( 242707 ) 2025/01/01 14:53:41 0 00 =+=+=+=+=
>お年玉に関しては気にする必要はありません。お年玉は新年を祝って主に子どもに渡すものであり、紙幣の背景まで過剰に意識する必要はないと考えるからです。
「お年玉に関しては」ということは、ご祝儀など他のことなら「気にする必要がある」ということか?
減ることはあっても、もう絶対に増えることがない旧札を使うのがマナーなんてバカバカしいにもほどがある。 維持し続けることが物理的に不可能なマナーじゃないか。 5年後、10年後、どうなるのかを考えているのか? マナー講師とやらと、面白がってそれに乗っかっているメディアは、どう責任を取るつもりなのか?
▲1931 ▼29
=+=+=+=+=
銀行のATMもいつしか新札に変わってしまった。今更福沢諭吉さんのお札は窓口でとなってしまうのではと思います。自分はそんなにこだわってはいません。渋沢栄一のお札が気に食わないなら自分が無限に無償で頂きます。
▲236 ▼11
=+=+=+=+=
どうしたって来年のお正月には福沢諭吉の旧1万円札の入手自体が難しくなるでしょうし、お年玉だろうと結婚式のご祝儀だろうと渋沢栄一の新1万円札にしていかざるを得ないでしょう。 実に無意味でバカバカしいマナーだと思います。
かくいう福沢諭吉も、子どもの頃には神様のお札をわざと踏んづけたり、祠のご神体をただの石ころにすり替えるなどのバチ当たりないたずらをしていたらしいですね。
▲807 ▼14
=+=+=+=+=
ナマーの目的は相手を不快にさせないこと。 臨機応変に変えてもいいんだよ。 いつぞや、料理の重鎮とお仕事したことありますが陛下のお食事を調理されたことのある人ですら曜日や祝日、それぞれの日と朝、昼、夕、祝い、喪中など合わせたご飯の盛り方を知りませんでした。 地方によって文化が違うからです。 難しく考えなくていい。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
今生きている政治家の不倫は「家族の問題」と言いながら、お札になった過去の人の不倫は「縁起が悪い」。5000円の津田梅子ならどうだ?生涯シングルだが。こんなくだらない言いがかりのようなマナーが出てくるのなら、もう次回から人物シリーズ辞めてもいいんじゃないかな。
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢栄一さんは、女性関係が派手だったという事ですが、お子さんも多かったのでしょう。福沢諭吉さんの旧1万札もやがては手に入らなくなった時、結婚祝いにも渋沢さんを 渡さざるを得ない。国が発行したお札なのですから、堂々と使えば良いと思います。
▲421 ▼10
=+=+=+=+=
お年玉なんて礼儀がどうとかどうでも良い! 子供が嬉しそうな顔して、新年最初に笑顔をあげられれば良いと思うよ! 世の中には貧困で正月早々から食べるのも困ってる人がいるなか、当然お年玉をもらえない子もいて、マナーがどうとか言ってられない人は大勢いる。 新年早々からくだらない記事をみてしまった。
▲125 ▼2
=+=+=+=+=
そのマナーって誰のためのものなんでしょうね? 私は、マナーとはお互いが気持ちよく過ごすためのものだと思います。 子どもがお札に描かれた人物によって、気遣われていないと怒ったり悲しむでしょうか? 挨拶もなしにいきなりお年玉を渡されて、礼儀がなってないと気に障るでしょうか? そんなわけないでしょう。 ほとんどの子どもにとっては折り目があろうが新紙幣だろうが電子マネーだろうが、よほどシワや汚れがない限り金額が全てです。 お年玉より先に挨拶だと思える子どもは躾の賜物で、本心からお年玉をもらうことなんかより挨拶がしたいという子どもは滅多にいないでしょう。 マナーという名のイチャモンを重視するなら死んだ人の描かれたお札じゃなくて、小銭で渡せばいいと思います。 500円玉2枚だとお札にしろよと感じると思うので、500円玉1枚で充分でしょう。
▲278 ▼2
=+=+=+=+=
感じた事3点
まず「電子マナー」って何? 入力ミスなんだろうけど。
次に、お年玉にはキレイな新札を入れましょうとあり、他のWeb上のマナー屋も同じ事を述べているが、私は個人的に違うなぁと思う。私が子供の頃ならば、くれる人のお財布から「その人自身のお金」を頂く事がうれしかったので少ししなびたお札の方が味があった。結婚祝儀のピン札事情は大人になってから面倒臭いシキタリだなぁと思った次第。
後、毎度おなじみの渋沢新札ネタだけど、文中の『ただ、必ずしも新札である必要はありません。旧札でも問題ありませんので、状況に応じて準備しましょう』は、「新札(渋沢)」と「旧札(福沢)」が逆でしょう。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
電子マネーを「電子マナー」と書いたり、変なところに半角空きが入っていたり(テキストデータをメモ帳とかに貼り付けるとよく発生)するのは、マナー上どうなんですか。 人に公開する記事を書くのに、ちゃんと校正や推敲をしないというのは、マナー違反では無いのですか。
▲131 ▼0
=+=+=+=+=
>結婚式のご祝儀として新紙幣の1万円札を渡すのは“縁起が悪い”。そのため、「結婚式のご祝儀では旧札を使うべき」
時々思うんだが そういうマナーを出してくるのは行き過ぎたマナー講師達だけど
そういうのを出してくるなら 何故最初に決まった時に文句を言わないのか 発表されてすぐ抗議をしていれば別の人物になったかのせいだってあるのに
また日銀や政府側も何故そんな人物を選んだのか
新紙幣が発行された直後ならまだピン札の諭吉が残っているだろうから問題ないけど
10年もすれば粗方なくなるだろうし 次の紙幣発行(2044年)まで持つわけがなく
渋沢栄一で出さざるを得ない状況になるだろうに
▲297 ▼6
=+=+=+=+=
カネで品性は買えないという人がいるけれど、結局は貧乏人のヒガミとしかなり得ないと思います。 モラルや道徳心をとく綺麗事を言う人を圧倒的な財力でねじ伏せるやり方は、男としてスゴくキモチ良さそうだし、憧れますね。
親戚の子にはこんな男になれよ!とエールを込めてお年玉袋に淹れてます。
▲26 ▼34
=+=+=+=+=
自身が直接関わる人への形式的な儀礼である年末年始の挨拶や年賀状に不要論が拡がる中、より関係性の薄い相手に渡すことが多いであろうお年玉に不要論を見かけないのはなぜなんだろうか。 まずお年玉から不要とされる方が自然な気がするのだが。
まぁそれはそれとして、今年もマナー講師みたいなアフィリエイトブロガーレベルのどうでもいい存在が蔓延るようで、何だかなぁと思う。 マナービジネス人のためのマナービジネス人によるマナーづくりなど、いい加減相手にしなければいい世の中になればいいのに。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
マナーマナーマナー。昔は聞いたこともなかったあらゆる分野のマナーが雪だるま式に増えていく。誰がいつ作ったかわからない。そのうち辞書くらいのマナー本になる。行儀よく気持ちがこもっていたら良いと思うし、あの人マナーがなっていないお里が知れるなど思う人にはなりたくない。
▲297 ▼1
=+=+=+=+=
この手の薄っぺらい話題が散々擦られてますが、貰う側の立場からすると、渡す側の変な気遣いより中身の方が大事なのではないかと思う。
御祝儀でもお年玉でも、諭吉の3万と栄一の10万で前者を好む人ってどれだけいるのでしょう?
どうせ何年か経てば旧札は市場に出回らなくなり、こんな意味不明な話は自然と消えるだけ。
マナー講師とやらはマヌケなマナーを作らないようなマナーを身に着けるべき。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
こういうマナーと称した強引な解釈は如何なものか?古いものがダメなら温故知新なんて言葉は成り立たない。物事は見る角度や立ち位置によって変わると思います。気持ちが一番。
▲210 ▼1
=+=+=+=+=
「女遊びが好きで派手に不倫をしていたことでも有名なため、」
野口英世の方が酷かったぞ。海外に行ったのも女遊びで作った借金から逃げるためって話もあるし。だいたい渡航するために貰ったお金を女遊びに使い切った人でもあるし。でも、野口英世の千円札をお年玉に使ってはいけないってマナーはなかったよなぁ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢栄一のお札を結婚式に使わないほうが〜というのは最近メディアが流行らせたものだと思う。 だいたい何人の人が、渋沢栄一をよく知っているのだろう? これから先、渋沢栄一のお札だけが印刷されるようになるのに、バカバカしいマナーで間違いだと思う。
▲303 ▼2
=+=+=+=+=
本来、「礼を尽くす」と言うのは心の問題であって、形式ではないのです。 心を形にしたらこうなるという例が礼儀作法なのであって、それを学ぶ事は良いことなんだが、そこに謎のマナー講師の登場して、どうでも良いこととか、出自の明らかでないことに「マナー」であると勝手に作り上げ、それを「マナー」だと断定的に言い、さらにそれを普及させようと商売にしているのがマナー講師。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マナー講師に聴きたい事が そのうち旧札は手に入らなくなっていくけど 1000円札30枚とか500円玉60枚、小為替30000円分とかになるの?(笑)
マナー講師のやる事が不快な事が多くて⇒出されたケーキのフィルムをフォークでくるくる巻き取れとか、海鮮丼に別皿でわさびを醤油で溶いて掛けるはダメで 刺身にわさびを載せて醤油を掛けて食べるとか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなもん、人に聞かなくても分かるだろ。何れ旧紙幣は無くなる。万が一の為にずっと旧紙幣を残しておくのか?無理しないと出来ない事はマナーでも何でもない。 縁起を担ぐのも良いが、21世紀人なら,少しは合理的に考えたら。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
>“誰かに預ける”が最多で、“郵送”、“振り込み”と続き、“電子マナー”で渡すという人も一定数いた。
「電子マナー」ってなんですか? 「電子マネー」なら知ってますけど。
>この紙幣をめぐって新しいマナーが生まれたのも記憶に新しい。 >1万円札に印刷されているのは渋沢栄一だが、彼は生前、女遊びが好きで派手に不倫をしていたことでも有名なため、結婚式のご祝儀として新紙幣の1万円札を渡すのは“縁起が悪い”。
なんて謎マナー、というかどこでいつ「生まれた」んですかね? この人が「勝手に言い出しただけ」のマナーでしょ。
そのお札の肖像の人物が不倫したからご祝儀として縁起が悪いなんて、じゃあもう全額硬貨で用意したら?
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
そういうマナーはあるのかもしれないけど、お金もらった側がこういうマナーあるから気を付けた方がいいよみたいな事を言う人なら今後の付き合い考えてしまう
というか自分の為にお金を使ってくれる人に文句を言うのはマナー違反ではないのだろうか…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
新紙幣に関しては国が決めたことだからね 酒、タバコ、女、ギャンブルは昭和以前なら当たり前にやっていたからそれを取り上げてもね マナーって作る人がいるから気にしすぎないようにしてます
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
結婚式を行ったとき、お祝儀がどうのとか気にしなかったよ。 出席してくれた事にただただ感謝の気持ちしか無かった。 金額も人によって差はあったけど、少ないからどうこうとも思わなかった。
▲135 ▼2
=+=+=+=+=
なんだろねえ。 御札に出てる方々って、大なり小なり何かやらかしてると思います。有名人だって全ての行いが把握されてる訳じゃないし、福沢さんだって、もしかしたら、もっとやばいことをしてたかもしれませんよ? なら、全ての御札は使えないよね。 まあ、調べたわけじゃないんで、しらないですけどね。 それに祝う気持ちが一番大事なんであって、新旧だろうが誰だろうが偶数だろうが、自分は気にしないです。 ようわからん屁理屈を取って付けたマナーなんて気にして、それを押し付けてる方がマナーがなってないですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マナーってものは勝手に業界が作ったものであり、それをゴリ押し、刷り込んできているだけ。 数年前covid19が流行した際、マスクは白より黒の方が良いですよとか、新たに変なマナーみたいなのが出てきた。黒マスクは一部の若い子が好んで付けていたのにいつの間にかお葬式でつけるのにベストになっていた。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
在タイですがレートのいい両替屋では、もう諭吉旧札のレートは新札より悪くなっています。 あと数年もすれば新札が多くなっていくでしょう。 最近は以前はなかった強引なマナー 解釈が多くなっていますね。そのためマナー講師なる職業が成り立つのでしょうが。
祝儀に新札とかならまだわかりますが、公に使用されている渋沢栄一がダメとか訳がわかりません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
旧札がホイホイ用意できるわけでもないのに (ピンを入手するのだって、わざわざ銀行に行かなきゃいけない面倒くささなのに) この「渋沢栄一は避けるべき」なんて必要なマナーですか? そもそも「割り切れないように3万円」ということになっているが、 3万が割り切れるなんて小学校3年生だって理解してる。 そんなにマナーを重視したいなら素数の金額入れないのはなぜ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一万円札はお釣りとして使わないので、即銀行に入金されてしまうので他の紙幣より新札に切り替わるるのが早いと思う 福沢諭吉の一万円札は近いうちにATMから出てこなくなるだろうね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
別に不倫してたとか関係ある? 渋沢クラスの人間なら多少は仕方ないって思えるだろうけど一般人として考えるの笑えるくない?
夫が不倫じゃなくて、妻も最近は働く人が増えたから妻が不倫の可能性もあるし離婚率がそもそも高いから今更ねって感じだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このマナーとある元皇族のご子息がテレビで言ったことから広がった都市伝説。その方はいろいろ物議をかもすことをほかにも発信してる。大学で今も教えているかどうか不明だが、いい大人が、元皇族がテレビで父親のことを「パパー」という程度の人だ。 それを未だに取り上げてるマスコミは恥ずかしいと思わないのだろうか。 逆に考えると今まで紙幣に取り上げられた人物は全員清廉潔白なんだろうか?確かめようもないことを何を言っているのだ。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
マナーマナーって気にしすぎ。 結局気持ちが一番大事。いつか旧札もそんなに手に入らなくなると思うのだが。その時はどうするんだろう? Z世代は気にしないと思うけどなぁ。人によってはPayPayでメッセージ付きの方がいいって人もこれからたくさん出てくると思う。 気にしてるのは年取ったマナー講師が調べて広めてるだけだと思う。どこの若い奴がお札に載ってる人のプライベートまで興味があって調べるんだよ。 なんでもかんでもマナーマナーってマナハラになりますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「お年玉に関しては」という言い方もなぁ、と思ってしまいます。これから旧の一万円札を仕入れるのは、それもピン札にこだわると困難になってくるわけですし。
渋沢栄一は1840年生まれ、続柄から妾が廃止されたのは1880年です。数が確かに多いですが、当時は禁止されていたものではないんですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マナー講師って新たなマナーを作っていくよね。増えすぎたどうでもいいマナー右往左往される人がいるから、行事がどんどん面倒になるんだよ。あなた方の仕事を作るためにマナーがあるわけではないことに気づこうなね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢栄一」を渡すのは 縁起が悪い?そんなものは迷信だよ。 しかし、渋沢紙幣は縁起が悪いから、これを機にお年玉や祝い金は10000円を渡すのはやめて5000円以下にしましょうとかになったほうが、渡す方としては経費削減できるから、助かるな。
結婚祝いも香典もいっそのこと、10000円以上はだめで、5000円以下がもう常識にしたほうが、みんな渡す方は助かるでしょ。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
1万円札に印刷されているのは渋沢栄一だが、彼は生前、女遊びが好きで派手に不倫をしていたことでも有名なため、結婚式のご祝儀として新紙幣の1万円札を渡すのは“縁起が悪い”。
→こんな議論はバカバカしいとしか思わんけど、むしろこの上ない適任とも思うわ。どうせみんな不倫大好きなんやなら、いい加減認めさないよ
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
旧札がなくなり 一万円が渋澤栄一さんだけになったら どうしたらいいのですか。 マナー講師さん 教えてください。 お札の絵になった方 全員聖人君子ではありません。マナー講師さんは きっと素晴らしい方なんですね。 お正月からすみません
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢栄一氏は日本経済の基盤を作った偉人。 現代日本に生きる人で、渋沢氏の功績と無関係な人は皆無。 そして当時は妾とか普通のことであって、悪いことをしていた訳ではない。 マナー違反だとかギャーギャー文句を言うことの方が、渋沢氏とその功績の上に立つ日本国への無礼だと思うよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
新一万円札が気に入らない方は、当方に送ってください。 縁起の善し悪しに拘わらず一切お引き受けします。
〈注意〉 旧札との交換や両替は一切受け付けていませんのでご注意ください。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
お年玉を渡すタイミングなんて人それぞれでいいですよ。気持ちが伝われば十分ではないですか。 渋沢さんのお札が縁起が悪いなんてバカらしいし、参考にもなりません。 マナー講師ってそのうちなくなるんじゃないてすか。ネットでいくらでも検索かけられます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の価値観で、ああだこうだと言うことがバカバカしいです。変なマナーがまことしやかに世の中にはびこる世の中、どうにかなりませんかね。渋沢栄一さん、今後ともよろしくお願いします。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
令和の世になっても「縁起が悪い」などという言葉を信用するのか私には理解できない。旧札が出回らなくなったらどうするのか?結局ご祝儀などは新札になるのではないか。そうなると「縁起が悪い」からといっていた方々はどう反論するのだろか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こういうくだらないこといつまでも考えるのやめようや 結婚式はピン札、不幸事にピン札は「準備してたと思われるから失礼」とか、お札の向きとか…… お金の価値は同じなんだから本当にくだらない話。 この人はピン札だったとか古いお札だったから失礼だとか、そんなことで本気で相手を判断するような人います? 割り切れる数字の金額は別れるを想像させるから失礼とか…くだらねぇ! 友人の結婚式のご祝儀、ピン札で1万円の人と古いお札で10万円の人、それでも古いお札の人のこと嫌います? マジでくだらんのよ
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
こんなん聞いてご祝儀は旧札でないとと思う人は、詐欺にひっかからないように…と思う。最初はネットネタだったんでしょうが、某テレビ番組でマナーとして取り上げられてこうなってるんですよね。番組内で正式に否定してもいいくらいだと思う。
女性関係どうこうなんて言ったら、かつての千円札である伊藤博文なんて明治天皇に注意されるレベルだったんだし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結婚式の後にバタバタとお金の管理をするのにこの人の御祝儀は渋沢栄一だった。。とか思う余裕は無いと思う。 有難いと受け取るのがマナーだと思います。 いらん情報を流さないで欲しい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
部下の結婚式で、新札を銀行で替えてもらったら 渋沢栄一しかなかった。(当然ですよね)
ご祝儀として使いました。 やはり、部下は不機嫌でしたよ。 (殆どの方々は、渋沢栄一の札だったらしい) 福沢諭吉の新札は手に入らないし 旧札は失礼だし、どうしたら良いものだろうか?
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
渋沢栄一は女性の私としては、お札に適任?と思ってしまう。お金には変わりないので気にしないけど、妻と妾を同居させたり、女好きのイメージが強い。芸能人の不倫に大騒ぎする世の中なのに、お札の渋沢栄一はOKっていうのが理解できない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
くだらないなと思う お年玉も御祝儀でも関係無いでしょ 渋沢栄一の新札で 過去のことで御祝儀に向かないとかその発想自体が馬鹿馬鹿しい もっと昔のお札の偉人はどうだったんだろう そんな気にしてなかったと思うが そんなこと気にするなら御祝儀などでお金を渡すことはできないだろうけど、下手なことしてそれこそマナー違反じゃないの 気にしすぎた結果冷ややかな目で見られるのを想像します
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こんなマナー知らんがな(-.-) 今はまだ旧札があるけど 世の中に渋沢栄一の新札だけになったらどうするの? 五千円札や千円札で渡すのかな?それはそれでマナーが~とか言うんですよね そんなのに振り回される意味あるわけ無いじゃない。
▲151 ▼0
=+=+=+=+=
新札が不適切かどうかなんてどうでも良い。 今の時代気にする人の方がどうかしてると思う…
国が正式に紙幣として発行してるんだから使う場所なんて関係ないし、旧紙幣はそのうち無くなるし、無駄な労力かけるような事して欲しくない。 凄く無意味なマナーと思います。
そこまで言うなら今後は誰も印刷されてない紙幣しか発行しない様に国に言え… 見出しのNGとか勝手に決めんな…
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
肖像画は渋沢栄一だからどうとか、 正気を疑ってしまう。 金は、金だろう。 もらった側も、重要な関心は、金額だと思う。 要は気持ち、心遣いだと思うが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ結婚式に渋沢あかんって言ってるの?旧札無くなっていくのに?額面さえおかしくなければ、誰の札が入ってるかなんて気にしてないから。入れるもんなくなったらどうすんだろうね。そのうち5000円札で入れろとか言い出すのかな?
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
新札は早くデザインを変えて欲しい 右上に数字が来るようにしないと、色で見ると間違うわ あと、デザインを考えた人と決定した人から罰金取って欲しいわ お札を通常使わない人が考えて決定したのかな
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
ご祝儀もだし、デートは〇〇円奢るとか、家には〇〇円入れるのが常識とか、「お気持ち」ってなんなんだろう。
私の知人たちもだけど、二次会形式の結婚式が増えてるのって、そう言う茶番に疲れた人が多いからなんだろうね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
お札の顔までマナーって...。 流石に気にしすぎ。 シワや汚れ、折り跡は問題でしょうが、新札であれば結婚ご祝儀として渡して支障なし。 旧紙幣がマナーなんて言ってて恥ずかしくないのかなと思う。 時期に綺麗な状態の旧紙幣は手に入れられなくなるだろうに。 そもそも、もらう側に渋沢栄一の人物像・功績を知ってるのはどれくらいいるのかな。 くだらないメディアが渋沢栄一=女好きという印象を広げたのが悪い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
金渡してガタガタ言われるなんて、割が合わんなあ。 まあ、最近は貸し借り含めて金のやり取りはないから、影響がないが。以前ピン札で、いくばくかの金をもらったときは、正直使いづらかった。古い方が使いやすい。 だいたい歴史をみても、英雄イロを好むだよ。 福沢諭吉や夏目漱石の女癖も相当なものだったはずだが。 だいたい、なんの噂もない平々とした人物がお札になるほどの業績は上げないだろう。 アイドル含む芸能人なんかどうなるんだ? ちなみに、渋沢栄一は、関係のあったすべての女性に、一軒家や、店、会社を渡してキチンとケリつけてたよ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに忌み嫌われる人物なら、採用されるって決まった時にみんなで反対デモすれば良かったのにね。 国が決めて発行してすでに流通している以上、そんなしょうもないマナー広めないで欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うるせぇなぁって思った記事だった。 金が湧いてでてくんとでも思ってるのか?くたびれた札だろうがお年玉くれるその人の行為を値踏みして何が楽しい。そういうのを卑しいって言うんだよ。新札でも問題ありませんじゃないよ。なに言ってんだ 本来なら相手がお祝いで用意した日本で流通しているお金にケチつけるような考えを改めましょうって言うのがマナーじゃないの? こんなの祝ってもらう側が偉そうだな。って対立うむだけじゃん。喧嘩になる要因をマナーとは言わない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新紙幣は日本国が正式の貨幣として発行しているものなのだから、女遊びがどうだとかに関係なく、あらゆる場面で使って良いのは当然だ。珍妙奇天烈な新マナーを創作しないで頂きたいものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マナーと節度は違うと思う。 マナーって結構勝手に決めてる人多いからね。 相手の事を考えて気遣ってたら何でも良いんじゃないの?そのウチ福沢諭吉1万円は枚数消えていくんだから、気にならなくなるよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こないだ部下の結婚式に出たけど、普通に新紙幣で包んだよ。ピン札くらいはまぁ分かるけど、渋沢栄一紙幣を祝儀に使うのがマナー違反だなんて、誰が言い始めたんだろうね?いずれその紙幣ばかりになるのに…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マナー講師が言う事全てを鵜呑みにしないようにしてるわw というかマナーなんてこういうマナー講師の協会みたいな所が「これがマナーだ!」といって広めればマナーになるだけだと思ってるからな
アパレル業界が「これが今のトレンド!」といえば流行りになるのと同じ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
旧札から新札に完全に 入れ替わったら こんな議論なくなるんだろう。
今だけちよっとネタに なっているだけ。
頂く側は どっちでも良いから 沢山欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰かが勝手に理屈付けて良くないだとか言ってるだけでしょ。基本的には結婚式であれ貰えるものは貰いたいよ、諭吉でも栄一でも。 ぶっちゃけ人間だから、福沢諭吉だって絶対に何もなかったかなんて分からない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結婚式で長渕剛の乾杯を歌うのは、不倫を彷彿させて縁起が悪いという事ですね。
約80年前に大勢が亡くなり焼け野原となった東京で結婚式を挙げるのは不謹慎であるという事ですね。他の多くの都市も同じですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人がくれたお札の肖像に文句を言うのって、そっちの方がメッチャマナー違反じゃない? そのくせにそういう人って電子マネーや銀行振込でお金をあげるとかすると「そういうものは手渡しが礼儀だろ?」とか言うからね… そのために高額な現金を持ち歩かされる側のことなんか考えてないよね? 今の世の中、治安がいいとは言い難いし… ま、あと数年もすれば福沢諭吉のピン札なんか手に入らなくなるし(クシャクシャならアイロンかけろとか寝押ししろとか言いそうだけどね、そういう人は)それまでの辛抱だと思う。 どうしても渋沢栄一が嫌なら津田梅子にしようか? 結婚祝いの相場は2万円って聞いてるけど、津田梅子4枚じゃ縁起悪いから3枚になるよ 5枚じゃ多すぎるしね(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢栄一の1万円をどうしても避ける必要があるなら、5千円×2という手があるが、例えば結婚式の祝儀だと生涯独身だった津田梅子を渡すのはどうなのか、という話にもなる。 北里柴三郎ならそういう問題は起きないが、同じ金額を渡すとなると枚数が激増してしまう。 つまり、どうしようもないし、あまりにもバカバカしい話ということ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結婚式に新札より旧札の方が良いって、 お古を渡す方が、2人の新しい門出には相応しく無いんじゃないかな? まあ、金なんて飾っておくもんじゃないんだから、何でも良いとは思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢先生の故郷・埼玉県民です。何を言ってるのかさっぱり分からない。女遊びが派手だったから御祝儀には向かないだ??馬鹿馬鹿しい。新紙幣を入れられた新郎は浮気に走るとでも言うのか。まぁ、因縁めいた縁起話のノリなのは分かるが、日本社会の近代化を推し進めた偉人だぞ?やめてくださいよ、本当に。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
福沢諭吉は、そこら中で立ちしょんべんしてただろうし、聖徳太子は戦を起こして人を殺害もしている。 お札の肖像の人物の背景をとやかくいうのなら、もう現代の価値観の中で生きてる現代の人を肖像にするしかない。 みなさん大好きな大谷選手なんかでいいんじゃないですか?笑
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
これからどんどん渋沢ver.に入れ替わるのに…福沢さんじゃないと、なんて勝手なルール作らないでほしい。渋沢栄一だって現代日本の基盤を作り上げた偉人に変わりない。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
マナーを作ることで気持ちよくなってる層がいるのがバカバカしいし、それを広めてマウントとるのが多いのもバカバカしい。 良いこと、じゃなくてダメってことでコントロールしようとしてるの性格悪いと思うわ。
渋沢栄一のお札だと子宝に恵まれて縁起物ですよとか言いたい。 心の底から思ってるわけではないけど、ダメダメ言って作られたマナーよりマシ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分はですが、札の人物像が誰であっても1万は1万の価値があるわけなので、もらえると素直に嬉しいですね これから式を挙げようと考えてる人が札の人物像考えて拒否なんてしていたら、もらえるお祝儀なくなっちゃう(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢栄一の時代の妾制度は今と違って女性の社会的に保護する意味もあるし、今の不貞と一緒に考えるのもなあ。 福沢諭吉は妾いないけど、古くは聖徳太子も妻は複数いたし、きりがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
祝儀に渋沢栄一の札は縁起が悪いから使わない方が良い、等と根拠の無い話を広めないで欲しいですね。 今は切り替え時期だから、そんな事を言ってますが、渋沢栄一しか無くなるのに、どうするんでしょうかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢栄一が居なかったら、日本はもっと貧しいアジア辺境の国になっていたでしょう。渋沢栄一新紙幣は最高に縁起が良いと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
誰々はこういうことしたから縁起が悪い、とか言ってたら根掘り葉掘りでキリないわw いっそ干支とか富士山とか、日本在来の貴重種をあしらうなどして人物モチーフ辞めたら?もちろん現行でも取り入れられてるけど、そっちをメインにする。可愛いワンコとかでもいいけど、猫派との争いが起こりそうだなw 誰?って感じで今の日本銀行券はデザイン悪いし
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減渋沢栄一の女癖どうのこうので変なしきたり作ろうとするんじゃないよ。 マナーどうこうではなくただの難癖にしか聞こえないです。 渋沢栄一なのがマナー違反と主張する人達はそもそも新紙幣を渋沢栄一にした時点で猛反発すべきだったんじゃないの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢栄一の女遊びが…って福沢諭吉だろうが聖徳太子だろうが遊ぶ奴は遊ぶし、真面目に家族サービスする奴はする。 縁起をそこまで気にするならPayPayやらで3万渡しゃーいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうマナーを全面に出してくる人は苦手です。住んでる世界が違うというか、庶民レベルでそこまで気にする必要ありますかね?逆に要らない気遣いに感じます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
新札だからマナー違反とか言われたら、その人には翌年から渡すのは止める。 冠婚葬祭ではないんだし、しかも子供にはそんな事関係ないだろう。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
知っているはずがない そんなマナーなど存在しないのだから インチキ嘘つきマナー講師たちが 己のマナー本を売るための策略 訳のわからない マナーと称するものを勝手に増産 ほとんどがばかばかしい はあ?と いうものばかり ただ だまされて信用してしまう人もいるだろう 皆さん 声をかけてあげてください 詐欺に 騙されてはいけませんよと マナーマナーと だまし押し付けるマナー講師が マナー違反なんです
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
現金は現金 もらう方は気にしないよ 1万もらえたら喜びます! 次お札を新しくする時はちゃんと人格まで調べてからにすればいいこと
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
渋沢さんのお札は御祝儀に使うのも縁起が悪いとか… 面倒くさいわ! 1万円は1万円なのだから、いちいち変なマナーを作らないでほしい。 変な気を遣わさないでくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ATMから新札どんどんでてくるのに気にしても仕方が無い、個人の裏側暴いて縁起担ぐのはおかしい。離婚なんかするペアは他に理由があるから、そんな事を気にしない気にしない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ばかばかしくて話になりませんね。 そもそも数年後には福沢諭吉の1万円札自体が手に入らなくなるのにね。 5千円札や千円札で渡すつもりか?とも思ったけど、こういうのを気にする人って、津田梅子は生涯独身だったからご祝儀にふさわしくないとか言って千円札一択で、ご祝儀3万円なら千円札30枚、10万円なら千円札100枚。 それこそマナー違反だと思いますがね(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰が新一万円札のモデルを決めた。いくら日本の経済発展に寄与しても、妻妾同居の人を良くもこともあろうに一万円札に起用するとは、、、。五千円札の、津田梅子さんに直ぐ変えている私だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのもマナハラとかって言われる時が来るかもね その人の生前のことをとやかくいうよりお金のありがたみや大切さを教えればいいのでは
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
くだらなすぎる 本当にこんなことを気にしている人なんかいるのかね? あほくさ 金は金だろ、誰の絵が描いてあろうが金として使えるなら関係ないよ 渋沢がどういう人間だったかとか、心の底からどうでもいい そもそも、旧紙幣が無くなったらどうするつもり? こういうことグダグダ言う奴とは関わりたくないな
▲75 ▼1
|
![]() |