( 242683 )  2025/01/01 14:30:17  
00

【速報】悠仁さま和服姿で皇居へ ティアラ姿の姉の佳子さまと笑顔で手を振るも新年祝賀の儀には出席せず

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/1(水) 9:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a19c178b8d38d4369d7814f907b9697b49316c04

 

( 242684 )  2025/01/01 14:30:17  
00

秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまと長男・悠仁さまが皇居を訪問しました。

悠仁さまは成年皇族としての一連の行事には参加しておらず、皇居に到着してから宮殿に向かいました。

姉の佳子さまと共に報道陣に笑顔で手を振り、両陛下に新年の挨拶をするためでした。

来年には一般参賀にも出席する予定で、それまでの間に上皇ご夫妻にも挨拶をされる予定です。

(要約)

( 242686 )  2025/01/01 14:30:17  
00

FNNプライムオンライン 

 

秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまと長男・悠仁さまが先ほど、皇居を訪問されました。 

 

悠仁さまと姉の佳子さまは午前9時半ごろ、皇居の正門に到着されました。 

 

悠仁さまは和服姿で佳子さまと共に報道陣に会釈をして笑顔で手を振り、両陛下に新年の挨拶をするため、宮殿に向かわれました。 

 

去年9月に18歳を迎え成年皇族となり、先月筑波大学への進学が決まった悠仁さまは、成年式を行っていないため、きょうの新年祝賀の儀やあすの一般参賀などの宮中行事には出席せず、この後、上皇ご夫妻にも新年の挨拶をされるということです。 

 

フジテレビ,社会部 

 

 

( 242685 )  2025/01/01 14:30:17  
00

このテキストは、秋篠宮ご夫妻とお子様である敬宮様や悠仁さまに関する意見や批判が多く含まれています。

一部では成年の儀や成年会見の早期開催を求める声や、ティアラに関する意見もあります。

また、洋装と和装に関する違和感や皇族の行動に対する批判も散見されます。

一方で、皇室制度そのものに対する議論も見られ、国民の意見が分かれている様子がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 242687 )  2025/01/01 14:30:17  
00

=+=+=+=+= 

 

もう大学進学が決まったのだから成年式を行ったらいいのに。 

大学に通うようになるとまた忙しくて時間が取れないとかで先延ばしになってしまいそう。 

先延ばしと言えば、愛子さまのティアラ。そろそろご自身専用のものを制作されたら良いのになぁ。 

 

▲6196 ▼401 

 

=+=+=+=+= 

 

速報とか付けてマスコミがこうやって過剰な権威付けを狙うようなマスコミの報道手法には、正直なところ疑問を感じます。 

そして、たまにあるコメントに「万歳〜」とかもちょっと違和感を感じてしまう。 

 

年始で大した話題が無いからというのもあるのでしょうが、 

多くの人が物価高や負担増で生活に余裕が持てない現状、国民が直面している切実な問題や課題などに焦点をあてた報道もしてほしいです。 

 

▲212 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ティアラと言えば愛子さまを思い出します。 

清子さんから譲り受けたものを大切にし、ご自身のティアラを新調しなくても全く気にされていない余裕が素敵です。 

 

▲5234 ▼261 

 

=+=+=+=+= 

 

成人の儀はいつ実施するのでしょうか。 

片方は新年祝賀の儀には出席しないというのも変な話です。 

どうせ推薦入学なのだから勉強などしていないはずです。 

早く成人の儀をすませて記者会見をお願いします。 

幼年期から素晴らしい工作を制作し、中学では作文コンクールで佳作、高校では論文を発表と神童なので、さぞかし立派な会見をするのでしょう。 

敬宮さまに勝るとも劣らない会見を楽しみにしています。 

 

▲5412 ▼560 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ国民が立ち上がる時じゃないのですかね  

この人たちが本当に日本に必要なのか 

ほとんどの人がそう思っているのではないですか? 

 

▲6217 ▼547 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なお世話かもしれませんが、悠仁さまの服装は何故、和装なのでしょうか?少し前に、新年の挨拶の際の、男性皇族の正装は洋装と知る機会がありましたので、気になりました。 

 

▲4488 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

元旦から普段通りに秋篠宮家の誹謗と中傷に勤しんでいる皆さん、明けましておめでとうございます。 

今年も一年間、こんな調子でストレス解消するつもりなんでしょうか、素晴らしい人生ですね。 

 

まぁ、そんな皮肉はさておき、このティアラ姿の佳子さまの笑顔、とてもキレイですね。 

今年も精力的にご公務に邁進する佳子さまを応援したいと思います。 

 

▲90 ▼532 

 

=+=+=+=+= 

 

洋装、和装に拘るコメントが多いですが、令和の若者として自由で良いのではないでしょうか? 

そして、経済不安の日本ですので、全て税金での生活も変えて行くべきだと思われます。 

庶民は日々の生活も節約して乗り切ってますので、是非皇族のみなさまも庶民と同じ体験をしてくださる事が、寄り添うと言う事だと思いますが。 

 

▲32 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろネットに書かれて、嫌な思いをすることもあるだろうのに、こうして笑顔でお手をふる姿は、プロに近いものがあるなあ、と感心することがあります。 

 

俳優さんやアナウンサーのように、自ら選んで進んだ道じゃないので、笑顔でいるのは大変だろうな、と思ったりします。 

 

▲161 ▼470 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い悪意のあるタイトル 

まるで自分の意志で勝手に祝賀行事に出ないみたいな印象操作 

成人式が13日だからその後かな、そもそも20歳で成人だったのに18で成人になり成人の儀云々で混乱。 

それでこれでは結婚相手にマスコミがケチをつけるのは火を見るより明らか。 

皇統は確実に途絶える。世界からエンペラーは消える。時代の進化かなー 

 

▲47 ▼219 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さまの和服姿はご挨拶に相応しいのでしょうか。 

 

加冠の儀をしていないために成人になられたにも関わらず 

これには参加、これには不参加と複雑な事になっていますね。 

それならば皇族は変わらず二十歳でもよかったのでは? 

 

▲3738 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

新年を迎えても秋篠宮家の行動は相変わらずですね。それにしても新年祝賀の儀にはご出席はされないのですね。お姉さまの佳子さまがお付けになられている豪華なティアラも1000万円以上はするものかと思います。やはりこの宮家には国民に対して寄り添う姿勢と言うものが一向に感じられません。 

 

▲2922 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

既に書かれている方がいらっしゃいますが、皇族の方々の正装は和装ではないのでは? 

既に成人されているのですから、礼儀作法はきちんとなさっていただきたいものです。 

あらためて皇統を継ぐのは愛子様であって欲しいと願うばかりです。 

 

▲2253 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子様は正装なのに悠仁様はなんで和服?と疑問だったが、新年祝賀の儀に出ないから正装じゃないわけね。 

ところで、悠仁様は遠方の筑波大学しかも忙しい理系学部に進むのに、余裕ある今に成年式や記者会見やらないの? 

学業優先というなら、中途半端に公務はしないで、研究に集中してくださいね。 

 

▲2199 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

新年早々物議をかもしてくださいます。 

明治時代から皇室の第一礼装は洋装です。 

皇位継承順位第2位の親王なのに、小さい頃はお母さんに着せられていたのだから仕方がないとして、いつまでお正月の和装を続けるつもりなんでしょう?本当に自由な宮家ですね。 

成年の儀式は済ませていなくても、もう成年皇族なのだから、そろそろ皇室の伝統は覚えたほうが良くはないですか? 

新年祝賀の儀に1人だけ紋付袴姿で並んでいるのを想像してしまいます。 

和装のほうが洋装よりも体格が良く見えますからね。 

 

▲1309 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

この歳だと自分で気付いてほしいことではあるけど、子供達が何に対しても批判されるのはちょっと違うのかも。ってくらいの親だよね、特におかあさん、耐えられず離職した職員がいたのが事実みたいだよね。怖いなぁ。 

 

▲921 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

新年祝賀の儀は 成年の儀と成年会見をしてからではないとですね。 

大学合格して ご優秀と国民誰しも知っています。なるべく早い時期に成年会見 ノーカットそしてライブで 大学に入る意気込み 質疑応答などされてくださいね。国民は楽しみにしています。悠仁様の声聞いてみたいですね。 

 

▲654 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

そのティアラは言った幾らするん。 

物価高に貧困。日本は将来の希望が無い、貧しい国になった。 

自分で働いた金で作ったんならともかく、国民の税金を湯水のように使い続けるA家の人たちは許せない。 

 

▲1334 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の正装は洋装なのに、秋篠宮家は海外訪問でも着物だし、今回も和装。着る機会だってそんなにないうちに背丈は伸びたりするんだから、1回きりの着物かもね。 

 

▲764 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問ですが悠仁くんはこういう時にどうして和装なんでしょうか。 

少し違和感があります。 

かつての浩宮さま礼宮さま三笠宮憲仁さまがこの年代のころを覚えていますが誰も一度もこのような和装をしているのを見たことがありませんが。 

 

▲898 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さんを表に立たせることを避ける為に何だかんだと理由を付けて成人の儀を行うことを避けている様にしか見えません。 

今の天皇陛下がご成人あそばされた時と比べて、申し訳ないけれど悠仁さんでは少々心許ないというか不安です。だからこそ、そろそろご両親から離れて自立をなさる方がご本人の為にも良いのでは 

 

▲319 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも秋篠宮家は悠仁さんを表に出したくなさそうなんだよね。何でかは分からないけど。受験も終わったし、入学前には成年の儀を執り行って欲しい。 

あと愛子様にはティアラを新調して欲しい。物価高の折とは承知しているが、成年皇族となった象徴でもあるティアラ、お祝いの印に愛子様のイメージに合うものを作って戴きたいと国民の1人として思います。 

 

▲498 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族のプロトコルについてはよく知りませんが、今上陛下も上皇陛下も紋付きをお召しになったのを見たことないので、違和感を覚えました。 

拝謁する一般人がお召しになるイメージがあります。 

 

▲279 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

成年会見、AI使った録画ではなく本人のライブで是非やって下さい。 

学業成績も相当な高レベルで超ご優秀との事なのでこれからの日本についてどの様なお話しをされるのか興味津々、期待度MAXなんです。 

 

▲433 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な方々の意見を読んでみましたが皇族の在り方が問われるのは経済が良くない証。日本固有の天皇の歴史は守り続けるべきだと思います。そこに多額の血税を要するから存在意義を問われるのです。秋篠宮様も皇族は人間と言われてましたので、皇室自身も経済活動をして血税に頼らない存在の仕方を考えていただきたい。肖像権を販売するとかクラウドファンディングで資金を募るとかできることは沢山ありますよ。血税に頼らない皇室なら国民から文句を言われることもなくなるでしょうに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成人の儀式してないからという理由で何かをしないんなら成人皇族費だけ支払われるのは筋が通らないと思うんですが。 

義務は負わずに利潤利益だけは受け取るのはやめてほしいですし宮内庁もいいとこどりを簡単に許さないでほしい。だからそれが当たり前になってつけあがる 

 

▲414 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

正式の挨拶と公的行事に列席の佳子さんと、 

ただ単に正月の挨拶廻りの悠仁さんと、 

全く立場が違うのに、同じ車なんですか? 

いつもご夫妻でも別の車に乗るのに珍しい 

 

本来ならただの挨拶は別にすべきだけど、陛下がご多忙だからまとめて伺うんですかね? 

ティアラを着けた佳子さんの隣に和装とはいえ普段着の悠仁さん、ズレてる 

 

▲585 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

成年式をされていない悠仁さまが出席されないというもの節目節目の行事を大切にしなければいけない皇族として仕方ないかもしれません。民法改正で成人年齢が18歳になり進学に向けての大切な時期が重なってしまったというのも分かります。しかしそんなことは2年前に分かっていたことです、未だに時期未定というのは理解できない。 

 

▲215 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

二人とも天皇皇后両陛下に会いに行く時、表情が柔らかく、とても嬉しそうだね。温かいご家庭を十分にあじわってね。両陛下が優しく話しかけられるのが目に浮かぶよ。 

 

▲584 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇御一家以外は軒並み生活レベルを下げてもらいたいよなあ…天皇御一家の方が質素に堅実にお暮らしになられているように見えるというのはおかしいだろ… 

 

▲966 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなティアラを買うために税金払ってるんじゃないよ。 

無駄遣いもいい加減にして欲しい 

 

▲1322 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

正装は洋装なのに、なぜ和服?それも紋付袴?そもそも紋付袴は皇族が着るものじゃないでしょ?紋付袴は武家の服装ですよね?皇族が着るのは、雛人形のお内裏様や大臣たちや五人囃子が着ているような、ひかる君へでお公家さんが着てる袍とかですよね。 

 

▲332 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか素敵な写真ですね。世間から何を言われようと、笑って公の場へ出ようとの思いが垣間見えます。皇族は賢い学校に行かなければならないと、苦しめているのは我々かもしれません。いつも祈るばかりでしょうから、この方たちの幸せを今日は祈りたいと思います。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

長時間通学だの入寮だの言ってたら、今のうちに成年式をやっとかないと大学入学したら忙しくて余計に出来なくなりそうな感じがするけど…。 

相当綿密に計画立てて準備しないと出来ないとか。 

 

▲169 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高校入学とか、ことあるごとに取材を受けているのは見るのだけど声や話し方が全く印象に残っていないのだよね 

 

筑波大に推薦入学、学会にご出席とご優秀と噂の悠仁さまの成年会見を早く見たいです 

 

▲315 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

成年式を行っていないので儀式には出ない…のであれば莫大な金額の成年皇族費も辞退すべきだと思いますが。 

これではまるで、貰えるもんは貰うけど面倒な事はしないと言ってるようなもんです。 

皇女である敬宮さまのティアラは今だに予算すら組まれておらず、借り物のままでいらっしゃるのに。 

 

▲322 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さんのお顔がもうちょっとよく見えるといいのだけど。 

でもお一人で皇居に伺うときの表情は、親といるときよりいい笑顔をしているので、きっと今回も天皇家の皆さんとお会いするのを楽しみにしてらしたことでしょう。 

 

▲145 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さんはなぜ羽織袴?皇室の男子が公の場で羽織袴姿でお出ましになられるのをみたことがありません。幕末頃からこのスタイルは庶民の礼服になったようですので、悠仁さんのお家では礼服と捉えておられるのでしょうか?まあ、お母様のお考えだとそうなるのでしょうが、仮にも成人しておられるのですから、自分で確認し、相応しい服装を心がける努力をして頂きたいものです。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

晦日の豊島区の公園でアジフライ弁当無料配布に355人並んだという記事を見ました。 

このような贅沢な生活を送り国民に寄り添う気配もみられない宮家。挙げ句の果てには国民からいじめられているとの発言。 

もう終わりにしませんか。 

 

▲473 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は、特権を使うのも程々にしてもらいたい、 

どんなに国民が怒っているかネットを見れば分かるはず、政府、宮内庁も考えるべきだ。 

 

▲648 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は、特権を使うのも程々にしてもらいたい、 

どんなに国民が怒っているかネットを見れば分かるはず、政府、宮内庁も考えるべきだ。 

 

▲648 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国のあり方仕組みを見直した方が良いと思う、もう皇室制度自体廃止にしたら良いと思う君主制から連邦制、大統領制へ移行する議論をしたら良いと思う 

 

▲62 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも着物でも何でも歴代使用された物を使えば良い。仕立て直しやリフォームならさほど高額ではないだろうし。サラリーマンの年収に相応する血税を投じて新調するなんてありえない。 

 

▲93 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今年最初の「速報」 

明日は上皇后の「速報」がびっしり並ぶのね。 

 

▲798 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

成年式をしていないから、あれにも出ませんこれにも出ませんとするのなら、皇族費も受け取るのは遠慮した方がいいのでは? 

まだ一人の成年皇族ではありませんと言いたいのですよね。 

それなのに皇族費はしっかり受け取るって…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成年の儀がまだだと言う事に、少し違和感を感じてしまいました。受験と言っても良い息抜きになったんじゃないかと思った。いずれするなら、早くした方が良いかな。それをしたから受験に響く訳ないだろうし、悠仁様なら推薦枠で尚更の事。新年の祝賀にめ出席なされたのにね。 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜわざわざ和服なんだろう? 

新年祝賀には出ないからいいってこと? 

 

男性皇族が和服って、プライベートでしか見られないけどね。 

 

▲649 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

お姫様良かったですね。 

 

お気に入りのティアラ。 

今日もバッチリお化粧決まりましたか。 

 

愛子さま、ティアラ造らないで、 

いつも国民に寄り添って下さり 

 

ありがとうございます。 

 

▲108 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あけましておめでとうございます。 

一国民として皇室典範が性別を問わない皇位継承方法となり、国民に心尽してくださる佳子殿下と悠仁殿下の進む道がより輝く未来を望みます。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

新年一般参賀でお目見えなるの楽しみにしてたのだが、だが画像では佳子様とともに皇族スマイルがしっかり板についているから、もう成年皇族の自覚はしっかり持たれているのだと思う。 

実りある大学生活をお過ごしいただきたい。 

 

▲5 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敬宮内親王殿下にとって大切なことは国民に思いを致すこと、困難な状況に置かれている方に心を寄せることで、ご自身の装身具は二の次なのだと拝察致します。畏れ多いことです。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今上陛下の成年式の動画をYouTubeで見たけどお年の割にしっかりした語り口だった。将来の天皇になるという覚悟ってとても重いんだなあと思う。 

そういう覚悟をヒサくんはお持ちですか? 

 

▲411 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一部に和装は正装では無いと有りますが、慣習としての和装洋装は別として、男性の羽織袴は正装です。 

和装が洋装に劣るとの見方は、日本の独自の服装を見下されているように感じます。 

 

▲16 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

お二人の服装など色んな事情は横に置いておいて、以前の眞子さんと佳子様が同じ車に乗られている写真より、佳子様と悠仁様が同じ車に乗られているこの写真の方が何となくしっくりくると思った。 

大人と子供の姉弟写真だからなのかなぁ 

 

▲12 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

受験が終わった今なら成年式を行えるのでは? 

入学後は忙しくなるのだから、3月までにやるべきだと思うんだけど。 

やらないにはなにか特別な理由でもおありなんですか? 

 

▲146 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに、どこの門を通られたのかなあっと思いました。 

昨日、なんとかセブンから、しらじらしい、解説記事目にしたので、気になりました。 

 

ごちゃごちゃ言わず、青年の儀は延期でもよいけど、青年会見はよ、お願いします。 

 

▲167 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家のお坊ちゃまの和装は、羽織袴は、武家の礼装。 

この場合、礼装。和装なら有職裝束で行かないといけないと思う。 

 

▲191 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

七五三にしか見えない、この家族の話題は新年早々必要なし。 

大学推薦受験するために何人もの大人がプロジェクト組んで取り組まないといけなかった人ですよね。 

 

▲203 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

お金もったいない 

 

すべて税金ですよ 

 

▲832 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

先月筑波大学への進学が決まって余裕の悠仁さまなんだから、ライブで成年の記者会見をお願いします。 

あらぬ憶測が飛び交わないよう、どういう心構えと考えを持って、成年皇族としてどのように天皇皇后両陛下をお支えするのか、ご自分の口で語ってくださいね?出来ますよね?? 

 

▲53 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敬宮様のティアラ姿みたいです。早く敬宮様にもティアラを作って欲しい。弟宮家の映像や話題多いですね。悠仁さまは早く成年会見を開いて下さい。 

 

▲138 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、愛子さまが天皇になって欲しいものだ 

2025年もずっとこの事を声を大にして言いたい。愛子天皇に! 何故愛子様ではだめですか? 

何故、女性天皇ではダメですか? 

心から愛子さまを天皇にお導き下さい 

 

▲357 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

和服か?分からんし^^; 

 

▲624 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

成年の男性皇族が和服を着るのはおかしいでしょ。 

未成年時代なら七五三()の延長のようなもんだったかもしれないけど。 

成年式をやってないから、まだ未成年のつもりでいるの? 

 

▲136 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

男系男性が天皇に即位できるのは明治以降で、歴史上は男系女性天皇がいたのだから愛子さまが即位すべきだ。と言っている人々がその同じ口で、「正装は洋装だ」といっているのが笑止千万。洋装も明治以降だよねー。どんな意見を言うのも自由ですが、ダブルスタンダードはやめようね。 

 

▲31 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

成年の儀式を行ってからの公式行事でいいのではないですか。佳子さまはティアラ姿ですか、なにか秋篠宮家は優遇されているように感じますね。 

 

▲246 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

新年祝いに皇居に行くなら正装である洋装が相応しいでしょう。なぜ和服に拘るの? 

 

▲447 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

成年会見を早く実施して頂きたい。 

報道規制も完全に解け「国民の総意」が自ずと明らかとなるでしょう。 

 

▲311 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

和装の着物は武家の正装とブータンでも言われていましたけどね。 

もしかして皇族は武家より家柄が上ってご存知ないんでしょうか? 

 

▲133 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本万歳。 

殺伐とした世情や、(そういうものだけど)醜い政治の現実があっても、皇室の存在があるから、落ち着きます。 

 

今年も、どこかの勢力が揶揄するのでしょうね。 

 

この方々の存在に、わが国の成り立ちと永続を思います。 

 

▲1 ▼60 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしたいのかわからない??? 

 

▲582 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまはミキモトで作った高価なティアラをもっと活用して欲しい 

ティアラは皇族の特権ですから 

海外歴訪の時にも是非付けて気品と美しさを上げて欲しい 

 

本当に「東洋のダイアナ」と呼ばれるようになるまで 

 

▲2 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ティアラと和服の違和感 

 

▲494 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に人を貶める発言をする人ばかりで、自分たちをもう少し恥ずかしいと思った方が良い。陛下の一家と比べてどうのこうの言う人がおおいが陛下がそれを聞いてどんなお気持ちになるか全く想像できないような人たちなんだろうな。 

 

▲5 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少しちゃんとした画像なかったの? 

 

▲507 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

世の受験生の皆さんはお正月返上でお勉強しているのだと思います。 

謎の合格した方はお正月モードで良いですね。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日のご挨拶訪問時と同じ、柔和でいい表情ですね。 

よそ行きの笑顔なら普段から(公式映像)でもしているはずで、心からの笑顔なのでしょうね。 

 

▲36 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

和装の羽織袴。 

お武家様の末裔なのかしら? 

これをメッセージと捉えれば、お父様かお母様のどちらかが武家の血を引いているという事です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様、普段より和やかな表情なのはやはり佳子様とご一緒だからかな? 

和装とは珍しいですが、悠仁様も早く成年式行なって祝賀の儀出席されたら良いですね。 

 

▲27 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

ティアラと言えば愛子さまを思い出します。 

そろそろご自身専用のものを制作されたら良いのに誰も何も言わないと思いますよ。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ティアラと言えば愛子さまを思い出します。 

そろそろご自身専用のものを制作されたら良いのに誰も何も言わないと思いますよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に速報にしていただかなくとも。今日は、どちらの門を通られたのでしょう。数日前に、なぜ半蔵門を通られるかという記事が出ていましたのでw 

 

▲224 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ティアラは売却して、売り上げを能登半島に寄付してください。その代わりコアラの被り物でも被ってください。可愛いですよ。 

 

▲175 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族を見直す時期ではないか。国民は物価高で苦しいのに、改築や葬儀に多額の血税を使われるのは厳しい。 

 

▲88 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このぼやけた感じの写真なかなか良いですね 

反対にこのぼやけ感が透徹としている 

 

▲385 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

成年会見を生放送でしっかりいろいろな質問に答えられるところを国民にアピールしていただきたい。 

 

▲153 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで、天皇制について、殆んど考えることはありませんでした。然し、近年の秋篠宮家の振る舞いを目のあたりにして、モヤモヤ感がぬぐえまん。 

 

▲269 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室の正式な正装は洋装。姉が洋装なのに何故和装?皇嗣家は何をするにしても⁇ばかり。スーツで良かったのに。 

 

▲207 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

成年式の新しい冠、皇室特権利用の筑波大学進学、海外留学を経験させたい両親の希望。悠仁さまは遠慮なく全ての機会を手に入れたい姿勢なのに敬宮さまは遠慮されてばかりで不憫です。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

手を振るのは成年会見で、皇室特権で一度も試験受ける事なく国立大へ行ける事への感謝、警備等により毎日多額の税金が費やされる事について思いを述べてからだよ。 

 

▲12 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE