( 243223 )  2025/01/02 15:51:56  
00

「修正ありうるかも」公明・斉藤代表 年収103万円の壁に

テレビ朝日系(ANN) 1/2(木) 11:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1bbcc9405114b6f8755dafe82c058ae51c5262a

 

( 243224 )  2025/01/02 15:51:56  
00

公明党の斉藤代表は、来年度の税制改正大綱で年収103万円の壁を123万円に引き上げると述べましたが、2月の予算審議中に修正があり得る可能性もあるとコメントしました。

さらに、自民・公明・国民民主の3党協議で178万円を目指す取り組みについても、誠実かつ真摯に対応したいと強調しました。

(要約)

( 243226 )  2025/01/02 15:51:56  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

公明党の斉藤代表は、いわゆる年収103万円の壁を123万円に引き上げると来年度の税制改正大綱で明記したことについて、2月の予算審議の途中に「いろいろな修正等がありうるのかもしれない」と述べました。 

 

公明党 斉藤代表 

「手取りを増やすために103万の年収の壁を改革していく、これも重要です。今年は2月に予算審議の途中に色々な修正等があり得るのかもしれません」 

 

 斉藤代表は年収103万円の壁に関して、年末に123万円と明記した税制改正大綱から、今年の予算審議のなかで、さらなる金額の引き上げの可能性について言及しました。 

 

 また178万円を目指すとした自民・公明、国民民主の3党協議についても「誠実に真摯に対応していきたい」と強調しました。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 243225 )  2025/01/02 15:51:56  
00

(まとめ)公明党と自公政権に対する批判の声が多く見られました。

国民の生活に大きな影響を与える所得税の改定において、公明党の言動や姑息な対応に疑問や不信感が寄せられています。

政権与党としての責任や国民への誠実な対応が求められており、選挙を控えるなかでの動向が注目されています。

( 243227 )  2025/01/02 15:51:56  
00

=+=+=+=+= 

 

客観的に何が国民のためになるのかを考えれば、いかにも押し付けがましい給付金や補助金よりも実質所得を増やした方がよほど有意義なことは容易にわかるはず。特に補助金なんかは議員の票田となる団体に中抜きさせるために行うんだから国民に回る時には出し殻程度になってしまうから意味が無い。根本的には利権ありきの議員の思惑、経団連、連合を始めとした利権団体の思惑通りにならないよう、国民が選挙でしっかり意思表示し続けて行くしかない。 

 

▲607 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう政治的な「ポーズ」は、支持者を騙す簡単なビジネスだよね。「修正の可能性」や「178万円を目指す」という発言で、あたかも国民のために動いているように見せかける。けど、結局のところ、本気で改革する気があるのか疑問しかない。 

 

「手取りを増やす」と言いながら、実際には小手先の対応で、根本的な問題解決は先送り。これでは困窮する現役世代や非正規労働者の負担は減らないし、むしろ混乱を招くだけ。こうした「人気取り」の政治は許されるべきじゃないよね。国民は冷静に見極めていく必要がある。 

 

▲333 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権は修正しないともたないでしょう、ただ立憲は党首の野田さんは増税派だから積極的でない、維新は教育無償化、自公だけでなく野党のなかで足の引っ張りあいの可能性がある。連合と経団連が3号廃止を訴えているが123万円では逆に手取りが下がる可能性がある、減税と社会保障費と合わせてどれだけ手取りが増えるかが問題、どこで着地点をもっていくか、国会での審議が見もの。 

 

▲220 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ今回の件は様々な意見もありますし、一律に決めなくてもいい気がする 

どうですか?有権者の民意を汲んで、今回の引き上げに反対している宮澤さんの選挙区(つまり広島選挙区)や懸念を表明した自治体は今回の引き上げの対象外とする 

あと、裏金議員の選挙区はペナルティとして減った分の税収を補填してもらう 

 

お互いが民意を反映できてハッピーならそれで良いんじゃないですか? 

 

▲111 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もしその修正するタイミングと言うのがあるのならたぶん6月頃とか夏前の通常国会の終わり頃とかでしょ? 

なぜかと言うと参院選があるのでその直前で人気を得る為の餌のような物。 

でもね、もう沢山の方が気付いているでしょう。 

問題はその気付いている方々が投票に行くかどうか。 

とても心配です。 

 

▲197 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

123万で自公は事実上合意し非難が殺到していることは想像に難くない。それを踏まえ修正に言及したが、修正が「ありうるかも」では、修正に後ろ向きであり、空手形の類と言い換えてもいい。 

実際は与野党の折衝、駆け引きの末で修正がないと予算案は事実上国会を通過できないのが現状だ。 

公明党は自民党の補完勢力だとアピールするような発言は控えたほうが宜しいのではないか。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

緊縮財政で国民は貧しくしかなってないことを良く考えて頂きたい。 

 

どんなやり方でもかまわないから国民を豊かにして頂きたい。 

 

できない、やる気ないなら、30年の不況を招いたことに少しは責任を感じて、議員報酬減棒、議員数削減などコスト削減をお願いします。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党の政策は自民党とは合わない 

本来は国民主体の考え方のはず 

自公で呆れられて支持層も高齢化で 

先細りしか見えない 

それなら野党的立場になり国民の所得増のために 

汗を流してもらいたい 

利権ではなく中間層を増やす政策を希望 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は池田名誉会長の死とともにその役目を終えたと思ってます。池田世代と言われる活動家が70代となりもう昔日の勢いは無く青年部と言われる若手信者は過去の栄光すら知らないので集票マシーンとしての勢いもない。あとは静かに無くなっていくだけだと思います。 

 

▲99 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆院選では自民のせいで議席を減らしたと表明した公明党 

 

自称自民党の抑止力としてはここで国民民主党の勢いに乗っていくのが得策かと 

 

今年の参院選の大敗はこのままでは避けられないので、結果123万のままなら自民党のせいに出来るし、仮に123万円より上回れば実際に決断する自民党より我々の力だと主張出来るし 

 

▲42 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

代表と副代表が、共に落選 

 

その原因の究明が先と 

なった公明党 

 

このままだと自民党と共に 

没落と思うが、やはり野党 

が弱体との認識があるのか 

 

不十分な自民党の資金規制法 

を追認したり、自民党がしな 

い候補の推薦をしたりと以前 

では考えられない事が続く 

 

国土交通省の大臣だった斎藤 

代表、能登半島被災地の復興 

被災者の現状をどのように 

思っているのだろうか 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円で合意したのではなかったですか? 

参院議員選挙近くになったらヤバいと危機感を持っているのでしょうが手遅れです。 

共同通信とかの世論調査を信じて、国民は望んでないと思ってればいいんじゃないですか。 

次の選挙は与党議員を1人でも多く落選させてしまわないとまた搾取されます。野党の増税議員が増えても同じなのが痛いですが。 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>年収103万円の壁を123万円に引き上げると来年度の税制改正大綱で明記 

 

えーっと、この恩恵受けるのは約年収190万以内の人なんですよ。 

 

低所得者に3万や10万配る事の合法的で半永久的な給付と言う事ですね。 

低所得者の7~8割は年金の方ですからね、票の買収ですね。 

税金を払ってる現役には1円のメリットも無いと言うね。 

 

7~9兆円の財源でしたっけ、高所得者程、減税以上に使ってくれると思いますよ?そう言う所が反映されていないんですよ財務省のいつものずるい手ですよね、ゴミメディアもそのまま乗って放送してるしね。 

兵庫県斎藤知事の時から学んで無いんですね。 

 

国民はちゃんと情報を熟知してますよ?いつまでも財務省の手下のマスコミに騙されないかと。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は、先細る固定票だけに頼ってちゃ、党勢が持たないのは自明 

なのに103万の壁でなんで自民財務に寄り添うのか訳がわからないからね 

でも、自民と維新、立憲の接近も囁かれる中、このままじゃますます存在意義が浮かれるばかり 

党勢回復が叶うかは、壁修正実現にかかっているかも。ま、どっちにしろ厳しいのは変わらんが 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金上がってもここ数十年103万の壁のままだった。それでは世帯の生活はいつまで経っても変わらない。なんなら生活水準が下がっていくだけだ。こんなことを続けていたんだから潔く178万に引き上げるべきではないか。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に洗脳されて、税収が下がると〇〇出来ませんよ、「あなたが責任取れますか?」・・・この手の答弁や回答して議員を官僚はうまく操るんだろうな。 

 

予算金額より、事業金額に見合った結果が出てるか出て無いかで、官僚への評価をするべきなんだよ、中抜き、ピンハネする事業ばかり進めて国民への「真水」が無いじゃないか・・・ 

 

2025年度予算の概算要求額を34兆2763億円と発表した。 高齢化に伴う社会保障費の伸びなどで24年度当初と比べて4574億円の増加。 

 

それなのに社会保険料や健康保険で値上げしたよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は足の引っ張り合いで,他党に手柄を取らせたくないように見える,自公が企業の味方なら野党は結党して国民の味方になってくれないと駄目です。 

野党がバラなら自公の思う壺 

本来なら第一野党の立憲の野田が国民のために頑張らないといけないのに増税派とはなにを考えてるのか 

野田さん次の衆議院選挙は自民党に鞍替えしましかね? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限必要な生活費には課税してはならない 

というのがバレていると思っていないから 

こうやって濁して言うんだよ 

そして178万というのが目標であって最低限の数字だという認識ではない 

例え103万の壁が無くなっても、これでは今後の物価上昇には対応出来ないだろう 

根本的な考え方がズレてる 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主と維新がタッグを組んで123万よりも引き上げなければ予算案が通らない状況となれば、変えざるを得ない。自公からすれば国民民主か維新のどちらかを取り込めればいいのだが、公明党がいなければ成り立たない自民党からすれば公明党の主張を盛り込まないと確実に持たない。 

これがいい方向に進むのなら歓迎すべきだが、今までの行いからするとちゃんと進むかどうか怪しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はこのまま123万で強引に押し切ればいい。 

 

もし今、修正して178万にでもして自公が参院選で議席を増やされたら大変。 

 

われわれの目標は自公と財務省の解体である事を忘れてはいけない。 

 

あとこの1年は我慢しよう。 

 

▲45 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長年、自由民主党と一緒に日本を支配しているが、国民生活が豊かになるような、苦役のような税金、社会保険料の負担軽減策について、何か功績を残したかというと何もしていない。 

高齢世代が多い信者に対して給付金ばかりばら撒いた実績しかない。 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも178万円の何が悪い? 

そんなに国民の手取りが増えたら 

ダメなのか? 

178万円より少ない額で決着したとして 

次の選挙で勝てるとでも? 

今の状況で自民公明に票を入れる 

おばかはいないよ 

もう財務省ベッタリの政策がダメだと 

国民は気づいたんだよ! 

もう財務省のウソに国民は気づいたの! 

それを与党はまだ気付いていない 

こんな連中は選挙で思い知らせて 

やらないといけません 

さあ石破よ!言うだけじゃなく 

本当に解散してみろよ! 

国民は自民公明に正義の審判を下すだろう 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を騙すような党に用は無い 

参院選が楽しみだ 

自民公明が宮沢を抑えられなかったのが敗因だと思えばいい 

 

税金の一部がどこに使われたか、以前の報道を見て政治不審に陥った1つが、財務省の官僚の天下り構造において、事務次官などが多い人で8億貰ったやつがいる 

関連省庁や独立行政法人などに異動する毎に多額の退職金を貰い、何度も何度も退職金を貰い、81のじじいにも出していた 

そんなのがごろごろしてたら税金足らんし、そりゃ増税したいよな?自分の懐に入るんだから 

この間は博報堂にも金を入れてたな 

 

解体しようや 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「いろいろな修正等がありうるのかもしれない」なんだ?この曖昧な表現は、、 

公明党はどうしようと思ってるのかハッキリ言うのが代表の責任ではないか。 

宮沢氏や自民党に気を遣ってだろうが、それならそれで「宮沢さん、石破さん、自民党に一任します」って言ったらどうですか? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党&公明党の有権者はマジで責任が重いぞ。小さな一票が集まった組織が自民党&公明党で日本の舵取りをしてるのだから。故に30年間の日本の衰退は自民党&公明党の『有権者の責任』と言っても過言ではない。国を衰退させている政党に投票し続けているのだから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

修正ありうるかも?? 

修正しなかったら、今後の選挙でサラリーマンからの鉄槌がありますよ。基礎控除を上げて、給与所得者の手取りを増やして、学会員からの寄付額を上げたらいかがですか? 

情勢、空気を読むのが得意な公明党ですから、修正して自民党の一人負けに向かいそうな気がします。公明党は基礎票で大惨敗はなさそうですし。 

 

とりあえず修正してください(笑) 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が民間に賃金を上げる様に要請するより、所得税減税で実質賃金を上げる方が企業間ばらつきは無く、効果的だと経済評論家のどなたかがおっしゃっていました。 

アベノミクスで企業収益は上がりましたが設備投資や従業員賃金へ使わずに内部留保に回ったのは自公政権の政策失敗です。 

失敗を反省して修正するつもりは自民党、財務省には無いので公明党は連立政権離脱覚悟で活動しないと次回選挙も惨敗し、れいわ新撰組以下になるでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結党の理念は既に失われているのでしょうね。 

 

大衆は123万円でお茶を濁して、様子を伺う様な真似を望んでいません。 

因みにこの一年で能登地方はどれ程、復興出来ましたか? 

この一年、何をしていましたか? 

 

所謂、年収103万円の壁を178万円に引き上げるのは、国民の為への先ずは第一歩であり、そこがゴールではないのですよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁を超すのは時代の流れからして必要でしょう。物価が上がり働く人の賃金も上げないといけないので。ただどっかの党みたいにできもしない額を出すのは止めましょう。 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

『修正あり得るかも』ではなく、3者協議で178万を提示された時に一方的に無視して123万にしたのは自民党と公明党だよね 

 

最初からまだ引き上げるというのなら初めから178万にしていれば良かったと思うけど 

 

国民向けのリップサービスもいい加減にして欲しい 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何?『ありうる』って。 

123万にしたところで、何の効果もないでしょう。 

時間と労力をかける=高額な人件費がかかっていることを強く意識いただき、効果のある政策を作っていただきたい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの80歳を超える母親が、 

「日本は借金まみれなんだから、減税したりお金あげたりしたら国が潰れるからこんな事、したらダメやんねぇ。。。」 

と、言うんですよ。控除額下限を引き上げて減収になったらね。 

自公政権は、国民を不幸にして、国民を貧乏にしてもPB黒字化が達成できたら良い党なのにね。 

更に引き上げて大丈夫なんですか?やっぱり下げなくて良いの?? 

あの省庁に叱られませんか??とても心配してますよ。。。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の党たる公明党は、国民民主が言い出す前に何故、103の壁を取り払う動きを見せなかったのか。この党はいつも問題が世間の俎上にのり始めたときにノコノコと動き出す。能無し政党だとしか思えない。問題の所在は分かっているのに、それを放置して国民が騒ぎ出したら、「そう思っていました」みたいな顔でノコノコ動き出す。この党の動きは全て自民のためにあるようだ。ほんまに情けないわ。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党の必要性が全く感じられない 

よく考えても全く分からない 自民にくっついてるだけの印象 

某宗教団体の方の投票先以外なにかあるのだろうか 

外人の免許の簡素化とか公明党という報道もあった気が 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3人の幹事長は178に向けて努力するハズだったけど、屏風の影から昔の名前が出てきて「ワイの言う事を聞け」と幹事長達を小馬鹿にして大騒ぎ。ワイなる人物があまりに問題多き人物にして屏風システム自体がおかしいということになった。そこで公明が他人事の様な顔をしてまぁまぁと割って入った感じ。ローソク無しでも参院選までは十分に楽しめる島国日本の政界! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち石破じゃ自民党もたない 

いやもはやちょっと誰でももう自民党は無理かもと思ってます。 

国民民主党に少し保守に寄ってもらい政権与党として育てていく方が日本のためと思っています。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしている間にも、世論の失望感は広まり続けている。危機感が無い。国民民主の提案を上回る200万円にしたら、支持率上がると思うけど。そんな実行力ないか。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円の政策に是非とも公明党は頑張って欲しい。 

 

政策実現出来たとしても公明党には絶対投票しないが是非頑張って欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主トリガー条項提案 → 自民検討スルーー → 公明党前向きに検討を自民に提案 → 自民仕方なく協議へ → 自民裏金問題 → 国民内閣不信任案に賛成 → 公明石井幹事長(前代表)国民裏切ったからトリガー条項なしなw → 2024年衆議院選挙で公明石井代表、生活が苦しい国民から制裁を喰らって落選 

 

まぁ、また国民の民意を逆なですると、今年の参議院で大敗北すると思ったのだろうね 

 

特に現代表は下手したら衆参W選挙になったら、また代表落選の可能性だってあるしね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除を178万に引き上げれば国民の手取りが増える。 

手取りが増えれば個人消費が増える。 

個人消費が増えれば企業の設備投資も増える。 

個人消費と設備投資が増えればGDPが増える。 

なんで自民は邪魔するの? 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情勢が悪くなってから、 

国民の声に少し寄ってくる 

いつもの常套手段。 

最後は公明党が103万の壁を取り払い、 

国民の皆さまが安心して暮らせるよう 

努力しました! 

とか言いたいんだろな。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は政権から離れてくれ。 

選挙のためだけに耳触りの良さげなこと 

言いだしたが、君たち政権与党だろ?長年。 

今まで何してたの? 

公明党は、どうあがいても滅びゆく運命です。 

延命など考えず、いい加減政治から離れてくれ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公はとにかくやることが遅い。さっさと決断せんかい。了解審判は防げないし、韓国のLCEの乗り入れもいまだに制限していない。 

こんな政党に国交相をまかせてよいのか。国民は次の選挙でカルト宗教にとどめを刺さねばならないでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常套手段とは同じ様な場合、いつも決まってとられる手段や行動、ありふれたやり方の意味 

又は 

ある行動においてありがち、よくみられる、それが多い様式。【あるある】 

【やるやる】系統と。 

 

辞書から引用文。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信者からの意見の突き上げは多そうですよね 

公明党も党首が選挙で落ちたのだから危機感持って民意に応えてほしい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「年末に123万円と明記した税制改正大綱から、今年の予算審議のなかでさらなる金額の引き上げの可能性について言及しました。」 

 

これが何処まで履行されるかだが 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

123万とかいう姑息な手で国民は騙されません。 

178万にしないと国民は納得しないと思います。 

 

次の選挙で大敗するのがようやく分かって目を覚ましたのか、この発言が出てきましたね。 

まだ自民党で分かってない方々がいるようですが、、 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>また178万円を目指すとした自民・公明、国民民主の3党協議についても「誠実に真摯に対応してきたい」と強調しました。 

 

178万円は、マストだろう。この引上げは、憲法25条の生存権が根拠だぞ。 

創価学会員も、いまだにこんなトロいことを述べる代表の党を応援するのか?する人は、年123万円で生活してみろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから何?。 

もう、目指しますとか頑張りますとか、区切りや数字のない単なる抽象的な言葉に騙される国民は少ないですよ。責任ある与党を自認するなら、もっと具体的な話をいていただかないとお話になりませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙は非改選議席が自公で 75議席も有りますので、改選 124議席の内自公で 50議席獲得で過半数ですからね! 

それよりも[来年度予算案不成立]で、[暫定予算]に追い込まれて、国民生活に悪い影響が出る事は避けたいですょね!(-_-)/~~~ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

178がベースラインで、それを上回るどころか、大幅に下回る結果を1回目に出しちゃっているので、今の与党への国民の評価はもう出てますよ 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小賢しい言い訳や誤魔化しはみっともないです。178万円にするのかしないのか2択でいまだに目指すとか検討するなど期待が無駄なのはもうバレています。 

 

やるやる詐欺の自公は不要です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、国民の為に働かない党なら 解党すべき。 立党精神はどこへ? 与党であるメリットもあるけど 公明党の本領は あくまでも国民の為 弱い者の味方じゃないの? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「かも」で民意が動くとでも? 

 

結果を出せばいいだけですよ。 

それに見合う行動に対して民意が動くのです。 

やる気の感じられない言葉なんて何の意味もありません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鼻から国民寄りの政策していないのに、今頃自分達も考えてますアピールやめてもらっていいですか。中国に寄り添って、国交相は海を守らず電動自転車やスクーターは縦横無尽に違反し放題。公明党は何がしたい?一つも国民に寄り添っていないんですよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

得意の小出しですか。公明党は創価学会という大きな組織があるから集票は大丈夫ですよね。最初に決めたことは貫いて参議院選挙に挑んでください。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら最初から大綱に反対しろょ! 

時間と金を使ってまとめたばかりだろ。引き上げ前提なら何のための大綱なのかね?さらに無駄な時間と無駄な税金使ってダラダラダラダラ、チンタラチンタラといい加減にしてほしいわ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電気代やガソリン代も上がる中で、123万円で本当に国民の手取りが増えるのか考えてもらいたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権は減税なんてやる気がないのにそぶりはする、こんな政治屋は要らない。特別会計にもきちんとメスを入れるべき。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お得意の風見鶏ではなく又、ダラダラ思わせぶりを発揮していても、埒が明かないので年明け早々、解散して選挙をもう一度した方が良いと思いますよ特に公明党さんは。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三党間の合意を「誠意をもって」数字の面で実行すべし。 

予算が通ればなんとでも、が本音なら、参院選は想像すべし。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、何を言っても無駄。有言実行しなきゃ、某宗教団体以外の人は、公明党に対して厳しい目で見る。具体的な数字とちゃんとやる事を国民に示さなきゃ、ジリ貧になって政権から引きずり下ろされるだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党もここで自民側にされると国民の反感を 

買ってさらに支持率低下が確定的になるからな。 

ただ、言うだけなら誰でもできるので 

ここからやる事が大事。やらないなら自民と一緒。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金から計算した金額が、健康で文化的な最低限度の生活を送れる金額でしょ?178万以下はあり得んでしょ? 

自公議員は日本にはいらねーです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ173万に近づけなきゃ国民の懐を豊かにする気がない「敵」と見なされるからね。宮沢や石破ら自民党の抵抗勢力に付き合ってられないわな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は自民党の補完勢力だが唯々 国民を茶化し教団を利用し政教分離すれすれの?宗教政治団体で旧統一教会と同列ではないかとさえ思う。自民党の米つきバッタ? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明としても次期参院選は存続を賭けた正念場。このまま何も考えず泥舟に乗り続けるか、新しい船に乗り換えるか。。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何時も高所得者の減税効果高いからと言ってるけど肝心のパート労働者の手取りはどれだけ増えるのですか。? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「かも」でしょ。やるとは言わない。こういうところが危機感を持ってなくて、国民を舐めてるというのがわかる 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明消えたほうが日本良くなると思うわ 

カルトが与党やって民主主義って正直意味が分からん 

こいつ等が与党になってから政治腐敗と国の衰退が明らかに加速してる 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

姑息な政党公明党 自民党 維新惨敗を望む 

国益の為に国民の為行動はして居ない 自分達の行動しか考えてない。そんな政党要らない 今年の選挙で惨敗楽しみ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党も情勢を見ながらの政策発言は辞めて欲しい。やる気無いから123万円に賛成したんでしょ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声が大きくならない間は自民党に歩調を合わせ、声が大きくなり始めると手のひらを返して国民の声になびく!自分の考えを持たない風見鶏政党だね!!今さらだけど、、、 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算の中に無駄遣いが大量に見えるので 

そんな事やるぐらいだったら国民に返すべきだとは思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民公明の言うことが信じられない。ゲルちゃんみたいに選挙終わったら何もしません〜みたいなのはもう許されない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう議論の場にSM洋一はいらないやろ。 

上司である幹事長のメンツ潰すような使えない部下を持った森山幹事長が可哀想。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言及するなら、前向きな姿勢を示せばいいのに。中途半端。また議席減らしますよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度恒例の国民に期待を持たせて実行しないスタイル 

もはや自公に対する信用は地に落ちてる 

簡単には騙されない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い!コロナの頃の代表は発言や行動がもっと早かった。公明は劣化し始めたのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更公明党がしゃしゃり出ても何の意味も無い。 

単なるパフォーマンス。 

党としての考えも無くただた自民党に媚を売る政党は大人しくしていれば良い。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ参院前に修正案を持ち出して選挙終わった途端に無理でしたのパターンだな いつまで自民公明は国民を愚弄するつもりなんだ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

修正ありうるかも、ありえないかも。 

どちらに転んでもお宅らには何の被害もないでしょう。 

適当な事ばっかいってんなぁ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からやれよと思う。だから評価も上がらないし、生産性がないって言われるんだよ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

178万にならなければ、公明党の存続にかなり影響するでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

123万だとあまり意味がないと年末い年始で言われてきたにもかかわらず結局押し通すのかな・・・ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更もう手遅れです 

参院選では、自民と一緒に沈むと思います 

お疲れ様でした 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明は、今後消えうる政党と思うよ。なんせ、若人から支持されてないからね。まぁ、立憲も、同様かな? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

200万まであげて下さい 

財源は増税でしょうね 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「修正あり得るかも」? 

どっち転がるかも解らない発言は如何にもコウモリ政党らしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あたりまえだろ!自民党、公明党、過半数われだからね。さっさと178万円まで控除あげてください! 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE