーター良かったな〜 

本当に淋しいです もっと長生きして欲しかった もっともっと西田敏行さんの様々なドラマを観てみたかった あの世からそうなの〜そうなんだ〜なんて笑っていそうです 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西田さんにウルウルしたところに内村さんの涙に私も泣きました。記事にあるような、言葉を詰まらせ涙を溜め、というレベルではなく、無理矢理言葉を絞り出して嗚咽してた、くらい泣いてました。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンがテレビで泣く姿を見たのは、初めてかも。友情の思いのこもった、素敵な歌でした。 

 

▲181 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンのマジ泣きが有吉に伝わり涙目になってたよ。 

ほんと最初はコントのシーン始まったって勘違いしたし、西田敏行さん皆に慕われてたんだと思った。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ち分かります。子供の頃から大好きで、西田さんみたいな大人になりたいってずっと思ってました。 

 

▲401 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

武田鉄矢がの歌い方が、オリジナルに近く、 

意外でもあった。 

が、同じ時期に歌ってた人どうしの、共通の感覚があるだろうとも納得。 

松崎しげるは、根が熱唱型だから(苦笑) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西田敏行さんのことを嫌いな人はいないんじゃないか!って言葉は、心からでてきた言葉だと思う。 

今でも、笑いながら、舞台のそでから出て来そう。 

 

▲61 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE