( 243188 )  2025/01/02 15:11:53  
00

眞子さんと佳子さまの姿を見て驚いた…!皇室ジャーナリストが仰天した「意外すぎる格好」の意味

現代ビジネス 1/2(木) 7:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f564ac1a0b25af5a196a0644d5405cb2666c825a

 

( 243189 )  2025/01/02 15:11:53  
00

2024年12月29日、秋篠宮家の次女である佳子さまが30歳の誕生日を迎えた。

佳子さまは真っ赤なコートを着用しており、おしゃれな印象を与えている。

皇族の中でも、佳子さまや姉の愛子さまはファッションに工夫を凝らしており、国民との共感を大切にしている。

佳子さまに支払われる皇族費は限られており、公務や生活費として使用される。

 

 

秋篠宮家は質素で庶民的な暮らしをしており、皇族費を品位保持に充てている。

また、洋服やアクセサリーは主に既製品を選び、国産品を好んで使用している。

佳子さまも日常生活では1万円程度の服を購入し、時にはリメイクや和の要素を取り入れたアクセサリーを使用するなど、質素倹約の精神を大切にしている。

昭和天皇ご夫妻から続く「質素倹約」の考え方を受け継いでおり、国民との距離を近づける努力を続けていることが伝えられている。

(要約)

( 243191 )  2025/01/02 15:11:53  
00

宮内庁提供 

 

2024年12月29日に30歳のお誕生日を迎えた秋篠宮家・次女の佳子さま。誕生日に公開された写真では真っ赤なコートが印象的で、若者に人気のブランドのものとみられる。佳子さまや天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは、低価格帯でも見栄えのいいものを選ぶなど、ファッションにもさまざまな工夫をされている。 

 

また、「良いものは長く使う」「負担をかけないように」と、皇族方は国民寄り添う姿勢を暮らしの中でも実践されているのだ。前編記事『30歳になった佳子さまが披露…印象的だった《真っ赤なコート》の「意外なお値段」と「込められた思い」』に引き続き、その思いについて伝える。 

 

30歳のお誕生日を迎えられた佳子さま(宮内庁提供) 

 

皇族方に直接支払われているのは「皇族費」「内廷費」の二つ。そして、皇室全体の活動や施設の維持に「宮廷費」が支払われている。これらは「皇室経済法」に基づいて管理され、国会の承認を得た後、国費から支出されている。 

 

このうち、秋篠宮家に支払われているのは「皇族費」。生活に使えるおカネは限られている。 

 

「皇族費は天皇皇后両陛下およびその直系の家族以外の皇族方に支払われます。独立している皇族に個別に支給されており、その金額は地位や役職によって異なります」(皇室ジャーナリスト) 

 

現在、成年皇族にはお一人につき3050万円が支給されている。 

 

秋篠宮家に支出される皇族費は、2024年度は約1億2250万円。皇位継承第一位の皇嗣であられる秋篠宮さまは3倍の9150万円、紀子さまは1525万円、次女・佳子さまは915万円が支払われている。ただし、今年成年皇族となられた長男・悠仁さまに関してはお誕生月から915万円への増額が適応されている。 

 

「あくまでも皇族の品位保持に充てるための費用のため、すべてを自由に使えるわけではありません。日常の生活費のほか、公務時の活動費として、職員以外の私的な使用人らへの人件費、施設の修繕費用や国賓らの接待、外国ご訪問時の費用、公務や儀式の準備、交通費などに充てられ、それらは皇族費から負担されているんです」(前出の皇室ジャーナリスト、以下「」も) 

 

そのため、身の回りのものにかけるおカネは限られているのだ。 

 

 

「秋篠宮家は宮家の立場ゆえ、基本的には多額の資産はありません。実は質素でとても庶民的な暮らしをされているんです」 

 

前編記事では、“質素倹約”を心掛けられている皇室の姿勢を伝えているが、前出の皇室ジャーナリストは秋篠宮家の長女・小室眞子さんや佳子さまが幼いころ、秋篠宮さまと一緒にプールに行った際の様子を振り返る。 

 

「当時、まだ幼かったお二人が着ていたのは、一般家庭の子どもたちと変わらないような服装でした。ブランドものではなかったと思います。その時、『宮家のお嬢様方でも普通の格好をされるんだな』と驚いたのを覚えています」 

 

また、佳子さまは学生時代にノーブランドのタンクトップで通学されたり、当時若者の間で流行していた“アバクロ”の服を好んで着ていたこともあった。 

 

「現在でも日常的には1万円前後のお洋服を購入されているようです。佳子さまは華もありますし、高見えするアイテムを選ぶのがお上手です。 

 

佳子さまがプチプチをよく選ばれるのは、国民に寄り添おう、近付こう、というお気持ちあるのはもちろんですが、予算の制約で『あまり高価なものは買えない』と事情があるともみられています」 

 

ご公務や皇室行事で着用されている服も、現在ではほとんどが既製品だという。 

 

「オーダーメイドで服を仕立てられる機会はほとんどないと思いますよ。両陛下がイギリスを訪問された際にも、新調された服はなかったようです。春の園遊会や初めての単独公務の時に愛子さまがお召になっていたスーツも、おそらく既製品でしょう。 

 

皇室と取引のある百貨店やブランドなどの外商、バイヤーなどが選んだ品を購入されているようです。なかには美智子さまから受け継いだものもあるでしょう」(宮内庁と取引をしたことがある衣料品ブランドの元担当者) 

 

9月のご静養時の天皇ご一家の様子(宮内庁のInstagramより) 

 

洋服やアクセサリーなど身の回りの品は、最近ではオンライン通販を利用することもあるという。その驚く利用方法について、前出の皇室ジャーナリストはこう語る。 

 

「皇族方が通販サイトから直接商品をお住まいに届けてもらうのは難しいため、宮内庁職員らが代わりに購入し、職員の自宅に届けさせます。その後、中身を確認し、お住まいに運ぶのだそうです。直接、配送される場合はセキュリティチェックを経て届けられます。配達員が直接お住まいなどに届けることはありません」 

 

令和の皇室は、国民との距離をさらに縮める努力を続けているという。 

 

「お洋服やお食事に関して、国民の生活感覚に寄り添っていらっしゃいます。お食事も国民と同じようなものを召し上がっていて、カレーの日もあるそうです。増税、物価高などで国民生活が苦しいなか、皇族だけが高価なものを着て、高級な食事をしていたら、批判を受けることは避けられません。 

 

品位を保つためには費用も必要ですが、国民と同じ感覚で生活することを意識されているんです」(前出の皇室ジャーナリスト) 

 

とくに天皇皇后両陛下が率先してその姿勢を示されている。 

 

「ご静養のときなど、天皇陛下は普通のチェックシャツやポロシャツなど、ラフなお召し物を好まれています。今年9月のご静養では1万7000円ほどのポロシャツを着用されていました。そうしたお洋服はご自分で選ばれているそうです」(皇室ファッションに詳しいライター、以下「」も) 

 

また、皇族方は洋服や装飾品などになるべく国産のものを選んでいるという。 

 

 

佳子さまはこれまでにも輪島塗や有田焼、美濃焼などの伝統工芸品を取り入れたアクセサリーを使用されて話題になった。 

 

「着回しやリメイク、高見えする工夫は、かつて美智子さまが率先して考えてこられました。天皇陛下をはじめとする皇族方も、美智子さまのお考えを受け継いでいらっしゃるようです」 

 

上皇陛下ご夫妻は戦争を体験し、物が不足していた時代を生き、苦しむ国民たちを、間近で見てこられた。そして昭和天皇ご夫妻が率先して推進されておられた“質素倹約”精神を実践されてきたのだ。 

 

「その時代を生きてきた経験から、『もったいない精神』を皇室に根付かせてこられました」(前出の衣料品ブランドの元担当者) 

 

30歳になられた佳子さま。社会人になったばかりの愛子さま、そして春から大学生になる弟の悠仁さまの先頭に立ち、国民に寄り添う姿を示してくださることだろう。 

 

【つづきを読む】『30歳の佳子さま、ご結婚の「タイムリミット」が迫る…その背後で皇室が抱える「大問題」』 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 243190 )  2025/01/02 15:11:53  
00

このテキストは、日本の皇室や皇族に関する様々な事柄についての意見や感想が述べられています。

一部のコメントでは、皇族の生活や経費に対する疑問や批判の声が挙がっており、特に豪邸の建築や改修、警備費などについて不満の声が目立ちます。

また、ファッションや外見に関する意見も多く、国民との距離感や質素倹約のあり方についての考察も見られます。

 

 

これらのコメントを通して、国民と皇室との間に存在する経済や価値観のズレや、皇族の生活に対する期待や不満、あるいは皇室に求められる姿勢や役割についての様々な考え方が示されています。

 

 

(まとめ)

( 243192 )  2025/01/02 15:11:53  
00

=+=+=+=+= 

 

小室圭、警備費、と検索すると年間8億という驚くべき金額が出てくる。 

また悠仁が筑波大に通学すると決まった途端に「つくばエクスプレス」全車両に防犯カメラを設置することが決定したらしいが、そのカメラ代、工事費だけで数千万はするだろうことは安易に予想出来る。そして遠隔操作で悠仁の周りに不審者がいないかリアルタイムで見守る体制となれば、駅構内にもカメラを増やすはず。 

 

実際には電車で通学することもあればクルマで通学することもあったり、また大学の近くに豪邸を建て、実験や研究が長引き居残りで帰宅が遅くなりそうな日は気分次第ではそこに泊まることもあるだろう。 

 

安い洋服を買うこともある、という印象操作的な記事に騙されてはいけない。 

 

▲8857 ▼672 

 

=+=+=+=+= 

 

お二方に特別な感情の違いはないけど、佳子さまはとても可愛いお顔立ちをされているのにお写真からみてとれる表情は一般人と同等でお洋服もそういう意味では似合っている。 

愛子さまは表情から品格や知性が感じられる。  

佳子さまはそれなりの方とお付き合いされるのだろうから、一般大衆男性ウケの良い媚びた表情をする必要はないと思うので、自分の好みの服をお召しになればいいと思うけど、個人的には収入を得ているのですし、質のいいものを品よく着こなすセンスと余裕は大切と思う。 

 

▲255 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味ファッションは国民に向けてのイメージ戦略としての効果はあると思います。しかしながら、本当に質素倹約判断かどうかはファッションも含めたトータルのお金の使い方で決まるように思います。 

例えば邸宅の改築や増築の費用はどうでしょうか。一般人の感覚としては何十億円というお金は大金です。皇室の威厳を保つためにお金が必要なのは分かりますが、その額の合理性が不透明なのはやはり問題だと思います。 

国民の税金は一円だって無駄にできないはずです。やはりある程度以上のお金の使用には外部監査を入れ、その妥当性を証明したほうが批判が集まらないように思います。 

 

▲4745 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の品位保持に充てるための費用、それはそれで大切なことなので必要経費だと思います。 

ただ小室家に対しての経費や秋篠宮家の皆さんの住居費用等は国民感情からかけ離れていると私は感じました。 

少し話が飛躍し過ぎですが、 

なんだかんだ言っても国民が働いて納めた税金です。 

この方々を養っているのは納税者です。 

国民が尊敬できる皇族であって欲しいものです。 

 

▲177 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高価なものは買えない、カレーの日もある 

 

カレーで充分だと思うが、ルーでもピンからキリまである。おそらく高級カレーだと思う。バーモンドカレーを3人で食べているところをアップしたらどうだろうか。 

 

▲555 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

みちこ様は質素では決して無かったと子供の頃から拝見していての記憶ですが、、、 

毎回違うお衣装で派手だったなぁと 

それに1万円は世間ではプチプラとは言わないと思うんですけど、、、 

別に「ちゃんと」してくれてたらオートクチュールのお召し物を着られていても全然いいと思ってる方ですけど 

好き放題されるのはやっぱり辛いと感じるのが民意だと思います 

安物を着てるんだから家は豪華にしても良いでしょ、特権使いまくっても良いでしょ、は無しにしてもらいたい 

 

▲4063 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

服は個人の趣味の問題で高かろうが安かろうが好きなものを着てるだけだと思う。それより働かないで非課税の収入が家族で2億円近くもある現状の是非を議論すべきだ。しかも、住居もタダ、衣装代も公務で使うものはタダだと言うし。やはり、現代の日本の国状にそぐわないのは明らか。 

 

▲400 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまは皇族に生まれた事が「籠の鳥」と云いつつも、現況では10億円もの豪邸で一人住まいである事は「皇族特権」ではないでしょうか。世間一般ではとても30代の独身女性が10億円の豪邸で一人暮らしする事は無理難題であります。佳子さまはそろそろご結婚も浮上されますが、種々の金銭問題がありながら眞子さんと結婚した小室圭氏が義兄でありますので、もしかしたら、佳子さまのお相手の方が小室家と姻戚関係になる事を敬遠するかも知れませんので、佳子さまの結婚へのハードルはかなり高くなる可能性もあるのではないかと思います。 

 

▲3905 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

両陛下のイギリス訪問は、お衣装の新調もなかったそうですが、あの宮家のトルコ訪問の際は、かなりの数の新調されたお衣装があったそうですね。 

 

▲3557 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮御一家は日頃の御公務を通じ、我が身を犠牲にしても日本国民に尽くして下さっているのです。 

昨年の今頃、体調不良を押して国民に笑顔を振りまいて下さった紀子様が良い例でしょう。 

その恩恵を思えば、皇族費の増額など問題にもならない事を大半の日本人が理解しています。 

また佳子様が万一皇室を離脱されたとしても、安全面、経済面で何不自由無い生活が送れるよう、宮内庁と警察が連携したサポートを行うことが必須であると思います。 

 

▲13 ▼325 

 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子さまはティアラでもお下がりを使われ堅実でおられます。無駄に笑顔を見せられ無いので微笑まれた時のチャーミングな仕草に惹かれます。皇后雅子さまの様な気品溢れるお姿に皇族としての敬愛の念を覚えます。 

一方、無駄に取り繕う笑顔やお手振りには躊躇してしまいますから。 

 

▲2990 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民の年収に比べたら多い印象、おまけに国民はそこから税金や保険など引かれて残るお金は少なくなる。この記者は使えるお金は限られるとあるが、その金額が幾らぐらいなのか書いていない。分かるはずも無いと思うが。 

 

▲2504 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

>秋篠宮家は宮家の立場ゆえ、基本的には多額の資産はありません。実は質素でとても庶民的な暮らしをされているんです 

 

最近、この手のPR記事が多いですね。 

しかし、皇族費だけで、 

 

>秋篠宮さまは3倍の9150万円、紀子さまは1525万円、次女・佳子さまは915万円が支払われている。ただし、今年成年皇族となられた長男・悠仁さまに関してはお誕生月から915万円への増額が適応されている 

 

バラしているか分かりにくいですが、要するに一家4人で、1億2025万円。 

そして○○名誉総裁などで各種団体から支給されるのは別でしょうね。 

 

 

しかも、別会計で邸宅の改修費や一人暮らし費用などの宮廷費があり、こちらは皇室全体では桁違いですよね 

 

▲1909 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

1万7千円のポロシャツを『庶民的』という筆者の価値観が理解出来ないのだが。 

少なくとも、毛玉が出るようになった服を我慢して着るようなことはないだろう。 

 

秋篠宮の仕事は全て公務というわけでは無く、講演などでは謝礼が発生するし、それにかなり積極的だと以前読んだことがある。 

 

天皇陛下と一緒の公務の際、陛下はさっさと一般席に行こうとして周りに制止されるのに対して、秋篠宮は一直線に貴賓席に行くというエピソードが紹介されたことがある。 

 

元の気位が高いのだから、少々地味な生活があったとして、それが即『庶民的』に繋がるわけではないだろうに。 

『カレーの時もある』からそれが一体なんだというのだろう? 

 

仮にも皇族、しかも次代の天皇である皇嗣の家なのだから、それなりにちゃんとした装いは必要だし、それにかかる予算も必要だと国民だって分かってるはずだ。 

 

何も無理矢理『庶民的』だと印象付ける必要は無い。 

 

▲1717 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

公式訪問されるときくらいは仕立ての良いものを選ばれたらいいのではと思います。シルエットが気になりますし、毎回新調しなくても小物でアレンジも楽しめますよね。 

普段使いにはプチプラアイテムは便利だし、着回しにもいいとは思います。 

個人的には、佳子様が着用している服の通販サイトでは買わなくなりました。 

 

▲1766 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

使えるお金は限られているといいますが、一般人は家族4人で、家賃やら教育費も900万の収入でまかないます。なんならそこから、税金ひかれますし。質素倹約とはとても思えません。 

 

▲749 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

質素にされるお気持ちは良いことだと思います。むしろ一般の女性のほうがファッションにお金をかけている場合もありますので。でも、紀子さまがこの前お出かけした際は毎回着替えをしていたし、あの金ぴかの着物一枚はどのくらいしたのかなあと思った国民も多かったのでは。お金をかけるならもう少し品よく着こなしておけば「また~、お金を使って」等と言われず悪目立ちしなかったでしょうね。 

一方真子様はあまりにも普段着っぽいファッションになり驚いています。佳子様も一般人になればどんな化粧をしようが服を着ようが自由にできるのに。 

 

▲255 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ファッションに関しては、今までオーダーが多かったじゃない、美智子さんなんかほぼオーダー。あの時代に誰も難癖はつけなかったけど、平成、令和と時代が変わり、プリンセスがファストファッショブランド着たり、でもそれらを何年も着続けたりはもちろんしない。英国のキャサリン妃だって、5、6万円のお手軽ブランドのワンピースなどを着る時代、要はコーディネート次第だし(靴やバッグ、アクセサリーはそれなりのいいものだよ、いつも)いつも身なりをチェックされる方たちにとっては舞台衣装のようなもの。その場限りの見栄えとかもあるよね。 

 

▲212 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

10億の豪邸が気に入らず50億もかけて改修工事して一人暮らし。 

佳子様だけでも護衛や生活費、付き添いの数百人もいる公務員等で年間1000億かかっています。 

公務で海外に行っても世界ではお忍び旅行と報道されるほど観光ばかり。 

とは言え、利権や関連企業や関係者、公務員の莫大な給与とお手当てには必要だそうです。 

そろそろ真面目に必要かどうか考えなければならないと思います。 

 

▲407 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

住居費食費以外に1億以上の収入 何が質素だ。一体何に使うんだ。敗戦国で税金で王政を維持しているのは日本だけだ。天皇族資産 世界の中でも群を抜いて莫大なものだ。皇居だけで35万坪 国税庁が固定資産税を算定したところ年千五百億円とか、それに本宅は京都御所 ほったらかしだ。有効利用すべきだと思うがね。 

 

▲431 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プチプチは梱包材です。 

たまに登場するプチプチ衣類だけでなく、住居等まで含めた全体像で見ると、全く質素倹約されているとは思えないのですが、気のせいなのでしょうか? 

 

▲628 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらそんなことを発信しても…プチプラの服を着るのは好きにすればと思うけど、ファッション以外で使ってる額が大きすぎる。佳子さまが一人暮らししている建物の改修だったり、弟さんも筑波大に通うなら警備費がすごいことになりそう。眞子さまの警備費だって本人たちでなんとかしているとは思えない。お金が流れているでしょう? 

大きな額を使っていながら、細かいとこで節約して庶民派アピールしてもあまり効果はないと思う。そして、安すぎる服は相手に失礼だったりするんですよね。 

 

▲425 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

人口減少、少子化が止まりません。 

オールドメディア (TV、新聞) の視聴者、購読者も減り続けています。 

逆にオールドメディアしか信じない情報弱者も増えています。 

最近、皇族の人間模様、高額な皇族の住居補修費もネットでは話題になりました。 

 

憲法の問題があるのですぐとは言えませんが、かつて郵政民営化がなされたように、宮内庁を民営化して財団を作りましょう。 

 

皇族の方のお住い (国有財産) は文化庁に移管し、先進的なセキュリティが完備した健康住宅に引っ越して、人間らしい生活をして頂きましょう。 

国有地である京都御所などは皇室財団に返還し、将来、天皇家が京都にお帰りになる時に備えましょう。 

財団になれば、皇位継承問題はしがらみが少なくなるので自然に解決に向かいます。 

また、皇室財団の会費は、任意で、町内会費より安くすみます。 

皇室に依存しすぎている文化評論家の騒音は虚しく消えて行くと思います。 

 

▲335 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

洋服やアクセサリーよりも知性を養い品位を保つ学びにお金を使っていただきたいかな。 

フィギュアだのダンスだの見てくれ優先だけじゃなく 

楽器演奏を嗜むなり語学を習得するなり、世界の王族や公人と共通の話題で交流出来るようになっていただけることが皇族の務めではないかと。 

ファッションしか話題にならずヘラヘラ笑いだけでは20代ならまだ許されたとしても30代ともなればそれだけではね。 

正念場だと思います、頑張ってください。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内廷皇族ではなく宮家のままで、というのは秋篠宮さまの希望だと報道されていたが。 

宮家のままだと会や式典に1時間ほど出席しただけでその辺の会社員の1ヶ月分超のお車代を受け取れるが内廷皇族は受け取れない。各地の名産が届き身につけるアクセサリーまで知事が直々にプレゼント。邸宅に50億超、仮邸に10億超で質素と言われても。 

 

▲180 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ポロシャツで17000円?一般国民の多くは今は物価高やらで苦しんでいますので、少し値段が最近高いもののユニクロなどの2、3000円のポロシャツを期間限定価格でさらにお安くなるのを待って買うのですが…。 

普通な質素な食事?えっ?まさかスーパーの本日の特売のお肉や割引、見切り品シールの貼ってるお肉やお野菜で作るわけじゃないですしねぇ。 

到底分かり合えない溝はあるんでしょうねぇ。 

 

▲253 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の庶民の暮らしなんて、永遠に知ることはない方々が庶民によせているといわれても、ポーズとしかおもえないな。 

 

とはいえ佳子様の服、いつも思うけど、高見えはしないなー。 

ファストファッションだから、来年はもう着なそう。 

 

高級なもの着ないというより、古くさい物を着たくないだけじゃないの? 

庶民というより、普通の暮らしをしたいだけじゃないかと思う。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

つくばエクスプレスに監視カメラですか。 

あの電車は古い割に運賃が高く筑波大生が気軽に都心に行くには不便です。運賃も下げてくれたら良いのに。大学構内の歩道も歴史のまま補修されずに街路樹の根がアスファルトを押し上げて歩きづらいし車椅子では通行できないレベルですから、これを機に大規模修繕したら学生には朗報かと思います。悪いことにお金を使う訳ではないのでぜひ検討して頂きたい。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民としては、象徴としてその場に相応しいお召し物であって欲しい。そこは必要な出費だと思う。 

ただ、どこに行くにもエコノミーでぎゅうぎゅうしている身としては、A家のご夫婦がそれぞれ違う席に着かれているとか、自由な選択肢をいちいち報道されると、選択肢がある時点で羨ましくなってしまいます。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

変なリフォームで莫大な金を使わなければ、服くらいあれこれ言わなくても好きなものが買えるのではないか。努力した割に外国のものだし。マリー・アントワネット様が、証明しているように、服の節約は、スズメの涙ほどの効果しかないわけで、無駄な努力を勤しむより、国民感情にもっと敏感になってほしい。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さんがプチプチ梱包材を巻いてる姿を想像させるための記事?記者さんの質も落ちたねー 

きちんと時や場所、状況に合った服装をなさることに文句はありませんよ。プチプラはプライベートな時にお選びいただいて、公的な場合にはある程度、お金をかけることも必要でしょう。ただ、お母様のトルコのお着替え回数は言うに及ばず、佳子さんも意味もない一人暮らしとか、三笠宮妃殿下の薨去から1ヶ月ほどなのに真っ赤なコート、とか、公式訪問なのに3千円のセーターとか、だからなんだか納得できないのです。本当に国民に寄り添うお気持ちなら、一般常識を職員の方からアドバイスしてもらい、素直をお聞きになったらどうでしょうか? 

 

▲235 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族はあっても良いが、国民と平等に自分のビジネスで稼いでいただきたく思う。皇居はなくても良く、普通に住宅ローン。国際的な仕事や名誉職は政治家が兼務すれば良い。要は完全に平等にして欲しい。未来永劫に税金で負担するより、その方が日本国民は税の負担も減り、幸福になると思う。 

 

▲173 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

着る人によって全然違う。 

 

例えば佳子さまが3000円くらいの服をお召になってて、私が300万円の物を着てても、佳子さまの方が高級感があるわけで。 

 

笑顔も素敵だし、色々言われてるけど、個人的には素敵な方だと思う。 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

大人になって体格が変わらなくなれば、以前のものでもまた着られるし、誰でも分かるようなブランドの高級品でもない限り批判の対象にならないだろう。 

行事等で必要なら多少金がかかるのは仕方がないし、そこは予算配分の問題。 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アイドルタレントじゃあるまいし外見にとにかく気を使いすぎですね。そりゃ確かにある程度の外見は気にする必要はあるが、外見よりも国民に受け入れられるような人柄や人間性を磨くほうが大事だと思いますね。この方はいつも勘違いしているような気がします。 

 

▲128 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家の地方行事へのお車代、年間数千万円は別に入ります。改装工事費は、六十億円とも言われ、未だに完了されていません。海外夫婦の警備費、長男への今後の通学の警備費等、天文学的数字になると思います。我々庶民の金銭感覚とは違いますので、いい加減にして頂きたいと思います。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年間3000万円も、もらえるなんて、国民が生活収入に苦しみ、納税額も多額の今日、なぜそんなにもらおうとするのか。 

 

国民全員が、所得250万円以上になってから、年間3000万円もらうなら良いと思います。 

 

▲246 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

実は質素でとても庶民的な暮らしをされているんです」>  

表現が現実と逸脱して意味不明  

プチプラの洋服選びはただの戯れでしかない 

 

豪華な御殿が自分の資産ではなくても、実質自分の資産と同じでしょ。 

しかも、 自分の資産では無いのに関わらず超高額費用の改修、高価物品、別邸の要求。 

 

フォローするのはどだい無理ですよ。 

 

▲186 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちが買えないからと、地味に、質素にを他人、ましてや天皇家の方達にに求めるのもどうかと思う 

 

雅子さまにはファッションリーダーとして颯爽とかっこよく歩いて欲しいなとも思います! 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「それらは皇族費から負担されているんです」というが、あの宮家の人たちは自分に支給された皇族費に手はつけずに貯め込んでいると思う。 

日常の生活費、公務時の活動費、職員以外の私的な使用人らへの人件費、施設の修繕費用や国賓らの接待、外国ご訪問時の費用、公務や儀式の準備、交通費など、請求書はすべて宮内庁に回してあとは知らん顔をしているのでは。 

 

▲149 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りの915万は相当な額だと思いますがね 仮に衣は別としても、食住や税金の出費はないはず  

姉は結婚の際、一時金を辞退したといっても別に億以上の手持ち金を持っていて、その資金で旦那を支えたとの報道もあった 

そんなに質素質素をアピールしても、国民は信じないだろ 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>また、「良いものは長く使う」「負担をかけないように」と、皇族方は国民寄り添う姿勢を暮らしの中でも実践されているのだ。 

 

服装で気を使っても、それより遥かに金額の高い別の費用(新居建設費や別居費等)を使っていては意味が無いと思うけど。 

 

▲427 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

独身時代の皇族費をほとんど貯金していたという話や海外訪問時は被服に別の予算が割り当てられるという話を聞いたことがあるような。きちんと内訳を公開すれば憶測が減るのに、イジメだのバッシングだのは皆が知りたいことと自分たちが知らせたいこととギャップがあるからではないか。人が変わることは期待せず自分が変わるしかないという真理もある。残念な結果になるまえに。 

 

▲126 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小室家の警護費や必要も不確かな住宅費の数々があるのに コートが安いって言われてもね 

それに多額の税金を使って広告代理店を雇って国民へのアピール戦略?とか言ってるのに 

秋篠宮家は逆効果な記事出してるのが無駄だよなぁとも思う 

 

▲292 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、母が奉仕作業で担当場所が秋篠宮家周辺だったらしく、真子さんと佳子様が多くの子ども達が履いている少し大き目らしい赤い長靴をブカブカさせて仲良く手を繋いで歩いていらしたって話していましたが、その当時の秋篠宮家は古く暗めの印象だったと言ってました。  

華やかそうなイメージでしたが割と質素だと言う事でしたね 

 

今回の建替えが次期天皇陛下となられるからなのでしょうか? 

自分もお金を掛け過ぎだと思いますが… 

天皇、皇室は国民の象徴なので、良い物を身に着けてその品位を保っていて欲しいと思います 

 

佳子様は皇后雅子様をリスペクトされていると言う事ですし、愛子様は佳子様を姉の様に慕われている様ですし、今後も良い関係でいらして頂きたいと願っています 

 

天皇は日本の国と国民のまとまりの象徴とされています 

 

皇室と言う観点から真子さんの事で国民は本当に怒り心頭ですが、なるべく個別で捉えて欲しいと思いますね 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

プチプチでなくプチプラね。 

センスあるかは別だし、プチプラより長く使える洋服の方がいいのでは? 

ロロピとか着ても全然いいとすら思うが、、みんながやや反感買うと思っている点のズレを修正しないと、、と思う。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら上げ記事書かれてもな 

国民は、自分たちの為にあるから税金をいくら使っても構わないって思ってる家族だから 

 

▲755 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

>秋篠宮家は宮家の立場ゆえ、基本的には多額の資産はありません。実は質素でとても庶民的な暮らしをされているんです 

 

自宅の改築費用に50億円。紀子さんが黄金と大理石に拘ったとの事。しかも工事はまだ続くから更に費用がかかります。娘は何億もの豪邸で一人暮らし。その反面、どういうつもりか知りませんが、安物の洋服を着て海外に行く。豪邸と安物の服ではバランスが取れないし、何を考えているのか全く理解できません。少なくとも質素で庶民的なんて言って欲しくないです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう死語かもしれないが、TPOって大切だと思う。国の代表ならそれなりの服装でお出掛けして頂きたい。ホントに感覚がズレていると思う。時代の流れもあるだろうが… 

自由が欲しいならご自分で稼いで庶民の生活のレベルを知ってみたら。姉夫婦も一般人ではないよ。 

 

▲142 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

資産は必要ないし、18歳で年900万貰える人なんていないでしょう?医療費は別の所からまかなわれるわけで。非課税なんでしょうし…。固定資産税とか皇族は払わないでしょう。一般的に言う質素と皇族の質素とは全く別物 

 

▲58 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10億の豪邸に1人で住んでる時点で国民に寄り添ってる?と疑問に思います 

たまたま好みの服が安かっただけでは? 

皇族が増えると国民の負担も増える気がする 

 

▲323 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

美智子様 お皿みたいな帽子何百もお持ちだし、服管理するだけの大きい家持ってますよね 

服売っちゃえばいいのに 

皿の帽子のコレクション展示会あったら行ってみたいです 

全部見てみたい 

 

▲126 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一般庶民は17,000円のポロシャツを買えない、とまで断言はしないけれど、買わない人の方が多いと思います。 

しかもそのお高いポロシャツ、リラックス時の普段着なんですよね、、、 

これで庶民派です!と仰られても正直???ですね。 

 

▲218 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国を代表する皇族方があまりにも質素倹約にはしるのは違うと思う。 

あまりにも外遊される時に既製品ばかりを着られるのは残念ですし,ティアラなどの装飾品は製作する技術の継承が必要である。 

相応に高価なものを着ていただきたい。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

美しすぎると言う形容は皇室のプリンセスに向けて使わないでほしい。 

失礼だと思います。 

元々〇〇すぎると言う形容は好きでなく陳腐な表現。 

またプチプチって 

そこも失礼 

プチプラと書き間違えですか? 

この文で1番の伝えたいことが台無しです 

プチプライスの略でしょう? 

 

ただアニエス・ベーはプチプラではありません 

 

昭和の皇室の方々はオーダーメイド中心だった 

令和の皇室ならではの選択であると思う 

天皇家も秋篠宮家も国民に寄り添ってくださったお考えになってきた 

警護や車移動など計り知れない経費がかかる方々なので少しでも経費節減されている 

 

▲19 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

可愛くて品のある人は、庶民と同じファッションでも素敵に見えるってことですね。 

 

ユニクロもモデルさんが着こなすのと、私が同じもの着るのは、大違いですから。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

でもさ、外交でお相手国へ行かれた時は高級な日本製で行って欲しい。 

相手国からしたら良い気がするわけない。「安くみられた」と思うと思う。 

少なくとも日本製のちゃんとした日本ブランドの物がいい。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家、皇室のプチプラと時給1000円以下最低賃金の自分のプチプラは次元違うに決まってる。 

公務をされるからには海外にも行かれるし、やはりきちんとしたものを身に付けられるは大事だと思います。佳子様のお洋服は素敵で、自分は佳子様の新しいファッションを見ると心が明るくなります。 

自分のプチプラはフリマ購入の700円のパンツに1680円セーター。行く場所はスーパーとパートです。 

今年も佳子様のファッション楽しみにしています。 

出来れば地元にも来て欲しいなぁ。 

 

▲35 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のために皇室の皆様は自身の人生を捧げていらっしゃいます。国民は日本国憲法に守られて自由を謳歌しています。もっと皇族費を増やしてもよいのではないでしょうか。悠仁様も将来は天皇陛下になられる方ですし、警護も含め確りサポー頂きたい。と一国民は思うわけです。 

 

▲6 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家が質素に倹約された生活を、、、 

というのは住居修繕費だけを見ても全く同意しかねてしまう。 

また他の方も書かれているが、小室夫婦の警備費用や渡米時の生活費などの出所も不明な点が多くある。 

 

▲53 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お車代は最低80万円。3桁払う自治体も!お金に糸目はつけないから皇族に来て欲しいと思う団体がいるのです。これは税金ではないのですよね?夫婦、親子、キョーダイで総裁や公務すれば、スゴイ事になるのでは?宮内庁と政府はメスを入れる気なんてサラサラ無いようですね!M家とか姉妹で色々やっているようですが、皇族利用される事になりませんか? 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうPR記事って皇室か宮内庁かどこか知りませんがお金もらって書いてるんですかね? 

いわゆる「案件」といって 金銭を得て商品を紹介する動画やブログ記事も、ステルスマーケティングが問題になってきちんと表示しなければならない規制ができましたけど 

雑誌も案件ならそう表示する規制ができてほしいものです。 

皇室や宮内庁が何か言いたいなら その内容を自分で発信する責任を持って発信すればいいと思います。インスタ費用に何千万も税金使ってるし。いっつも公式発表の責任持ちたくないから雑誌に言わせてんの癇に障る 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしは皇族の方々に庶民の衣服を着用して頂きたくはない 

ハイブランドを是非着用して頂きたい 

庶民がハイブランドを着用した時の違和感と同じくらい皇族の庶民服は違和感しかない 

その方に合った相応しい服装というものがある 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私的な使用人とは、どんな目的で何人雇ってるのかが一番気になる。 

陛下のお食事は公設の料理人がいるのは知ってるし、侍従職もいる。 

皇太子はも侍従職は附いてたんじゃなかったけ? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族が使えるお金は限られてるって言ってますが、一般家庭が自由に使えるお金よりは遥かに額は多いと思うんですよ。 

だからモヤモヤするし、無駄遣いしてないか気になるんですよ。 

いかほどの額なのかは知りませんけど。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自由に使えるお小遣いは少ないかもしれない(それでも総額は多いが)。しかし、それ以外のお金が割と自由に動く。それも忖度のみで。それがあることを理解しているから遠回しに請求し放題なんじゃないかな。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそれだけなのか?何回も行われる自宅の改修費に何十億と使われるのは異常に高すぎる。本当にすべて改修費に使われているのか?周りが忖度して有形無形の利益も得ているだろう。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に毎月支給される旧文通費だけでも年間80億円になる。考えられないことに遣いなにもしない政治家より外交に多大に寄与されている皇室にあげた方がどれ程有益かしれない。 

 

▲6 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

高い物をおめしでしたら「国民の税金」と言われ、安い物なら周囲から「品位が」等と言われるんだろな。大変ですね。 

本来なら同じ人間なんだから自由にしてあげたいが、何千年も続いてきた皇室を無くしてよいのかとも思う。難しいね。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなギリギリの生活をしているとは思わないが、もしそんな事をさせているとしたらとても許せるものじゃ無い。皇室が自ら質素倹約を心掛けているのだと信じたい。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁできないとは思うけど 

 

国民が皇族の方々の為に寄付をしその寄付金で服等を購入してもらえたら嬉しいよね。もしそれを着て外出とかしたらなおさら。 

 

そういうふるさと納税みたいなのないかねえ。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何か着るたびに、お金の話… 

そもそもは国民が苦しい生活を強いられらとかが問題ですが、あまりにも皇族の方が可哀想。 

プチプラでも元を辿ると強制労働されてる人がいて、プチプラを褒めることもいかがかと。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

質素の意味を理解されているのでしょうか?10億円の一人暮らしにかかる経費や、これからの大学進学にかかる経費を考えても質素とはかけ離れてる一族? 

 

▲272 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な人の暮らし(幅広く)と単純比較して、 

とやかくのたまう御仁が出没しているが、 

誤解を恐れずに言うと、ひがみに聞こえる 

のは、私だけだろうか。皇族のご身分の方々には各々役割りをお持ちだから、それなりの 

建て付けが必要であると思います。 

 

▲6 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃファッションで10万20万もするブランドのパーカーとか普段着てたら反感買うだろ 

人前に出る時は地味でも家の中で超派手だったら可笑しいな 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまがプチプチをよく選ばれるのは 

 

皇族擁護のためにプチプラなんてよく知りもせんのに書くから間違うのよ。 

自分で自炊するわけでもないし、家賃払ってるわけでもないのだから、1人あたりの皇族費がいくらだろうと、庶民と変わらないみたいなミスリードは噴飯ものだと気づかないのかね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『皇室ジャーナリストが仰天した意外すぎる格好』ところでさぁ、皇室ジャー 

ナリストって、なんなの? 皇族ネタでメシを食っている人たちなの? 

 

皇族パパラッチとかじゃなさそうだねぇ。皇族サマよいしょとかでメシを食っ 

ている人たちなら、宮内庁から(税金原資の)有料で仕事を依頼されているのか 

な? 

 

まぁいずれにしてもさぁ、皇室ジャーナリストって人たちは、皇族サマを賛美 

し崇拝させる洗脳思想を、下々の国民たちへ植え付けるお仕事をしている人た 

ちだと言うことなのね。日々のお仕事ご苦労サマです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ごめんなさい。このような秋篠宮家の擁護記事を書かれても、今更、秋篠宮家に対しての尊敬の念などわかない。 

プチプチって何笑笑、 

こんなことを間違う程度の記事を書く、記者さんがいることも笑えます。 

 

▲239 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

宮内庁の言うところの庶民の基準は不明だけど、明確な金額やブランド名を明かさないあたりで本当のことは言えない状態なのはわかる。 

 

▲75 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>「着回しやリメイク、高見えする工夫は、かつて美智子さまが率先して考えてこられました。天皇陛下をはじめとする皇族方も、美智子さまのお考えを受け継いでいらっしゃるようです」 

 

????? 

服はいつも新調されていたように思いますが 

 

▲102 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

限られたお金、贅沢はできない。 

我々国民はその中で暮らしています。 

皇族の方々は我々とはまるで違う生活です。 

どうぞやりくりなされてお過ごしくださいませ。 

ご自宅にかかった大金はその中には入りませんものね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プチプチって何、プチプラでしょ。 

 

▲429 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

書いた人が誰かは知らないが、皇室ジャーナリストだそうだから、批判的な記事は書ける訳が無い。勢い、片面的な内容になる。 

いずれにせよ一般庶民の人生には無関係。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在でも日常的には1万円前後のお洋服を 

購入されているようです。って...えっ? 

皇室だから仕方ないのかな? 

1万円前後の服って庶民は 

買い続ける事は出来ないんだよなぁ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

片方で節約しても、一方で散財しては何の意味も無いですかと。一家の中がチグハグな家庭では、ある意味パフォーマンスにしか見えないです。 

 

▲161 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

食住は無料で贅沢し放題で何もしなくても子供1人1人が年間900万円貰え、その他お車代等々合わせると1000万円超えてるのに贅沢できない? 

その感覚が異常。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そのため、身の回りのものにかけるおカネは限られているのだ?確か、眞子様、佳子様の3千万円近いテイァラは別会計で支払われてましたよね!まるで地方の新築マンションを被っているようなものです! 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

赤だのピンクだのオレンジだの、いつも派手派手しい色味ばかり。少しは愛子さんの清楚な装いを見習ったらどうかな。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

プチプチ 

という言葉から、書いたご本人がこの言葉に慣れてないのかなと(^.^) 

17000円のポロシャツかあ…ユニクロやしまむらならもっと手頃に買えるけど、、おそらくご存知だろうな、ネットは見てますよねきっと。 

女性皇族はZARAは着ないのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大体情報操作しようと記事を書いてるでしょうから読んで真に受けてる人は今の老人達のようになります。自分達で真実を確認すればいいのでしょうが、面倒くさがりや、純粋な方はテレビやこんな記事見て信じ込むんでしょうね。 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE