( 243168 ) 2025/01/02 14:47:04 2 00 【速報】2年ぶり新年一般参賀始まる 皇居日テレNEWS NNN 1/2(木) 10:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f5da6cbf0638f389672c16a42c37ab6d6062e09 |
( 243171 ) 2025/01/02 14:47:04 0 00 日テレNEWS NNN
皇居では2日、2年ぶりに新年一般参賀が行われています。
去年は、前日に起きた能登半島地震の影響で、中止になったため、今年は2年ぶりの開催で、コロナ禍のあと行われていた「事前抽選」なしでの開催は5年ぶりとなりました。
一般参賀の1回目には天皇皇后両陛下をはじめ上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、両陛下の長女・愛子さま、秋篠宮家の佳子さま、常陸宮妃・華子さまが出席されています。
三笠宮家と高円宮家の皇族方は、去年11月に三笠宮妃百合子さまが亡くなったことを受けて一般参賀の出席を控えられました。
愛子さまが新年一般参賀に出席されるのは2023年に次いで2回目となります。
両陛下や皇族方が、集まった人たちに、にこやかに手を振られています。
天皇陛下がお言葉を述べられました。
「新年おめでとうございます。みなさんとこうして新年を一緒に祝うことを嬉しく思います。その一方で、昨年の元日に発生した能登半島地震や各地で起こった大雨の災害などによりいまだにご苦労の多い生活をされている多くの方々の身を案じています。いろいろと大変なこともあるかと思いますが、本年が皆さんにとって、安らかで良い年となるよう願っております。年の初めに当たり、我が国と世界の人々の幸せを祈ります」
宮内庁によりますと、2日午前9時半の開門時には1万4000人あまりの人々が並んでいたということです。
今年の新年一般参賀は1回あたり2万人の入場を想定して午前に3回、午後に2回のあわせて5回のお出ましが予定されています。2回目、3回目は両陛下と上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、愛子さま、佳子さまが出席され、4回目以降は両陛下と秋篠宮ご夫妻、愛子さま、佳子さまのみの出席となります。
また、秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまは去年18歳の成年を迎えましたが成年式がまだのため一般参賀には出席されません。
今年の新年一般参賀は、コロナ禍前の2020年以来5年ぶりに、事前申し込みや抽選がない形で行われ、集まった人に対しては、1回ごとに退出することや、他の人との距離を保つことが呼びかけられています。
元日は皇居・宮殿で天皇皇后両陛下と皇族方出席のもと「新年祝賀の儀」が行われました。
また両陛下と愛子さまは1日午後4時10分には、能登半島地震発生から1年にあたり宮殿で黙とうを捧げられました。
|
( 243172 ) 2025/01/02 14:47:04 0 00 =+=+=+=+=
天皇、皇后両陛下、愛子さまにお目にかける事が出来て幸せです。 秋篠宮家、悠仁さまに文句があるわけではありませんが、次の天皇にはどう考えても愛子さまがふさわしい。国民の大半が愛子さまが両陛下のあとを継がれるのを望んでいます。早急に法改正して、愛子さまのその名の通り、皇室を国民から愛される本来の姿に戻してほしい。
▲5767 ▼840
=+=+=+=+=
1回目の参賀に行ってきたで。箱根駅伝のスタートの直後にその足で皇居に向かったけども、駅伝も混んでたし皇居も混んでた。人、人、人だらけやった。都心から地方に帰省する人たちがいる一方で、地方からも一般参賀のためにみんな来るんやなと改めて思ったわ。 しかし、場所が離れてて、陛下が姿を見せられても遠すぎてその姿が分かりづらかった。でもお言葉を聞けて、その後はちょっと感動したな。日本人に生まれて良かったと思った。 今年は能登の復興も一層進むとええな。
▲2874 ▼128
=+=+=+=+=
天皇皇后両陛下及び敬宮愛子内親王殿下のご健勝お祈りします。天皇陛下のお言葉は心に深く刺さりました。被災者を思いやり世界平和となる事素晴らしいですね。雅子皇后陛下の優しさ、上皇達に気遣いされながらの暖かいお振舞いは流石ですね。敬宮愛子内親王殿下が益々気品と美しさとドレス姿の可愛いらしさで、次代の天皇に日本の象徴に1番相応しい方と思います。常陸宮妃はなこ様もお元気そうで嬉しいですね。今年は皇室典範改正で敬宮愛子内親王殿下の立太子が実現されます様期待しています。
▲1996 ▼190
=+=+=+=+=
入退場の順番はいつになったら直るのですか? 敬宮さまは天皇皇后両陛下の次にご入場し、両陛下のすぐわきに立たれるべきです。 不自然なほどに両陛下と離され、あたかも弟宮家と同格のように脇に控えられるのはご不憫であると同時に不敬です。 正面左手の先代夫妻も、お手振りしないのなら何のために一般参賀に出席しているのか分かりません。 正月早々皇室の未来に不安を感じさせる一般参賀でした。 来年からは正しい入退場と並び順にして欲しいです。
▲1829 ▼196
=+=+=+=+=
2年ぶりの新年一般参賀が始まりましたね。 常に国民を思いやり、国民に寄り添う優しい姿勢を示される天皇陛下と、皇后雅子様、ご両親に間近で接している愛子さまの元気なお姿を拝見して大変嬉しく思いました。 なお、新年一般参賀は秋篠宮御一家や上皇ご夫妻にはご遠慮いただいて、天皇御一家だけでよろしいのではないかと思います。
▲1941 ▼255
=+=+=+=+=
コロナ禍もやっと過ぎ去って、こうして一般の方々に新年の挨拶をされて、新しい年が開けたことをお祝い出来るのが、一番の幸せな事です。天皇陛下を始めとした皇族の方々も元旦から催し事が多くて、かつ神経を遣う事も多いですが、お身体には気を付けて、良い一年が送れるよう、心から願っております。被災者の方に寄り添ったご挨拶で、多くの方が共感された事だろうと思います。
▲869 ▼46
=+=+=+=+=
天皇陛下の御言葉から始まる新年一般参賀、やっぱり日本の正月はこの風景有りきで新しい年の始まりを感じます。
映像からも届く大歓声が、多くの国民の喜ばしい心からの新年に笑顔と安らかな年になる事の祈りを感じずにはおれません。 晴天にも恵まれて、5回のお出ましは大変でしょうが、今日の日を無事に過ごせる事は感謝です。
1年前の能登地震から、少しずつまた一歩復興して行く年でもあって欲しい。 天皇陛下の御言葉に感謝でなりません。 ありがとうございます。
▲709 ▼43
=+=+=+=+=
東日本大震災の被災者です。何十年かけて作った街並みをそう簡単に元に戻せるものではありません。少しずつでも前に進んでいくしかありません。誰を批判しても始まりません。 時間がかかったとしても必ず震災前の街並みに戻してみせます。それまで私たちはこの街に住み続けたいと思います。
▲1028 ▼65
=+=+=+=+=
女性天皇の話も散見されるが、確かに天皇が女性で悪いとは思えない。 今の皇族関連の法律は時代の要請に合っていないように思う。 いったい誰がそのあたりを取り仕切っているのだろうか。 この国の天皇や皇族の制度は一部の保守や右派のためにあるわけではないはず。 国民的な議論を経て変えるべきところは、法律を含め見直す必要を感じる。
▲760 ▼44
=+=+=+=+=
2年前抽選で当たったので 広島⇄東京を日帰りしました。 交通費を考えたら正直悩みました。でも コロナが落ち着き また参拝出来るようになったら 東京に住んでいなければ 絶対に行かないなと思い 決心しました。 お出ましになる建物、広い空間など生で見て ニュースで見ているのとは違うなと思い、天皇陛下、皇后陛下、愛子さま等のお出まし、お言葉を聞いた瞬間「日本人で良かった」と思わず口にしました。待つ時間が断然長く お出ましからの時間は短かったですが とても良い記念になりました。
▲682 ▼29
=+=+=+=+=
雅子様が最初に正面を向かれた際は少し緊張されているようにお見受けしましたが、陛下の挨拶が終わられてからのお手振りでは和やかな表情になられて、愛子様と目線が合ってさらに柔らかな笑顔になられたのが良かったです。 陛下と雅子様と愛子様の、重責にありながら仲の良さそうなご家族らしいご様子に毎度癒されます。
▲319 ▼12
=+=+=+=+=
上皇夫妻は手を振らないのに何故出てくるのか… 両陛下も華子さまもお声がけしてるのに手を振らずあちこち見てるだけ。 華子さまも遠慮してか手を振れずにいるように見えるし、やるべきことができないなら出席は控えたらいいと思う。
▲818 ▼69
=+=+=+=+=
炎上覚悟で書けば上皇ご夫妻は参賀の場にいるべきなのだろうか。 あくまで自分は天皇皇后両陛下に拝謁したいのに。 皇室の二重権威になってしまうことをお分かりにならないのだろうか。 ご自身でご譲位なさったことの意味がないと思う。
▲1121 ▼86
=+=+=+=+=
コロナ禍での事前抽選による一般参賀もようやく終え、事前抽選なしでこうして隙間なく人々が立っている姿を久々に見ることができ、こうした形で新年をお祝いできるようになり嬉しく思います。 ご挨拶でも一番に能登半島のことに触れられ、被災者をはじめとした全国民を想われるそのお気持ちが伝わってきました。今年も日本の皇室の方々もお身体を大切にされて、素敵な一年を送られることを心から願っております。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
天皇陛下の穏やかなお顔と、短くとも心に伝わるお言葉を拝聴し新年が始まった事を改めて感じました。昨年は全体的に秋篠宮家や他の宮家のニュ-スが世間を賑わしたような気がします。今年はもっと国民が笑顔でニュ-スを見ることができるような1年になるように願っています。敬宮様のお衣装が春を呼ぶようでとても素敵でした。
▲199 ▼9
=+=+=+=+=
将来の天皇陛下としての貫禄を愛子さまに感じずにはいられない。 天皇陛下の皇太子時代のお写真からも感じる。 これがオ-ラなのか。天皇家たる所以か。 偉い偉くないの問題ではない。 正直、象徴天皇はだれがなってもいいのでさないかと思っていた。 なりたいのであれば、ならせたい宮家があるのであれば それでいいのではないかと思っていた。 成年の愛子さまを拝見し、一目で考えがかわった。 ずっと年下の愛子さまに尊敬の念があるほどだ。
▲354 ▼22
=+=+=+=+=
能登の地震と大雨被害でいまだ苦しんでいる人々への言及が大半を占めた。去年の元日に地震が起きて、天皇陛下が一般参賀の中止を即断したことを思い出す。今年もお言葉の中で言及することで、国民も自然災害で苦しんでいる人々がなおも多くいることを思い起こす。
▲221 ▼2
=+=+=+=+=
日本の祭祀を司る長の一族の方々です 日々冷たい床に座られ国民の安寧ために祈りを捧げられてると思うと感謝の念しかありません 愛子様もよく務めていらっしゃって頭の下がる思いです 陛下のお言葉を聞くとやはり自分も日本人で今年も1年始まるのだなと感慨深く思います
▲256 ▼14
=+=+=+=+=
天皇陛下のお言葉のあとの歓声がすごいですね。日本人としては一度は参賀してみたい行事です。お正月で新年を迎えたというのがこれで始まる感じがします。上皇夫妻も喪中で少ない皇族の代わりなのかと思いましたが、賑やかせに出ていただけて豪華メンバーとなりお元気な姿を見られたのもよかったと思いました。
▲41 ▼20
=+=+=+=+=
過去に二度と一般参賀へ行かせていただいたことがあります 独身の頃と、コロナ前になりますが、清々しい気持ちの良い天気のなか、新年のご挨拶をいただき、ただただ有り難く、同じ時を生かされていることに感謝する気持ちになりました 愛子様にもお目にかかりたいので、来年は行かせていただきたいなと思います
▲140 ▼13
=+=+=+=+=
今年、最初の一般参賀の中継があった。昨年、三笠宮百合子さまが薨去したので、三笠宮信子さま、長女の彬子さま、高円宮久子さまと長女の承子さまは、参加を見合わせた。昨年、インフルで静養していた愛子さまは、体調が回復したので、元旦の新年祝賀の儀、2日の一般参賀に出席し、笑顔でお手ふりをした。
▲488 ▼42
=+=+=+=+=
これを見ると新年、1年の始まりだと感じます。 しかし将来、愛子さまと悠仁さまを比べたらこの両陛下の位置には愛子さまが似合う。
▲1040 ▼129
=+=+=+=+=
天皇皇后両陛下の御姿に接するたびに日本人として生を受けたことに感謝してもしきれないです。天皇皇后両陛下におかれましてはお健やかであられますように願っております。
▲643 ▼46
=+=+=+=+=
地方の人にはあまり縁がないと思いますが、東京では毎年正月に、皇室の方々が一般人に顔を見せてくれます。 自分も行った事がありますが、かなりの人手で遠くからしか見えませんでした。 しかし確実に見ることは出来るので、もし機会があれば、一度は行ってみる事をお勧めします。
▲448 ▼172
=+=+=+=+=
世界各国での戦乱や日本・世界各地での自然災害で多くの方々が亡くなったり大変な生活を強いられている中、日本国民のみならす世界人類全体のためにただ純粋に平和と安寧をお祈りになられる、これが日本の天皇家だと思います。 目先の損得勘定や特定の民族・宗教などにとらわれない、悠久の時間を経て存在する歴史的重みは世界で唯一の伝統価値だと感じます。
▲73 ▼14
=+=+=+=+=
今年も皆様のお元気なお顔を見られて良かった。
この場に立つことの重責。私なんかでは想像もつかない大変さ、しんどさがおありでしょうね。 どこから出てるのか分からない情報を鵜呑みにして、言い返せない相手を傷付ける言葉ばかり一方的に発する人達もいますが、応援してる人達もたくさんいます。 誰かを悪く言って誰かを持ち上げる。典型的なイジメ体質はいつ無くなるのでしょうね……そういう事を言ってる人達が全て「大人」であること。子供たちに「いじめはダメだよ!自分がされたり言われて嫌なことを人にしたらダメなんだよ!」と教えるべき大人達であると考えると、心底恥ずかしい。
今年も、皇室の皆様のご健康を心よりお祈りいたします。
▲194 ▼92
=+=+=+=+=
皇室は一般国民と共にあり、それが大前提です。
愛子さまは、天皇の直系直子であり、天皇になるに何の問題もない。
問題となるのは、明治期に作った皇室典範だが、長い歴史を見てこれが不相応なのは明白である。
国民は、圧倒的多数が愛子さまの次期天皇を望んでいる。
誰もこれに逆らう事はできない!
▲316 ▼34
=+=+=+=+=
そうか、去年は震災があったから中止だったか。 テレビでしか見ないから知らなかったけど 抽選なのか。 抽選なかったら、こんなに人が皇居前に集まるのか 関係者の人達大変なんだなと思いました。 新年からお疲れ様です。
▲109 ▼10
=+=+=+=+=
今や日本国民は重い年貢(税金)で苦労を余儀なくされております。幸せのためでなく国会議員の懐を暖かくするために仕事をし、苦労して稼いだ給料から税金を強制的に徴収され、使う時にも税金徴収されている。美味い飯食べているのは一部の企業や、国会議員だけ。 選挙の時だけほんの一部を補助金出したくらいで、今やなんもなし。 天皇陛下がいくら祈っていても何も解決しない。 良いところだけしか見えないのかな。 去年の能登半島地震なんかも全然復興してないよ。 何のために天皇陛下が存在しているのかよくわからない。
▲32 ▼69
=+=+=+=+=
久々に上皇御夫妻のお姿を拝見してして嬉しく思いますが、お手振りもなく素っ気ない雰囲気には正直国民としては寂しい限りです。御夫妻の横で立ち尽くすしかない華子様が痛々しくも感じました。
▲168 ▼10
=+=+=+=+=
敬宮愛子内親王殿下と天皇皇后両陛下との間が開きすぎておられるように見えます。 A宮の方へ寄り過ぎておられるような… しかし天皇陛下ご一家はいつ見ても仲の良さそうな雰囲気が見ているこちらも自然と笑みが溢れますね。令和の時代が長く続きますように
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
人口減少、少子化が止まりません。 オールドメディア ( TV、新聞 ) の視聴者、購読者も減り続けています。 逆にオールドメディアしか信じない高齢者も増えています。 最近、皇族の人間模様、高額な皇族の住居補修費もネットでは話題になりました。
憲法の問題がありますが、かつて郵政民営化がなされたように、宮内庁を民営化して財団を作りましょう。
皇族の方のお住い ( 国有財産 ) は文化庁に移管し、先進的なセキュリティが完備した健康住宅に引っ越して、人間らしい生活をして頂きましょう。 国有地である京都御所などは皇室財団に返還し、将来、災害時に、天皇家が京都にお帰りになる時に備えましょう。 財団になれば、皇位継承問題はしがらみが少なくなるので自然に解決に向かいます。 また、皇室財団の会費は、任意で、町内会費より安くすみます。 皇室に依存しすぎている文化評論家の騒音は虚しく消えて行くと思います。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
天皇陛下のお言葉一つ一つに 国民への思い、国民に寄り添う姿勢が感じられ 有難く思います 皇后陛下、敬宮愛子様にも同じような温かさ、知性と教養を感じ 心穏やかになります 天皇ご一家を心より敬愛しております 令和の世が末永く続くことを心よりお祈りいたします
そして、次の世は敬宮愛子様が皇位を継承していただきたい 国連から度重なる勧告を受けても 時代錯誤で差別的な皇室典範を改正しない政界は そろそろ国民の意思を無視せずに現実と向き合っていただきたい
天皇家のお子様がが男女関係なく継承できるよう 皇室典範を改善するべきです 女性天皇容認8~9割です 愛子天皇を否定すればするほど 皇室の存在意義を問う声は大きくなるでしょう 国民統合の象徴という存在になるのは 国民に寄り添い、国民に敬愛されている愛子様だと思います
▲91 ▼7
=+=+=+=+=
秋篠宮家の悠仁様に対してと言うよりも、やはり天皇皇后様の愛子様に継いでほしい 暖かな優しい笑顔な愛子様に きっと御苦労もあるかもしれません どうか国民を笑顔で癒してほしいです
▲115 ▼10
=+=+=+=+=
敬宮様のライトグリーンのドレスが清々しい。 新春に、真っ直ぐに伸びてゆく若竹を見たような思いがします。明るい気持ちになれました。
▲170 ▼7
=+=+=+=+=
万歳は結構ですがそろそろ目を覚ますべき。国益は期待できない、お言葉だけ、しかも抽象的なことばかり、散財…皇室と宮内庁関連の予算を能登復興に使ってもらう方がまだ納得できます。
▲38 ▼24
=+=+=+=+=
毎年おもうんだけど、京都御所でもミニ新年一般参賀やってほしいな。スケジュール的にムリかもだけど、それをやれば地方分権への意思表示のひとつになると思う。すべて東京じゃないの。
▲11 ▼21
=+=+=+=+=
天皇とは日本という国の国体そのものである。 大東亜戦争の手痛い敗戦を経験しても尚、日本が戦前からの国体を保てているのは、我々が愚かにもA級戦犯呼ばわりしている方々の努力があったからである。 彼等が対米戦争を避けられず、敗戦という結果を招いてしまったのは事実である。だが、“米共産主義”との戦いを避ける方法が現実としてあったのか。 当時の米政権はスターリンの傀儡と化していた。国連の勧告に唯々諾々と従っても、ハル・ノートの内容を全て飲み込んだとしても、スターリンは共産主義の脅威を理解していた日本を見逃しはしなかった筈である。 その様な状況を乗り越えて国体を護持し、現在の日本が“日本人民共和国”などと名乗っておらず、曲がりなりにも自由主義国家という体でいられるのは、天皇制を死守した先人が居たからである。
▲28 ▼38
=+=+=+=+=
祝・明けましておめでとうございます♪ 天皇陛下、皇后様、敬宮愛子さまや皇室の方達にとって素晴らしい1年になられます様に(一人一) 私も日本国民として天皇陛下や皇后様、敬宮愛子さまに自信を持って会える私になる為に今年も仕事や自分磨きを頑張りたいと思います⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 今月に神戸に来られるとか。私はその日予定が前から埋まっていて神戸にはいませんが、神戸にいらっしゃる事を今から楽しみにしていますm(_ _)m お待ちしています(一人一) 安心安全ご健康を第一でお願いしますm(_ _)m
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
永田町が機能してなくても皇族がおられるから安泰だと言われてきた日本だが 永田町の決定で決まる皇族問題が止まったままだから極めて危うい。
▲236 ▼17
=+=+=+=+=
スーパー美智子皇后すごい。大怪我から杖なし歩行。東大病院担当医はノーベルショウ受賞間違いなし。 天皇家のお顔は、われわれに希望と安堵感を与えてくれる。本年もご活躍を祈願する。
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
天皇両陛下(愛子様を含む)の両翼でぶ然とした夫妻の表情が笑える。
▲906 ▼89
=+=+=+=+=
敬宮殿下のライトグリーンのドレスも素敵ですね。本当に素敵な笑顔、癒やされます。天皇ご一家いつも国民を思って下さり、ありがとうございます。
▲140 ▼15
=+=+=+=+=
如何こう言っても皇族方の新年一般参賀はこの国の一年の始まりとして無くてはならない存在だと思うし、この国の長い歴史の中でどういう形であれ残さなければならない存在だと思う。
▲59 ▼13
=+=+=+=+=
一般参賀に、毎年行っている(近くに住む)皇族ファンが、今年は行かないそうです。 行かない理由は、一般参賀に、秋篠宮と紀子様が参加されるからだそうです。 私自身も、3年前までは、時々参加していましたが、昨年から、同様の理由で、行かなくなりました。 一般参賀は、「上皇ご夫妻」と「天皇ご家族」だけで良いのではないでしょうか!
▲23 ▼45
=+=+=+=+=
晴天で爽やかな空気の中、今年は一般参賀に参加できて本当に幸せです。陛下のお優しいお言葉のほか、上皇様、上皇后様のお姿を拝見し感激いたしました。今年一年が平穏で良い年となりますように。
▲17 ▼59
=+=+=+=+=
盛り上がってねー。 一般人が天皇両陛下を拝見できる良い機会だよね。一回行ったことあるけど、今年は開催されて良かったです。
▲119 ▼12
=+=+=+=+=
なんか、アメリカとか物騒な世の中になってきてますので、ある程度、安全を確かめられる人で参賀する方がリスク面を考えるといいと思うのですが、テレビでも観れると思うのですが、どうなんでしょうか?
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
皇族は神様ではない。 落合信彦氏が「日本のマスコミが皇室敬語を使う限り日本は真の民主主義国家にはなれない」と仰っていたが本当にその通りだ。 東京の地下鉄は皇居の下を避けて通っているがここを直線でむすめば所要時間は短くなる。 他の路線と接続するひつようがあるのならともかく、なぜたかが皇族のために一般市民が犠牲にならなければいけないのか? 皇族は日本国民であり、国民は法の元での平等だ。 これは日本国憲法にも明記されている。
▲47 ▼94
=+=+=+=+=
多くのコメントでも明らかなように、早急に皇室典範改正で敬宮愛子内親王殿下の立太子が実現することを望みます。報道は、敬宮様とお呼びできない理由があるのでしょうか。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
上皇ご夫妻、高齢なのに、大変ですね。 ゆっくり、コタツでテレビでも見ていれば良いのに。
▲486 ▼21
=+=+=+=+=
万世一系の天皇制こそ美しい日本国の象徴であり日本人の心の拠り所です。天皇を敬い国を愛し親を大事にする健全な日本国民をつくるよう教育はあるべきです。
▲24 ▼39
=+=+=+=+=
愛子様の笑顔がキラキラして眩しいほど美しい、かこ様は衣装を被せて私がと派手にされていても、口元は性格が現れますね。
▲306 ▼34
=+=+=+=+=
能登では困窮した人たちが不安な年明けを迎えている中、腹立たしい気持ちになります。物好きな方たちがあまりにも多いことも。そんな暇があったら炊き出しやボランティアに参加したり、寄付をするなりすればよいのになと思います。私たちはいつまでこの民主主義に反したテンノーを養わければならないのだろうか。のんきな顔して手を振る姿を見るたび怒りがこみ上げますね。
▲36 ▼101
=+=+=+=+=
天皇皇后両陛下のお言葉を聞けて良い年始となりました。 愛子殿下はご結婚したら皇室を離れられ、次の天皇は秋篠宮殿下、その次は悠仁殿下。 そして旧宮家の復活または旧宮家の男子を養子に迎えられることで皇室は安泰です。 早く決めましょう。
▲4 ▼81
=+=+=+=+=
敬宮愛子さまの笑顔に癒されました。ありがとうございます。
▲489 ▼31
=+=+=+=+=
関係ないと言われそうだけど 民間人達は、男でも女でも跡継ぎと言われて 今も昔も田舎は性別に関係無しに子供の1人は親の面倒をみてるのに、皇族の方々はいまだに性別にこだわりを持っている。だから田舎は長男が跡を継ぐのが当たり前っていうのが無くならない。 跡を継いでもただ存在だけの後継ぎ、 田舎の行事や面倒な事は逃げて 全部嫁に丸投げしてやらせる 名前だけの跡継ぎ。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
新年を迎える祝意を述べながらも、能登の被災にも言及した天皇陛下の優しさに心打たれた。
▲287 ▼14
=+=+=+=+=
見てみたいなと思うけど、あの群衆のなか、待って見るのはやっぱりちょっとなと、尻込みしてしまいます。行ける方は、元気なんですね。 またや、元気をもらいに行ってるのかな。
▲83 ▼7
=+=+=+=+=
一般参賀行って来ました。愛子さまが、最後、ずっとお辞儀をしているお姿に感動しました。謙虚でお美しく、素晴らしいです。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
愛子さんのお召し物と、佳子さんの色が被ってる。事前にリサーチして少しは配慮すれば良いのに。
▲119 ▼7
=+=+=+=+=
年始のご挨拶で助け合いと仰られて 私は山おくの一人暮らしの先輩のとこに顔を出しました。 おかげで気分が良いです。ありがとうございます。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
祝新年あけましておめでとうございます。 天皇陛下、皇后陛下、敬宮愛子様を 一般参賀でお目にできて光栄にございます。 天皇陛下家のご健勝をお祈り致します。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
秋篠宮と称号で呼ぶなら、愛子さまでなく敬宮さまとお呼びするべきでないのか。
▲331 ▼8
=+=+=+=+=
2020年の一般参賀に参列しましたが 天皇皇后両陛下、上皇夫妻など 素晴らしい面々を見れて感激しました あの時の興奮は忘れられないです
▲117 ▼113
=+=+=+=+=
皇室もこの先どうなるんだろうか?
筑波大学周辺に離宮を建設しない、ということは悠仁親王が卒業式までずっと筑波大学に在籍、とは思えないし?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
103万円の壁を178万円に引き上げると、 財源不足になり、住民サービスが低下すると指摘する人がいるが、 皇族費はどうなるのだろうか?
▲48 ▼11
=+=+=+=+=
本日10時10分の第一回目に行きました。沢山の人で長い時間を待ち最後は感動しました。
▲127 ▼7
=+=+=+=+=
すごいなぁ。東京生まれ東京育ち東京住みだけど、一般参賀、すごい人人人で目が回りそうだから、行こうと思ったことないや。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
子供がまだ腹の中にいる時に戴冠(で良いのかな?)時の一般参賀に行ったな まだ眞子さんが居た!笑 今はまだ子供連れては行けないな 走り回るだけだ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
こうして、一般参賀が行われることが、ある意味、今の日本は穏やかなんだなって実感しますね。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
恒例のヤフコメらしい性格の出るコメントがちょいちょい混ざってるなw 大変なお仕事だと思いますが、今年もどうか宜しくお願いいたします。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
皇后陛下のお召し物がよくお似合いでした もっとテレビで敬宮愛子内親王殿下を映して欲しかった
▲128 ▼10
=+=+=+=+=
初めて行き?ました。
抽選なんてしてたんですね。 土産物屋さんまであって、なんか新鮮な体験でした。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
江戸時代はこんな制度がなかった、戸籍もなくどこの誰だか知らない人から、税金を使ってお言葉を聞く筋合いがない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
年末から風邪気味だったので 今年は自宅より映像を通して 御挨拶申し上げたいと思います。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
上皇后さまは退位されてからお手振りを控えられていらっしゃるのは何故なのか気になります。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
「天皇万歳」の人達がまだいらっしゃるんですね。 自分もかつては日本の誇りだと思ってたのですが、今はもう。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
愛子様はベランダから退室する時に一般市民に向かって会釈しています。流石です。
▲121 ▼6
=+=+=+=+=
儀に参加した皇室の人は個別に挨拶すればもっと盛りあがると思う。遠方から来ている人はそんな想いを感じるだろう
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
将来愛子様があの笑顔で前に立たれる事を望む。
▲134 ▼7
=+=+=+=+=
鹿児島県民です。天皇弥栄。そして日本国が末永く平和で豊かでありますように!
▲123 ▼13
=+=+=+=+=
新年に、天皇皇后両陛下の御尊顔を拝し恐悦至極に存じます
▲201 ▼22
=+=+=+=+=
秋篠宮殿下、お帰りの際に、敬宮さまの前を通過されてましたが、あれは正統な行動ですか?
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
千代に八千代に さざれ石の苔のむすまで 神武天皇が国民が皆 家族であるようにお始めになった国が永遠に続きますように
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
4回目に行きたい
▲178 ▼18
=+=+=+=+=
一般参賀は事前登録制にするべき。不届者が混ざる可能性がある。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
こんなもんわざわざ行くやつの気が知れんわ。あほらし…… 同じく混雑の中ならば箱根駅伝を見に行くほうがまだ有益だよね。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
人々が振っている日の丸の小旗は、誰が配っているのでしょうか。 特定の団体が配っているのですかね。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
歓喜歓呼見て人間天皇宣誓したこの国の形此れが日本人なのかいつになってもどうしても天皇陛下バンザーイ 此で良いのだろうか?
▲29 ▼24
|
![]() |