( 243138 ) 2025/01/02 06:07:35 2 00 B'z、米津玄師…一晩で100万再生超! 紅白余韻続く「ultra soul」の感動をもう一度スポニチアネックス 1/1(水) 14:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0b39231d2a839de0ceaf969ef9cf25df978d3fc1 |
( 243139 ) 2025/01/02 06:07:35 1 00 1日までに「NHK MUSIC」のYouTubeチャンネルが更新され、紅白歌合戦のハイライトが公開された。 | ( 243141 ) 2025/01/02 06:07:35 0 00 B’z
「NHK MUSIC」のYouTubeチャンネルが1日までに更新され、大みそかの「第75回NHK紅白歌合戦」のハイライトがアップされた。ロックバンド「B’z」が披露した「ultra soul ~Splash Style~」、米津玄師の「さよーならまたいつか!」の動画は一晩で100万再生を超え、新年を迎えても紅白の余韻がまだまだ続いている。
当初は「イルミネーション」だけを披露する予定だった初出場のB’z。会場外の特設ステージから会場のNHKホールに移動し、大ヒット曲「LOVE PHANTOM」「ultra soul ~Splash Style~」を歌唱した。司会者にも知らされていなかったサプライズ演出で、会場のボルテージは最高潮に。
動画ではボーカルの稲葉浩志のパフォーマンスだけでなく、ギターの松本孝弘のソロパフォーマンスに加え、稲葉にマイクを向けられた松本が「Hey!」とシャウトする貴重な場面も。観客は総立ちで、NHKホールがライブ会場と化した。3度「ウルトラソウル」「Hey!」と掛け合うラストのシーンもあり、再生回数は142万超となっている。
米津玄師の「さよーならまたいつか!」も再生回数110万を超えた。昨年前期の連続テレビ小説「虎に翼」SPコラボが実現し、ヒロイン寅子(伊藤沙莉)のせりふ「はて」から米津の歌唱がスタート。終盤はドラマ出演者らがダンスパフォーマンスを披露し、最後は米津と伊藤が笑顔でピースサインし、話題を集めた。
|
( 243140 ) 2025/01/02 06:07:35 1 00 B'zの紅白歌合戦出演に関する投稿では、多くの人がB'zのパフォーマンスに感動し、その圧倒的なライブパフォーマンスを絶賛している様子が伺えます。
若い世代から昭和世代まで、B'zのパフォーマンスを通じて多くの人々が感動や感謝の気持ちを表明しており、長年に渡り支持を集めるB'zの偉大さが改めて伝わった紅白歌合戦であったと言えます。
(まとめ) | ( 243142 ) 2025/01/02 06:07:35 0 00 =+=+=+=+=
LOVEPHANTOMの初め数十秒、やけに声が小さいなと思ったらトラブルだったとのこと
それでも稲葉は歌い続け、声も聞こえていた さすがの声量
各曲が短めにカットされてるのは致し方ないんだろうけど、やはり残念 それでもB'zの2人は凄い
紅白だと忘れてしまう、B'zのライブ会場かと、その世界に入り込んでしまった
ドームツアー、楽しみにしてます
▲5894 ▼138
=+=+=+=+=
世代で音楽シーンの流行り廃りはあるし当然今の若い世代の方達の音楽ジャンルはB'zが世に出た頃とは違う。 ただB'zはその世代間ギャップをものともしない人を魅了する力があると再認識させられたな。 B'zきっかけでB'zがルーツにしていたジャンルを追いかけて新しい音楽を作る若い世代のアーティストも生まれたらRockファンとして嬉しい。個人的にウルトラソウルのパーティロックもいいけど明石さんがいた時代の泥臭いブルースロック時代も沢山聴いて貰いたい。 あの紅白初出場だけで新しいファンをも作れるステージをするなんてB'zは偉大でしかない。
▲464 ▼18
=+=+=+=+=
きっとあの会場にいた若い世代はB'zの偉大さに気付かされたであろう。橋本環奈もこんな偉大な人に主題歌を歌ってもらってるんだってのをまさに肌で感じたと思うと。元からファンの自分も改めてB'zの凄さを思い知らされました。 マイクトラブルにも動揺一つせず完璧にステージをこなす姿はプロ中のプロだしさすがでした。全くのノーリアクションだったから気付かなかった。NHKのミスによって稲葉さんの凄さが倍伝わった完璧なエンターテイメントだった。
▲186 ▼12
=+=+=+=+=
あれこそが本来あるべき紅白歌合戦のスタイル それがいつしか口パク歌唱だったり、楽曲の見所が歌詞や歌唱力ではなくダンスやパフォーマンスだったりと本来の意図から外れてしまっている
例年視聴率が低下している番組だけに制作サイドが色々と考えて出した答えだし、時代背景もあるので置いていかれる視聴者も必ず出てくる 演者の選考や曲の大幅カットもそうだが、もう少し視聴者が見たいと思わせる番組作りは出来るとは思います。
▲119 ▼6
=+=+=+=+=
B'zは「イルミネーション」を生演奏だけど収録で終わり・・・と思わせといて実は会場に居てサプライズ演奏2曲って演出が面白かったしド派手な生ライブでテンション爆上がりでした。YouTubeの動画だとこの流れがわからないから勿体ない。米津さんは伊藤さんがガッキーの恋ダンスくらいの参加で踊るかもなって思ってたら、「虎に翼」の主要キャスト総出、しかもミニドラマ付きで踊ってくれたから最高でした。年末に「虎に翼」を一気見したところだったのもあって余計に興奮した。
▲1486 ▼51
=+=+=+=+=
第75回紅白歌合戦は、本当に見て損は無かった。しかも今年は昭和100年の節目でも有る、これ以降は昭和も古いと言われて行く時代になるのかも知れないが、やっぱり昭和に誕生したアーティスト達の底力を再確認させられた。 素晴らしい神回になったんじゃないかな。
久しくカラオケも遠ざかった世代も、またうずいて行きたくなった。 こんなに勢いの有るオヤジ世代が根底にまだ日本社会を支えてる。
今年はもう一度、日本が元気になって活気づく年明けとなる事を祈りたい!若者達にも元気なパワーで盛り上げて欲しいね。
▲2597 ▼83
=+=+=+=+=
久しぶりに紅白見てました。 笑ってはいけないが終わってしまい、見るものがなく数年。昭和の歌が好きなので紅白を見るかって思い見てました。イルカや南こうせつ、 GLAYやアルフィーすきなんです。特に玉置浩二ね。1番見たかったので見てました。その前にB’zも出ると知ってましたが、ビデオだったのを聞いて見てたらサプライズにビックリしましたね。年末年始は活動しないB’zと知ってましたので。。紅白も少し路線変えたかなって思いましたね。
▲2857 ▼185
=+=+=+=+=
日本国内人気がそのまま反映されているよう。たった100万再生か。99.99%が日本人なんだろうね。ビルボードデータをちょっと調べたら、過去1年以上、B'zは世界で全く聴かれていなかった。
これから世界で聞かれるようになっていくとこの順位は大きく変わっていきそう。 将来トップは1000万再生を大きく超えて、そのアーティストも変わってきそう。 国外のみ対象にした場合でも、今年の出演者に限ると、Creepy Nuts、米津玄師、藤井風、あいみょん、LE SSERAFIM、ILLIT、TOMORROW X TOGETHER、TWICEとかのグローバルアーティストがトップ争いしてるよう。
▲30 ▼328
=+=+=+=+=
学校関係者です。 WHOLE LOTTA NEW LOVEのMEET &GREETでのこと。 学級通信のタイトルをずっとB'z関連のワードにしていることを伝えたくて、実物を稲葉さんに見せました。 コンサート前で時間がない中、チラ見してくれるだけでも十分でした。でも稲葉さんはお便りを手に取り「へぇ、すごい。今の学級通信ってこんな感じなんだ。」と言ってくれました。最後の握手の時には「頑張ってください。」とも。 こんなファン1人のためにあそこまで丁寧に接してくださったこと、一生忘れません。 どこまでも謙虚でストイックで優しい稲葉さん。ずっとずっと応援しています。
▲2170 ▼82
=+=+=+=+=
NHKとしては収録だけでも十分長年の悲願が達成であったと思う。 けれどもB'zとしては折角出演となるのにそれだけではファンが残念に思うのではないかと思ったのでは? 「行ってライブしましょうか」となったんじゃないかな? ひょっとしたら最後になるかもしれないわけでしょ? ならば思い出に残る様な出演にした方が良いよね?
▲2203 ▼71
=+=+=+=+=
イルミネーションでも十分満足なのに、サプライズでB'zの代表曲であるLove Phantomとultra soulがNHKホールで披露したことで2024年の紅白歌合戦は昨年以上の盛り上がりになったと感じる。これだけの盛り上がりならB'zが未だにスタジアムツアー、ドームツアーができるほど人気がある。
▲1221 ▼34
=+=+=+=+=
今年はB'zが出るとの事で久し振りに紅白をみた。やはり映像だけなのかと思ったら、驚きのステージ登場、そして演奏でNHKホールも盛り上がりとてもよかった。 そして感じたのだが、紅白は昔、全てがステージでの生歌だった。いつしか中継とか、映像による出演がみられ臨場感が無くなり面白く無くなったのではないかと思う。映像とか中継では、ただの歌番組になってしまう。やはり、紅白歌合戦と銘を打っているのだから、けん玉とか余計な事も止めてステージでの生歌に徹するべきだ。
▲772 ▼28
=+=+=+=+=
ここ30年ぐらい歌番組は生演奏ではなくボーカルのみ生声のエア演奏のカラオケが主流になっている。 やっぱり歌番組はエア演奏ではなく生演奏のほうがいい。 ライブになかなか行けない人たちもCDでは聴けないようなサウンドを聴けることも醍醐味。 これを機会に他の音楽番組も収録であったとしても生演奏でお願いします。
▲799 ▼36
=+=+=+=+=
コアなファンからしたらシェーンがドラムを叩いているシーンが嬉しかったなぁ。 見終わったあとも余韻が残りXやYouTubeで映像を探してしまった。 「さよーならまたいつか!」も最後のピースサインが決まってたね。
▲1235 ▼32
=+=+=+=+=
全アーティスト中、別格の存在。
出てきただけで大歓声、そしてこの盛り上がりよう、世代を超えて歌えるっていう正真正銘のトップアーティスト。
マイクに不具合があろうと、圧倒的声量でなんとかしちゃうボーカル稲葉さん。 Hey!が心に響きつつ、やはりめちゃくちゃ上手いギタリスト松本さん。
B’z最高です、ありがとうございました。
▲689 ▼18
=+=+=+=+=
紅白での再始動の狼煙から、ビールのCMタイアップからの来冬のドームツアー発表と俄然慌ただしくなっで参りました! 朝ドラの主題歌、主演の環奈さんが司会に奮闘されている、お二人の考えもコロナ禍を経てまた変化されたのであろう、ご縁があっての紅白初出場、出ればもうオーディエンスは代表曲に大興奮で、それはテレビを観てるぼくも同じでした THE ALFEEやベテランの皆様のステージを拝見していて、続けることって、本当に凄いことだなって単純に尊敬するばかりです ドームツアー、行けるといいな!
▲616 ▼35
=+=+=+=+=
色んな世代の歌手の音楽を聴けて、改めて思ったのが昔の歌手はやはり歌唱力や楽曲の力で勝負してたんだなと思った。もちろん今の歌手も素敵な人もいたけど、現代のミュージシャンはどれだけショーアップ出来たり、SNSでバズるかの楽曲や見せ方が多くて、歌の上手さがよく分からなかった音楽が多かった。楽曲の作り方やテクノロジーも昔と今ではだいぶ違うのでそもそもの音楽に対する考え方が違ってきていると思うけど、やはりB'z、玉置浩二などはなんか圧倒された。
▲323 ▼5
=+=+=+=+=
YouTubeで何億再生で大バズりみたいな若手ミュージシャンと同じ舞台立っても、やっぱり90年代のミリオンセラー連発のB'zの方が反響大きいんだよね。
▲819 ▼17
=+=+=+=+=
NHKの朝ドラ毎日見ています。主題歌のイルミネーションも当然聞いてますが、そんなに盛り上がりのないような印象を持っていたので期待せずに B'zさんのステージを見ていましたが、「これドラマの歌と違うんでは?」 くらいに胸にささりました。やっぱりB'zのライブ歌唱は神ですね! 松本さんのギターも神でした!
▲410 ▼13
=+=+=+=+=
さすが現役レジェンドですね!正直、ズバ抜けていた印象。会場の反応もそれを物語っていた。現地で見た他のアーティストも刺激になっただろうと思います。私も感動して、久々にネットで余韻に浸っています…。
▲478 ▼19
=+=+=+=+=
デビュー当時からファンです。 何も紅白に出なくてもいいじゃないと思ってました。 中継か別撮りか、B'zが出るだけでじゅうぶんだろうぐらいに思ってました。 やっぱりスタジオからなのねと観てたら、LOVE PHANTOMのイントロが流れ始めあっという間に空気が変わり圧巻のステージでした。 そうだよね。やるからには徹底的にやって楽しませてくれるんだった。 不動のポジションになってレジェンドと言われるようになったけど、出るからには真摯に向き合って届けてくれるんだった。 ファンでいて本当によかったと思った夜でした。
▲228 ▼4
=+=+=+=+=
B'z世代じゃなかった若い子達にもかなり響いたみたいですね。
同世代の年齢高い層は、動画検索してまで見る人は少ないので。
実力あると、世代超えても、若さどうこうでなく、惹きつける力が違うんだなと実感。
あと、まだ声量が落ちていないことが凄いなと思いました。
▲400 ▼10
=+=+=+=+=
今年の紅白、ミセス、Vaundy、藤井風目当てで見たが、結果的にGLAYとB'zとTHE ALFEEが良かった。 特にB'zに持っていかれた感。 「イルミネーション」が終わった後のイントロで「何っ、ラブファントム!?」と見入った後で「ウルトラソウルも演るのか!!」の驚き、稲葉さんのウルトラソウル3連発で気付いたら拳が上がってた自分(パブロフの犬?)。 中高時代にCD聞いた時期あってもガチファンって訳でもない自分なのに、さすがB'z。余韻がすごい。 個人的に、Vaundyには「風神」、藤井風には「まつり」とか歌ってほしかった。
▲550 ▼26
=+=+=+=+=
何年かぶりに紅白昨日見てました。なんやろB’zみたいな大御所が出ようぜって言えばミスチルとかサザンとか宇多田とか一流アーティストも出てくれそうな気がしました。そしてやっぱりB’zみたいな本物のパフォーマンスは生で見れるのは幸せです。
▲408 ▼11
=+=+=+=+=
今年の紅白はよかった!GLAYやB'z、THE ALFEE、イルカ、南こうせつ、玉置浩二、氷川きよしに高橋真梨子といった人たちを筆頭に聞き惚れるというか。。。。50~70歳前後の方々の実力を堪能させてもらいました。特にB'zを出すことができた今回の紅白を今後越えるのはなかなか難しいんじゃないかな?
▲256 ▼4
=+=+=+=+=
私の子供、高1ですがB'zを知らない子が結構いるらしく、それを聞いた時は驚きと寂しさを覚えました あれだけ真摯に音楽を続け、目に見える結果を数多く築くも、時代には淘汰されるのだと
今回この様な形で知らない方の耳にも届いたと思いますし、音楽が好きな方なら稲葉氏の声は勿論、TAKのギターの鳴りも伝わったかなと思います 個人的には他にもBrotherhoodや光芒など聞いて頂きたいのは沢山あるのですが、紅白の様な貴重な環境で多くの人々の耳に届いた事がとても嬉しいです。
▲165 ▼5
=+=+=+=+=
稲葉さん、今年で61歳なんですよね。 もの凄い声量。 会場のボルテージが最高潮に達していて、圧倒されました。
欲言えば、契約の関係により無かったのかもしれませんが、 MCが稲葉さんや松本さんと会話のやり取りがあれば尚良かったです。
Mステでも2017年以降出演していなかったので、 本当に貴重なLIVE演奏出演になりました。
ちなみに、You Tube(ユーチューブ)でなく、 NHKプラスだと1月7日19頃までフルバージョンで視聴できます。
改めまして、LIVE演奏出演していただきまして、 本当にありがとうございました。
※ジャーナリスト松谷さんの福山さんについてのコメント容赦ないですね。 (特に、福山さんのファンというわけではないですが)
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
稲葉さんも歳とったけどカッコ良かった。 こんな60代凄い。
紅白はいつしか離れた会場から中継するのが当たり前みたいになったけど、 やっぱり会場で歌って一緒に盛り上げてくれる方が嬉しい。
▲352 ▼8
=+=+=+=+=
昨晩は見なかったので早速YouTubeを見たが、短くて流れを確認できないので、NHK+で今見ました。これは確かにすげえ。会場の歓声と一体感と、進行のみんなのハイテンションが何よりの証。続いての藤井風もまたすごかった。もう何年も紅白は見ていなかったけど、こういう見せ方で視聴者や観客を魅せてくれるのなら、見る価値がありますね
▲161 ▼9
=+=+=+=+=
毎年見ていますが、今年は豪華な出演者でした! 米津さんのコラボも最高だったし、藤井風さんの中継も面白かった。 普段見ることのできないB'zのパフォーマンスの素晴らしさに感動。 ここ数年男女の区別をしないみたいなテーマで迷走気味だったけど、今年は通常に戻ったようで良かった。
▲204 ▼10
=+=+=+=+=
圧巻の一言!BZって2人揃ってるとやっぱりいいね。去年はソロ活動だったけど2人揃うのは嬉しいです。パフォーマンス終わった後の司会者にむける優しい稲葉さんの笑顔が素敵で印象的でした。
▲347 ▼9
=+=+=+=+=
B'zの魅力の1つは高い演奏能力に裏打ちされた圧巻のライブパフォーマンス だが、ドラムのシェーン・ガラース、ベースの清がいたことは嬉しかったし 長い間、日本の音楽シーンのトップを走ってきた彼らの魅力が多くの人に 伝わる良い瞬間だったと思う。会場の空気を持って行ったのはさすがだと思う。
▲145 ▼2
=+=+=+=+=
本当に紅白歌合戦は毎年つまらない、つまらないと言いながらもかならず見てしまう年末の風物詩です。リアルタイムでB'z世代なのでサプライズには感動、感激しました!!変わらずかっこいい!!昭和時代の歌手は今の若い人と違って、きちんと歌と思える。まぁ、それは世代の違だから当然なんでしょうけどね( ̄▽ ̄;) 明菜ちゃんとか、ベストテンとか何かに出て歌ってても親には「何言ってるか聞き取れない」と言われてましたから、同じですね(笑)しかし、本当に嬉しいサプライズでした、ありがとう!
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
有名人がまだまだそんの歳ではないのに亡くなる国民的な歌手が少なくない 紅白はつまらなくなったの意見ももちろん理解するけど、やっぱり年一回の節目の番組 最後に出場したのは大分前で、しばらく出演していない国民的な歌手やバンドなんかは、たまには出場し再評価を受けてもらいたいし、個人的にも楽しいです
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
B’zがサプライズで会場に登場する前に観客のどよめきの中、セットにB’zの大きな文字が出て来た時にドラムのスティックを回してるのが映った時に何だかとてもカッコよかった。B’zの2人も勿論パワフルでカッコいいステージで魅了されましたがバンドのメンバーの1人1人の表情、演奏がとてもカッコ良いと個人的に思いました。ツアー是非見に行きたいと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
マイクのアクシデントをものともせず、素晴らしい声量で歌う姿は、まさにプロ中のプロです。
今回の紅白はプロデューサーの勝利です。 やはり歌合戦ですよ。 歌唱力のある歌手を出演させ感動を与えてなんぼですから。
▲261 ▼2
=+=+=+=+=
最初はやっぱスタジオだよね、収録かな?からの、松本さん出てきてLOVE PHANTOMのイントロ……テレビでこんなの見れていいの?ってくらい凄かったです。めっちゃかっこよかった。
ファンでもない私でもしばらく放心状態だったから、ファンの方や会場で見てた方の感動は凄かったでしょうね。
▲199 ▼2
=+=+=+=+=
チャンネルを変えながら、何となく観てた紅白。母が好きだったので、その名残りかな。その母も6月に亡くなり、今年も、年忘れにっぽんの歌や、やってると知らなかったマリオの映画観ながら観てました。 わたしの中でメインのGLAYや、B'zが21時からだったので、そこからチャンネルを変えず。 GLAY、前日も見たけど、また知ってる歌だったので口ずさみながら視聴。 そして、B'z。 朝ドラ観てないし曲もわからんしなぁって何となく観てて、もしや…マジでー︎って叫びながら観てた。ここ数年で久しぶりに紅白で感激しました。アルフィーも良かった。昭和世代には楽しめる紅白歌合戦でした。 でも、前半のグループは、日本なのか韓国なのか相変わらずわかりませんでしたが。 来年も、そんな感じでやってくれたら、もっとみんな見ると思います。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
B'z 屈指のぶち上げソング2曲は最高でした。 Ultra soul はリリース当時すぐにTSUTAYAでレンタルした記憶あります。 でも当時 ミリオン行ってない&オリコンもすぐ一位から陥落した記憶です。
ですが世界水泳で使われ続けて、 シャウトしやすいサビ部分もあり、 長い年月をかけて ぶち上げソングとして定着していきました。 昨日の観覧席の盛り上がりがそれを体現してて嬉しかったです。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
いやー、何がすごいって、還暦をむかえてもあの高い楽曲を未だに原曲キーで歌ってるってことですよ! 年取ると高音が出なくなってくるのが普通なのにどうなってるの?! そのために普通では考えられないほどの努力をしているんだろうなって思います!! エアコン使わない、常温以外飲まないとかは聞いたことありますがそんなもんじゃないくらいやってないと、こうはならない。改めて凄さに感動しました。 紅白に出てくれてありがとう!
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
リアタイ視聴でした。動画も繰り返し見ています!ウルトラソウル、最前列で胸元にパスがあるスタッフの方がものすごいジャンプしていて、このサプライズのためにNHKスタッフの方がものすごい努力をしてくださったんだなと実感します。年越しに素敵な時間をプレゼントしてくださり、ありがとうございます!
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
「B‘z」と「米津&虎翼」良かったですよね。 「南こうせつ&イルカ」も良かった。 こう言うコラボはもっとやって欲しい 「さすが紅白」「スペシャル感」「お祭り感」がありましたね 若いグループアイドルばかりだと見ない中高年は増える一方だし 年齢が行った歌手の人達がお亡くなりになる前に紅白ならではのスペシャルコラボで見たいですね
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
昨年の紅白歌合戦は良かった。B'zのサプライズの初出場のLOVEPHANTOM とUltra soulが聞けてまるでコンサート会場で全員が一体になっていた。 昭和世代にも令和時代に受け継がれる曲があるのが嬉しい。カラオケ行けば 若者も知っていて歌っていると思う。Ultra soulは場が盛り上がる曲だ。 米津玄士さんの歌も好きであり良かった。Lemonの頃より垢抜けしていて かっこいい。The ALHEYの星空のディスタンスは70代とは思えない歌声 で素晴らしかった。乃木坂46のきっかけは3期の向井葉月さんの卒業する のでこの曲を選んだのだコンサートに行けばわかるが誰かが卒業する時に歌う 神曲である。出来ればフルで歌わせて欲しかった。橋本環奈さんの司会は無双で安定感があり衣装も良く似合っていた。今年の年末の紅白の司会も続けて やって欲しい。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
リアタイで見てました。 放送では機材トラブルと弁明があったけど、おそらくボリュームか、ワイヤレスマイクの接触瓦。稲葉さんが、お構い無しに歌った声が、他のマイクやモニターマイクが拾っていたので、小さく聞こえる感じだったが、それにしても稲葉さんの声量の凄さが際立った。まさに圧巻のライブとはあの事。
▲150 ▼8
=+=+=+=+=
録画を、Youtubeを、見返しても鳥肌が立ちます。圧巻、圧倒的、超越という言葉は、B'zのお二人のためにありますね。
これまで紅白歌合戦に出演されませんでしたが、もし出演されていたら、毎年、他の歌手はしょんぼりし、白組が連勝を続けたでしょう。
お二人の、年輪を感じさせないパワフルなパフォーマンスを、これからも多くの国民が期待し、そして感動すると思います。 あまりに素晴らしかったです。NHKさんもお役目ご苦労さまでした。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
90年代の「誰もが紅白に出たがる時代」には一切出ようとしなかったのに、現代の「紅白が アーティストから見放された時代」に まさか B’zが ガッツリ出演して、それが見たくて(TV離れした)自分が まんまと NHKプラスに登録することになるとは 夢にも思わなかった。 誰しもが「自分の青春時代に好きだった歌手」を心の中に大事にしまっていると思うけど、B'zがすごいのは あまりにも長期間 活躍しているので 支持している層が何世代にも及ぶところなんですよね。
その時代で1番になるというより、長年ずっと TOP5に入り続けて 第一線に居続けてきた感じ。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱりそうですよね。私もB'zと米津さんのところだけ、何回も動画観ました。あんまり紅白に興味なかったけど、今年は本当に良かった。会場に行けた人が羨ましい!
▲477 ▼20
=+=+=+=+=
初めは録画という特別枠だったのですが、もうあの盛り上がり!!! 生で見ていて大興奮! 福山の少年も良かったけど、MISIAも安定の良さだったけども!! B'zで大トリでよかったのでは???というくらいの盛り上がりでした。 これは、やはり紅白ならではの楽しみ! 虎つばは、生ドラマしてほしかった!!! でも、米津と一緒に踊る寅ちゃんが可愛かった!! 楽しい紅白でしたそれで、いい 予定調和ではないのが生の面白さ!何があるかわからないワクワク感、久々に感じました。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
去年の紅白歌合戦は素晴らしかったと思います韓国アイドルが多かったのは気になりますが、華やかさと言う点で選ばれてるのかもしれませんね坂道グループもそうですが。前半も良かったですが、やはり後半はいつも盛り上がりますね眠くなってきたし、寝るかなと思ってたとこにB'zが来てそのまま最後まで見てしまいました最高でした!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
B'zのライヴは圧倒的でしたね。凄絶という言葉がぴったり。紅白初出場というのも意外でした。 米津さんは、虎に翼の出演者の皆さんがバックで踊っていて楽しめた。 そして最後に伊藤さんと並んでピース、ほっこりしました。
▲150 ▼9
=+=+=+=+=
イルミネーションの映像を見た時、ドラムにはマイクあるものの松本さんや他のメンバーのアンプにマイクが無い…
基本的B'zはミュージックステーションやその他の音楽番組でもマイキングして生演奏なので、今回は紅白で特殊な状況だから珍しくいわゆるアテレコかぁ〜と思ってると、まさかのサプライズ。
会場ではいつも通りアンプにマイキングされておりLOVE PHANTOM始まって、松本さんレスポールだけど、どうするだろう!? と思ったらアーミング無しアレンジバージョン。 色々楽しめました!
▲78 ▼7
=+=+=+=+=
色々と失礼ですが、昔我が町に郷ひろみさんが「のど自慢」にやってきて「2億4千万の瞳」を歌った時がある。あの時は老若男女問わず大いに盛り上がり、ライブ会場になった。その後の放送でもあの盛り上がりは放送されていて、とんでもなかった場所にいたんだ、と実感した。
今回のB´zのサプライズは紅白の会場を一気に彼らのライブ会場にしてしまっており、おそらくサプライズになった人全てが全員熱狂したと思うし、自分もガッツポーズして歌ってしまった。
21時台から異様に出演者のクォリティが上がっていたので番組途中から録画したんだけど、これは永久保存版ですわ。
あなたから私へ、この歌を届けよう…。 テーマに即した素晴らしい回でした。やるじゃん、NHK。
▲130 ▼5
=+=+=+=+=
散見される意見…B'zに限らずにライブバンドはやはりライブで見るのが一番いいのがよくわかるかなと。B'zのファンではないけどライブを見た事はあるので、歌番組で2、3曲演奏してライブ状態を再現できない限界があるのが歌謡番組とか紅白の終わっているところなんでしょうね。B'zに限らずライブ演奏がすごくて紅白に出ない今も現役のバンドもたくさんある事考えれば、紅白よりも演奏と歌だけを聞いてくれるライブの方を優先させるアーティストが多いのもうなずけるかなと。歌謡曲時代の歌番組のフォーマットいい加減変えたらとは思いますがね。アーティストかなり減らして複数楽曲演奏できるものにしたほうがいいと思いますがね。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
B'Zの場合良かったのはライブ感でしょうね。 口パクでノイズなどないきれいな音でまとまってたらネット動画でいくらでも見れる。ボーカルの息づかいやらギターの音とか生々しさがあったからね。マイクトラブルなんかも生感があったし、TVの画面越しでも迫力が伝わって来たよ。ボーカル衰えてないね、さすがだ。
▲140 ▼5
=+=+=+=+=
コロナ前の歌以外のコント?みたいなのがしっくりこなくてあんまり見なくなり、コロナで歌中心になり、バウンディと歌姫3人のコラボの時は感動した。 去年も大して感動もなく今年も例年通りかなってみていたけど Bzの登場で3曲は感動したし会場の盛り上げ方はさすがだった。あれだけで紅白は成功したようなものとすら思えた。 玉置浩二とか曲は素晴らしいのになぜあれほどアレンジするのかもったいない。
▲105 ▼11
=+=+=+=+=
今回の紅白はBS4Kで放送していましたので録画しましたが、「B’z」の出演部分だけは永久保存します、ドームツアーの迫力も素晴らしいですが、小さなNHKホールのサプライズライブは見た事のない光景でした。 事前告知していたら大変な事になっていたでしょうね。
▲103 ▼10
=+=+=+=+=
B'zのライブパフォーマンスは圧巻だった!!機材トラブルなど気づかないくらい稲葉さんの声は聴こえていました。 その上で細かくて恐縮ですが、記事では会場外の特設ステージから会場のNHKホールに移動、とあるけれどあれはどう考えてもイルミネーションは収録済み映像で、メンバーは初めからNHKホールでスタンバイしていたのでは?どうでもいいと怒られそうだが,記事にして配信するのだから正確性が求められると思います。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱりB'zのインパクトは大きいですね。世間ではkpopが若者に人気とはいえ、B'zを聞いてきた中心世代は30代以降と幅広いから、出演ってだけでも紅白見ない人を見たいと思わせる力があると感じる。 それに紅白見てる世代が年齢的に上の人達が多いから、最近流行りの曲があまり合わない人も多かった分B'zの反響は大きかったのかなと。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
青春時代をB'zで過ごした世代のファンの方たちの発狂ぶりがXのTLにたくさん流れてきてこちらももらい泣きしてしまいました それを見守る息子さん娘さんたちの引き具合も思わず笑っちゃいます 一瞬にして10代20代の頃に引き戻す音楽の力ってすごいな
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり、紅白歌合戦で皆が楽しみにしているのは「歌」なんですよね。 だからこういうニュースでも盛り上がるんだと思います。 B'zを始めとする昨年末の紅白のニュースはいろいろあるけど、その中に「けん玉」「ドミノ倒し」の話題なんてほとんど無い。歌に関する話題のほうがずっと多い。 この事実に、多くの人が紅白に「歌」の魅力を求めている事を、NHKは重要視してほしい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
30年以上も活動続けてると世代によって 思い入れの歌も違ってくるだろうね。
自分はデビュー直後が良いね。 当時、アルバムを聴いていたけど どの歌も良かった。 STARDUST trainは良かった。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
ドラムがシェーンと言う所も含めてサプライズ。 青山くん、清さんのコンビも好きだけど、もし新譜のレコーディングやドームツアーでシェーンの復活があるなら、そこは是非バリーとコンビでお願いしたい。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
B´zのサプライズライブの会場の熱気と興奮が画面越しにも伝わりました。 色んな世代の色んな好みのある人達が集まってても、皆さん大盛り上がりで、“日本を代表するアーティスト”という存在である事を心の底から理解出来ました。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「イルミネーション」より「ウルトラソウル」が一番大きかったかもね。 朝ドラの主題歌を担当しているから紅白歌合戦に出場されたけど、もし、B'zが出てなかったら こんなふうにはならなかったと思うね。違うん?B'zが紅白歌合戦を救ったと言える。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
今回の紅白、ナンバー1はB'zでした。 特にultra soulは、大トリでも良い程の盛り上がりを見せたのではないでしょうか。数年前のサザンの勝手にシンドバッドや去年のアイドルを思い出しました。 盛り上がる歌は最高ですね。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
魂揺さぶられた。海外に頼らなくても、まだまだ日本にはいると思う。実験的でも、マイナーなアニソン枠でもいいので新しい人も出してほしい。肉声で聞くと世代を超えてまた盛り上がると思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
NHKホールのようなあんな小さい箱で観られた現地民が本当に羨ましいです。
NHKホールは子供が小さかった頃、おかあさんといっしょのファミリーコンサートで何度か行きました。最後列にも座ったことがありますがステージ上の演者が良く見えるいいホールでした。でもその時も2,3階席は危ないから立たずにブンバボンしてね!と言われて座ったままの観覧でしたが、今回の紅白もそのようなアナウンスがあったのでしょうか?1階席のお客さんだけ立ち上がっていたようでしたので。あんなすごいパフォーマンスを前に2,3階の方はウズウズしていたでしょうね。
私はテレビで見ていましたが、それでもエネルギーがガンガン伝わってきて本当に度肝を抜かれた紅白でした。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
観衆を引き付ける魅力というのか歌唱力、楽曲の力強さともいうのか、さすがですよね。イントロの1音だけ一瞬でそのアーティストの世界に引き込まれる。これからもうあまり出て来ないだろうねぇ。 なんかさ安易に音楽が出来る環境で、皆いっぱしなアーティスト気取りでSNSにアップするのはいいけどね。安っぽいっていうのか、残らないよね。 楽器をジャカジャカしてるだけで。 つまらなくなったね音楽の世界もさぁ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
いろんなアーティストの方々が渾身の歌唱を披露されてて鳥肌と涙が止まりませんでした。批判されがちの紅白歌合戦ですがプロの力を強く感じました。個人的には氷川きよしさんの歌唱にうたれました。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
去年は「韓流多すぎだよね」と母と呟きながら見た紅白。
美川憲一さんと小林幸子さんの衣装対決を見ながら「いくらかかったんだろうね」なんて2人で笑い合いながら、年越し蕎麦を食べつつ見ていた時代が懐かしく感じる事がありました。
でも、今年の紅白は違った。年末歌番組には出ないと言われていたB'zを見れるとは。
すごい体力と、衰えぬ若さにも驚愕でした。 相変わらず稲葉さんかっこいいわ。60歳には 全然見えません。今年は本当にNHKさんにありがとうだね。
そして、Numaer_iのファンクラブ会員としては、キレッキレのGOAT &はっちゃけ、ニッコニコでパプリカを踊る永遠の子供、平野紫耀君を見れて大満足。
白組圧勝予報も的中。久しぶりに楽しめる紅白が見れ、喪中でしたが良い年越しを迎える事ができました。
▲133 ▼8
=+=+=+=+=
B`zの出演パートをフル公開にしないあたり、フルで見たかったらNHKプラス見てねというNHKのしたり顔がちらつきますね あの時間帯に出して、正解でしょう
素晴らしい8分間でした 何度でも見たい
▲318 ▼14
=+=+=+=+=
「ultra soul」は、私の中で、藤井隆のなんだかんだと同じように、中学の体育祭のマスゲームの時の曲だったので、どちらもフルで歌えるんじゃないかと思ってしまうくらいに、練習で死ぬほど聴いて、青春の曲です。 聴くと体を動かしたくなってきます。 紅白でも、部分的に覚えてたフリを踊ってしまいました。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
あの驚きは録画でなくリアタイで観てた人の特権だろうな。紅白であんなに観客が総立ちしたりザワついたりするの、なかなか無い事じゃないかな。すごく貴重な瞬間を観れて良かった。かつてMステでタトゥーの代わりにラストで生演奏したミッシェルの一件を思い出したが、あの時はミッシェルの最初の出番見届けてからテレビを消して、後聞きでその事を知ってめっちゃ悔やんだっけ…。 それはさておき、やっぱB'zすごい。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
「NHKのど自慢」すら生バンドのライブ演奏からカラオケになってしまうこの時代、圧倒的な歌唱力・演奏力をもつロック”バンド”のB'zがプロフェッショナルのライブ演奏というものを見せつけた紅白でしたね。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
別ステージでの録画は、、まぁ、、、(ドラム シェーンの移動で明確) 3曲目、間奏の引き画でNHKスタッフが女性アナに耳打ちで 機材トラブルの旨を伝える様含め LIVEならではの抑揚臨場感が有って非常に良かった!
LIVEに求めるのは、聞き親しんだCDの再現(おかしなアレンジなし)+生ならではのアドリブ その辺り、稲葉浩志は最高のパフォーマンスで魅了してくれます (喉の不調問題を抱えた、BIGマシンでのMC皆無のLIVEは、プロ意識の高さに圧倒され最高でした!)
今LIVE 既に8回 NHK+で繰り返し満喫してます♬
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ドラムのシェーンさんがB'zのタイトルをバックにスティックをクルクル回す所でドキドキしました
司会の芸能人さえ興奮させてしまう、紅白がB'zのライブになりましたね! 素晴らしかったです
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
TVで見てました!会場もすごい盛り上がりで、紅白というのを忘れるぐらい!さすがB'z!子供達と見てましたが、中学の娘が『ウルトラソウル!で、修学旅行の朝、先生に起こされたわー笑』と。世代を超えて、ウルトラソウル!は受け継がれてますね♡
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
家族が観ていて、自分もお相伴しながらつい観ていたが、 余計な演出やらも無く、アーティストの良さを引き出していた印象。 特別枠のB'zは圧巻で感動ものだった。 彼らの歌とパフォーマンスを拝めただけでも紅白を観れて良かったと感じた。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
稲葉さんが還暦ということに驚いた。 あれだけ歌って動ける60歳いない。
職場にいる定年間際のおっちゃんを思い出して比べると、稲葉さんがどれだけ凄いかがよく分かる。 稲葉さんにとても失礼だけど。 体力、体系の維持、ボイストレーニング、めっちゃ努力してんだろうな。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
紅白で客がスタンディングというのはあまり記憶にない。最初は全員ではなく、半数強だろうか、立っていたが、後半は1階前方はほぼ全員、年齢関係なく立っていた。
最初から、予定の曲からそのままメドレーにならないかなと期待したが、曲演奏は何事もなく終わり、家族でがっかり。からの、スタジオ移動。
Lovephantom流れ出したら家族全員思わず叫んだ。もちろんうるとらそー!Hey!は全力。
昨夜は、B’zだけはリアタイした人も多かったと思う。日本全国で、同時に人が叫んだ最多記録だったのではないか。
とにかく最高だった。B’zはすごい。いい年の瀬になった。ありがとうございました。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
今回の紅白は良かった 去年のはダンスだらけで歌ってる人が見えない ダンス合戦で歌合戦ではなかった
今年は踊る曲は踊るがアーティストを尊重していたし 昭和や平成のアーティストの演奏や歌が良くて 圧巻だった
個人的には福山はいい加減止めて他にしたら? 郷ひろみにおくせんまんとあっちちの2択でなくバラードを 演歌の企画モノは歌手を固定じゃなくローテーションしたら? とは思うが
昭和は往年の勢いは無いが、まだまだ若いものにはない味が 平成はガチ若いものには負けない味と勢いがあり 中でもB'zは凄かった
ロック系は演奏も迫力あるし目が覚めるね 今時の打ち込みみたいのばかりじゃ眠くなる
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
B'zが登場してから一気にホールの観客を魅了してたね。 しかもマイクトラブル。あれでむしろ声量がバケモノ級だということが分かったし 最後の退場の仕方もカッコ良いとしかいいようがない。 まさに、最強で究極のロックスター。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
紅白歌合戦、久しぶりに観ました。 視聴率問題を、記事等で毎回インスパイアされていましたが ビックリ!!めちゃくちゃ良かったです。B‘z世代の私は 年末に彼らのライブを観れるなんてこれまたビックリ!!でした。 冬のライブチケットを、何とかゲットしなきゃ!!です。 しかし、彼らは元気だな-----。50代を今一度、頑張らなきゃです。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
B’zに限らずですが、紅白の大半は事前録音の音源流して、ボーカル以外は当て振りだった事に視聴者が気づいてない事に驚きです。演出なんでしょうが、ちょっと簡単にだまされ過ぎかと(笑)。
ドラムはダミーのマイクがいつも何本か立ってますが、見分けが簡単なのは、ギターアンプにマイクが設置してあるかどうかですね。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
何年ぶりぶりに紅白歌合戦を観ただろう…
ワタシはRAPが好きなのでCreepy NutsのBling‐bang-bangを目当てで
で、紅白に出場経験ないB’zのまさかの生LIVE LOVE PHANTOMからのultra soulとか盛り上がらない訳なくて
LOVE PHANTOMの前奏の長さは最初聴いたときに衝撃的だったね 当時、カラオケで歌うやつはカラオケで曲をリクエストしてからトイレに行って帰ってきたタイミングでいらない何もと…と入るのが流行った 相手の話が長くなる?と思うときは、その話LOVE PHANTOMの前奏より長い感じ?という比喩も流行った
はい、B’zの楽曲が世に出た頃がちょうど高校生 はい。衝撃的でした。
稲葉さんも齢60歳 どんだけー
私の友人にも2人ガチB’zファン居るけど、話するたびにこの前LIVE行って来たから始まる、どんだけー
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
長年のB'zファンですが。彼らからすれば通常運転とも言えるパフォーマンスでしたが、世の中の人たち、特に若い方々からすると今どき生であそこまでのことをする演者が稀少なので新鮮に映ったのでしょうねぇ。話題になるのはいいことです。2人に感謝。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
全部持っていった!とはまさにこの事 それでも、NHK紅白という事を意識して、2人は上手くまとめたはずなのに、観てる側のアドレナリンがビシビシ伝わって 稲葉さん、松本さんが楽しそうに見えて本当に良かった。 番組中の受信料に感謝がウザいと思いつつ、昨日のサプライズで回収こえました
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
おむすび出演者のサプライズ登場から始まってB'zさんのサプライズ。選曲も良かったし、橋本環奈さん自身も知らなかった展開に見ていてとても面白かった。しかもB'zさん年齢重ねてもスーパーかっこいい︎
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
B'zは多分最初で最後だろうから三曲ぐらい‥と淡い期待してましたが、しっかりやってくれましたね。 米津玄師さんのパフォーマンスも良かったし、今年はなんやかんやで朝ドラ効果大でした。何よりみんな結構今年の紅白注目していたんですね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
イルミネーションのスタジオ演奏からのNHKホール登場、Love Phantomの後ultra soulもやるのかの驚きと興奮。今年はかなりインパクトありました。 紅白もフェスも、初出場だとか全然関係なく、圧倒的な音楽の力で自分たちのライブ会場に変えてしまうB'zには感服です。
▲38 ▼0
|
![]() |