( 243025 )  2025/01/02 04:09:34  
00

**(まとめ)** 

 

- 現在の政権に対する不信を示すコメントが多く見られ、石破氏や自民党の姿勢に対する懸念が表明されている。

 

- 大連立の可能性に対しては、支持する意見と批判する意見が混在しており、立憲民主党との連立は政策面での一致が議論の中心となっている。

 

- 財政や増税に関する議論が数多く見られ、国民の負担についての懸念がコメントに反映されている。

 

- 様々な政治家に対する信頼や期待の欠如が見られ、派閥や自己保身に重きを置く姿勢に批判的なコメントが目立つ。

 

 

コメントからは、日本の政治状況に対する不満や憂慮が表れており、今後の政治の動向や政党の改革に対する期待が示されている。

( 243027 )  2025/01/02 04:09:34  
00

=+=+=+=+= 

 

先日大連立は考えていないと言っていた記憶があるのですが、また真逆の事を言い出したのですか。 

まあこの人の言葉と行動が伴わない姿勢は今に始まった事ではないので何とも思いませんが、どう考えても長くは続かない現政権と連立したい野党があるとすれば自党も不人気の与党の巻き添えになる点を踏まえると相当な物好きと言う事になるでしょう。 

どうあれこの人と周囲の閣僚を見ていると日本の先行きには不安しか感じられませんので今年の早い時期に現政権が倒れる事を願わずにはいられません。 

 

▲599 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

減税したら税収が減るから増税しないといけない それは数字を計算した稚拙な意見。経済活動の仕組みや現状の税収の使い方を見直して改善しようとする行動がない。そんな省庁からのレポート語っていれば官僚からの批判はないでしょう。国民が苦労する現実を知って改善するための仕事をしてください。何もアイデア浮かばないなら優秀な賢者の助言を検討してください。そもそも税金だけで運営出来ない政党政治 が民主主義に反している。選挙に勝つために使われる政党の金の使い道を自分で本気で確かめる事から実行してください。今後慣例レベルの外遊する余裕があるのか?細かいことから変えて見直していただきたい。どうせ絶対やめる時がくる 善政してスッキリ引退するかっこいい総理になっていただきたい。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はもともと増税派だし、維新も前原氏が入ってから雲行きが怪しく、教育無償化のような歳出増案で必然的に親自民、増税派の仲間入りをしそうです。自公立維の増税大連立が出来上がる可能性もあります。参院選は、自民以外といって安易に立憲や維新に投票するのではなく、政策をよく見て投票する必要がありそうです。 

 

▲157 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一番可能性が高いのはモギトリ連立です。 

ヒョイと仕掛けを流せば雑魚は入れ食いですね。 

 

離党でも脱党でも「すぐやる」人は大体見当がつきますね。 

選挙の度に党派が代わる人や事前運動中に代わる人もいるのです。 

 

「弱小与党なのでなんとか助けてもらえないか」と持ちかければ一発です。 

ナントカ特命大臣とかは自由に作れるのです。 

とにかく大臣という名前が付くだけで泣いて喜ぶ人は山ほどいます。 

 

 

 

マグロやカツオの一本釣りは豪快ですがイワシの一本釣りなんて聞いたこともありません。 

 

 

 

それこそ「やる気があればスグデキル」のです。 

 

▲41 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からあり得ると思っていた。立民の野田は民主党政権の時に消費税はあげないという公約を破って消費増税をし国民を裏切った前 科者。今は小川幹事長と近いうちに消費税は25%にする必要があるという。国民にとっては最悪の連立だ。次の選挙ではすでに消費税はあげられているだろう。そして自民党と立民は大惨敗するだろう。庶民にとっては国民民主が政権を取って国民負担率を3割まで下げてくれることだけが頼みだ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも大連立とは何か… 

意味なく大連立を組むことで大政翼賛会になりかねない。これはいけない! 

大連立を組んでいくことを検討すべきで、このために大連立を組むことを検討せねばならない。 

大連立という選択肢を排除してはならないと、私はそう思っております。 

 

▲82 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

石破自民党と野田立憲は政策がほぼ一緒なんだから連立は有りだろう。同じ左派リベラル政党の自民党と立憲民主党は連立若しくは合併が良いと思う。自民党の保守議員は壊滅させられたし、立憲の保守議員は元々数人。維新も自民党に寄り添う権力志向で親中だから連立に参加してもおかしくない。そう考えれば日本の政治は親財務省、親中、親韓、親アメリカ民主党なのがハッキリ分かる。国益と 言いながら増税や中国に忖度してる。保守議員がいるのは少数野党の国民民主党や極右に近い日本保守党、百歩譲って陰謀論の参政党くらい。日本からは日本人全体よりも一部の上級国民の利権の為にしか政治はされていない。 

 

▲104 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

米国では長年にわたりエリート層と大衆層(ポピュリスト)にイデオロギー分断をしてきた。資本主義社会では利益、経営優先のために労働する(させる)システムだが一部の経営トップが腐敗するとそれを大衆派や労働団体は抑え込み、政権批判もした。それが今回の大統領選だった。一方、日本の政治は国民判断できるのは投票だけで与野党議員を決めた後、党派内で総理、閣僚が選ばれるシステムだ。国民のための政治ではなく党や官僚のための政治を優先した施策を繰り出している。大衆迎合には反対だが迎合存続の与党で政権維持などできるはずもない 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に自公が参議院で少数与党だった際に当時の福田総理が旧民主党の 

小沢代表に大連立を持ち掛けたが自民党の非主流の後藤田、野中の両氏が 

いつか来た道、つまり戦前の大政翼賛会の時代に戻るような怖い話として 

反対した。当時の自民党にはそれだけの良識がまだ有った。 

しかし今、現在の自民党にそんな勇気ある発言の出来る人物はいるだろうか? 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党自体が、リベラル化しているので、もう立憲民主党との違いはかなり少なくなって、自民党議員の間では大連立はそれほどの抵抗はないのでは? 

 

石破氏が自分の任期を伸ばすためには、この大連立は相当可能性が高いと思う。 

 

石破氏が自分から辞任すれば、7月の衆参ダブル選挙になるのだろうが、石破氏は自分から辞めないような気がしてきた。 

 

▲58 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公で政権運営できないことの現れですね。 

公明党代表も別記事で発言している。 

自公連立政権については先の衆議院選で国民の審判が下ったはず。 

これは選挙制度云々の話ではない。 

国民が与党だけで政策決定することにNOを突きつけたからに他ならない。 

 

今の少数与党で野党の政策を取り入れながら政策を成立させていくしか政権運営はできない。 

もうこのような発言が出るということは政権末期と言っても過言ではないでしょう。 

本予算に野党の要望を取り入れて、本予算成立と引き換えに速やかに内閣総辞職でしょう。 

先の衆議院選の結果を自公は反省していないようだし、延命のための大連立など国民を欺く行為とは考えないのだろうか。 

 

参議院選で自公が惨敗するのが目に浮かぶ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも「一般論としてあり得る」ということなのか、具体論として本気で考えているのか、ちょっと分からない。 

 

大連立は、国民民主と維新が結託してしまった際に、財政規律を守るための切り札だろう。国民民主が思ったよりも強硬で、かつ歳出減ではなく国債を財源にする禁じ手を主張しそうな情勢であるため、踏み込んだ発言をしたとも考えられる。 

 

国債での減税は、自公維立、全て許容できない政策であり、だからこその大連立か。維新は現状では歳出減による減税という立場を崩していないが、もし万が一、その原則を破棄したら、大連立してでも阻止するという牽制だろう。そんな事態になる前に、維新や国民民主は妥協せよというある種に揺さぶりとして、有効ではある。 

 

他にも色々な含蓄のある言葉で興味深い。「黙ってろ」で済ますのは勿体無い。 

 

▲11 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立などをする必要はない。自民党が更に支持率を下げれば必然的に野党になる。今の立憲民主党の立ち位置と同じ。いつまでも自民党が主体の政治体制を是認できるのか。その岐路にあるはずだが石破の自民党は少数与党という立ち位置だけでなく主体性がなく他党に協調的に動くだけ。これでは支持率の回復はできない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、立民、維新、国民、公明の5党は、多少のニュアンスの違いがあっても、政策の根本的な違いはないと思います。 

全世代対応型社会保障、児童手当の拡充等、元々旧民主党勢力が発案したものを自民党が取り入れたものだ。 

また、原発や安全保障についても、立民は政権を取っても現実を見据えすぐに政策を変えるつもりがないことは明らかだ。 

 

したがって、国民の利益のための政策を推進するため、大連立もあり得る思います。 

 

▲11 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立は、立民がこのままではジリ貧だと考えれば可能性が無いことはないと思うけど、プライドの高い今の立民議員には難しいと思うね。石破さんとしては大連立、連立をチラつかせる事でボールを野党に投げた感じかもね。人質になるのは本予算だろうけど、自民が妥協せず混乱した場合には、確率としては内閣不信任案可決で総辞職して、新総理が妥協案を出して予算を通す可能性の方が高いように思うけどね。石破さんとしては解散総選挙にしたいところだろうが、自民党内部は大敗が見えていてそれを許すことはないと思うな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前総理は就任後に 

「あらゆる選択肢を排除せず」 

を連呼しておりましたので、 

とても期待をしておりました。 

 

結果はご承知の通りです。 

3年前の自分を諭してあげたい気持ちです。 

 

いい加減に言葉遊びを止めてください。 

石破さんが総理大臣として「しんどい」お気持ちは十分に伝わっております。 

 

ですので、『出る』という公邸住まいで 

肝試しを体験してご退陣頂いたらいかがでしょうか。 

 

それならば高校3年生は大変かもしれませんが、 

1月の忙しい中での総選挙でも構わないですよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税派の石破氏と野田氏が組むことは国の破滅への第一歩。国民民主の減税を飲む必要も無くなり財務省や現行既得権が望む政権の姿となる。そんなことをすれば次の選挙は自民も立憲も壊滅するだろう。それでも財務省は自分たちの保身のためにこれを狙っている。それをやらせない減税を支持する国民の圧力が必要だ。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にすれば、大連立=自民党のイエスマンである事であろうが、野党との政策があまりにも違い過ぎているから、まず実現の可能性は少ない。今、国民の大部分がNOを突きつけているのは、自民党政権と財務省である。両者は政府の財源やPBを重要視し、財政規律優先の為、減税どころか隙さえあれば増税を画策している。平均的な国民の実態がわかっているのだろうか?国民の貧困率が高まれば日本自体が沈没してしまう事になる。予算は減税してでも、それで対処すべきである。自民党や財務省に縛られない民間の第三者機関に予算の中身を精査し、徹底した無駄を省くことが大切だろう。国民は財源に対する決定権は何もないからだ。自民党は、自分達に不都合な為、絶対そういう事はやらないから政権交代を実現して、そのような制度を法的に導入し、公約に掲げる政党を支持するしかない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と連立? 

どうかと思うが、立憲にも増税派ばかりじゃないが、そもそも今の政局は良い形ではない、いつ戦争になってもおかしくない、いつ日本が崩壊してもおかしくない状況でリーダー不在では立ち行かなくなるね 

国民の生活は苦しい、けど防衛への岩盤作り、懸念はすぐ目の前にあると思う、政権安定のために一刻も早く建て直さなければならない、どこと連立しようが課題は目先だけの問題ではないと言う事 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん素晴らしいです。自民党は参院選で崩壊します。大連立しかありません!先見の目があります。 

まず政治と金でけじめをつけると訴え続け103万円の壁を守り抜き中国との融和です。 

国民は間違いなく石破さんを支持します。自信をもって信念を貫きましょう。 

 

▲7 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主を揺さぶるつもりで大連立に言及したのだろう。小沢一郎と自民党左派に加え、前原も根っこのところで繋がっている。やれるものならやってみてほしい。必ず選挙で報いを受ける。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立は可能性があるという話しであって、実現はしないでしょう。おそらく野党も長期的な旨みが見出せないのではないか。 

政策ごとにきちんとした協議を重ねていくしかないと思います。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から言われていた 

《自民立憲増税派大連立》 

ですね。 

黒幕の財務省が見えます。 

石破と組めば 落選する危険を承知で組むのでしょうか? 

そして石破は 自分の保身の為なら同僚仲間部下を裏切る人だと分かっているのか? 

どちらにせよ 石破政権を一日でも早く退陣させないと 日本経済外交安保が危機になります。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが真摯かつ丁寧に説明して多数の合意形成を図ろうとする奴の態度かいな。 

熟議の国会に恫喝は要らないだろうと思うんだがね。 

人間性が疑われちゃうよと思う。 

(個人的には既に全然信用出来ないレベルまで落ちてるけどね) 

 

それとも、旧民主党政権の菅直人か誰かが言っていたみたいに 

自分達だけじゃあもう国政運営が出来ないから助けてくださいって話だろうか? 

だったら、ますます石破内閣は旧民主党政権以下なんじゃないかという仮説に信ぴょう性が増してしまうと思うな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党」ではなくて「石破内閣」と考えれば立憲民主党とは、ほぼ政策、思想信条が同じなので、理論的にはありなんでしょうね。 

「石破内閣」に限ってだけで言えば、思想信条的には日本共産党ともあり得なくはないでしょう。 

国民民主党、維新、日本保守党とは、あまりにも政策、思想信条が違い過ぎて組みようがありませんが。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は常にどっちに転んでもいいような保険をかけた発言が多いですね。 

一貫性がないというか信念がないというか。。 

だから岸田は高市でなくこの人を総理大臣にさせたんでしょうね。派閥の力を最大限に使って。 

岸田以降の日本は最悪の状態ですからね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にやるならやれば?いつもあやふやな事だけ言って、あくまで可能性があるという話だったとか言うだけ。 

 

自分で判断して決断する力がない。 

もっと言えば責任を負いたくないから、その場その場の雰囲気だけでカッコつけたことを言うが、実行はしない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党について行きたい党などない。まずはそこを改めないと。維新も国民民主もどうすれば政治の停滞を起こさず自らの要望を通すかしか考えていない。 

自民党を信頼しているのは一部の高齢者とせっせとお金を積んできた大企業支援者だけ。 

社会の多くは気づいている。 

「自民党に任せておけば大丈夫」 

という時代は終わったことを。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年末には連立を否定してましたね。 

年が明けたら大連立するとか真逆の発言! 

一国の首相として全く信用出来ません。 

トランプ氏就任前の会談を再調整とか言ってるが先方から拒否されたのが真相だろう。 

トランプ氏と会談は実現しないでしょう! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ少数与党の立場だと、どっかくっついてくれて、過半数超えたら何事もやり易いのは当たり前。一つのアドバルーン発言と思われますが。 

過半数割れに堕ちた原因を今一度省みてはいかがでしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党ですもの、権力は何が何でも手離したくは無いでしょう。 

過去にも そういう事がありましたし、全然不思議じゃないと思いますよ。 

それに、基本的に石破さんと野田さんは同じ路線の様に思います。 

個人的には、既得権益にしがみついている様な輩は、退場して頂きたいと思うので、精々好き勝手にやれば良いと思っています。 

それが良いか悪いかは、国民が選挙で判断します。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

数日前は連立に否定的で今回は選択肢はあると・・・? 

そういう意見をコロコロ変えるから党員はおろか国民からの支持も無くなっていくことになんで気づかないのでしょうかね。 

 

派閥をあれだけ否定したくせに石破派の平大臣なんて組閣してから何回カネの問題で報道されたんですか?しかも未だに大臣を続けている有様・・・ 

 

そういう国民をバカにするかのような姿勢の限りは支持率なんて回復しないでしょうし、次の選挙で更に議席が落ち込むということを忘れないほうがいいと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言わなかっただけで、大連立は重要な選択肢。 

立憲は多いに歓迎たろう。自民は保守勢力が割れる可能性もある。 

シャッフルすることで、右と左がハッキリして、国民には分かりやすい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと狙っているでしょ。 

 

立憲民主党と組めれば緊縮増税を達成する予算が組める。 

財務官僚が必死にその絵を達成する為に動いているはず。 

 

その選択肢は自民、立憲民主党が選挙で大惨敗になるシナリオになる思うけど彼らは止まれないのだろうな。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、する気もないのに解散とか強気な事を言うたり、立憲と連立とか無責任な事を平気で言いますね。 

上に立つ人は、無責任な適当な発言はダメかと。 

この人が総理でいる以上、政治不信が進んで自民党の支持率が下がるのでしょうね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立とは聞こえは良いように見えても、 

政治家の要である積極的な議論する場が無い!! 

今の政治は、一切表舞台で堂々とやる気も見えず、裏舞台で何やら密約等を交わしてうやむやにして行くつもりか! 

異常事態だ!! 

裏金、裏会談、怪しく思われてもこれが実態だ!! 

さぁ解散して、まともな大人に政治家を名乗っていただきたい!! 

能登の一年間を見て思った。 

真の政治家がこの国には居ない!! 

自分の保身だけ、金だけなら故郷へ帰れば良い。 

国民がどんな生活をしているか、その目に焼き付けて考える事が、政治家の第一の動機付けだ! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に 

これで 

自民党と公明党の与党 

及び 

立憲民主党の野党で 

大連立になると 

更なる 

増税路線の政策になります。 

 

当時は 

立憲民主党は 

民主党でしたが 

あの 

悪夢でもあった 

消費税の増税をした 

三党合意のように。 

 

ブレまくりの石破総理大臣 

率いる 

少数与党には 

今年の参議院選挙で 

一人でも 

多く 

落選をさせるしかない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策ごとに協議することが大事なことであって、大連立して出来レースを作ることが国会議員に求められることではない。 

 

今のままでは絶対に国民の生活は終わる。 

消費税が安全保障に使われてる実感がない以上これ以上自民党に任せるのはよくないと思います。 

国民の6割が貧困と言われるこの状況にどこが安全で保証されているのか、全く理解できません。 

終わってます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発言ぶれぶれ。 

「ありうる」とにごしても無理よ。 

 

メディア、野党、党内、そして日本国民大半から突き上げられて、もう精神的に限界なんだよ。 

 

確固としてやりたいこともないし、一度でもトップに立てて満足したでしょう。また党内野党に戻って主流にぼやきつづける余生を送ればいい。 

 

今は政治も経済も局面にあるので、これ以上国民を巻き込まないでほしい 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連立を組むのは保守政党のほうだ。 

今の日本は政治の転換点 

人数を増やさないと変えることができない。 

保守達が集まって真の日本を取り戻してほしい!絶対に票をいれる! 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと、マシな奴だと思っていたが、ほかの誰よりも一本も筋が通ってない。 

自民党の一党独裁体制を崩壊させなければ、日本の未来はない。 

立憲民主には期待してないが、他の野党にはもう少し働いてもらわないと。 

大連立に立憲民主が加わる事はないと思うが、維新の動きも気になる。 

とにかく自民と財務省解体しないと日本は滅びる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前総理も現総理もここまで政治に精神や理念がなさすぎて今まで国会議員として何をしてきたのか疑問しかない。 

はっきり言いますけど今までの議員としての報酬を返還すべきと思えますけど? 

今井絵理子や生稲晃子と同レベル。 

同類認定で問題なしですよね? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党と大連立すると参議院選挙ではどちらも議席を半分落とすで? 

そりゃ、当たり前やろ 

同じ政策の2枚看板なんて、どちらか1つで十分やもんな 

やれやれ!そして選挙区でどちらか一人が散れよ 

化けの皮剥がす手間が省けたわ 

 

財務省は、自民党宏池会と立憲の野田安住岡田で構成されたディープステートなんです 

利権団体な! 

大連立という最終形態になれよ 

日本維新の会、国民民主党、参政党、日本保守党、共産党、れいわ新選組に票が流れて新しい戦局になる 

もしかしたら、減税党なる新党も出来るみたいだしな 

自民党か立憲民主党の最後の日は近い 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万を178万にもいった約束を反古にして政策で裏切ったし、石破さん本人は総裁選前と後の言動が違いすぎるので、大連立するに必要な信頼性がない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか石破さんは何を言いたいのか、国民にはよくわからないのだ。わざとけむに巻いているのか?発言の裏付けられた論理構成がめちゃくちゃだ、側近の知恵袋というか頭の切れるアドバイザーがいないのだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはすでに人気も下降線でダメ総理の匂いが漂ってきてますが、ここで国民のための政治を強行すれば歴史に名を刻めるチャンスです 

ぜひ自民党を解体する勢いで強い日本を取り戻してください 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得そうで怖いわ。なんだか立憲も最近はなんだか静かで過去のように自分たちが政権を取ってかわるんだっ!みたいな勢いを感じない気がする。実は同じことしてたり考えだったりするから黙ってるのか。過去のトラウマもあるだろうし。大変なのも分かったし。だったら野党第一党で居たいの(かも)しれない。と言うことで主要ポストの約束を条件に連立を組み総裁は自民党の誰かにやらせようと考えてるのかも。維新しかり。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロコロと意見を変える総理と手を組んで、何か得する事があれば大連立もできるでしょうね。 

その前に、自民党の中でも好かれてない人と一緒に何かしようって気になりますかね。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立とは自民党+立憲+公明のこと、他の政党には一切関係なし、安定した政権運営ができるから今の腐りきった日本社会の再建に良い 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

連立した野党は石破自民党と共に議席を減らすだろう。特に前原維新が連立に合意しそうだ。維新の吉村代表、議員は前原を代表から外すべきだ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立が次の政界再編に繋がるのなら、それも有りだろう。今までの政治状況では、日本の課題は解けないままで、益々悪化するだろうから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のための大連立か! 

安保政策はどうするつもり? 

全ての問題点を棚上げしてでも、ひたすら政権の延命を考えているのだろう。 

総裁選で石破に投票した自民党議員は、責任を取って不信任案を出せ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロコロ意見が変わりすぎて凄いね。 

野党が突っぱねて解散選挙してもらった方がお灸を据えやすく、しかも今なら勝ちやすくていいけど、全ては野党次第。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこと誰が考えているのですか? 

石破さん 答えられますか? 

もし万が一石破さんだとしたら、何時から考え始めたのですか? 

考え始めてから誰と誰に話しましたか?その反応は同できたか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権にシガミ着く為なら有り得る。村山富市を首相にしてまで政権に喰らい着いた。国家国民無視の自民党らしき発想と発言だろう。党内で嫌われ様と、右翼カブレを押し付けられ様と、時に民意に添う言葉を吐こうと、一人残らず皆其々の利権確保と維持にのみ関心を払う。いつまでコンナ自民党に政権を預ける?かな。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の野田さんと話をつけられる自信があって言っているかというと、全然そうじゃなくて、単純に可能性のことを言っているだけなので、まともに取り合う気にもなれない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう石破は引退して欲しい 

ころころ変わる言い分にはウンザリ 

この人だから厚生年金積立金が自営業救済に使われる可能性大だよな 

政治判断とかいって石破なら非常識なことやりかねない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夢を語ってないで来年度の予算をちゃんとやりなさい 

自公だけで勝手に予算編成してるけど、このままだと通らないよ 

なんで過半数待ってないのにやり方が今までと同じなんだよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっさり感、、、。どーも苦手。 

国の舵取りも、もっさりで歯切れ悪い。 

高市早苗氏なら、こんなもっさり、根暗ではなく、すっきり切れ味良いいんじゃないだろうか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

早く自民党の政治は終わってくれ、いつも口だけで約束破りで増税だけは素早く実行。もう飽きた。れいわ新撰組や国民民主に一度与党をしてほしい 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはよくも平気で、何日か前に言ったことと違うことを平然と言えるのか…不思議というか、この人は自分が日本の総理という立場にいるということが分かって無い! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に、本当に仮に大連立があるとしても選択のイニシアチブを持っているのは自民ではないと思いますが、なんで上から目線なのか理解できない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は野党であるが野田佳彦党首とは 関係が良好だと言う事に尽きるだろう  国民の前原代表とも関係が良好だと言うし 組めない事は無い 

 

まあ今年は 政局 波乱含みの年になる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の良い、自民党は、なぜ、国民から見放せた原因は、裏金、税金を払わない。自民党政権が長く続くと、国民の血税は、金の価値が分からなくなる。安堵 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ石破自民と立憲ってほぼ政策同じなんですよね。増税•大きな政府•親中など。 

 

なぜ石破政権が野党支持者からかなりの人気があるかというと左に寄っているからですし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに江田さんや原口さんが黙ってないだろう 立憲、自民が割れる可能性含め政界再編が起こるのではないか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田と一緒。約束していないことをやり、約束事をやろうとしない。というか、岸田ができなかったことをしたいのだろう。 

極左連立政権なぞできたら露中韓の奴隷になってしまう。なんとかしないと。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

可能性は何でも有るでしょうね。 

大阪では共産党と共闘した程ですから。 

国政でも共闘してみれば良いと思う。 

多分、支持率は今と変わらないと思うけど。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立したら確実に大増税が日本国民を苦しめます。絶対に阻止しなければならない。消費税10%を決めたのは野田内閣である。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の吹けば飛ぶ自民と連立したい野党いると思えんが。 このまま次の選挙行けば自民の席が大幅に野党に流れるのは目に見えてるし。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ついこの前、連立は考えてないって言ってなかったか? 

今度は大連立あり得る?どっちなんだよ? 

もしかして石破さんって優柔不断か? 

何か言うことがトコトンブレてるな。 

総理大臣がそんなことじゃダメじゃね? 

まず国民から信用されないよ! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、首相を辞任、総裁を辞任してほしいのです。 

それから、公明党をや立民を除いて連立なら、しょうがないかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党との連立はあるとの事かな。案外自民党が割れての話しならあり得るんだろ。想像はしにくいけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう鳩山政権以下の内閣誕生ですね。7月衆参同時選挙期待します!石破首相 鳩山首相より伝説を作って下さい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前総理大臣と同じなんだろうな。 

日本や国民よりも、総理大臣という役職にしがみ付くということが何よりも優先していそう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選択肢はある。やるとは言っていない。いつもどっちでも逃げれる言い方しかしない。こんなもんをなんで信頼してついていこうと思えるのか。古い時代のザ政治家はいらない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にとってはどうか、とか総理大臣としてどうか、じゃなくて日本の未来の為にかんがえてくれよ。誰が税金増やして幸せになるんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12/24に収録したラジオ番組がその日のうちに放送されたと勘違いして、12/29のテレビ番組で発言を修正した、ってことではないですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治屋でいられるなら、財務省に都合よくされようが、国家なんか中国に侵食されようが、自分達の利益を優先する連中が身を寄せ合うのですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく自民党として何がしたいのかはっきり発信してくれ。 

その上で有権者は判断するんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

連立って、要は国会議論を無視して数の力で押し切ろうってことでしょ 

 

普通に有権者を馬鹿にした話だと思うんだけどね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついに腹の中をさらけ出しやがった。これが財務省の描いてる筋書き。 

今後起こることを全国民はしっかりみておくことです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何で上から発言? 

自民党は連立してもらう側じゃないの? 

今の泥沼状態に賛同してくれる野党があればのはなしですが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破自民と野田立民はともに「財務教信者」で宗旨は同じ。 

何を迷うことがあるですか? 

ぜひぜひ大連立を。 

 

そして、次の選挙で共々大敗北してください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにもう自民党を除いた連立で政権交代させた方が絶対に良いと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と組むというのが1番最悪のシナリオなのは石破政権発足時から予想していたがもし現実になってしまったら本当に日本という国は終わる 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立したら自公立が終わるだけだろう。 

連立やらないって言ってすぐやるかもって、ほんとウソばかりついてて信頼できない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連立以前として 

石破には政権運営の 

能力がない。 

これ以上しがみつくのを 

やめて辞任しなさい。 

このままでは日本が 

とまる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前の総理は検討使。石破は1日前、過去に言ったことの真逆をしたり、言ったりする天才。 

子供店長が前に居たが、まだ子供に総理やらせた方がマシなんでないの?笑 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ことによっては大連立もいいかもしれないが、石破を中心にした連立は絶対あり得ない。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE