( 242968 ) 2025/01/02 03:10:13 2 00 車が衝突、バイクの男性死亡 初日の出見た後「居眠りした」共同通信 1/1(水) 18:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf0866a69c371b19370cb710c45d85176698aa2 |
( 242971 ) 2025/01/02 03:10:13 0 00 神奈川県警察本部
1日午前10時ごろ、神奈川県鎌倉市腰越1丁目の国道134号で、軽乗用車や大型バイクなど計3台が絡む事故があった。バイクの男性(34)が病院に搬送されたが死亡。鎌倉署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、軽乗用車を運転していた同県綾瀬市、ベトナム国籍で高校の女子生徒(18)を現行犯逮捕した。容疑を過失致死に切り替えて調べる。署によると、女子生徒は初日の出を見に行った後で「居眠りしてしまった」と容疑を認めている。
署によると、現場は片側1車線の直線。軽乗用車が対向車線にはみ出して乗用車と接触後、乗用車の後ろの同県横須賀市、会社役員相原俊也さんのバイクと正面衝突したとみられる。
|
( 242972 ) 2025/01/02 03:10:13 0 00 =+=+=+=+=
居眠りだろうが関係ない、いきなりセンターライン越えてこられたらどうにも逃げられない。 私は過去にセンターラインオーバーの車が突っ込んで来る事故(こちら過失0の事故)に2回も遭ったが、まったく落ち度がなくても時間的経済的精神的に損をすることは間違いない。 幸い2回とも車を運転中で大きなケガはなかったけど、趣味のバイクに乗ってたら大けがか4ぬ確率は格段に上がる。 この事故のバイクの人は一瞬のあいだの事で本当に気の毒です。
▲7875 ▼345
=+=+=+=+=
盆暮れ正月は普段長時間運転しないような慣れてない人が無理して運転する事が多いので怖い。
今日も地元で一方通行のところを逆走している他県ナンバーの車がいた。注意したら逆ギレして走り去って行った。ここも普段はある程度流れがある所だから逆走は見かけないが、このような時期は危険・違反運転が増えるので気をつけないと事故に巻き込まれないよう気をつけよう。
▲411 ▼12
=+=+=+=+=
外国人に簡単に自動車運転許可を出すのは、いくら条約上で、決まっていてももっと現実的な実地教育をして合格したら許可しないと正に無法地帯になる。 川口市の一通逆走事故もそうだ。 日本人の命を守るためにももっと厳しくした方が良い。
▲6245 ▼235
=+=+=+=+=
元旦で初日の出を見る、だからこそ、こう言う、居眠りには注意しなければならない。 初日の出に車で来る前にしっかり寝ていないのであれば、帰りは少し寝てから帰るくらいにしなければ必ず起きると分かっている。 こんなのは、自身で対応出来る、だからこそ厳罰にするべきだと思う。
アメリカ南部では、1日未明に、新年を祝っていた、群衆に車が突っ込む事件があったが、死傷者が多数出ており、また、突っ込んだ車の運転手は車を降りた後、警察と銃撃戦を繰り広げているとのことで、日本では、銃撃戦はないと思うが、車を突っ込ませることはあるので注意は必要。 テロと断定したとのことなので、日本も警戒しないと危険です。
▲64 ▼11
=+=+=+=+=
防犯カメラが街中に設置され、道路にもNシステムが行き渡り、せっかく治安が良くなってきたのに。日本を弱体化させたい政党によって、日本の治安はどんどん悪くなっている。外国人に選挙権が渡る前に、今年の選挙では日本の治安を取り戻しましょう。
▲5020 ▼357
=+=+=+=+=
どこの高校なのかは分からないけど、在学中の運転を認めてるんだな。 私が通っていた高校は「取得のみ」可能。ただし卒業までは運転禁止でしたよ。 (免許証は学校に預けないといけない。卒業式で返却) その理由は、事故を起こすと学校名に傷が付くから。
▲598 ▼24
=+=+=+=+=
居眠り運転というのも、本人は寝不足だと、わかっていながらハンドルを握り続けたのだから、 酒を飲むと、酔ってまともな運転ができなくのがわかっていて運転し続けるのと同じぐらいに悪質である。
よって、居眠り運転というのも「危険運転致死罪」として起訴すべきでしょう。
そもそも、運転中に寝ているので、自分で車をコントロールが出来ない状況になっている。 これは、190キロの猛スピードで直進していて、自分で車をコントロールできない状況で右折車に激突した事故とも同じだろう。
▲575 ▼34
=+=+=+=+=
新年早々に相手の過失で亡くなられた被害者の方のご冥福をお祈り申し上げます。 加害者は外国籍で高校生とのこと。刑事罰もさることながら、民事補償はどうするのでしょうか? 無制限相当の保険に入っているならまだしもはたしてどうなのでしょうか? 被害者の方は完全にもらい事故にもかかわらず、補償がどうなるか分からないということになれば•••ご本人、そしてご遺族はたまったものでは無いでしょう。
▲3100 ▼37
=+=+=+=+=
外国人をあまり疑うわけじゃないが保険に入っていたのだろうか?自分の周りでも同じベトナム人がいるが入ってなかったから。もったいないしぶつけないから大丈夫とか言ってた。ただでさえ不幸な被害者遺族がさらに叩きのめされるってことがなければいいけど。無い袖は振れないで泣き寝入りとか言葉の壁で交渉が難航とか勝手に帰国とか。せめてそのあたりは報われて欲しい。
▲1765 ▼23
=+=+=+=+=
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。18歳って免許取り立てでしょ!1人で行っていたのか?それとも親と?友達と?深夜や早朝は眠気や視界が良くなかったりします初心者がお気軽に車なんて運転するべきでは無いです。自分もずっと外回りの仕事で一日中車を運転(移動のほうが多い)していました、眠気が襲うときもありましたが少しだけ休憩したり無理なときは声出して歌を歌ったりしてしのぎ、何とか無事故でやってきました。
▲1348 ▼67
=+=+=+=+=
スラムダンクでも有名な鎌倉高校駅 前あたりの片道1車線の細い道ですね。 江ノ島、鎌倉に続く道で、海沿いだから ライダーのメッカでもありますね。 あそこの道で車線を飛び越えて来られたら 避けようがありません。登りは江ノ電の 線路。下り道は海の岸壁。 また無茶なドライバーの巻き添え事故。 新年早々気の毒です。
▲1155 ▼43
=+=+=+=+=
新年からこのような事態に巻きこまれて亡くなられた被害者の方にご冥福をお祈りします。 本当にこの場合は相手側一方が車線をはみ出してきたものであり、亡くなられた方は完全な被害者です。 国籍に関係なく、居眠りという危険な運転をした以上は、しっかりと法によって刑罰が下されるべきことだと思えますし、保険等の賠償はどうしていくのかも気になるところです。
▲886 ▼12
=+=+=+=+=
車の運転をナメ過ぎている。体調を整えられない者の自動車は交通事故のツールに変わる。そして死亡事故の加害者は終生加害者である。過去に居眠りの経験や兆候があったのだとしたら、少し不便な生活になっても、乗るべきでは無い人物と自分で認識する謙虚さが必要だと思う。
▲945 ▼32
=+=+=+=+=
交通被害者への補償を確実にする為、自賠責保険の値段を上げて対人対物無制限にして、他のオプションのみ民間の保険にしてはどうでしょうか?自賠責保険のお金が払えない人は車に乗る資格はないという事で良いのではないだろうか?
▲651 ▼22
=+=+=+=+=
そもそも初心者が徹夜で運転をする事が車の運転を軽く見ていたのだろう。 本来車の運転は集中力や体力を使う。最近の車は快適に楽に運転出来るようになっているが、初心者なら消耗も大きくなる。
▲704 ▼13
=+=+=+=+=
センターラインを超えてきた自動車を避ける事はほぼ防御出来ない。 居眠り運転、ながらスマホ、高齢者や持病の発作など、原因は多々ある。 早く衝突回避する車両が義務化されない限り、犠牲者は減らない。 初日の出を見ての帰り道に居眠り運転とは、 計画に無理があったのだろう。 犠牲者の方のご冥福ををお祈りします。
▲180 ▼6
=+=+=+=+=
近年、日本に住む外国人が増え、外国人ドライバーも増加している。日本の交通ルールやマナーを理解していない場合、事故のリスクが高まる可能性がある。 外国人ドライバーは、日本の交通ルールやマナーをしっかりと理解してから運転するようにしよう。周囲の人も、ドライバーが疲れているように見えたら、運転を交代するよう促すなど、積極的に安全運転をサポートすることが大切である。 改めて、亡くなられたバイクの男性のご冥福をお祈りいたします。
▲119 ▼3
=+=+=+=+=
初日の出を見るためだけじゃなくて、前日から徹夜で遊んでいて初日の出を見に行ったんだろうね。初日の出目的だけなら運転に支障が出るほどの寝不足になるとも考えにくい。 経験不足で自分の限界が把握できなかったんだろうが、一度ハンドルを握って走り出した以上初心者だろうが40年のベテランだろうが立場は一緒で言い訳なんかできない。 まだ未来のある若者なのだろうが、やってしまったことは無くせない。人ひとりの命を奪った事実を抱えて生きていくしかない。
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
この人も初日の出目的だったのかなぁ? 縁起の良いものを見に行ったのに、事故るなんて、、、去年の能登半島地震で、初詣の帰りに鳥居の下敷きになった人みたいで、神も仏もないんだろうなぁと感じてしまう。 バイクを走るときは、連休、早朝、深夜の運転は極力控えたほうがいい、、、自分は早朝に過去動物に衝突した事故で、3ヶ月半入院するくらいのひどい怪我をしました。
▲485 ▼53
=+=+=+=+=
下手な運転されるドライバーの方へ。 自身の技量、自覚されてます? 大半のドライバーの方は危険予知・回避しています。巻き込まれたくないのです。 飲酒運転、スマホ操作、居眠り運転、速度超過など禁止されてますよね。 わき見運転、漠然とした運転、フラフラ運転など危険です。 ウチの家内が回避不可の暴走運転車両に突っ込まれ、後遺障害を負いました。その後の人生、変えられてしまいました。私たち支える家族も大変です。
なくなられた方のご冥福お祈りします ご家族の方 お悔やみ申し上げます
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
運転中の危険性について深く考えるべきだと感じています。多分、エアコン付けてたと思うけど大丈夫と思ってても、眠気が強いと自然に目を閉じてしまう事があります。眠さを感じたら、30分でも仮眠した方が安全です。車内で首を回すとか、一旦停止してストレッチして見るのも効果的です。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
昔から年末年始は普段運転しない人が運転してるので危ないなんて言いますが、私はここ数日、毎日のように信号無視の車両を見かけています。 不慣れと言うより単に安全意識が薄いドライバーということなんでしょうが、避けようのないもらい事故なんてことに巻き込まれなければいいと願うばかりです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こうやってこれから外国人が安易に運転免許を取得して各地で事故を起こす可能性が高くなってきた。 こうして規則を守ってる日本人や高齢者、子供達が巻き込まれる事が懸念される。 今回被害にあわれて亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げます。 ご本人もご家族もまさか新年早々こんな事になるとは…本当にお辛いと思います。 もちろん事故を起こすのは国籍関係なく誰にでもある事だが、何の為の免許制度かそして教習があるのか今一度政府にはよく考えてほしい。そして保険や賠償等もきちんとフォローできてるのか…不安になります。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
発展途上国出身の海外の人達は 任意保険加入率が低いのではないですかね?
そもそも出稼ぎで来日し 出身本国へ送金しているわけで 任意保険までしっかり加入してるとはとても思えないんですが…
そうすると こういう凄惨な事故を起こした加害者として被害者への賠償金支払いが まともにできないのではないかと思うんですよね。
道交法の刑罰が執行されたとしても 被害者への賠償救済という意味では 満足満足に補償できるとはとても思えないです。
要するに、被害者側は 泣き寝入りみたいな状況になるんじゃないかと。
そういうことが起きないためにも 自転車を含め、 ハンドルを握るすべての人は 賠償責任を負えるように 任意保険は義務付けなければならないじゃないかと思いますね。
国際免許のあり方も問われます。 甘すぎますからね。
▲329 ▼10
=+=+=+=+=
外国人、若年層、高齢者、サンデードライバー、とにかく運転が下手なドライバーが多過ぎ…。今日もR20を、左、右とフラフラと運転する車を沢山見た。だから、至る所で事故が起き、道は大渋滞する…。 ほんと、特にこう言った休み期間は、ドライバーに規制を掛けるかしなければ、いくらこちらがマトモな運転をしていても、事故を貰いそうで、命を守れないと思う。
▲115 ▼7
=+=+=+=+=
夜通しで出かけて初日の出を見て それで後は帰るだけだとなって気が緩んだのでしょうね。 しかしハンドルを握る以上、 運転を終えるまで気を抜いてはいけない。 どこかで仮眠を取るなどして 心身の状態を整えることがドライバーとしての義務。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
別記事によると友人3人と一緒だったっぽいですね 気になるのは車の構造 もしや最近ありがちな左足で踏むタイプのサイドブレーキの車だったのでは もしそうならという仮定の話ですがそれが悲惨な事故の一因になった可能性も 勿論、居眠りする運転手が一番悪いですが 足踏みのサイドブレーキは運転手以外が操作するのは困難で特に後部座席からは不可能に近い 一方、昔ながらの左手で引っ張るタイプのサイドブレーキならいざとなれば助手席から引っ張って車を止めることも容易ですし後部座席からもそれほど困難ではないでしょう 運転手が居眠りしても友人が3人も同乗してれば誰かしらがサイドブレーキを引っ張り最悪の事態を避けられた可能性もある 実際、私はまだ幼稚園児の時に父の運転する車の助手席に乗ってて、思わず危ないと思いサイドブレーキを引っ張って止めたことがあります 遠い昔のことなので詳細は覚えてませんが当然めっちゃ怒られました
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この現場を、歩いて通過しました、バイクの方は救急車の横の扉が開いている状態で処置されているみたいでしたし、バイクは江ノ電側の歩道に倒れ、そこ付近から流れてはいけない、赤いものが流れていました。 ほかもいろいろ書きたいのですが省略しまして、歩いて江ノ島方面に行きましたが、134号の渋滞は江ノ島まで続いていました
▲62 ▼29
=+=+=+=+=
この外国籍の高校生のバックグラウンドはわからないけど(長年日本に住んでるのかもしれませんが)
最近不思議に思うんですが、これだけ観光大国になって日本で免許取ってない国の人たちがレンタカーで日本中車で旅行してるケースもすごく増えたと思うんですが(私の周りにもいるので)それに伴って事故も増えてるんでしょうか。
国によってはすごく簡単に免許取れます。日本は安いから若い人もたくさん来てるだろうし。途上国なら賄賂払うとテスト受けなくても取れたりする。途上国の国際免許が日本で使えるのかわからないけどアメリカもほんと簡単に取れるし。
今はGoogle mapで首都圏や京都以外にも外国人が足を伸ばしてるから、いろんな運転する人が増えてるだろうなと思う。
▲118 ▼5
=+=+=+=+=
年末年始は慣れていない者の運転、無理しがちな運転、飲酒運転、多いから。 この日は久しぶりに暖かな関東地方、午前10時頃日差しを浴びて気持ち良いライティングを満喫の真っ只中だった事でしょう。 ある程度のスピードが出ているバイクは急ハンドルによる急旋回による待避行動は不可能、また急ブレーキによる旋回は即転倒に繋がります。 正面衝突の衝撃をモロに受け、更に5m以上は上空に舞い上がり、15m以上投げ飛ばされた衝撃を受けます。 頸椎の重大損傷は免れないですから…余りにも悲惨な貰い事故。 ご冥福をお祈りいたします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このベトナム国籍の18歳の女子高生にどういう背景があるのか調べて欲しい。
国籍はベトナムだけどベトナム人なのか?
何歳から日本にいて、日本語の能力や日本の交通事情をどれくらい理解しているのか?
免許証は日本の教習所に通って取得したはずだけど(日本とベトナムに国際免許証の共通条約は無い)、女子高生の通う高校の校則で車の運転が認められていたのかどうか?
差別とかじゃなくてそういうところまでちゃんと後追いして報道して欲しいな。続報を待ちます。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
年齢・国籍等は関係無い。 自動車という物を運転するという事はどういう事なのかが分かっていない。 免許や任意保険加入の有無は明らかではないが、人の命を奪う可能性がある事を理解していればこのような事故は起こらない。責任追及を切に願う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
自分も大みそかに渋谷から自宅方面に車で帰りましたが、まあ酷い 絶対免許持っていないだろうっていう車だらけでした
ずーっとブレーキランプ点いていて何やってんの?って思ったらウインカーなしで左折しようとしたり、駒沢あたりの246の右折待ちを避けられないで渋滞作り上げる下手くそとか山盛りでした
皆様貰い事故で損しないようにこの時期は特に注意しましょう
▲127 ▼14
=+=+=+=+=
今日、この現場を午後通りました。 予期せぬ渋滞に戸惑いましたが、現場を見て何がどうなってるのか分からない向きの軽自動車と歩道に倒れてたバイクを見て無事であってほしいと思っていました。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
関係あるかわからないけど、私もよく運転中ねむくなります。 無呼吸症候群のせいでよい睡眠がとれず、運動中ねむくなる。夜、釣りに行ったりするともともと普段から眠いのに余計眠くなり。 ふらつくいたり、一瞬寝落ちしそうになりすぐにコンビニで仮眠します。
無呼吸症候群に程度があり、私の場合は治療保険対象外の軽度。最大1分以上呼吸もとまるし、一晩で100回以上とまるのに。
眠い時は仮眠を!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ちょうどこのとき 現場近くを車で走ってました。 現場手前で警官が迂回するようにと 交通整理をしていて、 その向こう側にパトカーが止まっていました。 「なんだよ事故かよ、良い迷惑だ」 と思ってましたがまさか死亡事故だったとは。 もう少し早く通っていたら事故に巻き込まれたかも、と考えるとゾッとします。。 亡くなられた方は残念でなりません。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
昔、信号のある交差点で右折待ちしてた時に反対車線を直進してきた車が真っ直ぐコチラに向かってきた事があります。 寸前のところで対向車はハンドルを切って避けて行きましたが、おそらく居眠りしていたのだと思い、冷や汗をかいたのを覚えています。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国籍は別として 最近センターラインオーバーする車が多すぎるよな 特にカーブで内側に切り込みすぎる車や 曲がる時に大型車並みに逆サイドに振る車が多すぎるしかも軽とかでも しっかりブレーキ踏んでセンターライン内で曲がってほしい 対向車がいてもお構いなしだからなぁ
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
周りにバイクで怪我を負ったり数えきれないし、昔実家手前の電柱に飲酒運転のオッサンが原チャリでぶつかり無くなった。凄い音がしたから表に出たら人とバイクが道に倒れていた。暫くしてから知ってる近所の人だと聞いた。バイクは、身を守ってくれるものがない、走行中に転けたら確実に怪我をする。だから長男次男には絶対バイクにら乗らせない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
重大な事故をして、相手が亡くなられたとしても心底どのくらい自覚できるものなのだろうかといつもおもう。警察でお相手が亡くなられたと聞くだけなんだろうか…。 池袋の事故なども、ご遺族には大変失礼だか、犯した重大さを理解できないならば葬儀に出すなり、ご遺体の前でちゃんと謝罪するなり、目で見て人の悲しみを実感して自覚するしかないような気さえする。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
まずはなくなった方、ご冥福をお祈りします。
元旦初参りは、本当に気をつけたい。 私も、毎年初登りしますが、今年は寒くて体力を極端に奪われて、帰りの車中では助手席で記憶がなくなるまで寝てました。幸い夫は夜勤のある仕事で、夜慣れしていますから夫が運転してくれました。
普段起きていない時間に活動することがいかに体に影響するか、考えて行動したい。 仮眠や栄養補給のタイミング、運転者の交代など。
▲110 ▼11
=+=+=+=+=
はっきり言って運転免許が緩すぎる、調子が悪い、まして眠れていない時は乗らないのは当然のこと。それすらできない運転手が多すぎる。気をつければ大丈夫?気をつけても意味がないから乗ってはいけないんです。(勿論自転車もです。)一時停止しない、信号無視、空気を読んでスピード超過、方向指示もまともに出せない、なのに免許を持つことは許されて誰かの命を奪ってしまう。 夜勤明けで眠くても帰るために車に乗るのは仕方ないことですか?そんなわけないです。電車もバスもタクシーもあります。なのに理由をつけて乗るのはただの自己中で怠慢です。 仕方ないで人の命は戻ってこないです。 技術だけでなくモラルも問うよう免許取得はできるだけ厳しくして欲しいと思います。 今車を運転している人は便利さに甘えず、安全のために最善の行動を選択して欲しいです。 お願いだからケガで済めば保険が降りるし大丈夫なんて思考で車に乗らないで欲しい。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
日本で育ってない人は免許取る為にもう少し制度を厳しくするなり、教習期間を増やすなりして欲しい 運転だけ教えてビデオ講習で授業が進み、時々講師のコメントがあるのは日本人ならわかるが外国人はわかる前くらいだと思う 中途半端な状態で免許証手にしたら事故するのは当たり前 睡魔が襲ってきた時や体調不良の時に運転しないと習ったはずだが、守れてないのが残念だ
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
外国人は自国で自動車免許を持っていれば、日本では申請だけでその日のうちに日本の免許が取得できます。 交通ルールも違うのに、全くあり得ない話です。 日本のようにマナーやルール厳守の国は少なく、速度違反や飲酒、信号無視など、特にアジア諸国や南米では当たり前です。
また、自国で免許を持っていなくても、日本で特例的に簡単に取得できます。しかも外国人の任意保険加入率は、日本人のそれに比べて低く、事故した後もまともに対応せず、最悪は帰国逃げする事が多いと聞きます。
外国人を悪くいうつもりはないですが、これ現実です。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
絶対に不起訴とかは辞めてもらいたいし、任意保険に入っていたか心配になります。海外の方の事故で金銭的な責任逃れる為に自国に帰国など良く聞く話しですが遺族にしたら苦痛でしかないので任意保険も義務化するのが時代にあってるのではないでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
被害者にとって理不尽極まりない痛ましい事故の記事にハッとしました。 私(A)も40年近く前の免許取り立ての頃 私所有の車と運転で同級生を3人乗せて関東南部から横浜へ夜中~朝方のドライブに行きました。ある意味当然ながら帰り道に猛烈な睡魔に襲われハンドルを握りながらこっくりこっくりしてしまったのでしょうA!(私)大丈夫?大丈夫?との後部座席の同級生の声でハッと目が覚めました。一歩間違えば罪もない他人様の命を奪ってしまっていたかもしれない。今でも心の奥底にあり、忘れることの出来ない恐ろしい出来事です。徹夜のドライブ、免許取り立てなどの場合は車の所有者一人に運転させず免許を持つ同乗者の交代が必須です。保険もそれが叶うものに加入すべきと強く主張します。罪のない被害者を生んでしまう救いのない事故を起こしてしまったとき、飲酒でもない限り運転者だけが罪に問われてしまうのですから。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
人身対物無制限の保険は強制にすべき。 自賠責ができた頃とは通貨価値が変わっているというのに、保険の上限金額すら見直されることがないのはおかしい。 見直しかけて、無制限を強制加入させるべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ベトナムには初日の出を拝む風習は なかったんじゃないですかね? 日本に住んで感化されましたかね? まだ若いのに人の命を奪ってしまったと言う 十字架を一生背負っていく事になりました。 眠かくなったらコンビニでもファミレスでも 休憩すれば良かったのに… とても残念です。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
>軽乗用車を運転していた高校の女子生徒(18)
→18って免許取ったばかり。 高校卒業前から車乗る高校生もあまり聞かない。卒業前に免許取る高校生は昔から聞くが。 相手が稼いでいる会社役員なら、もし自賠責保険しか入っていなかったら、かなりの対人賠償金を18から背負うことになる。 最近はお金の余裕が無いと任意保険入らず、自賠責だけの車も増えていると聞く。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
綾瀬から鎌倉なら、それほどの距離ではないですね。想像するにオールナイトで初日の出を見て帰りに睡魔で居眠り運転か。しかも免許取り立ての外国籍女子高校生が運転。外国人にあまり強い偏見は持ちたくないけど日本人に比べて物事を甘く見る慎重さが足りない傾向にあるような気がする。
▲97 ▼3
=+=+=+=+=
初日の出を見に行くってなると、どうしても普段とは違う生活リズムになるよね。調整がしっかりできるようなスケジュールじゃないなら、行かない方が無難だと思う。家の窓から見える初日でも十分だと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お昼過ぎに現場を車で通りました。同乗者が「バイクがぐしゃぐしゃになってた…」って呟いた。自分は見ませんでした。 片側一車線に規制されていて、普段ただでさえ混む海沿い、しかも元旦。腰越で迂回しましたが、迂回路も数百メートルを30分以上掛けて走る感じ。 眠いならコンビニで休憩してよ。巻き込まれて亡くなったバイクの方、気の毒すぎるよ。。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
年齢人種によっても感覚の差はあるだろうが 免許証を持って公道に出たらそこは経験も判断の差もない同じ土俵 それはどこの国であっても同じこと 重大な間違いを犯したのなら日本国内で罪を償い補償を自分自身から逃げずに全うすることを願うばかり
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
外国人も日本人と同じように18歳から免許取らせる制度に問題がある。年齢を引き上げらとか検討すべき、外国人による交通事故が増えている。日本人に何の落ち度もなくしに至らしめているいる交通事故がなくならない。日本人が安全に暮らせる社会に県知事や国会議員は真剣に議論すべき、
▲120 ▼7
=+=+=+=+=
外国籍の免許取得は学科は簡単だが 実技はなかなか受からない 住んでいる場所では実技免除もある 事故後の保証問題があるから 任意保険加入を原則として 1年毎の更新にして欲しいものです 無保険にやられたら保証すらない この点を厳しくしないと被害者は やられ損になる
▲176 ▼6
=+=+=+=+=
私は元旦になる少し前に子供と近所の神社に初詣に行きました。 歩行者信号が青になったので渡ろうとしたら止まってた車が動き出しました。びっくりしてノックしたらお婆さんが2つ先の信号が青になったからと笑いながらぺこぺこしてました。 タイミングずれてたら子供と私轢かれてたよ乗らないでほしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
数年前に車を運転中にうとうとして中央分離帯のコンクリに車体をこすってハッと目が覚めたことがあってから、枕を買い車に積んで、いつでも停車し仮眠できるようにしている。 このベトナム国籍の女子高生も仮眠をとっていれば防げた事故かもしれないな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
初日の出を見に行く慣習をやめれば良いと思う。睡眠不足で運転する人、間に合うように急ぐ人、見たらさっさと帰りたい人、それぞれ自分勝手な思惑を持った人が大勢同じところを目指して帰っていくんだから事故る可能性は大いにある。これ言ってしまうと元も子もないんだけど無理して見る意味ある?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ベトナム人の女子高校生が運転?任意保険加入してないでしょうね。 政府はなし崩し的に海外からの移住、職業技能生等を受け入れ治安を悪化させ日本の交通ルール守れない、日本語読めない人間にも国内で運転可能な運転免許を与え国民に不安を与え不快な思いをさせても政府は知らんぷり。 元日早々不慮の事故にあわれた方のご冥福を祈るばかりです。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
居眠り運転のドライバー、実際はかなり多いはず。 交差点で突っ込んでくるタクシーは、1~2秒ほど寝落ちしているのだろう。 居眠り防止用の、立って運転する車を開発すべき。 ドライバーのエコノミー症候群も防げる。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
外国籍かよ!と思ってしまったけど、日本人でも18歳なら免許取れるからありえない話では無い。ただ私の知っている高校はどこも免許取ったら高校に預けて運転出来ないようにされていた。 今はどうなんだろう。自分だったら高校生なら免許持っていようが車貸さないけどね。 高校在学中は本試験受かろうが免許発行させない法律必要なのかもね。卒業証書と免許本試験合格のふたつ揃って近くの警察署で発行とか。
▲164 ▼25
=+=+=+=+=
50年前にホンダ750の大型バイクを乗っていましたが、大阪の郊外でも車が少なく、楽しく乗っていましたが、現在の交通事情では怖くて乗れませんよ。命懸けで乗る覚悟が要りますね。バイクもしかりですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
碓氷峠でセンターライン越えてきたS2000いたなー
こっち600RRだから死ぬかと思った。 13時過ぎで大して車の速度出てないのに、どうしてセンターラインを越えるのか? こっちが山側、車は崖側だからビビってたんだろうけど、限度があるよね。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
塀の中では初日の出って見れるんですかね 個室の位置によっては見えるんですかね しかし窓があっても大きくはないでしょうし 来年の初日の出、しばらく数年は見れないでしょうね しかし人生最後の初日の出鑑賞にはならないでしょう
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
免許取得してから20年以上経ってほぼ毎日運転してますが、未だに走り慣れてない道とか深夜早朝の運転は緊張する。車ってちょっとした油断やミスで大事故引き起こす可能性があるって想像できない人は運転しないでほしい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
自分が運転したくない理由の大きいところは、 まわりの運転者のあり得ない行動で被害を被りたくないから。 もし自分はまともな運転をしていたとしても他者は変えられないので。
被害者は本当に悔しいと思う。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
海外にいっても現地の文化や習慣があることは誰でも知ってるし、それをとくに批判もせずに受け入れていると思う。 だったら、日本は単一民族の島国で、よそ者には深く注意を払うという民族性を公に大切にすればよい。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
事故の相手は選べませんが、外国籍であった場合には問題が複雑になる可能性が飛躍的に高まります。この先、加害者は決して逃げず、被害者遺族に対して誠意のある対応をしてほしいと願います。
条約締結と発行に差異はあるものの、フランスは96か国、イギリスは115か国、アメリカは69か国、韓国は25か国と犯罪人引渡し条約を締結していますが、日本はアメリカと韓国の2ヵ国のみ。
「死刑がある国は結び辛い」と言われていますが、日本と同じ死刑存置国の中国は30カ国以上と条約締結しているので、単純に外交努力が足りていないのだと思います。 インバウンド需要で「日本は素晴らしい国」と悦に浸るのは勝手ですが、オーバーツーリズムや外国人犯罪に巻き込まれる可能性の高まりなど、今やメリットよりデメリットが目立つ状況。
外国人をたくさん招き入れたいのであれば、まずは自国民の安全安心が確保されるべきだと感じます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
被害者御本人と御遺族が、気の毒です。事故を起こした高校生もこんなことになるとは、思わなかったのでしょう。134号線は、それほど幅員のある国道ではないし、対向車から来た車は避けきれない。なんとも、やりきれない事故だね。加害者は、民事での責任は取れるのかね?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
最近旅行に行く時は車でなく、鉄道やバスを使うようにしている。 せっかく観光を楽しんでるのに、もし事故をおこしたらと思うと怖くて車で旅行は行けない。 観光する場所によっては車が良い場所もあるが、それでも自分は鉄道やバスで行きます。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
国策で入れた外国人の事故に関しては政府が責任持って対処するべきだと思います。
高校生でまともな保険に入ってるかわからない。もしかして国際免許で日本の道路交通法もまともに理解していない外国人に簡単に免許渡していたかもしれない。 これで当事者同士で話をなんてなったらまともに保険に入ってる外国人以外被害者のやられ損でしかない。 確か岸田元首相の弟さんがアジア人を大量に受け入れてるじぎょうをなさってたんでしたっけ? そういった所に最後まで責任を取っていただかなおとね。中抜きだけいただいて外国人を国内に放置とかどれだけ日本を貶めたいのかと思います。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
18歳って事は初心者だね。 しかも取り立ての可能性もある。 ただ、ベトナム人って強調する必要は? 親が仕事の関係で日本に住んで、日本語もペラペラな可能性もあるよな。 134号は確実に混んで睡魔が来るよ。 眠かったらコインパーキングにでも止めて寝れば良かったのに。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
アジアから来る若い外人は、この手のイベントで無茶をしやすい傾向にある。免許取得に関しては、受け入れ先の高校が校則で禁止すべきだった。高校の管理者責任が問われるべき案件だと思う。
で、何のために18歳成人にしたのか。犯人の氏名が公表されないのは納得いかない。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
自分もセンターからはみ出た軽自動車が向かって来て、終わったと思いました。知らせるために必死でしたがダメで、溝に落ちる覚悟でよけました、追突よりはましだと覚悟しました。相手はニヤッと笑って通り過ぎました。みなさん本当に気をつけて下さい。おかしい人、運転が下手な人、全く見てない人、煽り運転、、。事故が防げれば警察は対応してくれませんが、防ぐしか命は守れません。どんなに変なやつでも相手にせず離れましょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんなの避けようがないよね。 自分が悪くなくても交通事故は起きる。 普段運転しない人が増えて事故の確率が上がるから、年末年始などの大型連休の時は極力運転しないようにしてる。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
正面衝突は注意しても不可抗力になりやすいので、スピードを落として車間距離を空けるしかないでしょう。バイクの場合、即命に係るんで前方を良く注意しましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正月あたりはここ数年、夜中歩いたり車運転するのあえて控えるようにしました 酒を飲む機会が多いのと、取り締まりが緩まるのね。世に数字として出ない飲酒運転輩が瞬間的に増える気がするんだよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分が生きてる間には実現しないだろうけど完全自動運転社会になってこういう事故が無くなる事を願う。 完全に交通事故死者ゼロは無理かもしれないが航空機並みの事故率にするのは可能だろう。 バイクは自動運転から除外されるかも知れないけど加害者になるのは車より圧倒的に少ないから問題ないでしょう。
▲51 ▼101
=+=+=+=+=
新年元旦そうそう事故で死者が出たなんて悲しすぎる。昨年も元旦に能登地震だったからね。今年も良い年であるといいけど。交通事故死者数よりも自殺者数が多い日本てなんなの?自民党公明党の政治が悪いからでしょ。物価高騰に苦しい国民は生きるか死ぬかの毎日ですよ。 しかも世界を見ればウクライナとロシア北朝鮮軍との戦いや、イスラエルガザ戦争。犠牲者は子供たちばかり。戦争をやめさせて平和な世界になって欲しい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
私も早朝に初日の出を見にバイクで134号線を走ってました。歩道には多数の人達が初日の出を見に居ました。信号機の無い道路を横断してる歩行者が居て危ないです。
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
34歳。 もし結婚していて、子供もいるのでしたら、まだ小さいだろう。 被害者家族は、一家の大黒柱を失って、夫を、父を失って途方に暮れているだろう。 何と言っていいのか。 加害者は18歳、高校生。 居眠り運転で、対向車線に飛び出し、バイクの方を死なせる。 一体どうやって、責任を取るつもりなのか。 18歳ということは免許も取り立てだろう。 任意保険も入っていたのか、わからないが。 責任はどうとるのか。 なんで、そんな無謀な運転をしたのか。 今頃後悔しても遅い。 相手の家族の方にも一生償って生きて欲しい。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
亡くなられた方のご冥福をお祈り致します
昔、外国人の方が運転する車に 自転車に乗っていた母が引っかけられ 全身打撲しました 幸い命には別状はありませんでしたが、無保険で大変でした
国籍は関係ありません
厳しく厳重処罰して欲しいです!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
18歳か。新規だと任意保険の掛金は15〜20万はかかるんじゃないかな。息子が19歳のときに自分の名義で年齢制限無くしたら10万くらいだった。任意保険未加入だとしたら大変だ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
通常の休みと違い、初詣等夜間が関わると あるあるな事故だな。 夜や夜中の運転経験少ないとそりゃそうなる。 まして初日の出なんぞ明け方。 ただでさえ通常の休日、連休でもサンドラ事故が多いのに。 普段車を乗らない連中は浮かれて出て来ない方が吉。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
免許取り立ての人は怖いよ 自分も昔、免許取って間もない19歳の女性と事故ったことがあります。 こちらは片側二車線の右側を走行。 左側車線は渋滞で車で埋まってる中、左手の大型家電店舗の駐車場からいきなり右折してきた相手の車を避けられず衝突しました。 幸いお互い怪我はなかったけど警察を待つ間、相手の女の子はただ泣くばかり。 後日、相手方から「過失100-0のところ、なんとか90-10にしてもらえないか」と頼みこまれました。 ふざけるな、って話で。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
賠償の話になってしまうが レンタカーなら任意保険加入してるだろうけど、ベトナム国籍の所有する者の車であるなら任意保険未加入だと思われる。 このケースは充分な補償はされない可能性が高いのでは?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
車に甘すぎるんよ。歩きスマホが危ないとか言うのにカーナビ見ながら運転とか認めてるのがありえんし。スピード違反も全然取り締まらない。夜勤明けに寝不足で乗って事故とかも何回もしてる人がいるが飲酒運転と同様、立派な危険運転でしょう。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
眠いときは車を邪魔にならないところに駐めて仮眠するしかない。 遠出した帰りに、同行者を送り届けたあとで自宅まであと10分、15分のところで仮眠、そのまま朝まで寝てしまった事が2回ある。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
18歳で高校生、免許取らしてくれたの? 田舎ではよほどの事情がないと 学校は取らせてくれない。
眠たくなったら安全な場所に停めて 寝たほうが良い。
亡くなられた方の 御冥福をお祈り致します。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ハンドルを握る握力が無くなったら絶対に運転してはいけない 早く帰ろうと無理に運転せず安全な場所に停めて休息しなければならない
▲184 ▼16
|
![]() |