( 242963 )  2025/01/02 03:04:46  
00

「献体写真騒動」麻生泰氏の息子が擁護「親父が一番倫理性がある」 「全然寝れてない」近況も明かす

J-CASTニュース 1/1(水) 16:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cce434b2378162f11ecac22f362fe3b0a6179f89

 

( 242964 )  2025/01/02 03:04:46  
00

東京美容外科の統括部長である麻生泰氏の息子でTikTokerの麻生拓海さんがYouTubeで父を擁護した。

父は院長を解任した黒田氏を庇っていた理由を説明し、「人の不幸の上に成功はない」という考えを持ち続けていると述べた。

拓海さんは父を支持し、他の批判も受けながらも、倫理的な観点から黒田氏を助けたいと説明した。

(要約)

( 242966 )  2025/01/02 03:04:46  
00

麻生泰氏のX(@asoutoru)より 

 

 東京美容外科の統括部長の麻生泰氏の息子でTikTokerの「お金持ちの息子」こと麻生拓海さんがYouTubeで、父の麻生医師を擁護した。 

 

■「『人の不幸の上に成功はない』っていつも言ってた」 

 

 東京美容外科をめぐっては、沖縄院院長の黒田あいみ氏が献体研修で、献体の前でピースをしたりしている自身の写真をSNSなどに投稿し、物議をかもすことに。麻生氏は当初、Xで黒田氏について「トカゲの尻尾切りのように解雇する事はできない」と表明していたが、2024年12月27日に解任が発表されていた。 

 

 拓海さんは27日にYouTubeに「東京美容外科の解剖騒動について息子から」という動画を公開し、父の麻生医師のXの投稿について「バカだなと未だに思ってる」と指摘。一方、その時点で麻生医師は「病んでる」といい、「全然寝れてない」とその様子を明かした。 

 

 しかし、拓海さんは騒動について「みんな倫理性がないって(黒田氏を)叩いてたと思うんですけど、ぶっちゃけ親父が一番倫理性があるんじゃないかな」と持論を展開した。その理由について拓海さんは「ふつう(黒田氏を)守らない、庇うメリットない」といい、「みんなで叩いてて庇う人いなかったら、黒田医師が自殺してもおかしくないな」と指摘していた。 

 

 麻生医師が黒田氏を庇っていた理由について拓海さんは、「『人の不幸の上に成功はない』っていつも言ってたんですよ」といい、「親父は金儲けのためにじゃなくて(黒田氏が)生きていけるようにしたい」と解任に反対していたそうだ。 

 

 また、拓海さんは「なんで親父があんな叩かれるのか意味わからん。だって関係ないやん」と首を傾げ、「庇っただけでボロカス言われて。もちろん親父もバカやけど、どうにかして正論にして黒田医師を救いたかった」とその意図を説明した。 

 

 なお、騒動で麻生医師の国籍や宗教に絡めた批判や、ほかの美容クリニックからの批判もあったそう。拓海さんは「そんな病院ばっかりで、何が親父の倫理性終わってる、や。お前らの倫理性が終わってるやろ」と怒りをあらわにした。 

 

 拓海さんは「女医さんを叩き続けることも倫理性終わってるな、って」と苦言を呈し、麻生医師の投稿の意図を理解してほしいと呼びかけていた。 

 

 

( 242965 )  2025/01/02 03:04:46  
00

なんだか投稿から、この一連の騒動について、倫理観や謝罪の重要性、そして庇うことの難しさなどについての話題が多く含まれていますね。

騒動の本質から逸れて、関係者や擁護する者が叩かれる現状が続いているようです。

また、自身の行動を正当化しようとする一方で、倫理観や責任意識を欠いていると批判されているケースも見受けられます。

 

 

親子の間で庇い合いが行われるなか、適切な謝罪や処分を行うべきだったという声が多く見られます。

倫理観や品性、倫理観に沿った行動の重要性が強調されており、謝罪と真摯な対応がより求められているようです。

父親や息子に対しても、謹慎や謝罪など真摯な姿勢が期待されている印象です。

 

 

(まとめ)

( 242967 )  2025/01/02 03:04:46  
00

=+=+=+=+= 

 

父親も息子も、問題の本質を完全に見誤っていますね。 

そして多弁な割に中身が無い。 

庇う事が重要だったのではないし、件の女医の行動の何が問題だったのかを理解していない。 

今麻生氏が眠れていないかどうかは、自分の行動の結果なので、医師らしく専門家の手を借りれば良い。 

件の女医が、献体されたご遺体を敬意無く軽々しく扱った事、 

そういう見識の医師を雇い、問題をすり替えて庇おうとした事がそもそも問題だったと分からないなら、経営者として失格ですよ。 

 

▲12137 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん今回の騒動の献体への向き合い方という本質の問題から離れ、関係者や擁護する者の方ばかりが問題になってるなと印象だ。 

もうこの麻生氏や周りが表に出て、色々と言動をしてくれるおかげで、こうして周りが騒動の盾になってくれて、献体画像の投稿の張本人たる黒田氏は影が薄くなってると思う。 

結局、黒田氏もインスタを閉鎖しているが、騒動の本来の本質にも見つめる必要があると思う。 

 

▲1732 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

人にはやってはいけない事が幾つかあり、その中の1つをあの女性医師(美容外科医は医者ではないという話もあるが)はやってしまったんだ。 

取り返しのつかない過ちをね。 

上司として追い打ちをかける必要はないが、あのような庇い方はするべきではなかったね。 

「1人の人間として責任を取れ」と言って、辞表を受け取るだけで良かったと思うよ。 

 

▲424 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

息子さん 

 

君子危うきに近寄らず 

 

気持ちは分かりますが、遠くから見てた方がいいですよ 

 

お父様をサポートするならネット上からの擁護はお二人が更に炎上する可能性もありますし悪手かと 

 

それより話し相手とか一緒に食事したり心に寄り添って、家族として一緒に時間を過ごされた方がお父様も嬉しいのでは 

 

「孤独」にするのが一番危険です 

 

▲1295 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

庇うこと自体は悪いことではないけれど、庇い方が明後日の方向だったからじゃない? 

 

全方向から叩かれている従業員を庇うのは経営者として正しいかもしれないけれど、結局燃え広がらせてしまった責任はあるよね。 

ご本人も「ズレていて何が悪い」と仰っていますし、一般的な倫理観があれば、庇いつつ上手く終息に持ち込めたのではないかと。 

 

▲7440 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田さんがやったことは、医療の発展のため献体した方に対する侮辱であり、一般の方々はこれで誰もやろうとは思わなくなったことです。もう不可逆的でどうしようもない。ほんとうに。医学の発展を止めたと言って過言ではないです。精神的に落ちるくらい反省すべきなのは当然のことであり、また、上司にも責任があるのは当然です。当然のことに同情を買おうとすることが更なる批判を招いたのです。すなわち、反省していないと見られたということです。 

今後は、献体を使った医師は全て自ら献体をすることを義務していただきたい。そうすれば、自ずと敬意が示されるでしょう。 

もちろん、黒田さんも。 

 

▲157 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今一番やっちゃいけないことなんだよなぁ…ようやく事態が沈静化して、年末年始のどさくさでみんなが忘れてくれてるのに。いや、これで燃料投下して再炎上狙いかな。お父さんの精神を引き換えに視聴数稼ぎか。すごいことするなぁ。 

 

▲7319 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

私達日本人の倫理観と言うものは、先祖代々、この国に住むものとして、共通の経験や、歴史、教育を通じて形成されたものだと、私は考えます。我が国民は、誰が倫理観があるとか、そういう話はせず、国民共通の普遍的な感覚的価値です。 

 

▲337 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも庇えばいいってものじゃない。 

ただ肩入れしていたら物事の本質は見えない。 

そしてつまりこの親子は亡くなられた方やその遺族に寄り添う気持ちはないということが良く分かりました。 

 

▲3391 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

残念だが救うのは難しいと思う。マナーが悪い程度なら習慣の問題だけど、このレベルの倫理観の欠如は、精神疾患とか強く疑われる。倫理観に沿った行動を学習することは出来るが、倫理観自体は無いままなので、別のケースになればまた問題を起こすと思う。 

 

▲2368 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

教育の大事さが認識されますね。 

親子ともども、反省するという姿勢は全くありません。 

自分や身内の行動を正当化することだけしか頭にありません。 

 

自分に倫理観が欠如していることをズレていて何が悪い、ズレていないと成功できないとか公言する親父と、批判されているヒトを庇って馬脚を表した結果自分まで批判されてしまい眠れなくなった親父をみただけで倫理観は一番あると評価する息子。 

倫理観というものはない人には教育できないものです。 

 

悪いことをしたら、正論にすれば悪く無くなるのではありません。 

何が悪かったのかを判断して、謝罪して罪を償うことが必要です。 

倫理観や品性はお金では買えない大事な価値です。人生お金だけが成功ではないことを学んではいかがでしょうか。 

 

▲1403 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は黒田さん個人だけではなく、美容外科ないし医者全体のモラルや見識を疑われるような案件だったと思う 

 

でなければ同じ業界の人からもこんな批難なんかされない、それほど常識はずれの行動だったということ 

 

というか医者云々の前に人としてちょっと考えられない行動だった 

 

麻生さんは初動の行動と言動を間違えたと思う 

こういうのは表向きにはちゃんと厳しく対処すべきで下手に庇うのは逆効果 

 

別に処分したとしてもそこで縁が切れるわけではないのだから内面からフォローする方法はあると思う 

 

ただ今回は守ると決めたならそれならばそれでちゃんとそこは貫いてほしかった 

だから高須さんもそこを言及したんでしょ 

 

守ると決めたなら自分も腹をくくる覚悟をしないといけなかったと思う 

 

▲1339 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

どこか驕ってないか。身内で庇うのはしっかり反省した後。今回の騒動はバイトテロ以上だと思う。モラルの問題だけで終わらず、献体提供する人が減る可能性がある。それは医療レベル低下にも繋がる為、この医師がやったことの罪は重い。 

 

▲1488 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

正論というのは時に人を傷つけることはあるけれども、それを負の事態に負へ向けて曲げてしまうと悪になりかねないと思うのです。最初からやった事は悪くないと宣言するだけではなく、一般人だけではなく同業者まで煽るような発信をし続けたのはどう考えても普通じゃなかったと思いました。悪いことは悪いと認めた上で、渦中の医師を正の方へ導くと言っていれば収まるところに収まった気がします。 

 

▲864 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がその発言するかによって受け取られ方は変わります。ちらっと見ただけですが、SNSで「僕はお金持ちの息子〜、お前ら(貧民)では裏VIPもVVIPにも入れないよな〜」などと言っていましたよね。そんな人が倫理観を語れるものですか?これまでの行動は自分に返ってくるものです。大切なお父さんを守りたいと思っても、今のあなたにはその力がないのではないでしょうか。 

 

▲783 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちもわかるが、庇い方が問題なのでは。 

世間に謝罪し、また倫理的に問題のある行動をしてしまった部下を立ち直らせたいのなら以下は徹底せねば。 

 

①問題行動に対して上司としてしっかり謝罪する 

②多くの関係者、一般人に不快の念や迷惑をかけたのだからその事実に対し弁解はしない 

③首を切らないのなら、自分の責任においてしっかり再発防止策と教育を約束する 

④この件で不快に思わせたのは事実なのだから世間の批判は甘んじて受ける 

 

これら全てにちょこちょこ自己弁護を挟むもんだから炎上するのでは。 

中途半端な対応を見逃すほど世間は甘くないと思うけど。 

 

▲811 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

謝る時には徹底して謝れば良いと思う。「謝るけど間違っていないから。」みたいな空気感は要らない。息子さんも父の擁護をしている気持ちをネットなんかに上げずに大切にしていればと思う。例の遺体(献体)前でのピース写真で、遺体が父親や母親だったらどう思う?そして院長としてのコメントは適正だったか?女医の部下を擁護したかったとかで出したコメントは謝罪は世間には受け取れないのでは?相手を先ずは思う事が大切だと。 

 

▲579 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

美容外科で倫理観を語られても... 

他の診療科より医療倫理から遠い立ち位置だろ 

ところで、今回の一件で献体が話題になったけど、お医者様方は献体や臓器提供されている方はどれくらいいるのだろう。 

僕は献血したり臓器提供に同意していますが、まさか自分たちはそういうのは遠慮しますとかいわないよね。 

もちろん個人の自由です。が、奉仕の精神がないのに倫理観とか言っても説得力ないぞ。 

 

▲820 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

親子だから庇いたい気持ちは分かるのだけれど、あの騒動は最初に黒田氏が自分の愚かな行動を認め素直に謝罪していればここまでの騒動にはならなかった筈、それが本人も麻生氏も不謹慎な言動の反省と謝罪ではなく解剖は医学の発展の為に云々と見当違いな言い訳と擁護をしてしまったからここまでの騒動になったのでしょう、申し訳ないが1番倫理観があったと言うのは疑問です、医者として1番倫理観を求められる立場であるならばその責任の重さを自覚して素直に謝罪してほしかったですね。 

 

▲407 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

喋りすぎが問題 

 

倫理性があるなら次から次に問題コメントは出さないと思う 

 

他人が擁護するともらい事故になりかねないから息子が擁護するのが一番良いと思う 

 

たくさんの税金納めてくれてるだろうし今後も納税のために頑張ってください 

 

▲663 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

息子さんも余計なこと言わなければ良いのに…。 

これでまた火に油を注ぐ形になりましたね。 

 

献体を敬意の無い扱い方をしたこと、 

その後の謝罪と対応の仕方、 

Xでの冷静さを欠いた感情剥き出しの反論。 

全てが悪手。 

 

最初にちゃんとした謝罪をしていればここまでの大事になってなかった筈です。 

ここまでボタンを掛け違い続けるのも珍しい。 

 

息子さんはお父さんの事を可哀想だと思うなら余計なことは喋らない方が良いです。 

 

▲376 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたらカリスマ経営者みたいに持ち上げられて、本人達も「自分達は凄いんだ」と思い込んでしまったのかもなぁ。 

弟子の医師もそう思って行動することで、地位と収入が上がるので辞められない。 

 

息子さんの擁護を知り、マルチ商法や宗教信者みたいな一体感がある組織だなぁと感じました。 

トップは絶対ってことですよね。 

 

▲252 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

企業内で社員がコンプライアンス(法令)違反(例えば飲酒運転など)を犯した時、会社ではすぐに辞職願は受け取らず出勤停止とする事が多いです。会社も正しい情報を入手した上で、最高意思決定機関(取締役会)等で正式な処分を下し、それを会社の意志・決定とするからです。辞職願を受け取ってしまうと自己理由退職扱いとなり退職金も出す事になりますし外部からコンプライアンス違反に対して温情をかけたと思われます。懲罰的な退職としては懲戒免職(退職金無し・ハローワークにも懲戒免職と登録され面接先にも通知される)。次には諭旨免職(退職には変わりないものの、場合によっては退職金が減額支給)があります。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親子揃って燃料投下しなくていいです。 

庇いたいなら余計な反論しないで「色々意見はあっても我々がちゃんと倫理観を学ばせる為に解雇しません」くらい言えばまだマシじゃなかったのかな? 

 

そして反論するにしても反論内容が一般的では無い為に共感を得られないのは仕方ないと思う。 

そして息子…寝れてないって擁護にもならない。 

そこまで気に病むならSNS辞める事も出来るし、反論せずに放置する事も出来る。 

身内や知り合いが庇うのは害にしかならないでしょう。 

 

▲319 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

救わなくても生きていけると思います。美容整形は需要が多いし、腕さえあれば倫理なんか関係ないという患者さんは多いし、次から次へとニュースは話題を提供してくれるからけしからん勢笑 の関心も次のターゲットに移るでしょう。そもそもプチ整形のお金も払えるかなという人が大半でしょうから営業にはほとんど関係ないし。親父さんがショックを受けておられる姿を見かねての投稿でしょうけど火に油を注ぐようなこと。そういう判断力って腕と相関するのかなって思ったりする顧客は多いかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ身内だから味方であるのはいいと思う、って言うか味方であるべき。 

ただ、今回の行動を庇ったり逆切れ批判する事が味方として適切な行動かな?ってのはある。 

こういう投稿をする事で今まで以上「反省してない」「問題を理解してない」って声が多くなり、ますます立場が悪くなるんじゃないかな。 

本当の味方なら、今後同じ過ちを犯さないよう息子として親に行動を正すよう説得したり、世間に発信する時も「父は言葉遣いが悪いし余計な事も言うが、本当に今回の件は反省している、なのでもう一度チャンスが欲しい」みたいな発信の方が良かっただろうね。 

 

▲133 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず問題の本質が分かっていないし、何が問題なのか認識する能力するないのでしょう。 

 

身内や仲間が犯罪を起こしたら、犯罪者の生活や更生を第一に考える基準の持ち主なのでしょう。 そう言う人は人様の生死を預かる様な仕事には就くべきではないですね。 

 

喋れば喋るほど墓穴が深くなるだけと言うことすら理解できないって、相当な方だと思いますが、自分たち可哀想という感情ではなく冷静になって何が問題なのか考えた方がいいと思うけど、 

 

真摯な気持ちで仕事に励んでいる数多の医師に迷惑をかけまくり、後足でも掛け続けていると気づかないのでしょうか? そんな簡単な思考力すらないのですかね。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって何度も関係者や近い人物が触れるから余計に長引くのに。 

 

それに倫理観がまともであれば、一番最初にすべきは論点をずらして庇う事ではなくて責任者として厳しく対応する事だと思う。 

主催側の人間なのに、親父は関係ないって言ってる時点で話にならない。 

 

もしも本当に心配なら、解任して落ち着いた後に何らかのサポートを水面下ですれば良かったんじゃないでしょうか。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親父さんを叩いている人達は、知り合いでも無いから何かを材料に叩いている訳ですが、それがあの親父さんのポストの数々です。 

息子さんは家族ですから身内をかばうのは分かりますが、そのやり方が親父さんと全く同じで、普通に誠心誠意かばえばいいのにどこか相手を否定していたり、正道からズレた方法を取っている。 

SNSではエンタメとしてよく煽りを入れてやり合ったりしますが、こと実際のトラブルで普段のクセでどこか煽りっぽくやってしまうと燃料投下にしかならず、高確率で大炎上に繋がります。 

その辺が親子は似る、なのか同じ事をやってしまっている。 

それとも全くナチュラルにやっているのか… 

 

▲186 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

息子の拓海氏が言うように倫理的な判断をするならば黒田医師をあくまでも庇うべきだったのではないですか?でも結局そうしなかったのも麻生氏の決断ですよね。結局は黒田医師への批判が自分の会社(東京美容外科だったかな)に向くのを恐れて解雇し、黒田医師の引き受け手を探したのでは? おまけに高須克弥先生を『漢気があって黒田氏を引き受けてくれるかも』という見込み違いを披露して、高須先生からは『私は孤軍奮闘する人の味方です』と逆に諭されてしまいましたよね。結果的に麻生氏がとった行動は皮肉にも『倫理的』と言うよりむしろ『尻尾切り』だったのではと思います。 

 

▲30 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

医師としてあり得ない行為ですし直ちに解任ないし解雇しますって第一声いって裏でフォローしてほとぼり冷めるまで裏方させときゃ済んだ話やろ? 

フォローなんて他人に見える所でやらなあかんもんじゃ無いし、本音と建前や表向きの処分なんて業界問わずある事。 

どう見たって正当性の欠片もない事案を無理やり正当化しようってのが最初から無理だし、それならコレは献体じゃなく、親族が売っぱらったパーツの一部だから買った商品をどうしようが個人の勝手だとでも言い放つ方がまだまし 

 

▲170 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこのツアーの存在自体が問題。若手医者の研修かと勘違いしていたが、セラピストの解剖実習ツアーだとか。整体やマッサージ等の医者になるつもりの無い大人に解剖体験をさせている。 

ツアー募集ページを見ると、始終ハワイ旅行のワクワク感が満載で、新鮮な献体という表現に気分が悪くなります。この案内を見てツアーに応募している参加者も、かなり感覚がズレていると思う。だから女医と御献体の前で、参加者もピースして笑いながら写真が撮れるのだろう。 

 

▲236 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

庇っただけ?よく読んだのかな?みな庇ったことに対して指摘をしている訳ではなくその内容だよね。全然寝れてない…それはお父さんだけでなく献体に出したであろう多くのご家族も同じではないですか?見ていて辛いのかもしれないがなぜ今回このようなことになったのか、何がいけなかったのか、発した言葉はどうだったのか、もっと本質的な部分をみないといけない。可哀想なのは献体に協力されたご本人とご家族です。 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏が黒田医師を守りたいと思ってSNSで発信し続けた事は大変良くわかる。が、その内容は火にガソリンを投入するようなものになっていた。 

謝罪のエキスパートがいない状況で発信し続けると麻生氏のような状況に陥る。 

黒田医師は医師として最悪なことをした。謝罪する時は可能な限り速やかに、変な言い訳などしてはいけない。謝罪の基本だ。 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正論にしなければよかった。 

それでも、庇うことはできただろうに。 

 

安易にSNSで攻撃している人達は、これまでに献体や、脳死という曖昧さに、直接向き合わずに逃げてばかりいたわけです。 

 

それに比べたら、医師は直接生死に向き合い、「SNSで攻撃するような人達にも益のあること」をしている。 

 

献体と解剖がセットで、未来を救う。 

 

ただ、人の体は他者の思いと人生なので。 

粗末に扱ったり、他の医師を自分と同じと決めつけることは問題がある。 

正論にしようとねじ曲げることは、倫理性をねじ曲げること。 

 

庇った人が寝れない気持ちになるように。 

献体を雑に扱われた側の関係者は、怒りで寝付けなくなってしまいます。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

息子も下手こいたな。 

こういうのは直属の上司が当事者を変に擁護したりせず、適切な指導・叱責・処分をしたから、部外者があれこれ注文つけなくても大丈夫ですよって方向に持ってくのが火消しになって、結果的に当事者を守ることになる。 

 

▲498 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

庇い方が上手ではないですね。素直に、倫理にかけた行動でした、社内で協議の上処罰します、で終わりにすればいいのに。 

 

解剖は技術を上げようとする向上心がある証拠で悪くない!と言いたいのだろうけど、庶民には金儲けのための向上心であって結局命を重く見ていない感じに見えるからね。 

 

そんなに心配なら会見でも開いて問題の女医と共に深々と頭下げればよかったのに。庇い方が下手で、何かあった時に患者よりも内輪の医者を庇う人間にしか見えないのがだめだったね。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理性があるなら、高須先生が言う通り庇う。そして「雇用主として非を認め」、「休養させる」のが普通に考えられる幕引きなんだが。 

非を認めず、一度庇った後にそれを覆して、対象の医師はよけいにきずつくわけだが。その上に対して倫理性とは、流石、遺伝子のチカラは強大だと思います。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わかって欲しいなら、わかろうとしないといけないね。 

父子とも自分の意向を一方向から見て正しいと考え、他を顧みない。死体に魂はないとか、遺骨に霊魂は宿ってないという考えの当否以前に、多くの人にどう受けとめられるかに思い至るべき。考えの違うおおぜいの人を思いやるのが人の基本。お父さまがおっしゃっるところの人生での成功でも、それは否定できない。 

 

▲114 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヴァニラさんから麻生医師の存在を知り、Youtubeを時々見ていました。 

息子さんも度々動画に出ていて、「面白い親子関係だな」と思っています。 

 

なので、麻生医師がご自身の信念を強く持ち、それを主張できる方なのは知っていました。 

きっと他院でうまくいかなかった人のやり直し手術をするなど技術があり、数ある分院を抱えることのできる経営手腕をお持ちなのでしょう。 

 

ただ今回は、ただひたすら謝罪するのが正解だったのではないかと思います。 

グアムではどうなっているか分かりませんが、日本での法律や倫理観に照らし合わせるとアウト気味なのも事実だと考えるからです。 

今後、技術だけではなく、倫理観も再度指導していく… 

それだけでよかったのではないか、と思います。 

 

▲27 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

医療従事者が、医学発展のためにと提供していただいた献体に対する非礼行為を正論化しようと目論めば、多くの医療従事者からも非難されることが容易に想像できただろうに。 

しかも、統括院長という管理監督する地位にいる人がそれを行えば、個人事案から組織事案に変質してしまうことも容易に想像できたはず。 

鎮めるためには、当事者ともども監督者の「主張や言い訳なしの謝罪」の一手しかなかったと思うけどね。 

 

それにしても、統括院長の息子まで発信してしまい、コメントとは真逆に黒田医師を晒し続けようとするのはなぜ?と思うんだけど... 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美容外科医にそもそもモラルを期待すべきではないのかもしれない。 

 

とは言え、麻生医師の「かばい方」に問題があるように感じた。モラルの欠如を、問題の医師と共有しているよう感じさせてしまった? 

こう言うべきだったろう。 

 

「皆様からの厳しいご批判に弁解の余地がない。すべて管理責任者である私の不徳の致すところだ。彼女はオペの予定から完全に外した。皆様からのご批判を踏まえて、彼女を私が責任を持って指導していきます。ご指導、ご鞭撻を宜しくお願い致します」 

と。で、自らを減給にし、しかるべき組織団体に寄付もする。こう対応していれば、早期に沈静化できたのではないか。 

 

▲101 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事の問題を理解できていないですね。黒田氏を庇ったからアンチが騒いでるわけでなく、院長として素直に謝って終わりにすれば良かったのに、この件を指摘した高須さんに「高須先生なら分かってくれると思ったのに」とか「検索すれば海外ではこういう写真は普通に出てくる」とか逆ギレするようなことを言ったから更に燃えてるだけです。謝って、事態が鎮静化するのを待てば、ここまでにはならなかったはずです。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

身近にいると俯瞰した視点の思考は難しいと思います。親元を離れて一人暮らししているとかならまだ少し違う視点、自分の視点が出来てくるかもしれませんが、親元にいる状態ではどうしてもこれまでの親子の思い出などの記憶も混ざり第三者の視点にはならないでしょうね。この話題を使って年始も再度PV稼ぎなのかなと邪推も出来てしまいますが。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供として庇いたいのは理解出来ますが、最初の女性医師の行為、そしてそれを見誤った麻生医師の弁解が火に油を注いでいます。素直に謝罪反省だけすればよかった。高津先生が医師としての倫理観を示してくれだが一般人には分からないもの。美容外科とはいえ、世間は医師に対しては高い倫理観を求めると思います。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>黒田氏について「トカゲの尻尾切りのように解雇する事はできない」 

 

って時期尚早に判断したのがまずいけない。 

 

守りたかったのであっても「本人からしっかり事情聴取してその真意を理解したうえで、後日その処分については決定したい。とりあえずしばらく謹慎を申し付けた。組織としては褒められた行為ではないことを関係各位に謝罪する。」程度で様子を見るのが得策だったと思うけどなぁ。 

 

考えのある人なのだろうが、自らの信念が必ずしも正しいもの、世の中に受け入れてもらえるものとは限らない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この投稿で、この息子さんもなぜ父親が叩かれてるのかを理解してないということを露呈してしまっていて、露呈してしまうということも分かってなくて、少し気の毒。身内がこっち側の目線になって初めて世間は世間とのズレがない身内がいてよかったねと落ち着くモードになると思うんだけど、この発信はミスったんじゃないかな。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて、黒田医師も麻生医師も一度謝罪文を出して後はひたすら黙っていればよかったのにと思うよ。いちいち訳のわからない内容で擁護とかするからごちゃごちゃするだけで。この人達のやってることは擁護ではなく火に油を注ぎあってるだけじゃないかな。何か言いたいのは分かるけど、グッと堪えて黙っておく胆力も必要。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親子してなんかズレてるんだよなぁ。 

父親が叩かれる理由なんてそもそも件の女性医師の上司であり役職的にも責任があるってのと、部下の大きく倫理観にかける失敗を擁護した挙句に「犯罪を起こしたわけでもないのにそんなに叩かれるべきことなのか?」とこれまたわかってない発言をしたから火に油を注ぐ結果になった。関係ないわけがない。 

本当に倫理観があって尚且つ部下を守ろうという姿勢があるならば、まずは謝罪と処分(又は処罰)を行ってこの件を迅速に収めること。 

今回の件はどんな角度から見ても擁護しようがない出来事なのだからそれが最良だし、そうすれば世間だってこれ以上燃えようがなかったはず。 

それなのに余計なこと言って炎を大きくしたかと思えば今回は息子がまた燃料投下…この親にしてこの子アリって感じ。 

この息子、再生数稼ぐためにわざとこんなこと言ってるのか素なのかわからないけど、どっちにしろアレな人ですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田医師が自殺してしまうと言いますが、 

それ以上に今回の件で、臓器提供を控えようと思う方が多く出ただろうとあくまでも想像ですが思うと、臓器提供を心待ちにしている患者さんを救えなくなってしまうという遠回しの被害の方がかなり大きのではと思います。 

臓器提供の意思表示のシステム作りや、臓器提供周囲の方の努力をかなり後退させてしまったのでは。 

 

▲40 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どら息子が父親を庇うって日本人的には有りって思うパターンなんだがなぁ。まぁ、気持ちはわかるが、やっぱりアプローチが不味いと思う。医師を庇った理由が当該医師の生命とか言っても胸に刺さらんだろう。 

 

 せめて『しっかりと責任を取らさせるつもりです』とか言いながら処分を留保する程度だったらなぁ。あとで『医師ひとりを育てるのに莫大な国家予算を使っているから、責任取らせるにしても、その予算分はしっかりと返させる方法を模索していた』とか言っていたなら、『全然寝れてない』というのもそうかもって思ったけどなぁ。 

 

 茶髪の息子が頑張って親父を擁護してるのを聞けば老人として結構響くんだけど、最後の最後でどうも胸には刺さらんのだなぁ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに一理あるし、庇う事は悪くない。 

