( 243278 )  2025/01/02 16:55:04  
00

目の前を走っている車が追い越しをしようとしたら、その先の車が追い越させないようにスピードを上げていました。見ていて危なかったのですが、違反にならないのですか?

ファイナンシャルフィールド 1/2(木) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd50e96065c68ee540af01375011b6ac4ddebc30

 

( 243279 )  2025/01/02 16:55:04  
00

追い越しのルールについて解説されています。

追い越しと追い抜きの違いや、道交法で明確に禁止されている場所、追い越す側と追い越される側の違反の可能性について説明があります。

道交法違反は反則金が科されるほか、重大な違反では刑事罰もあります。

運転する際は道交法を守り、安全運転を心がけることが重要です。

(要約)

( 243281 )  2025/01/02 16:55:04  
00

目の前を走っている車が追い越しをしようとしたら、その先の車が追い越させないようにスピードを上げていました。見ていて危なかったのですが、違反にならないのですか? 

 

車を運転する人は必ず道路交通法(以下、道交法)を学んだはずですが、細かい規定については記憶が曖昧という人も多いのではないでしょうか。しかし、普段運転しているときに道交法を意識していなくても、法律上は知らなかったでは済まされません。 

 

本記事では、車での追い越しについて違反となるケースを解説します。 

 

追い越しの定義や正しいやり方は、以下のとおり道交法で規定されています。 

 

●追い越しとは、車両が他の車両等に追いついた場合、進路を変えて追いついた車両等の側方を通過し、かつ当該車両等の前方に出ること 

●追い越すときは追い越される車(前車)の右側を通行する。ただし、前車が右折するために道路の中央(一方通行の道路では右端)に寄って通行しているときは、その左側を通行しなければならない。 

●追い越ししようとする車は反対や後方からの車、前車に十分注意する 

 

上記を簡単にまとめると、車線を越えて右側から前車を追い抜き、さらに車線を戻して前車の前に出ることが追い越しです。ただし、追い越し可能な車線であることやスピード違反をしないことが前提となります。 

 

これらを踏まえて、本章では追い越しが交通違反となるケースや、似た言葉で勘違いしやすい追い越しと追い抜きとの違いを解説します。 

 

■追い越しと追い抜きの違い 

追い越しは、前車を追い抜いてから車線を戻して前車の前に出る必要があります。一方、追い抜きは道交法では明確な規定がなく、同じ方向に進む複数の車線がある場合に、隣の車線の車よりも前に出ることで、追い抜き後の車線変更はありません。 

 

追い越しは道交法で規定されているため明確なルールがあり、違反すると行政処分や刑事罰が科せられます。一方、追い抜きは道路交通法で禁止されていないものの、スピード違反や安全運転義務違反など、他の交通規則を順守する必要があります。 

  

■追い越しが交通違反となる場所 

道交法第30条では、追い越しが禁止されている場所が明確に定められています。これらに該当する場合、追い越しを行うと違反となります。追い越し禁止となる主な場所は、以下のとおりです。 

 

●標識で追い越し禁止となっている場所 

●道路の曲がり角付近 

●上り坂の頂上付近や勾配の急な下り坂 

●車両通行帯が設けられていないトンネル内 

●交差点や踏切、横断歩道、自転車横断帯の手前30メートル以内の場所での追い越し 

 

これらに違反した場合は、反則金が科されます。追い越しに関する反則金と罰金については、後で詳しく説明します。 

  

■追いつかれた側も交通違反となるケースがある 

追い越しに関するルール違反はほとんどが追い越す側(後車)のものですが、追い越される側(前車)に関する違反もあります。前車が後車の追い越しを妨害しようとしてスピードを急に上げると事故が発生する危険が高まるからです。 

 

そのため、道交法27条では前車に関する以下の義務が規定されています。 

 

●追い越しを終わるまで速度を増してはならない 

●追い越されるときに道幅の余裕がない場合は、できるかぎり左側に寄って道を譲らなければならない 

 

上記の義務に違反した場合も、道交法違反となります。 

 

 

道交法違反は軽微な場合、行政処分として反則金が科されます。反則金を納めないと、刑事罰に移行する可能性があるので注意しましょう。 

 

追い越した側と追い越された側が違反した場合に科される、反則金の金額は【図表1】のとおりです。 

 

【図表1】 

 

図表1 

 

※警視庁「放置・駐停車に関するもの以外の反則行為」より筆者作成 

 

なお、重大な違反をした場合は刑事罰の対象となり、3ヶ月以下の懲役や5万円以下の罰金などが科せられます。 

 

追い越しには道交法で定められた明確な規定があり、それを守らない場合は道交法違反で反則金が科されます。また追い越される側も、スピードを上げて追い越しを妨害するなどの行為は違反となるので注意しましょう。 

 

追い越しに限らず、運転するにあたって道交法を守ることは、自身や周囲の安全を守るためにも大切です。標識などうろ覚えという方は、再度確認をして安全第一で運転しましょう。 

 

出典 

デジタル庁 e-GOV 法令検索 道路交通法 

警視庁 反則行為の種別及び反則金一覧表 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 243280 )  2025/01/02 16:55:04  
00

(まとめ) 

ドライバー同士の追い越しに関するトラブルや問題行動についての話題が多く挙がっています。

遅い車が追い越される側がスピードを上げるパターンや、追い越しを妨害するドライバー、追い越されそうになると速度を上げる車など、ありとあらゆるパターンが見受けられます。

これらの運転者同士のやり取りは時にトラブルに発展してしまうこともあり、安全運転とマナーを重視する必要があります。

また、追い越しや煽り運転は法に触れる可能性もあるため、ルールを守り、危険な挙動を避けることが重要です。

( 243282 )  2025/01/02 16:55:04  
00

=+=+=+=+= 

 

よく有るのが大型車が追い越そうとしたら普通車が速度を上げるパターンですね。 

遅いから抜こうとしているのに抜かさせないから大型車の後ろが糞詰まり状態で後続の普通車がストレスを溜めるパターンですね。 

後続車が無く抜かそうとする車がいれば少し速度を緩めるくらいの配慮ができるドライバーばかりなら運転が楽になるんですけどね。 

また追い越す側も抜いた車の直前に入らないで欲しいですね。 

 

▲323 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

山道を走っていると速そうなスポーツタイプの車、ツーリングのバイクに追いつかれます。後ろを巡航してくれる場合が殆んどなので、なるべく早く見通しの良い直線区間や路側帯で左に寄せて譲ります。お互い気持ち良く適当なスピードで走りたいでしょうからね。 

 

稀に、追いついたら烈火の如くケツピタしてくる車(キャンピング仕様の商用ワンボックスとか軽ハイト車が多いイメージ)が居ますが、そう言う時は5分くらい法定(限定)速度+アルファで引っ張ってから譲りますね。追い越しの際にハンドル切って車体をゆさゆささせる挙動に、イライラが伝わって来てちょっと笑えます。 

 

まぁ全てでは無いでしょうけど、追い越させる側も気持ち良く追い越されたいけど、そうはならない原因が追い越し側ある場合もあると思いますね。 

 

▲159 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

法定速度の直線でゆっくり(クルーズコントロールを使い)走ってたら右路地から本線前方にゆっくり出て来て加速しないでもたつてる三代前の古いクラウンが前に出て来たけど、30キロ以下だったので右にウィンカー出して追い抜く操作をした時にいきなりフル加速、抜かせたく無かったのでしょうね。張り合うつもりはないのでこちらはクラウンの後ろに着きました。が今度はノロノロ。まぁ相手にしませんが。ボディは劣化して光沢も無くボロボロ。まぁ普通の常識が無い人と呆れました。自爆事故しても他人は巻き込まないでと祈るばかり。 

 

▲186 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

考え方は違反かどうかじゃなく、安全かどうかで判断する。 

仮に、車間を詰められたら道を譲る。全車に追いついても車間を詰めたりしない。追い越すときは見通しのいい直線で追い越す。 

意識をルールに縛られて、マナーの悪いドライバーに対抗すると事故に巻き込まれる可能性が高い。事故で金銭的な補償はしてくれても、後遺症等が残った場合悲惨な人生になるかもしれません。 

子供に交通安全を教える時も安全最優先ですよね。相手が悪いから惹かれてもしょうがないとは教えないはず。 

記事の質問、追い越しを邪魔する運転ですが問題になるのは事故が起こってから。事故に発展しなければ罪になりませ。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックが遅いクルマを抜かそうと 

追越車線に入ると、何故か今まで遅かった 

そのクルマがトラックが追い越せない程度に 

速度を上げ並走するのをよく見かける。 

そんな一定速度で走ることすら出来ない癖に 

対抗意識だけは持ち合わせているドライバーを 

見かける度にもはや自分で運転せず、 

ADAS付きのクルマを買って常時オンに 

しておいてくれと感じてしまう。 

 

▲186 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

トロトロ走らせているから追い越し車線から追い越そうとすると急に速度を上げる輩がいますよね。 

あれ、何なんだろうね。 

私有地を走らせている訳ではないのだから、周囲を走る車の空気を読んで走行するべき。 

それが出来ないのであれば免許証は返納すべきだね。車の運転には不向きだからね。 

 

▲354 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、地元の二車線で合流の邪魔をして大事故が起きて逮捕されてた。 

 

まぁ、合流ギリギリまで無理に追い越して、最後に割り込みをするのもいるから、被害者側もモラルが無かったのかも知れないが。 

 

それから大きな事故はないが、最近、無駄にポールを立てて一車線にされたよ。 

 

ちんたら走ってて、抜かせる場所になると、スピードを爆上げする人は考えた方がいいし、二輪に乗ってた時は、わざと追い越しておいて、幅寄せして抜かせないようにしたり、スピード上げたり、ちんたら走る性格の悪いのもいた。 

 

事故ったら責任負うのは邪魔した人間だしね。いつか痛い目に遭えばよいよ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか今多く成って来ましたね、特に鹿嶋市周辺道路で多く見かけます、信号が青に変わり発言してもイマイチトロトロ走ってスピードに乗れない、乗らない?エコランでもして居るのかと思い追い越しに車線を変えると、なんとなんと並走して、80キロくらいまで並んで走ってくるし…️何を考えて運動して居るのか️自分の…この道路なら70キロくらいでも大丈夫、細くて狭い道路なら20キロから30キロくらいで良いかな…と自分の走るスピードは有ると思いますが️トロトロ走って居て追い越して来るクルマが有るから、抜かさせないとスピードを出す…️なんかおかしい走り方が多いですね。ちなみに追い越しをかけて来たクルマに対してスピードを上げて、追い越しを妨害するのは違反ですから気を付けないと捕まりますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山道を走行していると追い越し妨害にはよく遭遇します。カーブが苦手でカーブは遅く、追い越しの出来る直線になるとスピードを上げる人が無意識に妨害をしているケースも多く、追い越される側にはその意識が無い場合があるのでしょうけど。 

 

▲122 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

巡行速度が一定しないドライバーが増えた気がします。追い越して行ったと思ったら、スピードダウンしていて再びこちらが追い付いて抜き返さないとならない。今度向こうが追い付いてきても加速して抜かせない様にしたい気持ちに駆られます。ただの下手くそだと思うので抜かせますけどね。 

 

▲81 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん違反だが、今はドラレコもあるしその手のは大分減った方だな。 

始動やウインカー各種、何もかも遅いくせに黄色でも加速して突っ込む身勝手ルール人間は減らない。道交法で黄色は止まれ。 

速度は出さないくせに、その信号無視違反は平気でできるんかいと。 

 

この時期は消防や救急が忙しい。 

しかし今日も交差点で後ろから来るそれらに道を譲らない車を多々見かけた。 

車間距離空けてないから動けないのもいる。 

人の命かかってるのに動けない人間が車に乗るな。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

坂の頂上の平らなところで追い越し始めて、下り坂で加速して抜こう…意図してそうしてるのか、たまたまなのか… 

 

ミニバンで家族と荷物積んだら重いんよ。下り坂でスピードアップは重力だから仕方ないんよ。エンブレもそんなに効かないんよ。 

 

速そうな車には上り坂で抜いて、ちゃんと車間距離を取って前に入ってきてほしい。 

 

嫌がらせしたい訳じゃなくて、性能や特性があることも分かってほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりスピード差がない状態で追い越しをかけると、つられてスピードを上げる車が多い。うっとうしいので、追い越すときは、ある程度スピード差をつけて抜くことにしている。スピードメーターを見ないドライバーが多い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見通しの良い2車線の国道に多い。 

頻繁に車線変更繰り返して、ジグザグ追い越ししてる奴に前に入られたくない。 

うっとおしい小蝿と同じ。 

特に車間距離詰めて煽ってはジグザグ追い越しやる奴は、前で事故られたくないから特に入られたくない。 

この先で幅員が2車線から1車線に絞られる所でも、物凄いスピードで先頭に強引に割り込んで来る奴が多い。 

渋滞してると特に、前に入られたくないから詰める人が増えるかも知れないですね。 

 

▲81 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いますねぇ。ノロノロ走ってて抜かれようとしたら、 

嫌がらせの如くスピード上げて抜かせようとしない奴。 

 

私もそれでトラブルになったことがあります。 

抜こうとしたら並走してスピードを上げる人間。 

 

こちらは煽ってもないし急ハンドルしたわけでもない。 

助走をつけ追い越したので抜いたが、その後が酷かった。 

 

執拗な煽りにパッシングの連続。 

流石に腹も立ち停車。完全に車見てやってると感じた。 

 

私(184cm)が下車し、詰め寄ると意気消沈。 

初めからあんな事しなけりゃいいのに・・・ 

 

▲64 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

峠などで2車線の国道等に追い越し車線が有る道が有りますが 

それは遅い車がその左側の車線に入り速い車はそのまま走行します 

遅い車は道を譲る為の車線ですが 

そこを高速で走り左側を追い越していく車が多い様です 

追い越して行く為の車線と間違えて居るのか 

違反覚悟なのか 

自分は遅いのでその車線に入ろうとウインカーを上げたとたんに 

左側を追い抜かれた事が有りますがヒヤヒヤ物でした 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越しするときはスピード違反しないこととなっているが、追い越しは短時間で完結しないと対向車が接近しすぎて危険な状況になる。 

これに関してはスピード違反するくらいのほうが安全だと思っている。 

何でも法律通りにやっていたらその状況に相応しくない。それで事故ってたら本末転倒だ。 

 

▲45 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

法定速度内での追い越しは 

本来、そんなに出来ないです。 

追い越し車線のある場所や 

前の車が左に寄った時の方がいいです。 

 

前の車の状況などわからないのですから 

ぶつけた方が負けです。 

 

個人的にはそういう車とは 

逆に車間距離を大きくとりますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような状況、高速・バイパス等一般道に関係無く、合流部とかでもありますね。合流側が手前から速度を上げていても、第1走行車線を走行する車両が、前走車との車間を加速して入れまいと詰めてくる… 高速の追越し車線を走り続けるのと同様、走行速度が上がったり下がったり安定せず、スマホ弄ったり 子供の顔見たり、よそ見が多い自己中なのが多いと感じます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらは普通に走行中なんだけど 前方余裕があるにも関わらず 切り込みっぽく前に入ってきたり こちらの後ろには1台も走ってないのに わざわざ必要の無い追い抜きかけたり 

追い抜く方もマナーやモラル守って欲しいわ 

 

▲75 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分より速い車が来たら追い越しやすいように協力する 

 

たったこれだけの事が、できない人が多い 

 

あいつはずるい、法定速度違反だ、自分より先に行くのが許せない、しゃくに障る 

そんな感情を抱く方がバカバカしい 

自分だって急ぎたい時が皆無ではないだろうし 

若い免許取り立ての頃から素晴らしい運転ができていたわけでもない 

もっと広い心で譲ってあげればいいのにって思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気にすることはない。 

スピード違反でなかなか捕まらないのと同じでこれも捕まらない。 

点数や罰金を気にしないならいいんだよ。 

逆に危険だと思うなら自分がやらなければいい。 

他人より自分の安全を気にした方がいい。なんならそいつらとは車間を開けた方がいいぐらい。 

 

ところで、 

前の車が抜きに行ったってことは自分も追越車線。 

追い越す気満々でスピード出してるのにそのぐらいわからんで運転しているのか? 

その方が怖い。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いますね、並走して追い越しを邪魔する人が。 

自分のペースを乱されたと思っているのか、なにか気に障ったのかわかりませんが、必死になってスピードを上げてきますね。 

 

私はこんなことされるのが大嫌いなので、あえて大排気量の車に乗っています。 

普段は流れにそった運転を心がけていますが、勝手に敵認定してきて煽ってくる車に対しては大排気量に物を言わせた加速で置いていきます。 

そうすると面白いもので、こちらが減速して通常運転していると追いついてくるのですが、なぜか煽ってくることはありません。 

 

自分の考えが絶対正しいとは考えていませんが、このくらいは思い知らせてもいいのではと考えています。平和主義者じゃありませんよ。 

 

▲69 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

圏央道(チバラギ寄り)でもよく目にする光景。 

片側一車線の対面通行区間でメーター読み60〜70キロ走行で行列引き連れてた車が、約1kmの片側二車線区間になると80キロ超にスピード上げる謎。 

車線数が増えても制限速度は70キロなんだけど、抜かれたくないのか一車線区間だと幅員が狭く感じてスピード出すのが怖いだけなのか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年年末年始や盆の長期休暇には、普段は見られない様な超絶ドライバーが公道を攻めています。 

 

とにかく他府県やわナンバー、ミニバンには近付かない様にしているものの、やはり一番のテクニックは長期休暇は運転しない事に限る。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツカーやミニバンがよくやるよ 

遅いから追い越そうと右から行こうとした瞬間に加速して妨害する奴 

だからこっちも更にアクセル踏み込んで追いつけないようにする っていう無駄な手間が増える 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とろとろ走っていたのに追い越しや車線変更してくる車がいると妨害する為にわざわざアクセルを踏み足し加速して煽って相手がキレて煽り返すとヒヨって警察に助けを求めたり切り抜いたドラレコ映像を公開して被害者ぶるんですね 

 

▲72 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

>●追い越されるときに道幅の余裕がない場合は、できるかぎり左側に寄って道を譲らなければならない 

 

田舎の片側1車線の一般道で前の車を追い越そうとしたら右側に寄ってきて 

センターラインを越えてきた。 

道路は狭く、センターラインを越えていたら追い越せないので後ろ側に 

戻った。 

道路は狭いけど大型車も通れる道路で、普通に走ればセンターラインを 

超える事は無いはず。 

センターラインを越えてきたという事は追い越しを妨害してるよう。 

 

その後、街中に入って道も広くなり、左側に寄せて道を譲ってくれた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

集中力散漫だから、速度をキープした運転が出来ない人がいる。追い越し掛けられて、速度低下に気付いて、速度を上げる。せめて、抜かさせてから、上げれば良いのに。 

結局速度保てないのだから 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に走行車線を走っている車を追い越す時ならともかく、 

まるで嫌がらせの様にノロノロ運転しておいて、追い越そうとすると並走して来る運転者。 

わざと喧嘩を売る様な真似して、動画作成が目的なのか。 

自動運転のAI以下の行為は、迷惑なので止めてほしい。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな時は焦らず飛ばさずに、車線を戻して間に何台か入れる。 

その後に追い越し車線を走る数台の車の後ろについていく。 

すでにターゲットにされてるから、一度隠れたほうがよい。 

 

▲34 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、首都高湾岸線で深夜(海運系のだったからお察し) 

第三車線をずっと走ってるトレーラーに追い付いた後、数百メートル~1キロ程度の走行、第二車線空いてても車線変更せず意図的に譲る気なさそうだったから第二車線が空いてるでの、そちらから追い抜こうとしたら 

わざと車線変更してきて第一車線へ押しやられ第一車線走行中のトラック(大手運送会社)が路側帯へ避難・・・。 その際、クラクション鳴らしても一向に車線変更を止めない。 

最低な悪質トラック運転手が居ましたよ・・・。 

(こっちはACCで走ってるから煽るほど車間詰めてない) 

 

海運だから・・・と書きましたが、皆がそうじゃないのも分かる。 

けど、失礼な主観で申し訳ないが、そういう性質の運転手の比率が大手運送会社のドライバーよりは多いと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

追いつかれた車、追い越しされている車の交通違反をほとんど取り締まれていないからみんな好き勝手やるんだよ、むしろ違反とも思っていないんじゃないか?笑 

大型で高速走っている時にストレス溜まるやつの1つ 

トラックに追い越されるという事は、その瞬間まではトラックより遅く走っていたんだから素直に追い越されなさい、気に入らないならトラックが走行車線に戻ってから速度上げなさい 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前から高速道路を使って通勤しているのだけど、たまにずっと追い越し車線をダラダラ走る車を見掛けるけど、あれは単純にルールを知らないだけなんですかね?左からは抜かせないし、当然右からも抜かせないし。みんなそういうのはどうやって対応しているんだろ…? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これな!? 

 

タイトルにあるのは、そもそも双方速度違反でしょ!! 

 

キーになる道交法27条「他の車両に追いつかれた車両の義務」 

 

これは、かつて存在した高速車、中速車、低速車などの車両による最高速度差が存在するため。 

 

現在は原付などを除き速度種別はなく(昭和39年6月改正道交法) 

 

改正前の車両の種類によって優先順位が定められ、最高速度や走行速度(現実の速度)を問わず譲る義務を規定していた。 

 

対象となるのは、原付や高速道路でのトレーラーなどの場合もあるし、逆に最高速度制限を大きく下回って低速度走行している車がいる場合に限る。 

 

27条では、否、道交法自体が、制限速度の範囲内だけを想定しているため。速度超過している場合については27条義務違反には当たらない。 

 

そういう意味では、速度超過の違反車両に追いつかれた場合の先行車両の対応についての規定がつくられない限りは、この問題は解決しない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルーズコントロール使ってて遅い先行車がいなくなると同時に自車の後続車が追い越しを始めたとき、意図せずに加速してしまうというシチュエーションがあります。 

 

この場合も違反になるということですね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもん法的に知らなくとも邪魔しちゃいけない事なんか本来当たり前に分からなきゃいけない事なんだけどね。ハンドル握ると怒りを抑制出来ない人増えたね。事故ると残価設定終わって大金払わないといけなくなるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スピードを上げられるのなら最初からそのスピードで運転していれば良いのでは? 

 

追い越される車両が途中でスピードを上げるのは交通違反だね。 

1点減点で罰金は6000円かな? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路あるある。 

前を走る遅い車を追い越ししようと右車線に入って加速すると追い越されれる側もなぜか加速して追越させないようにする。 

じゃあ速く走ってくれるのかとその車の後ろについたら思いっきり減速する。 

 

アレってどういう心理状況なんですかね? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎の2車線バイパス右走ってて 

前車が流れに着いて行かないから、左から捲ろうとすると加速する奴多い 

最初から流れに乗ってくれりゃ捲る必要ないんだが 

遅いのが自分にとって快適なら、そのまま走ればいいのになんなの? 

こういう奴って16号の内側だと少ない 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>先の車が追い越させないようにスピードを上げていました。 

 

遅いから追い越しして先に行こうとしてるのに、追い越されそうになると速度を上げて抜かれまいとするドライバー、マラソン競技してるんじゃねえんだから周囲に合わせて走れるんだったら最初からやれよって思う、自分勝手もたいがいにしろと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

モタモタ追い越ししているとそういうことになるよね。 

アクセルをしっかり踏めないのであれは、走行車線を走っていてね。 

最近、ハンドルをしっかり切れない人もいる。 

怖いのかな? 

 

▲66 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

前が詰まっているのに自分を煽ってくるやつはどうしようもない。状況が見えないただのウマ シカだと思うようにしている。 

 

前が詰まってない状態で煽ってくる車は先に行かせるようにしている。特に追い越し禁止のところではハザードたいて左に寄って先に行かせる。そしたらハザードたいてお礼をしてくれるヤンキー車もいた。 

 

その後もっと遅い車が前にいたらしく自分に追いつかれてたけどね笑。スピードは出したいけど追い越し禁止だけは守るんだなと思った。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄の箱に入っている安心感からなのか?攻撃性が発揮するドライバーがいる。 

この2つを意図的に守らないドライバーがやたらと多い。 

↓ 

>●追い越しを終わるまで速度を増してはならない 

>●追い越されるときに道幅の余裕がない場合は、できるかぎり左側に寄って道を譲らなければならない 

更に、あからさまななのが、 

のろのろ低速で後方の車両ドライバーをイラつかせる 

→追い抜こうとする→急に速度を上げる→のろのろ低速に戻す 

まさに 

嫌がらせです。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

追いつかれる雰囲気がなければ… 

 

追い越しするという意思が見られないという事でチャラ、追い越すのであればモタモタせずにさっさと加速して一気に追い越しを完了すべきでは? 

 

▲29 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越しする車はほとんどスピード違反だけどね。 

最高法定速度を下回る車を追い越すならいいけどほとんどのケースはそうではない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

意地悪でやってくるならしょうがないでしょう。 

かかわらないほうがいいです。 

どうしても追い越したかったら 

右を併走していればそのうち大型に追いついて前に出れます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良く見かけますね。プリカス、アクア、軽の連中ですかね。そんなに燃費が気になるなら自転車で移動すればいいのに。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越される側が守るルールは通常たったの2点。 

ところがこちらは制限速度の60k/mで走ってるのに、いつまで経っても抜かさないのって何考えてんだろうと思う。 

追い禁でもなく対向車も来てないのに。 

抜かしてく車はスッと抜かしてく。しかし、80k/mは軽く出して追いついて来たくせにいつまでも後ろにベタ付きしてくる輩。 

ホント、意味不明。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の地元は抜かされると、抜き返すのはある。しかも全世代男女共通。初心者ももみじも。自分のテリトリーを侵す悪いやつなんだと考え方がある。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越されそうになってスピード上げるとか普通の神経では出来ないけどね 

 

あと 

追い越し車線からノーウィンカーで入り込んで来るのに 

また追い越し車線に出る時はウィンカー出すとかどう言う心理状態なんだか 

 

気持ち悪いし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番キツイのは、ゆっくり走っている高性能車(?)まあ普通車ってところだけど、それを軽トラ(軽バン)で抜く時! 

ほとんどのケースでアクセル踏まれるし、抜いたら抜いたで今度は煽られるし、悪いのはそっちなのに、こっちに恨みでもあるんかい?!! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こ追い越しをかけた車が、追い越そうとしている車に加速され追い越し出来なくなってトラブルになる 

そこて追い越しをかけられた車が私は何もしてないって言うのがデフォルト 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

並走ブロックをされた場合は左ウインカーを出し、クラクションを永遠に鳴らしながら左にハンドルを切り、幅寄せしてあげると減速していきますよ。 

 

▲18 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越しを意図的に妨害する人間は全て、いずれ遅かれ早かれ交通トラブルを引き起こして相手に危害を加えて″警察行きになる人種″であろう。 

追い抜くなら全力で一気に抜いてぶっちぎるか、引いて相手にしないかだな。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越され義務違反 

 

ちゃんと道路交通法理解してないなら免許返納してください 

 

車は銃より簡単に人殺せるから免許制になっているんですよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道交法違反と言ったところで、こうした違反者がペナルティを課せられることは滅多にないので意味がないのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事みたいにスピード上げる奴も居るし、追い越し禁止の道路で追い付いて後ろに付いた途端にスピード落としてノロノロし出す奴も居る。 

どっちも鬱陶しい。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越し妨害されたら 

諦めて後ろに付いて 

煽りにならないようにプレッシャーをかければ良い。 

 

▲17 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

準高速道路、自動車専用道路です、遅い車両が追い越し区画で速度上げるのは 

どういう現象だ? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違反にはなります。 

違反違反にならないとは、別に速度あげるなら元から早く走れ。それからもう速度下げるなよ?? 

と思いますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

張り合いたくなるのは、人の性なんでしょうね。だったらもっとスピードあげて運転してよとは思うけど、ムリには張り合わないかな。めんどくさいし。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これをトラックに対してやるから追い越し車線が渋滞するんだよ。抜かれたくないなら、速く走れよって! そのくせスマホなんか見ていやがって。ちんたら走って、トラックには抜かれたくない? 意味わからん。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道交法に違反かどうかが問題の様な記事だけど、それ以前の問題です。違反でなきゃ良いという精神に繋がる論調は情けない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の価値観であれ「危険運転」だと感じたら離れるのが1番 

巻き込み事故にあったら元も子もない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、アクセルを緩めて車間距離をとって下さい。他人のあれこれより、あなたの安全が優先です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路でよく見る光景ですね 

そんなに追い越しされるのが嫌なら追い越し車線にでなよ。 

勘違いも甚だしい勘違い者達 

お勉強し直して欲しいけど! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前走者がスピードあげたなら別に追い越す必要なくなったんだから元の車線に戻ればいいだけでは? 

 

▲28 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、いますよね、一車線の時はノロノロ運転して何故か!! 

 

追越車線や登板車線で二車線になると速度上がる車いるよね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

運転に向いてない人は電車がいいよ〜 

よく煽られたり,追い越しされる自覚が有れば 

大至急免許返納をオススメです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バイク乗りだが、イエローラインなのに 

はみ出して追い越そうとする車に対しては時はそれをするな。(教育的な意味も込めて) 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それまでモタモタ走っていたのに、 

トラックが抜こうとすると速度上げる人いるよね。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法的な問題より、そういう車に近づいてはいけない。何より身を守るには触らぬ神に祟りなし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近増えたような気がするのが、法廷速度より遅い車。 

時速40の所を35位で走ってる。 

確かに違反じゃ無いけどね。 

暇なのか? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い車、下手な運転の車は減ることは無いんだから追い越し違反とか撤廃すればいいんだよ。後ろが大渋滞で本当迷惑 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール、俺がルール様いるから 

なんともならない 

私様 

桜の大門がその辺りの取り締まり検挙してほしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越される側のルールを知らない下手くそが多すぎるんですよ。 

知らないと迷惑だから再勉強してくださいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許更新の講習時間にこういう話して欲しいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意味もなく車間距離をあけるヤツもムカつくし、交通量多いときに1台抜いてどうすんのってヤツもムカつく。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、本当になんでしょうね。追い越されるのが嫌なんですかね。ストレス溜まります。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人としてその度量が狭い証拠ですね。たまにこういう車に出会います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅いのに抜かされるのは嫌いな方が、相当数いらっしゃると思われ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こーゆーことするやつって混んでる店とかでも平気でど真ん中チンタラ歩いてそう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抜かせまいとする人と 

制限速度を守らない人は 

本質的に同じ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも感じるがよくドライバー同士で 

ケンカにならないなと思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越させないようになのかどうかはあなたにはわからないでしょう? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな急いでどうすんのって車が最近多すぎる 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小者が増えたよね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまのニュースも、早く同じネタで記事書いて! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カーブなのに後ろのトラックが無理な追い越しをかけてきたことがある。しかも、なんと自分の前の2台を含めた3台抜きを敢行。 

案の定、対抗にはトラックが出て来て危険な状態になったので、自分が急ブレーキをかけて前に入れてやった。 

自分が普通に走ってたら、トラック同士の正面衝突に自分たちも巻き込まれて大惨事になったと思う。 

 

ああいう運転はドラレコで残して警察に届けたら免許停止措置とかできるよう法改正をしていただきたい。急ブレーキも危ないし、一歩間違えたら今頃はあの世です。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE