( 243113 )  2025/01/02 05:40:34  
00

GACKT 「格付け」今年もパーフェクト 個人連勝「81」に チーム戦では…

スポニチアネックス 1/1(水) 20:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5deacf8c93a464cf4a6922da1c8008e17ff7d206

 

( 243114 )  2025/01/02 05:40:34  
00

51歳の歌手GACKTが、テレビ朝日の特番に出演して個人での連勝を81に伸ばしました。

番組では様々なジャンルのものを見分けるクイズが出題され、GACKTは高級ワインや楽器、ミシュランシェフの料理などを見事に当てました。

しかし、華道や和菓子の作品を見分けるクイズでは苦戦しましたが、最終的にもパーフェクトを達成しました。

ただし、チーム戦では仲間の誤答で惨敗しました。

GACKTは過去にも高いセンスを発揮し、今回も健在でした。

(要約)

( 243116 )  2025/01/02 05:40:34  
00

GACKT 

 

 歌手GACKT(51)が、1日放送のテレビ朝日系特番「芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル」(後5・00)に出演し、今年もパーフェクトで個人での連勝を「81」に伸ばした。 

 

 正月恒例の特番で、料理や酒、音楽、芸術などで一流と一般的なものの二択を自身の感覚で言い当てる人気番組。正解していくと一流芸能人として番組内での待遇も良くなっていくが、逆に不正解だと二流芸能人、三流芸能人などと格下げされ、最後には「映す価値なし」とされ画面からも消える。例年、「ダウンタウン」浜田雅功が司会を務めている。今回は「ワイン」「弦楽八重奏」「ミシュランシェフ」「生け花」「能」「すき焼き」の6項目で、その感覚を競った。チームGACKTとして、ミュージシャンDAIGO、「ゴールデンボンバー」鬼龍院翔も加わった。 

 

 GACKTは最初の「ワイン」でいきなり本領を発揮した。100万円の超高級ワインを、5000円のスペイン産赤ワインとの比較で言い当てるチャレンジ。ワインには絶対の自信を持つGACKTは、「答えの決め手は圧倒的な香りの強さ。品種はピノ・ノワール」と、まずはブドウの品種を見事に言い当てた。さらに「100万のワインってことは、ラ・ターシュ、エシュゾー…シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」と銘柄まで予測。飲んだワインは「シャンベルタン クロ・ド・ベーズ」で、大正解だった。その後、超高額楽器を使った弦楽八重奏、ミシュラン一つ星シェフが作った餃子と連続して当てた。 

 

 肝を冷やしたのは、4問目の「生け花」だった。華道家の假屋崎省吾氏による作品と、和菓子の老舗が作った菓子の花を見分けるというもの。サングラスを外して目を凝らしたGACKTだったが、「どっちがお菓子かというのは、僕には分からなくて」と不安を打ち明け、スタジオにどよめきが起こった。それでも「假屋崎さんのすべての作品に共通して言える、大胆さと繊細さ。それを感じた方が僕は正解だと思ったかな」と、知識に裏打ちされた感覚を信じて正解。以前も盆栽で苦戦したことがあり、「ダメですよ。これ本当に苦手ですよ」と本音を漏らしていた。 

 

 最後の「能」も難なく正解し、またしてもパーフェクト。個人連勝を81に伸ばした。一方、チーム戦では最終項目の「すき焼き」で、東京の老舗店、スーパー特売肉、カンガルー肉の三択に、DAIGO、鬼龍院が2人そろってカンガルー肉を選ぶ痛恨のミス。GACKTは「バカ舌か!?」と声を荒らげて憤りを口に。チームとしては一流芸能人から一気に“映す価値なし”へ格下げとなってしまうまさかの展開だった。 

 

 GACKTは09年1月の放送で初出演して以来、舌に耳に目にと、抜群のセンスを発揮し続けていた。昨年の正月スペシャルでは、チームを組んだDAIGOの誤答などで、一流芸能人から“映す価値なし”に格下げになる大波乱が起きたが、自身のチョイスはさすがのパーフェクト。個人の連勝は76まで伸ばしていた。圧巻だったのは、海鮮チャーハンの味比べ問題。25年間、米を食べていないと衝撃告白しつつも、米2粒だけでミシュラン一つ星シェフのチャーハンを見事に言い当てていた。 

 

 15年まではチーム戦でも無傷で、16年にチームメートの不正解でチーム戦で初黒星を喫したGACKT。それでも、個人戦では今年も全問正解で、その繊細な感覚は、今回も健在だった。 

 

 

( 243115 )  2025/01/02 05:40:34  
00

出演者たちが楽しく参加する様子や、意外な展開に笑いが起こる様子などがコメントによく出ています。

特にGACKTさんの連勝や相棒との絡み、結果のオチなどが視聴者を楽しませているようです。

ヤラセの有無については、面白ければそれでよいという声が多いです。

視聴者自身も家族や友人と楽しみながら番組を視聴している様子が見て取れます。

 

 

(まとめ)

( 243117 )  2025/01/02 05:40:34  
00

=+=+=+=+= 

 

やっぱり鬼龍院さんとDAIGOさんは期待を裏切らなかったな〜2年連続GACKTさんを消したからね。 

GACKTは今回苦手分野も挑戦して正解して頑張ってはいたけど最後の最後にやっちゃったね。 

個人的にはペアの岩ちゃんは全問正解してたのに全問不正解で崩れた比嘉愛未さんと絶対に間違えちゃいけない弦楽器を間違えてお父さんに顔向けできないって言った小澤征悦さんと最後の最後に間違えたボスが面白かったな〜 

色々とヤラセだ、台本あるだろ!とか言われてはいるけだ面白けりゃそれで良いじゃないか。 

 

▲6643 ▼919 

 

=+=+=+=+= 

 

Gacktが正解するかどうかではなく、Gacktと組まされた人が何をやらかすかが見所です。 

カンガルーの肉を「以前Gacktさんにご馳走になった牛肉と同じ味…」とかました瞬間、Gacktさんがキレる所が美味しいところです。 

 

▲4785 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKT一人で連勝を続けていくこと自体は素晴らしいが、これが視聴率となると視聴者の色んな見方楽しみ方、という視点をプロデューサーあたりは持たなければならない。 

 

いわゆる'勝ち続ける姿を見るのはつまらない、飽きた’というものであり、そこで同じように当てる確率の高い鬼龍院と低いDAIGOを組ませることで、一喜一憂させ、DAIGOには叱咤する姿を視聴者に見せることで'GACKT面白い'と思わせたいという意図があるものと思う。 

 

▲42 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

今年も間違いなく面白かったです。 

最後にDAIGOと鬼龍院が間違えてGACKTと消えてしまうオチは最高でした! 

これこそバラエティ番組の真骨頂です。 

GACKTはお菓子の造作物が苦手みたいなので毎年必ず入れてほしいです。 

ヤラセどうこうはもはやどうでもよく面白ければそれで良いでしょう。 

あと比嘉愛未がガチで全問間違えたのが地味に印象に残っています。 

 

▲54 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり今回もDAIGOさんは最後やらかしたけど面白かった。 

 

来年の放送では、夫の代わりに来ましたということで北川景子さんがGACKTさんとタッグを組んで参加してほしいな。 

 

▲2397 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が美味しいとか美しいと感じる基準ではなく、プロとかマニアと呼ばれる連中が勝手に定めている基準について、直接聞いて自分の基準とのギャップを知る努力をしているんだと思う。この客観的なものの捉え方って出来るひとと出来ないひとがいて、出来るひとって会社で出世しているよなぁと感じてます。 

 

▲203 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー凄いね 

ま、どれほど難しいかサッパリ分からないけど。 

 

ただ、以前のチャーハンの件について。たしかガクト氏は糖質を避けているから食べてなかったのだったと思うが、 

それならワインもそれなりに糖質がありますけどねwって思いましたね。 

一口くらいは食べても大丈夫じゃないかと。まあちょっとそういうエンタメも含めて面白い。 

 

▲80 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

めちゃくちゃ笑いました〜!昨年の再放送を見たばかりからの、今年は声出して笑いました笑笑 

イヤな予感しかしないな〜ってGACKT様が言ってたの見事に的中するし、最後のDAIGOが言った、自信あったので負けた気がしません!でさらに爆笑!最高でした! 

 

▲1858 ▼254 

 

=+=+=+=+= 

 

今年も面白かったですが、個人的にはBIGBOSSが能を当てた時のコメントがとても興味深かったです。人間の動きを見ることについてはやはりBIGBOSSは一流なのかなと感じさせられました。 

 

番組を盛り上げてくれるGACKTさんのカリスマ性と、期待通りのDAIGOと鬼龍院の活躍も最高でした! 

 

▲1208 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

昔ガチンコファイトクラブという番組があり、当時は夢中になって観てましたが後にヤラセとわかりました。GACKTの格付けもヤラセかもと思いつつ仮にヤラセだとしても迫真のリアクションがそれを忘れさせてくれますし、そもそもプロレスにそれヤラセでしょ?って言うようなもので無粋かと思うようになりました。そろそろ負けてみてもそれはそれで面白そうです。 

 

▲901 ▼375 

 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTもすごいけど、毎度、浜ちゃんの司会の安定感すごいなーと思いながら観させていただきました。怒らせたら怖そうな唐沢さんとか、GACKTにも容赦なくツッコミをする。そうかといって、変な空気になることなく、笑いがおこる。大御所からアイドルまで出演する番組を見事にコントロールする浜ちゃん、ほんとすごいです。GACKTも、浜ちゃんを信頼しているからこの番組に毎年出演するんでしょうね。来年も楽しみにしてます。 

 

▲498 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

出演者と曲を毎回変えられる紅白と違い、基本的な番組ルールと出演者は一緒で、共演者の変化だけで勝負しなければならない「格付け」は、ともすれば飽きられる「お正月番組」としては健闘している方だと思う。 

GACKTの全問正解を維持させつつ、ここ2年は最後に消える演出でお茶の間を楽しませてくれている。演者もそれを必死にこなしバラエティとしていう事はないレベルにあると思う。 

毎年楽しませなければならないというプレッシャーは相当なものだと思う。正月の定番バラエティーとして格付けは長年君臨しているだけに、今後もいかにして飽きさせず新しい話題を生み出せるか、1年掛けて取り組むのだろう。大変だと思うが来年も楽しみにしています。 

 

▲695 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

1つだけ言いたいのは浜田さんとヒロドアナの格付けをTVerに持っていくのはやめてほしい。 

 

さっき見ましたが17分は長すぎ。浜田さんやヒロドアナの講釈は必要がないから2~3分くらいのダイジェストで十分です。 

 

本編の流れで最後に2人の格付けを見るというのが私は1番良いと思うのですけど。 

 

出来ればダイジェストだけ地上波で流して完全版はTVerという形にしてほしい。次回からお願いします。 

 

▲764 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセかどうかは、もはやどうでも良いのが本音です。 

近年は、どう面白く放送されるかに注目しています。 

 

Gacktが毎度喜んでばかりではつまらない。かといってパートナーが毎回成功・毎回失敗してもつまらない。 

久々にGackt満足の結果になるかと思いきや、最後の最後にパートナーがやらかして面白い終わり方になりました。 

来年はどう面白く放送してくれるのか楽しみにしています。 

 

▲852 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

昔あった「映像演出」の項目とか復活してくれないかなぁ? 

あれプロと素人でドラマみたいなの作って比較するやつ、ここまで違うかって分かるけど比較して面白かったし、意外とみんな引っかかってたし、労力すごくてやめたんだろうけど参加できて面白かった。 

料理とかみたいに視聴者が「結果」で楽しむだけでなく、比較からちゃんと格付けに参加できて面白い項目を増やす(戻す)ようにして欲しい。 

 

▲268 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセだとか言う人がいるけど、私は家族で楽しんでる。  

落ちまで含めて最高だった。  

カンガルーを選んで消えるとか。  

鬼龍院は、わざわざGACKTの家ですき焼きをご馳走になった話を披露して、DAIGOは料理番組までやっていてのカンガルー選択・・・ 個人では無双しても、チームでは映す価値無しになるやっぱりこの番組は面白い。  

去年は、カツオとマグロを間違えて、今年はカンガルーで消えるとか、DAIGOをパートナーに選ぶスタッフは素晴らしいよ。  

浜ちゃんの中華も商品化されたので、食べてみたいな。 

 

▲347 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやかんやで「GACKTを立てつつ番組を盛り上げる」という理想のオチに持っていけたと思うw 

連勝は飽きたなんて意見もあるようだが、実際見るとやっぱりGACKTは勝ち続けて欲しいと思わせるオーラがある。それを崩さずに映す価値なしというオチにつけるには今日みたいな展開が理想じゃないかな。 

 

▲54 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は出演者が正解を当てるかどうかをワクワクしながら視聴するよりも解答後の出演者のリアクションを楽しむ番組である 

 

ヤラセとか演出なんてコメントを目にするけど、不正解だった時の当人やパートナーのリアクションは台本に無い話ではある 

 

小澤征悦さんの「パパごめん」までも台本の中の台詞だと言うのであればその人はどのTV番組も楽しむ事は難しいと思うしエンタメを見るのが不向きな性格だと思います。 

 

▲675 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も20年以上前ですがカンガルーのジャーキーを食べたことがあるのですが、実は結構美味しいんですよね。 

でも脂身が少なくて旨味の多い肉質なので霜降牛とはかなり違った味わいになるはずなので食べて美味しいではなく違いを意識して選べるかが勝敗を分けるように思います。 

しっかしDAIGOは2年連続でやってくれて大変面白かったです。 

鬼龍院翔とDAIGOが二人揃ってBを選んで抱き合った時は爆笑してました 

 

▲91 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味Gacktさんにのしかかっていたプレッシャーを、うまく緩和させる?分散させる?構図だったと思います。個人戦は連勝ですが、一度自分のせいじゃない人たちのせい(おかげ)で消されたというのは、流れもそうですし、盛り上がりもとても面白かったです。 

 

▲406 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

DAIGOと鬼龍院 

芸能人としては最高の活躍だったと思う。 

正解するのが必ずしも正しくないのが、バラエティ番組の難しいところ。 

笑いの神様が微笑んでいましたね 

GACKTもそこを理解しているので、あえてオーバーアクションで応じる。 

楽しめました 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

途中から見出したので全部は見てなかったのですが、能とか全然分からなかったよ。 

でも家族間で意見が分かれてあーだこーだ言うのが楽しいんだよね。 

最後のガクトチームのコケ具合も最高でした。 

思ったんですが、カンガルー肉が案外美味しいんじゃないかな? 

猪肉なんかは割と筋が多くて固いんですが、牡丹鍋とか薄切りにしてあると肉自体の旨味がしっかりあって私は好きです。 

牛肉の霜降りとはまた違うので分かるとは思いますけどね。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年内容は同じやけど、これを見て一年が始まるという楽しい番組になって良かったなと改めて感じます。 

最近パッとする正月番組がなく、テレビ離れが進む中、家族が集まって笑える唯一の番組がこれかなと思います。 

長く続いて欲しいです。 

 

▲69 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセってコメントあるけど 

そんな目線で見たことない個人は 

ただただ面白かった涙がでるくらい笑った。 

比嘉愛未さんや小澤征悦さんも面白かったな。 

 

GACKTさんもなんだかんだいって消されてもそんな怒ってないよ。格付の神だもの 

DAIGOさんと鬼龍院さんは逆にもってるなと感心した。ヤラセであんなふうには面白くはならない、2人ともド天然だし真面目なんだなとつくづく感心したし、2人が抱き合ったときは腹を抱えて笑わせてもらいました。 

まさかのカンガルーで合致(笑) 

 

▲242 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年楽しんでるのですが、ちょっと間伸びしすぎですよね。90分くらいの尺にギュッとまとめて丁度良い内容だと感じています。 

 

正解・不正解がやらせかどうかはともかく、GACKTさんがチームメイトにあんなに怒ったり、チームメイトがあんなに不正解を恐れたりするのはさすがに演出でしょうね。本当はあんなことで激怒する役なんてやりたくないと思うのですけど、制作側も何とか説得しているのでしょう。 

 

▲4 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

マレーシアにでっかい家建てるって話は本当だと思う。最近俳優としても活躍してるし。それは実現できる財力あるだろうね。ヤラセだとしても面白いからいいよ。川口博探検隊とか、ミスターマリック超魔術とか、そのカテゴリーかもしれないが。本当かな?嘘かな?という魅力。GACKTさんにはずっとこれ続けてほしい。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

普段プライドの高いであろう芸能人たちが、間違えてはいけない所を間違えて赤っ恥をかくのが面白いと言えるから、間違えるのも演出(台本)ではないかとも思える。 

GACKTは1人だけ別格扱いの絶対的なスターとしてこの番組を盛り上がる役柄だから、これも演出であることは間違いない。2009年から1回も間違えないのはどう考えても不自然だからね。真面目に言うのも馬鹿馬鹿しいが。でもGACKT凄いって思うおめでたい人が多いから、この番組が続くのだと思う。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTさんの連勝無敗は正直やらせだと思ってる派だけど、それでも番組の構成が上手くて面白いから毎回楽しんで見てた。絶対に外さないGACKTさんでどう緊迫した絵を演出するか、それがすごく上手だった。 

でも、最近はGACKTさん個人だと絶対間違えないとわかってるからどう上手く演出しても緊迫感がなくてつまらなくなってきたな、ってのが正直なところです。 

そういうマンネリ化を防ぐために、鬼龍院さんとかDAIGOさんとかと組ませてそっちが普通に負けることでバランス取ってたけど、そろそろそういう身代わり戦法も結果が見えてて飽きがき始めてる。ただ、組まされるメンツが弄られキャラだから彼らの反応が可哀想可愛くてまだ楽しめてるけど。 

GACKTさんの連勝無敗を止めるタイミングは、100勝までしてやんややんやなった次の101戦目で外したら高い所から一気に落ちるのが絵的に最高のタイミングではないかと。 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりお正月の格付けはGACKT様がパーフェクトがあるからこそ面白いんだと思う。お正月以外の格付けは何か物足りないもの。 

それにしても今年の格付けは一段と面白かった。DAIGOとキリショーも最高だったし、他の出演者も笑わせてくれた。最近はテレビを見ていてもコンプラのせいで何も考えずに笑える番組がなかなか無い。元日から爆笑できて何だか嬉しかった。 

 

▲69 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、大御所が出てこない。 

若手の知らない子ばかり。 

 

大御所が落ちていくのを、浜ちゃんが突く感じが独特のバランスで楽しかったんだけど。 

大御所側も楽しんでたと思う。 

 

▲307 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセかどうかは分からんけどGACKTやっぱり凄いなとかDAIGOと鬼龍院翔が最後に2人揃ってカンガルー選んだりとか普通に笑って楽しく見させて頂きました! 

 

▲605 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセヤラセ言うけど完全なヤラセならあのリアクションは取れないと思うからそれはないんじゃないかな? 

GACKTには事前に出る問題教えるとか、食事のひと口を大きくするとかはあるかもしれませんが… 

 

他の出演者の方は完全にガチだと思います。そもそも当てても外してもおもろいからヤラセにする意味があまりないと思う。分からなくても自信満々に答えてくださいとかそういう指示はあるかもしれないけど。 

 

▲7 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTは、相棒を自分で選べないのかな? 

それとも、プレッシャーで誰も承諾してくれないとか? 

鬼龍院もDAIGOも、今までの成績が良くなかったんだから、当然の結果だよね。 

まぁ、だから面白いんだけどね。 

 

GACKTが外す可能性は低い(と皆が思っていると思う)けど、レベルを上げたら他の出演(解答)者が、ついて行けなくなるかもしれないからね。 

そこそこにしておくと、GACKTの全問正解が簡単に続いて、視聴者の興味を失わせるかもしれないから番組制作は難しいと思う。 

 

一流の物を見極めるには、自分への投資も必要。 

GACKTは学ぶ努力もしているみたいだし、自身へプレッシャーも掛けている。 

正解した時の喜び方やガッツポーズは、他の解答者と重みが違う気がするんだよね。 

私はGACKTのファンじゃ無いけど、この番組はよく見る。 

今回は意外な結果になったけど、ガチでも演出でも、楽しめた。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTが不正解出すのが番組スタッフの夢のような気がするので、ヤラセではないのでは。 

ヤラセならワインの銘柄わざわざ言わせないでしょ。 

 

というようなことはどうでも良くて、毎年家族でワイワイ言いながら楽しんで観られる番組だと思っています。今年もおもしろかった! 

 

セブンの食べてみたいなと思ってます。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ソムリエの友人に聞いたらワインって高くなるほど腐った土みたいな匂いがするらしい 

だから100万と5000円を比べたら断然5000円のが葡萄感あるし飲み易いって 

件のワインも100万はホテルやレストランでの値段で酒屋で買えば50万ぐらいみたい。 

普通の人が普通に飲むなら酒屋で3000円も出せばかなり旨いワインが買えるらしいよ 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

味覚、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、審美眼を駆使して本物を当てる… 

シンプルだからこそ面白い。 

味覚の場合本人の普段の食生活が基本でしょうからGACKTみたいに常日頃から一流品に接してる環境なら当てて当然と思うかな… 

 

俺だって一流品とは無縁だが(笑) 

常日頃食べてるお米や飲料水の区別は出来るし違いはわかるので一般人のみんなだってこだわりのある趣味や食生活をしてる人達はそのジャンルを詳しくて当たり前だから何も当てて不思議とは思わないかな…? 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTさんは、次は岩ちゃんにオファーを出しそう。個人戦であれば全問正解でGACKTさんと並んでフィニッシュしてましたからね。このコンビを次回は期待したいと思います。 

 

▲85 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

マンネリ番組だけど、これぞ日本のお正月という感じで子供から年寄りまで 

安心して楽しめる。まさにジャンルは違うが水戸黄門のような番組。定番好きで変化を嫌う我々日本人にはぴったりだと思う。 

 

▲55 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この頃は視聴していないですがこの番組は 

「本物とは?」をつくづく考えさせてくれます。 

1度はそういう世界に手を出したくなるのが人情です。 

お金があるなら経験してみるのもいいことと思います。 

 

自分はバカだったなあと振り返る年頃になりました。 

今は老後に備え、 

意識してタンパク質を摂取しなきゃに変わりました(笑) 

本年もどうぞよろしくお願いします。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTさんは好きです。 

Xも読ませていただいています。 

が、昨年まではテレビでこの番組みてましたが 

テレビを年末に処分しました。 

テレビ…1ヶ月に1回もみるかどうか… 

になってたからです。 

地震等があった場合に凶器になリ兼ねない点も考えたからです(私自身は防災士でもあります)。 

Yahooニュース等で結果なりを知れたら良いかな。 

 

▲13 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセっていう人は見なきゃいいんですよ。 

 

ヤラセかどうか関係なくバライティ番組って面白ければそれで良いし、Gacktさんが完璧に答えてパートナーでGacktさんにすき焼きをご馳走になった鬼龍院さんと育ちが良さそうなDAIGOさんが壮大にやらかしてしまって普通に面白いし良かったですよ。 

 

▲12 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー!やっぱりこの組み合わせは本当に最高だわ!ほかの特番よりもぶっちぎりな面白さやった!ガクトも流石にの連勝で王者の風格が半端じゃなかったなー。今年も良い年になるな! 

 

▲108 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKT様が2年連続消えてしまったのが衝撃的で笑ってしまった。 

あんなに頑張ったのに。生け花も当たって、「假屋崎!」と雄叫びあげるほどに頑張ったのに…あの舎弟2人が(爆)。 

嫌な予感がしたのは、GACKT様だけではなかった。YOSHIKI様が相棒の時は、優雅に華麗に全クリアしていたのにねー。 

今度はデヴィ夫人あたり、GACKT様の相棒で登場させたらいいのに。 

 

▲88 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセとか一部で言われてるが、自分はそんなことは気にしないで格付けを楽しんで観てます。今の時でお茶の間で楽しめる番組ってこれだけだと思います。家も珍しく成人した子供2人と中学生の娘と嫁と5人で団らんで観てました。それが出来るのは格付けだけです。梅宮辰夫さんが出てた時代から変わらず、浜ちゃんの大御所へのツッコミと回答者の自信満々に間違えるギャップが楽しいですね~。 

 

▲165 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTの連勝は正直興味もなく個人だけだと面白くないけどそこに鬼龍院とDAIGOが絡むとこうも面白くなるとは。 

またこのトリオでやってほしいですね。 

あと個人的にそろそろ日向坂ゲストお願いします。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この最後のGacktが消えるシーンは、新たな醍醐味になりつつあるかも。個人的には、Gacktはもう殿堂入りで別な人に…と思っていたけど、DAIGOと鬼龍院の真面目な顔でハズレ当ててGacktを消す、というストーリーは面白い。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初期の格付けから見ている小生からすればGACKTさんの個人戦は流石にあっぱれです。さすがミスター格付け。毎回だけど色々な分野の知識ってどの様にしているのか興味があります。消えた後の相方2人は無事だったのだろうか? 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

出演者のリアクションを見ていると演技ではなく喜んだり悔しがったりしているのがわかります。企画の良さですよね。テレビ番組の良いところを活かしてください。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

バイオリンはそろそろ視聴者も分かるようになっちゃったんじゃないかな? 

ギターとかピアノで問題を難しくしても良いような。 

しかしキャスティングも適切で制作陣は本当に優秀だと思うわ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTさんは純粋にすごいなと思いつつ、浜田エビチリ炒飯をCMの間にひとっ走り買いに行きました。浜田さんが作ってるわけはないのは分かってるけど、前回も気になってた浜田炒飯食べれて嬉しい! 

セブンも商売上手! 

 

▲56 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正解するのが当たり前でつまらないってならないところがすごい。 

フジモンの顔でかいからやとか近藤春菜の角野拓三じゃねぇよ何かと少し似ていて「何度やっても面白い」ってなるところが「レベルの高い笑い、演出」ってことなんだと思う。 

 

▲82 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

番組はすごく面白かったです。小澤征爾さんの息子さんが演奏問題で間違えて、「パパごめん!」は笑いながら観ていました。為になったのは、5千円のワインでも100万円のワインでも味に大差はないと分かったことです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正解と不正解は2分の1の確率。連続81問正解する確率は2の81乗分の1。もちろん確実に知っている問題もあるだろうから多少正解の確率は上がるかもしれないが、一方3択問題もあるのでその分正解の確率は下がる。 

2の81乗がどれほど凄い数字かネットで確認してみればヤラセかどうか自ずと正解は出る。是非確認してみて頂きたい。 

 

▲109 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

爆笑しました!Bを2人で揃って、最後に抱き合う所は面白かったです。格付けチェックは、人それぞれ好みや意見も違うので、面白いですね。最高の正月になりました。今年も良い年になりそうですね。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はセブンイレブンとの濱ちゃんのチャーハンと餃子をコラボしている段階で、制作もオチをきめていたんだろうなと。 

 

年始楽しい番組なので、和やかに続いて欲しいものです。 

 

▲68 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビは全て脚本がありますので脚本通りになるわけですが、それを分かったうえでみて楽しめるか、やらせととらえるかです 

私も以前テレビに出る機会がありましたが 

面白くなるように数秒のコメントにも全てに脚本がありました 

それをあたかも真実のように演じるのです 

それ以来私はテレビは全て、、、と捉えてます 

 

▲49 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

正月と言えば芸能人格付けチェックのGACKT? 

昔は隠し芸のまちゃあきだったかな(笑) 

 

今年も懲りずに観てまったわ 

 

個人的に酒や食には興味あるので、観てしまうね 

 

視聴者も一流がどちらかを当てるのを参加出来る演奏などの演目もあるから、そういう面も楽しい 

 

まあ、番組としてはGACKTは特別枠で、連続正解がいつ途絶えるのか、今年は假屋崎省吾さんの生け花がどちらかを当てるとこのみが少し苦戦した感じだったのかな 

假屋崎省吾さんも凄いけど、お菓子なのに本物の生け花との違いを見極めさせない和菓子職人の技に感嘆しました 

 

100万ワインと5000円ワイン、これも結構難しいと思う 

5000円出すと相当美味しいワインをチョイス出来るからね 

 

てことで、皆さんは映す価値なしになりませんでしたか?(笑) 

 

個人的には今年は重要無名文化財保持者が舞う能と趣味でやってるサラリーマンの舞う能の違いが面白かったな 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTの連勝記録なんて全く興味は無い、他の出演者がこけるのが面白くて見ている。バライティ番組なのでヤラセがあろうとなかろうとどうでもいい、バライティなのだから楽しければそれでいい。GACKTが出なくても充分面白い。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

81連続全問正解は、問題の性質上含めてあまりにも非現実的過ぎる 

ヤラセを理解した上で楽しむもんだとは思うけど、はらたいらでもカズレーザーでもたまには間違うんだから、10回に1回くらいは間違えればいいのではと思う 

 

▲63 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

プロレスとして見れば最高よ。GACKTの疑惑?をうまくDAIGOがうやむやにして、しかも盛り上げてくれたじゃない。DAIGOはそれができる度量があるよ。GACKTはDAIGOに「ありがとう」って思ってるんじゃない?これでチーム戦で優勝したらおそらく「答えを知っている疑惑」が過熱しただろう。 

 

▲60 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このパターンも面白いけどコンビで圧勝するパターンも良いよね。 

 

そういう意味では倖田來未にまた出て欲しい。 

ちょっと気を使うYOSHIKIよりもベストパートナーだと思ってます! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ザ地上波って感じの番組でいいですよね 

昭和のクイズ番組やプロレスなんかみたいで懐かしさを感じるというか 

三流一般人の人達にもわかりやすいこういう番組が続いてくれるといいなあ 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTがヤラセなのは確実だとして 

 

だって100歩譲ってワインと肉はいいよ。普段からいい肉食べてるだろしワインも異常に詳しいから味の違いがわかるのはGACKTならあり得るから 

 

けどさ盆栽の違いとかコーラスやゴスペルの違いやダンサーの違いも全部当たるんだよ?そんなのありえる?さすがに一つくらいは間違えてもおかしくないのに全部当てるのは流石にありえない。その事からもヤラセがあるのは絶対 

 

おかしいもん流石に全ジャンル当たるのは 

 

それでも面白いのが格付けなんだけどね 

 

▲27 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組、発端からしてテレビマンの古い嫉みと怨念が 

塗り込まれているからなあ。 

「ジャズが好きやゆうて、サックスのアルトとテナーの違いも 

わからへんねん。番組にしたらおもろいんちゃうか。 

三流はやっぱり三流やゆうてな。一生言われんねん」…… 

下賤の者から犬呼ばわりされたのが、よほど悔しかったのだろう。 

ずいぶん執念深い復讐だが、これだけ支持者がいるのなら大成功なのでは。 

俺もこの番組の侘しい感じ、嫌いじゃないよ。見てないけどね。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とても楽しかったです!ありがとうございました。 

GACKTさんには申し訳ないですが、プレッシャーを感じる鬼龍院さんとの組み合わせが、特に楽しかったです。 

ただ、DAIGOさんは、、、間違っていたのに「間違った気がしていない」という言葉を聞いて、反省しないタイプ?、成長を望まず甘んじるタイプかも、それだと完璧主義とは相性が悪そうだな、と思いました。 

DAIGOさんは、勉強したとは思えませんし(厳しいようですが、勉強した気になっているだけで身になってないのなら、勉強したうちには入らないと思います)、人気番組に出たかっただけなのかなと思うと、白けてしまいました。 

こういう番組は、挑戦者が勉強して、取り組み方が真剣なら真剣なほど、私は観ていて楽しいです。 

ほとんど勉強しないで、上っ面だけで自信あります!って言いながら間違えて、せっかくリベンジさせてもらえたのに、またいい加減な対応、、、うーむ。 

 

▲13 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセを過剰に主張する人って、確証無いことを思い込みで強弁振るう点で自分がバカにしてるつもりのテレビに騙されてる人達と本質は変わらないってこと理解できてんのかな?  

 

新規コメントを書き込むならまだしも、好きだと言ってるコメントにまでわざわざヤラセだ!って返信してちょっと理解できない。  

エンタメとしてリラックスして見たらいいのに。 

 

▲89 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTのペアは、ある程度ベテランで知名度もあり、かつ好感度の高い、愛されキャラみたいな人物である事が条件だと思ってます。そういう意味では、人選がとても良かったですね。バラエティとしては100点満点のオチがついたと思いますw 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに家族が観てるときについでに覗く程度ですが、GACKTさんのは、まあ演出だと思って見てますけど、放送作家の方と浜ちゃんのMCが旨いんですかね。 

TVはこういうので良いと思いますよ。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTが連勝するだけじゃ面白くない。鬼龍院とDaigoが見事にコケてGACKTを映す価値無しに転落させたのと、その時の様々なGACKTのツッコミが(バ○舌か!と鬼龍院のGACKTに食べささてもらったすき焼きが思い浮かんで・・に対してカンガルー出した事ねえよ!)が最高に面白かった! 

台本有るのではってカキコミが散見されますが、問題の解答はガチで、間違わせるような食べさせ方をされるって、過去の出演者が言っていますね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、DAIGOとかは演出かな 

やらせともいうのかも 

でも、新年初大笑いとしたら素晴らしいのかも 

しかし、ガクトは凄い 

凄いプレッシャーだろうけど、とことん頑張って欲しい 

 

▲40 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々言われているけどつまらないお正月番組もある中、楽しめましたよ。 

岩ちゃんと萌歌ちゃんの全問正解は凄いな~と思いました。 

比嘉愛未さんの全問不正解も笑えましたが、自分がやったら当てる自信はないです。 

 

▲93 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の方はホントだったのだろう、それに目をつけてこういうキャラに仕立てたのは作り手のうまさだと思う。エンタメとして面白いければよいのだから。ただ、昔からクイズで無敵キャラを作るのは常套手段。ハラタイラ、浅井慎平、マジカルの所とか。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家族と見ながらオチを予想し合ってたけど予想通りだった 

いつの間にか「ガクトは一流を死守するのか?」から「ゲストに足引っ張られて怒るガクト」を見るコントになってる 

お馴染みになってきてるからそろそろ別の演出考えないとだね 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年ヤラセを疑う意見が出ますが、番組側にとってもGACKT氏本人側にとってもヤラセをするメリットは無いですよね。そこまでしてGACKT氏の個人連勝記録を伸ばすことに意味があるとは思えません。そもそも、GACKT氏の個人連勝記録はこの番組の主眼ではないし、他にも出演者がいるわけで。 

 

一方で、リスクは大きい。大体、不正やズル、ヤラセ等の悪だくみは、いつかはバレるものです。仮にヤラセなどをやって、バレたらテレ朝は人気コンテンツを失うわけです。とんでもないバッシングを浴びるでしょう。昨今のコンプライアンス重視の時代に、こんな危ない橋を渡る意味もないでしょう。 

 

▲51 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

やらせではないにせよ、前もって予習しておくヒントは与えているはず。例えば第一問は必ずワインで、日本酒や焼酎は出てこない。盆栽のときは戸惑ったようだが、そういう意表をついた問題は出さなくなった。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この格付けの結果もそうだけど、スポーツの結果とか、ドラマの最終話とか、エンタメ系の結果をトピックにするのはマジで止めて欲しい。 

選挙とか公益性の高いのは仕方がないと思う。 

もちろんネットを見なければ済むんだけど、スマホを立ち上げたときとか、何気なく見てしまったときに、楽しみにしていたエンタメの結論が記述されてると本当に興ざめしてしまう。 

 

▲85 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなんでしょう?疑い出したらキリがありませんが、もうテレビには期待出来ない感覚が拭えない訳ですよ報道を始めとして。それこそバラエティにしてみたら遊び感覚で制作しても不思議ではないですね。GACKT個人が凄いとしても連勝記録の捏造、またはカンニングの疑いは消えないわけですよ。テレビ制作の常道でしょ?裏で幾らでも工作できるわけですから。それも含めての放送作家でしょうから。プロデューサーの権力もいかほどのものなんでしょうね。誰も裏を語ったりはしませんからね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はやはり只者ではないという事です。 

 

マリスミゼルの時とは関係なくエンターテインメント張れる方なんですね。 

 

あのシャープな立ち居振る舞いやコメントは本当に頷いてしまう凄い方です。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTが足掛け15年に渡る個人連勝が81に伸びて凄いなぁと思いましたが、最後にDAIGOと鬼龍院翔がやらかして(カンガルーの肉って)2年連続映す価値無しに 

今年の格付け最大のツボ 

こればかりは鬼龍院がいくらスライディング土出座した所でGACKTの怒りは収まらないね 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ものすごく久しぶりにテレビをつけて、ものすごく久しぶりにこのような番組を拝見させて頂いたのですが、オチが出来過ぎでないですか? 

あまりにわかりやす過ぎて台本通りの編集にしか思えませんでした…。 

一部は本当に目利き、口利きしているようには思えませんでした。 

しかも一部は価値観のレベルのもので、世界的な芸術や感性を見極めるテストになるものとは思えませんでした。 

 

▲25 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTさん凄いですね。 

芸能界の大御所だからとか、重鎮だからとは一切関係なし。 

見掛け倒しやお金があるだけで物の良し悪しのわからない大物タレントとは別次元です。 

 

▲17 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がセブンイレブンに行くと言うので浜ちゃんが作った餃子を頼んだら売り切れでチャーハンとエビチリがあって食べましたが両方美味しかった。 

格付けは毎年楽しみです。 

ゴチみたいにCMまたがないのでストレス無く見れます 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年も最高に面白かった 

浜ちゃんの正解ドア開けフェイントでニジューがずっこけるシーンはすごかった 

やっぱ浜ちゃんはすごい 

あと10年はできそうですね 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTの相棒がやらかすのが楽しいのだが、ここまで来たらGACKTに関しては単独参加させてあげて、純粋に個人連勝の記録を伸ばして欲しい。 

 

▲27 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

完全なヤラセは問題になるから、事前になにがしろのヒントをだしてるんだと思う。逆に鬼龍院とかはヤラセではなく鬼龍院、ダイゴのだけイノシシでもかなり脂の多い柔らかい部位とか制作側でのカラクリがありそう。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセとわかってて最後にDAIGOと鬼龍院がやらかす展開わかってても家族と楽しく見れました。 

テレビなんてそんなもんでいいんですよ。 

作られたエンタメでも元旦に家族が茶の間で笑いが起こる時間に感謝してます。 

 

▲255 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャンルは違うが黒柳徹子さんよりすごい正解率 

 

普通に考えたらヤラセな気がするけど、ガクトさんがヤラセに参加するとは思えない。 

答え教えるとスタッフが言っても、そんなダセェことしないといいそうだし。 

 

楽しくみれてるので、それでよい気もする。 

ただ最後のガクトチームドボンは出来すぎかな。 

 

▲23 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

やらせかどうか分からない。運転免許の問題だって正答率が低いのから高いのまであってできない人は間違えまくるけど、100点を取る人は簡単に取る。まぁそろそろ盆栽とか生け花とかの苦手ジャンルで間違えれば不満の声をおさえられるかと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の件ですが、炒飯2粒はちょっと無理があるかな。。 

否定ではなく、普通に考えても難しいかなと。 

ご飯の炊き方等である程度わかる部分はあるかもしれませんが、2粒で炒飯当てる? 

是非目の前でやっていただきたい! 

 

▲43 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年同じような問題ばっかやってるんだから、別にヤラセじゃなくても正解できる。奇跡だと思う方がおかしい。特に音楽問題はコツもあるし、後は出題者の意図を読む「リーディング」。 

 

ただGACKTさんはポーカーまあまあ強いけど、ハイローラーで爆走して派手に散るタイプなので、人間を読むのは長けていても、数字だけのリーディングはめっちゃ弱い。 

 

▲6 ▼12 

 

 

 
 

IMAGE