でも社会は問題を起こしたら責任を取らなければならないのは事実。別業種でも当然ある。 

医者が検体をsnsに晒すというのは医者版のバカッターでしかなく、医学の為に検体になってくださった方や遺族に対して失礼極まりない行為で、もちろん企業もイメージダウンする。 

会社の代表として守るべきは、顧客と、真面目に働いてる従業員なのではないだろうか。 

庇うにしても、謹慎処分にして厳重注意、研修や指導を一から行うといって謝罪すればよかったのでは。 

アメリカでは普通とか、無駄に言い訳並べて正当化するのは、庇うとかではなく、自分が正しく世間が間違えってると言ってるのと同義。 

だから炎上しているのだと思う。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

失敗は失敗。 

切る・辞めるだけが反省とは思わない。 

むしろ、こういう失敗を肥やしにして論理的にも成長するならばそれは財産になると思う。 

 

それなりに責任は取らないとはと思うけど、ペナルティを受けているなら必要以上に追求し批判を繰り返さなくてもいいとは個人的には思うけどな。 

 

ただ、記事になればその都度コメントは残る。 

当時の経緯で繰り返されているわけだから当然批判として残る。 

 

どうしたら納得するなんてネットではないだろうし。 

 

検体の写真を撮る自体は資料としては有効で、記念写真のように撮影して公開した事が論理的に批判されてるわけだけど、何を履き違えたのか撮影自体を禁止するというような対応になったならば、みたいな反応してる人がいたので、それは趣旨が違うだろうと思った。 

そういう余計な擁護がまた火に油をそそいでいるように見える。 

 

いいネタにされてるだけの部分もあるかもね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人の不幸の上に成功はない、ですか。 

 

でもチェーン化した美容外科ってカウンセラー達にあの手この手で施術メニューを押し付けて、それで患者が考えていた何倍もの施術費用のかかる施術を受けさせますよね。 

 

それって患者想いと言えますか? 

一部は後悔したりする方もいるわけでしょう? 

 

不幸の上に成功あり、と言う見方もできますが 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「倫理性」という言葉の使い方に違和感を感じます。 

この案件では、部下を庇ったかどうかは「心情的」な問題でしかなく、倫理的なルールの適合性の問題ではないでしょう。 

批判されているのは、献体の尊厳を軽視するような言動で「献体」や「解剖実習」に関する信頼感を損ない、ひいては美容外科や医療全般への不信を招いた行為だと思います。 

麻生医師への不評は、このような社会の倫理的枠組みを脅かす行為を関係者の立場から正当に批評せず、心情論で誤魔化すような発信をしたことに対するものだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親だから擁護したいわな 

 

医師として終わる倫理観を擁護する様なら、同列であるという話は理解できるだろうか 

しっかりと謝罪した後にけじめをつけさせたなら炎上しにくいと思う。 

何が良くないかわかるだろうか?故人を侮辱して、故人の家族を侮辱して、全世界の医師をも侮辱する行為を全世界に披露した事により、身内意外誰も擁護できないんだよ。 

だから一番のけじめは医師免許剥奪が本人も周りもスッキリすると思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京美容外科がどういう組織かは知らないけど理事会みたいなのがあってお父様だけの一存では庇えなかったんじゃない? 

ニュースの回転も早いから3ヶ月か半年過ぎれば騒動は収まったはず 

その間に反省してれば済んだと思います 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あそこで身内ができるのは、きちんと叱ってから、学びなおしをさせるって言って、下働きからやり直しさせるくらいじゃないかと 

批判の本質もわからずにかばうだけなら、叩かれてもしょうがない 

 

▲431 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

息子さんがおっしゃるべきは 

「親父、いったんネットから離れろ」と思います。 

私の家族が同じ目にあったらそう説得します。回線切らせます。 

 

お父さんもYouTuberを肩書きにされている以上、 

ネット炎上の怖さはよくご存知のはず。 

対策もご存じのはずなのに 

黒田美容医の炎上に火に油を注ぐことをおっしゃたわけです。 

 

誹謗中傷は許される行為ではありませんが 

それを呼び込む行為を防ぐ知恵がネット配信者には求められます 

(炎上を商売にする人は除きます) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田医師の投稿は、献体というご遺体を 

教材扱いしているところが不謹慎。 

フレッシュという言い方とか、ピースサインとか、 

献体の前で集合記念写真とか、中高生の修学旅行ではあるまいに、 

という印象。 

献体になってくれた人の意思や遺志は、医学の発展のために 

我が身を捧げたわけで、そこへのリスペクトもなく、 

まるで刺身の魚をさばくかのような態度で 

切り刻んでもらおうとは思っていないと感じる。 

 

麻生医師の息子さんが、父が一番倫理的とおっしゃるが、 

これもどうかと思う発言のような。 

麻生医師は黒田医師を救いたいための擁護だとおっしゃるが、 

麻生医師のしなくてはいけないことは、彼女に「なぜそれが不適切なのか」 

教え諭すことだったような。 

誰か雇ってあげてと、高須院長をカッちゃん呼ばわりでSNSとか、 

上がこれだから下も、と思う内容で。 

息子さんも庇う発言よりも 

医の倫理をもっと考察すべきでは? 

 

▲112 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『人の不幸の上に成功は無い』大変素晴らしい言葉だと思います。 

ただ、この一件で献体を希望されていた方がご献体を取りやめた方もいらっしゃるそうです。 

そのご献体で知り得たことで助かった命があったかもしれない。助かる命があったかもしれないのにその機会が奪われた。これは人の不幸ではないのですか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど。こういう言い方は失礼なのかもしれないけど、同じ思想で育てられた御子息には倫理という意味はわからないんだろうなと思う。 

お父様が倫理性があるのであれば、それ以上に今回も問題になった行動が倫理性がないと理解している他の方は計り知れないくらい倫理観を持っているということなんでしょう。 

倫理観というものが何なのかしっかり学んだほうがいいと思いますよ。そうしないと同じ轍を踏むことになると思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに私も思うところあり将来は献体と思っていました。 

お役に立てたい、少しでも世の中にご恩返しを、しかし 

   =今回のことでやめます=。 

献体は凄い覚悟。その思いを受け取って欲しい。 

頭を下げられても、心が遊びの延長戦のようでは悲しすぎる。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

論理感が有るなら駄目なものは駄目と上司としては指導が必要でしょう。倫理講習を受けさせてその間は医療行為から離れさせる等の判断が出来ない様では経営者としてどうなの?って思います。 

私が仮にこのクリニックを利用してトラブルが起これば自分達の非は認めずに正当化しますよって感じる人も多いのでは無いか。 

まぁ世間の評価は自ずと下りますので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットに書き込むから騒ぎがより大きくなるんじゃないの? 

黒田氏もネットに上げたから騒ぎになった。 

まずそこを考えた方が良くない? 

だって、こうやってメディアが取り挙げて事が長引いてるじゃん。 

長引かせたら黒田氏がどれだけ苦しむか? 

マジで自殺もあり得るんじゃない? 

だから黙ってしばらく放っておくべきなんだよ。 

仲間として黒田氏の事が気になるんならメールとかで連絡を取り合えば良いんだよ。 

それだけの事じゃん。 

 

▲129 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この世に、果たしてどれ程の親を庇う子がいるものか。正しいことを庇うならまだ簡単だか、そうでないものを庇う子供は少ないだろう。道理やモラルを越えれず親子の絆なぞ塵芥となり庇って貰えない人の嫉妬やひがみがこの記事のコメントには溢れている。自己さえよければよいと、足を引っ張りあい衰退没落した日本を見ると自由主義とは自己保身の衰退主義であり、それならば誰とも協力せずに野山に入り自給自足の野人になればよいのにとさえ感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庇いたいのなら何故ファイティングポーズを取るのか? 

と言う疑問は生まれますよね。 

 

別にファイティングポーズを取るのは自由だが、水面に石を投げれば水が跳ね返ってくるのと同じで反発を覚悟するのが前提になる行為だと思うが。 

 

ご子息も家族想いなのは分かるが、ファイティングポーズを取るのは親御さんそっくりだな、としか。もし穏便に収束したいという意図があったのならば攻撃的な言葉で擁護するのは逆効果にしかならんのだが… 

ご自身の溜飲は下げられても共感を得るのは難しく、何でわざわざ延焼させてるの?という感想しか出ない。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題をすり替えている事に気が付いていない 

 

本当にかばいたいなら「本人に厳しく注意した上で謹慎に致しました」とか 

「未熟を痛感しています」とか言う事で世間の溜飲を下げるべきだったのに、初めから弁護ばかりで世論は間違っているとかバカにしていたから無駄にこんなに長引かせてしまったし 

 

その背景や内心に大衆を見下しているのが垣間見えるからなおさらで 

自分達は賢く凡人とは違うから勝ち組の上位者で凡人である下位者の庶民は解っていないと言うおごりがある 

社会の仕組みのおかげで経済的な成功を得ているに過ぎない事を自覚していない 

 

結局クビにして結果として本人が路頭に迷う事になりシッポ切りをして自己保身に走ったから炎上が続いている 

 

経営者として本来取るべき行動は身内を強く叱責して見せる事で世間の怒りを下げる事が結果的にかばう事になる事を解っていなかった 

 

金儲けじゃないなら被災地には寄付しているのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庇うのは自由。 

ただ庇った本人が「まさか死んで魂が御遺体にあると考える人は、今時居ないですよね。今生きてる人が大事ですし、トリアージという考え方からしたら、助けれる命から助けるが正しいです。倫理性を考えたら、本人や家族の同意が必要というだけです」って持論を展開したが、その発言は倫理観の欠片も感じない。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さんのときもそうだけど、誰かが悪い、ってなると、さほど関心のない人もドミノ倒しのように寝返って叩く叩く••••••というのがネット民の特徴ですね。 

献体について、みんなそんなに真剣に考えたことあったんですかね。 

正義感なのかもしれないけど、ちょっとしたきっかけですぐにひっくり返る危うさがある。それが真実だったのか!みたいな。 

とりあえず、寄ってたかって叩きすぎるのは倫理的にも正しくないと感じます。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

息子さんも日本語不自由な感じですね。 

ダラダラと書いている割に、なんでそれを今SNSで発信しなきゃいけないのか、内容が薄くて全然伝わらなかった。 

母国語というか、1番得意な言語で意見を述べたらどうなるのかちょっとやってみて欲しい。翻訳ツールで読むので。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医者としても人としてもやっていけない事をしてしまった。本当に取り返しの付かない事をしたものである。倫理観も無くなってしまっては医師としての価値も有り得ないでしょう。御子息も御父上同様の倫理観なのだと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生泰氏は経営者たして当然身につけておかなければならない危機管理の基本を学んでいない。 

 

まず麻生氏がすべきは、黒田医師の非を認め言い訳せずに謝罪すること。そして本人のためにも解雇すること。再発防止策を講じて第三者機関からの評価を受けること。 

 

麻生氏は能力開発のカタカナの会社の研修を受けており、経営者向けの研修もあったはずだが、危機管理については何も教えなかったのか? 

社員、会社を守るために危機管理は必修であるはずだが 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイトテロの若者も結構な代償だったと思う。それを鑑みて経営者ましては医師として庇うだけでは厳しいのだと思います。公務員や一般企業なら懲戒免職、懲戒解雇かもと思います。それにこれがもし医科大学附属病院とか公立病院の医師が起こした案件だったらどうなってたか 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

身内同士で庇っても、何の意味も無い。結局のところ、最初の謝罪でそれが海外では常識のような発言をしてしまったことで、方々から批判されることになっただけ。自分の発言に責任が持てないなら、そういった立場から辞してSNS等の発信手段を断たれた方が良い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田さんを庇うことや守ることは、立派なことだよ。 

ただ、海外生活が長いから...とか、動機は善意..とか、良く分からん言い訳しちゃったのが良くなかったね。 

上司の責任です、申し訳ない。と、当該医師をしばらく自宅謹慎にして自分は減給など、スパッとペナルティをかすことができれば違ったのかなと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の長としては誤りを犯した者を擁護すれば誤りを容認したと世間が認識しても仕方ないです。厳重注意→降格→再教育→復帰というような誰もが納得できるステップを踏む必要がありました。黒田氏の投稿は本来ならば医師免許を返納するべきとされても仕方ないような暴挙です。彼女の出身大学にも批判の矛先が向いています。失敗の主因は事態の重大さを麻生氏が全く理解していなかったということです、 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そう信じて疑わないなら、この御仁の倫理とか理性とやらもどうかな。 

 

まず、そもそも論として、件の院長の行動は愚行以外の何物でもなく、父親は、それを適切に詫びたり、院長を解雇しないまでも適切に戒める行為をすべきであったところ、無理筋な身内かばいをしてしまった。 

 

解雇しないならしないでも、それはそれで個々の判断であったが、余計で適切とは言えない言動をしてしまい、正に火に油を注ぐ結果となった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理性を守れないヤツを擁護しようとしたから、同じ目線で見られてるだけだろ。 

それに庇い方が間違っていたからだろうな。 

普通に考えて献体の前でピースはしないし、それをやったヤツは叱咤するのが倫理だと思うけどね。 

叱咤した上で擁護をすればまた世間の反応も違っていたんじゃない。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全国に展開してる東京美容外科が入ってるテナントビルのオーナーさんの一存で、賃貸契約を解除できる”公序良俗に反した案件”です。 

 

どんな賃貸契約も、公序良俗に反した行為は大家が契約解除できる文言がありますからね。 

 

人気のない夜に火炎瓶でも投げ込まれて、医院を丸ごと焼き討ちされても不思議ではないレベルの案件ですよ。 

 

この国は、コロナ禍からもそうでしたが、政治家も、厚労省も、医師会も、メディアらも、人の命を軽んじる”倫理観不感症”になっていて、完全に機能不全になってますしね。 

 

国が機能不全ゆえに、その反動としての市民の暴走が怖いよ。 

 

群衆って、倫理でなんか動いてなんかないよ、”人間としての感情”で動いてるからです。 

 

▲5 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京美容外科関係者と、その家族は全員何が問題か理解していないのかな?たぶん分からないんだね。理解できないということは、この人達に関わると危険であることを示している。 

高須院長は、黒田医師は倫理観が欠如していること、麻生院長は部下を守りきれない、筋が通せない中途半端なトップマネジメントに対して問題があると言っている。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直接関係ないけど別姓関係で資格免許の名義変更の手間を理由にする話に絡んで思ったことがある。 

 

資格名義はマイナンバーに直結させるべきだ。問題起こして名前を変える。それも通名で氏名丸ごと全部変えられるなんておかしい。 

 

▲241 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理とは 

人として守るべき道、道徳のことです。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるものであり、社会生活を送る上で求められる規範。 

 

これらから、麻生さんは倫理観のない医者を庇い、しかもそれを主宰した側として、説明責任や処分を求められるのは当然で、寝れてない=倫理観がないとはならない。 

 

寝れてないのは、ただの不眠です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の通名の件やなんやらが出てきたから余計に叩かれてるんやね。怖い世の中になったもんだ。掘り起こされるから。息子さんが擁護するのは構わないけど、また火に油を注ぐ結果になっちゃうかもしれないよ。私は潔く謝罪だけすればよかったのにと思った。「不適切で厳重注意します。病院内のルールで◯日謹慎させます」みたいな。正当化しようとしたからダメだったんじゃないかな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田医師を叩き続ける事が正しいとは全く思わないし、クビにするかどうかも麻生さんが決めれば良い事だとは思いますが、「どうにかして正論にして黒田医師を救いたかった」これは違うでしょ?何をどう言おうと正論にはならないし、しようとした時点でダメですよ。 

大なり小なり誰にでも失敗はありますが、それを正当化しようとしたら、いくら謝罪しても意味の無いものになってしまう。やった事に対して真摯に謝罪する事が1番大切なのに、今回に関しては、そこの部分が薄れてしまっているように思える。 

まぁ、黒田医師の処分も一応決まったみたいですし、次から次へと色々な人が出て来て騒ぎ立てるのは、もう止めたら?と個人的には思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理観捨て去ってる時点でおかしいものはおかしいと言えないんじゃ何もかも詭弁でしかないですよ?何せ倫理狂った方の行動を正当化しようとしたらそりゃ燃えますよ盛大に。特に今の時代一度出した内容はもう消えないといってもいいレベルで残るのにその上過去も掘り返されるような時代なのにさ。 

幕引きたいなら謝っておしまい。間違ってるのは間違いないんだからそれでもう黙ってた方がいい。今の様に燃料投下し続けるといつまでも燃える。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庇うのは構わない 

 

それをsnsでコメントしなければ 

良い 

息子も一緒で、YouTubeをあげれば 

親父とやってる事は一緒 

 

同じリングに上がれば息子も叩かれるだろう 

 

 

大前提として、黒田は世間から悪とされている。 

それをかばうような行為を公にしてしまえば、 

叩かれるのは必然だろう。 

 

道徳とか倫理とかそれ以前の話になってる 

 

黒田をかばうのであれば、 

SNS等では何も発信せず、 

身近にいるのだから、それをサポートしていけばいいだけでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庇い方がだめなんだよ。部下の過ちは自分に責任がある。全部自分の教育が悪かったから、全責任は自分にあるって言えばいいの。それで女医さんもだいぶ救われる可能性はあった。それが経営者の庇い方。もちろんそれでも批判はあるだろうが、それに対し真摯に対応するのも経営者の勤め。結局、女医さんも首にするわ、批判は大きくなるわ、息子が庇いだすわ、最悪の状況。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁ、なぜこんなに次々とガソリンを注ぎ込む人が現れるのだろうか。 

このような問題は時間の経過と共に沈静化していく。 

今、絶体に登場したらいけないのが、身内からの擁護者だ。 

それが登場しちゃったよ。 

今身内が何を言おうが全て親父さんの足を引っ張る事になるってわからないのかな。 

TikTokerとの事だから話題には乗らないとって思っちゃったのかな。残念。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

息子さん、よくテレビ等で拝見するので、親御さんに感謝する気持ちは分かりますが… 

一般の方向けに商売してるなら、これは火に油を注ぐとはこうゆう事ぐらいお分かりにならないと、後継者としてお父様も心配されますよ 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE