( 242873 )  2025/01/01 18:01:35  
00

年末ジャンボで「10億円」当せん! 都内に「マンション」を建てれば、家賃収入で一生安泰なの? 費用や収益をシミュレーション

ファイナンシャルフィールド 1/1(水) 13:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3f3d71b8251626bddd8e37267e4f45c3ed0351

 

( 242874 )  2025/01/01 18:01:35  
00

宝くじで10億円当たった場合、都内でマンションを建てて家賃収入で暮らせるかどうかについて考えてみた。

マンション建設には土地代や建設費用がかかるが、賃貸収入からの収益は固定資産税や維持管理費を差し引くと少なくなる。

さらに、建物の老朽化や地域の需要変化などのリスクもある。

金融商品に投資する場合、同等以上の収益が見込めることから、マンション経営よりもリスクが少なく安定した選択肢とされている。

(要約)

( 242876 )  2025/01/01 18:01:35  
00

年末ジャンボで「10億円」当せん! 都内に「マンション」を建てれば、家賃収入で一生安泰なの? 費用や収益をシミュレーション 

 

今年も年末ジャンボ宝くじの時期が近づいてきました。「宝くじで10億円当たったら何に使おう」と当たった時の夢を膨らませている人も多いでしょう。その中で、「都内にマンションを建てて家賃収入で暮らす」というのも興味深い夢の一つです。一方で気になるのが、マンション経営は本当に一生安泰につながるのかということ。 

 

今回は、10億円を元手に都内でマンションを建てた場合の費用や収益のシミュレーションを通じて、その可能性を考えてみます。 

 

都内でマンションを建設する際の費用は、土地代と建設費用が主なコストとなります。とある不動産情報サイトによれば、建設費用については、建物の構造によって建築費の坪単価は異なり、鉄骨造(S造)で約90万円~120万円、鉄筋コンクリート造(RC造)で95万円~125万円、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)で110万円~140万円とされています(2024年3月情報)。 

 

ここでは前述の建築費の坪単価の下限を用い、延べ床面積が300坪の5階建てマンションを建設すると仮定します。その場合、建築費用の目安は以下の通りです。 

 

鉄骨造(S造):90万円×300坪=約2億7000万円 

鉄筋コンクリート造(RC造):95円×300坪=約2億8500万円 

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造):110万円×300坪=約3億3000万円 

 

土地代については、東京都内の地価は地域によって大きく異なります。例えば、2024年の公示地価において、中央区の平均坪単価は約2770万円、葛飾区では約137万9000円とされています。 土地代と建設費用の他にも、電気・ガス・水道引き込みのための付帯工事費もかかります。これらの費用を合わせると、少なくとも3~10億円規模の資金が必要だと試算できます。 

 

仮に、10~15戸規模のマンションを建設し、1戸あたり月15万円で賃貸する場合、満室時の月収は150万円から225万円、年間で1800万円から2700万円が見込めます。ただし、固定資産税や建物の維持管理費、空室リスクなどを考慮すると、実際の手取りはこれよりも少なくなるでしょう。 

 

また、ランニングコストとして建物の老朽化に伴うリフォーム費用や、地域の需要変化により収益が減少するリスクもあります。こうした点から、家賃収入だけで安定した収入を生み出し、安泰な暮らしを実現するには慎重な計画が必要です。 

 

 

実際、10億円あればマンションを建てずとも十分に安泰な暮らしを実現することは可能です。仮に10億円を年利3%の金融商品に投資した場合、年間3000万円の収益が見込まれます。マンション経営をする上でのリスク・コスト、得られる収益と比較すると、同等かそれ以上にメリットのある選択肢に思えます。金融投資のほうがリスク分散は容易で、建物の維持費用や空室リスクもありません。 

 

宝くじで10億円を手にしたら、都内でマンションを建てるという選択肢は確かにやり方次第では不労所得を得る手段として有効です。ただし、初期費用や運営コスト、収益リスクを考えると、大金を手にしたとしても素人が甘い考えで始めるにはリスクが大きく、慎重な計画が必要です。 

 

どの方法を選ぶにせよ、まずは、宝くじが当たることを祈りつつ、当たった場合は、専門家のアドバイスを受けながら、自分にとって最適な資産運用方法を見つけることが大切です。 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 242875 )  2025/01/01 18:01:35  
00

この記事は、10億円を当てた場合に不動産投資や株式投資などについて議論しています。

一部のコメントでは、不動産投資に対するリスクや管理の手間、税金の問題などが指摘されています。

また、高配当株やリートへの投資を提案する声もあります。

一方で、10億円であれば普通に暮らすだけでも十分という意見も見られます。

当たった場合にどう投資するか、もしくは使うかは個人の選択であり、リスクや運用の方法を考える必要があるという声もあります。

(まとめ)

( 242877 )  2025/01/01 18:01:35  
00

=+=+=+=+= 

 

マンションではないですが 

アパートの大家してます 

 

維持管理費や空室のリスクのことが書かれていますが 

不動産経営で大事な部分、人間関係が抜けています。 

 

入居者同士、入居者と大家、入居者と近隣の人 

これ、結構難しいですよ 

人それぞれ、感性や暮らしぶり違いますので 

気を使います。 

不労所得で何もしなくても安泰とはいかないです 

間に管理会社入れても同じです 

管理会社通して、結局オーナーに降りかかってきます 

まあ、逆に入居者との関係が楽しかったりすることもありますが、とにかくそう簡単ではないです。 

 

安泰に暮らそうと思ったら10億あればなーんにもしなくても問題ないです 

(相続税で取られちゃう心配ぐらいですかね) 

不動産経営は、それを通して社会と関わる気が無ければ 

やめておいた方がいいですよ。 

 

▲213 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

レバレッジの概念が抜けていますね。 

10億の資金があれば都心の超好立地にまとまった土地を購入して融資を受け、20億~30億の開発が可能になります。この規模になると小規模なデベロッパーです。これを3%で運用すれば年間9000万、5%なら1.5億が入りますね。都心でもゼロから仕込むならもう少し利回りは上がると思います。 

レバレッジをかけないのならあえて新築する必要はなく、一般の金融商品でも良いかもしれません。もし不動産に投資したいならタワマンなどの区分を複数戸、現金で購入する方がリスク分散や値上がり、流動性の点からも賢い気がします。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ当選を抜きにしても、事業用建物を新築することは一か八かです。 

テナントや住民が確定していて、常に8割以上は埋まっている物件を中古で購入して、客か目を引くよう周辺物件よりも多少安価で貸し出し、常に満室にする方が賢いやり方だと思う。 

うちは新築でキレイだから高くて当然では、いつまでも埋まらないリスクが高いと思う。 

 

▲98 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

家賃収入って思ったよりいいのだけど古くなると管理にもお金かかるからね。場所にもよるだろうけど手放すにもなかなか。いきなり大金を手にした場合は仕事は辞めないでそのお金を無駄遣いしないで少し贅沢するくらいにしといたほうがいいかも。宝くじ当たったらその日から読む本もらうみたいだね。この世にそんな本が存在するとは。自分は年末ジャンボ宝くじ10枚だけ買ったけどいつか見てみます。宝くじって下2ケタもなかなか当たらない。いままでの最高当選額3000円。10億円は凄いなあ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人が10億もの賃貸マンションを建てるのは危険でしかない。 

 

立地、間取り、設計、施工、それぞれリスクがある。 

一番現実的なのは、個別に良い立地にあるそこそこの規模のある分譲マンションを買って貸すほうが、困った時には個別に売れるので良い。 

 

一棟だと売り先が限られるので、そこにもリスクがある。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産は長期的な資産形成に向いているが、短期的な利益創出には向いていません。10億円という資産がすでにあるのだから、孫子の代まで残したいなら別ですが、自分が暮らしていくことを考えて、どう使うかを考えたほうがいいでしょう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10億まで無くても3億円分色んな安定配当の個別株を10~100銘柄くらい買えば、税引き後手取りの利回り2%以上は確実に入ります。手取り年収600万円=手取り月50万円で資産減らずに生涯暮らせます。 

 

▲120 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

良く研究している記事です、知人の相談が有り2か月かけて積算して7階建て土地100坪、坪単価100万円建ぺい率を調査基準法を守り6階建て90坪総額6億2千万円、プラス竣工前1千万円追加、6億3千万円、40戸+店舗2個6階は自己、長女長男90坪を3戸割6階全て住居、460万円の収入満室、特徴はエレベーターはストレッチャーが入る、1階店舗2件分の裏に普通車3台置ける。引っ越し車両は自動車通路に2台置けるが駐車中は3台の車は出入り出来ない、駐輪場20台屋根有り、ごみ箱有り。2階全室は防音室仕様100DB内音発生外部で10DBに何故は近場に音大が有るため、広告後は即9室全て竣工前入居決定。諸税や諸費用抜いて50万円×3=150万円が個人所得で不動産取得税等必要、であまり金は修繕積立や災害時の支出各種保険にしている。 

この方は宝くじを40年買いつずけているが30万円20年度あたった。 

恐らく買いつずけ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産収入はいくらあっても利益として認識されるのは遥かに少ない。年数が経てば修繕だらけ。空室も増えるし。自分も今持っているけど所得になるのはほんの200万足らず。それより高配当の株買った方が遥かにマシ。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

下手にマンションなんて建てるより3億位で配当年率4%位の高配当株を 

購入して税引き後年1000万円位の配当金で生活する方が確実に安泰だと思う。 

 

▲99 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産投資するなら、リートの方がお手軽で確実だと思う。 

現物は、管理にそれなりに手間とコストがかかるし、一物件への集中投資はリスクが大きい。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の話題って、だいたい「年5%で運用すれば」みたいな話(この記事では「年3%の金融商品」)に帰着する印象があるけど、現実には元本保証せで安定して年5%とか3%なんて商品は存在しない。 

 

実際には「過去に年X%の運用実績がある金融商品だが、今後もそれを維持できる保証は無い。さぁこれを買いますか?」という選択肢しか無いんだよね。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

新春らしい壮大な妄想にしたつもりでしょうが、もう少し深掘りが欲しかったです。投資信託や株等で運用した場合の税金とマンション経営会社を起こした場合の税金の違いとか。もちろん、そんな記事は何の役にも立たないですが、いつもの記事も役に立たないのは同じなのでご心配は無用です。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば定期預金の税引き後の年利が0.8%になれば年間800万円だ。 

余計なことしなくても普通に楽勝で暮らせる、というかここ数十年の自民党の政策でいったいどれだけの利子を失ったのだろうか考えるとメッチャ腹立たしいと小金持ちの俺は思うのだが・・・。 

相続税対策?そうだな家族になんか迷惑かけといて、中居みたいに解決金と称して金渡すってのはどうかな、まあ無理か、はは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アドバイスとしては築30年以上の中古物件で家賃を調べ、エリアを検討すべきです。10憶円の予算で新築物件はそんなに大きなものは建ちません。 

まあー現代ならサブリースの方が安心で、年間何千万の家賃が心配なく入るでしょう… 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

10億もあったらわざわざリスキーな不動産投資などせずに、インデックス投資で充分でしょ。 

子孫に先祖伝来の財産を引き継いでいかなければならない旧家でもないのに、10億を溶かす危険をわざわざ背負いこむ意味がない。 

 

▲79 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分だったら、それだけあれば投資とか面倒な事考えずに、年間2千万使ったら50年で底をつくって計算を頭に置きながらのんびり暮らすかな。それでじゅうぶんでしょ。 

色々欲を出すと良いことないような気がする庶民です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

土地建物に化けさせるより、配当利回り3%ぐらいなものに分散投資しておけば。特定口座なら申告不要だし、今の制度なら保険料に反映されない。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アホな記事に答えてみるが… 

そもそも不動産投資を100%の自己資金でやる人はほとんどいない 

10億を元手にして、場所にもよるがだいたい自己資金は15~20%ほど必要 

都内の不動産は超富裕層や法人の独壇場で、10億程度の自己資金では買える物件も少ない。だから名古屋、福岡、札幌などの地方に行けば1棟23室ぐらいで土地・建物3~4億前後 

これに自己資金20%入れるとしたら7000万ほどの自己資金で1棟建つ 

これで10棟建てれば手元の7億で230室ほどの規模が完成。賃料が1室7万とすると月1600万の賃料収入で年間1.9億の賃料、そこから管理費や借入の返済をしても手元には十分残る 

当然不動産の法人を設立して事業として行えば5年ほどは減価償却の赤字で税金の支払いも無し 

残った3億で運用しながら生活費を払っていけば不動産収入に手を付けることもなく、借入返済をしていき、15年後には売却でキャピタルゲイン 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなりマンション何か建てるバカは居ない 

 

マンションは立地が良くないと価値はない 

 

建てて売って金を得ても 

 

財産がそれなりに残ってないと!? 

 

死んだ後にこのマンションは邪魔になる 

 

家族に財産がないと 

財産分与やお金が払わなければ売る事になる 

 

一般家庭がマンションを引き継いでも 

 

税金が払えない 

 

そんな事が分かってて 

 

マンション建てて収入を得るって言う事は 

無理がある 

 

宝くじが当たれば使いきる方が!? 

 

子供達の負担がない 

 

身の丈に似合った生活をしないと死んだ時に 

残った家族が困る 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

震災のリスクあるんだから米国株、日本株、債券、ゴールドに分散投資するべきでしょ。 

都内不動産に集中投資とかギャンブルでしかない。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

てか10億あれば単純に1年に1000万使っても100年持つから資産運用しなくてもいいのでは? 

まぁ普通の頭があれば運用するだろうけど別にしなくても問題ない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10億円は宝くじですから丸々全額手に入るんですね。半額5億円で金の品でも買えばそれでも十分。まずは当たらないとだが誰かは当たってるから羨ましい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメ金融リテラシーない人多すぎ、不動産なんか持ち家以外手出さないし賃貸でもいい 

生活レベル維持しながら投資信託と個別で高配当株100くらい分散で買ってFIREするって発想ないのかな? 

自己防衛資金と配当利回4%での不労所得で寝てるだけで金湧いてくる最強モード 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マンション経営は対費用効果を考えると度胸のある賢い人しかしないほうが良いかなと。 

リスクは常にあるから。年数経てば色々お金もかかるし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

土地を持っているなら選択肢の一つなんだろうけど土地を買ってマンション建てるよりS&P500に半分入れて寝かしたほうがましのような気がするのよね 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

⊗⊗⊗当たった場合は、専門家のアドバイスを受けながら、自分にとって最適な資産運用方法を見つけることが大切です。 

 

宝くじに当たったなど他人に言ってはいけません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことフィナンシャルプランナーに相談しなくても、ある程度は電卓で計算できるだろ。 

何歳で10億当てるかにもよるけど、あと何年生きるかも含めて考えないと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10億あれば、ひ孫の世代まで安泰だから、わざわざマンション、土地買わなくてもいいんじゃないかな。 

買って投資するのもアリだけど。 

あ、税金あるから、相続な時にお金いっぱい取られちゃうか。日本だもの。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ当てて、アパートやマンション投資って夢あるけど 

実際は色んな入居者リスクや管理会社との付き合い、近隣住民とのトラブルなどが想定されてくるからね。 

リスクは有れど、債権、株や金などの投資で気づかいせずやるのが 

一番気楽だなってしみじみ思う(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産に大きな魅力はないですよ。アホな住人のリスク、孤独◯で特殊清掃等のリスク等など。 

遊んでる土地の対策はあり得ても、収益という面ではかなり魅力は低い。世の中に不動産経営を大きく謳うのは、建設業を潤す、その後の不動産管理で潤うために金持ちのお金(=資本)と土地を狙ってるのです。もしそんなに単純に儲かるなら、みんな企業がやって飽和状態になるはずです。 

 

お金があるなら、お金に働いてもらいましょう笑 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産所得だと、将来、収入が多く年金がもらえなくなると思いますが、株で運用して得た収入であれば、年金の減額にはならないと思いますが、違いますか? 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

経済根本から勉強して、投資とは何かを学んでから残金を投資しても間に合う。 

無知のまま人に言われるがまま投資するようなら10億程度じゃすぐ溶かすんじゃない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイナンシャルフィールド、無理なネタで無駄な記事書き続けることが世の中と自分の役に立つかシミュレーションした方がいいと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10億かぁ… 

当たったら、今の年齢考えても普通に暮らす分には使い切れない金額だから、収入に繋がる使い方をしなくてもいいかな… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低リスクで儲かるのなら都内の不動産屋がバンバン建ててるよ、 

不動産のプロが建てずに仲介してるのはそうゆう事だよと。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10億円でマンション投資なんてあり得ない。 

インデックスの1択で残りは消費しながら仕事も普通にして普通に暮らせばいい。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分ならその10億全部高配当株かS&P500に入れますね。毎年5000万くらいお金生んでくれるでしょうから一生安泰です 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10億円あったら、何もせずに普通に暮らしていけば十分一生過ごせると思いますよ。なぜそんなスリルを味わいたいのでしょう? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

預貯金三割、株式三割、不動産三割、手持ち一割 

自分が投資をやるとしたらこんなところかなあ? 

一本足打法はやれる自信ないっす 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10億円あれば金を残す必要がないからタケノコ生活で充分でしょう。 

年間1000万円あれば贅沢な生活ができるから100年は大丈夫だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘い考えは止めた方が良い、森ビルの様な訳には行かないです 

都内から離れた通勤1時間以内の地域なら 

幾つもアパート建てられます 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじで合計3600円当たりました。 

これで牛丼買って、自分の肉体に投資したいと思います。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも10億円あればマンション経営なんかしなくても支出監理能力を最低限身に着けるだけで一生安泰です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット証券じゃなくて松井とか大手の証券会社に10億ぽんっと預けたら 

その利益の他に、おいしいIPOとかで一生安泰よ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

土地購入して新築賃貸マンション経営がペイしない事は不動産業の常識。ズブの素人の議論しか出来ない似非経済論は百害あって一利なしです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にタイかフィリピンに家建てて暮らした方がもっと充実すると思う 

日本でバカみたいな税金の使われ方されるくらいなら海外で金使った方がいいよ 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に家賃収入っていうけど、不動産オーナーは上物が10年を超えて20年が勝負。裏を知ればあまりやりたくない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10億円あったら… 

 

もう増やさなくて 少しずつ使えば良いよ 

素人が 手を出すとろくなことがないし 

相続時には 絶対に揉めるよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

空室や修繕、立て替えのリスクを管理会社は話したがらないですよ、良い話しばかり 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

限りなく可能性の無いケースの記事書いても、何の参考にならんけど。もっと現実的な話題取り上げたら? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

分譲マンションの、土地代除いた原価を知りたい 

建替え話がもちあがってるので 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年末ジャンボで「10億円」当せん! 

 

  株式投資 

  オールカントリー・S&P のETF を購入して 

 

  分配金をもらい続ける 

 

  (それで生活) 

 

  安泰ですら〜♪ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

唐突に金融投資を勧める辺りFPの商魂隠しきれてなくて笑った 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

10億当たればそれだけで一生安泰やろ。自分の人生だけなら。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

REIT株につぎ込んだら配当5000万くらいかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産なんて面倒だから普通に高配当株とかにするわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たったらマンション建築はやめておきます。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10億円当たったなら今まで通りの生活すれば一生安泰ですよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

答えはないよな。 

やらなきゃわからないし、まずは買わないと。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10億あったら戸建てを買って、あとは残りで生活するだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産はどちらかというとキャピタルゲインで考えないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば昨日年末ジャンボ当たったとコメントしてる人がいたな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たってから心配して下さい。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらない記事ですね! 

毎月100万円使っても90年間使えます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内で10億じゃマンションは 

建ちません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意味ない記事。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欲はかかない。 

1000万で良いから当たらないかなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

建てなければ安泰です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慎ましく 

普通に暮らしてたら一生安泰なのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3600円当たりました 

震えが止まらない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ株を10億円買えば安泰ではないか?笑 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内に10億ではマンションは建てられへんって笑笑 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは当たってから考えましょうw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なにこれ? 

不動産会社から金貰ってるだろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も当たりませんでした 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは 

当選してから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

sp500に全ツッパ!!のほうがよさそう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あたまおかしいの?w 

3億円でも非課税の宝くじが当たれば,そのまま銀行に入れて使うだけ。 

月100万円の生活で300か月(25年間) 

10億円なら1000か月(83年間) 

10億円当たれば,ほぼほぼ稼ぐ必要ないだろw 

何かに投資や消費をして納税し,それを元に収入を作って納税するてw 

10億円非課税なんだよ? 

アホ草 

だから還元率が史上最悪の宝くじなんか買う程度のあたまなんだろw 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

バカなの? 

10億あるのに、なぜリスクを負う必要が? 

くだらね~釣りネタ 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

取らぬ狸の皮算用 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当たりたい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取らぬ狸の皮算用てか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE