( 243298 ) 2025/01/02 17:22:00 2 00 子連れ再婚をした妻が「性的行為」を拒む…追い詰められた夫が抱く「大きな疑念」現代ビジネス 1/2(木) 7:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/827b2e5603ddc33eba163387afb35e1e028e7d02 |
( 243301 ) 2025/01/02 17:22:00 0 00 photo by iStock
筆者は「家族のためのADRセンター」という民間の調停センターを運営している。取り扱う分野は親族間のトラブル全般であるが、圧倒的に多いのが夫婦の離婚問題である。ADRは、「夫婦だけでは話し合いができない。でも、弁護士に依頼して裁判所で争いたいわけではない」という夫婦の利用が多いため、裁判所を利用する夫婦に比べると紛争性が低い。また、同席で話し合うことも多く、その夫婦の夫婦らしさというか、人間味のあるやり取りになることも多い。そこで「ADR離婚の現場から」シリーズと名付け、離婚協議のリアルをお伝えしたい。
今回のコラムでは性的マイノリティ夫婦の離婚を取り上げる。以前に比べると、多様性が認められる社会になったものの、いまだ多くの夫婦を悩ませる問題でもある。以下では、2組の性的マイノリティ夫婦の離婚協議を紹介する(あるあるを詰め込んだ架空の事例である。)
監修:九州大学法科大学院教授・入江秀晃
カイトと友香は婚活アプリで知り合った。友香は離婚歴があり、4歳になる長男がいた。カイトは、いきなり4歳の男の子の父親になることに戸惑いを覚えたが、この機会を逃すと結婚できないかもしれないという不安もあり、友香との結婚を決めた。一方、友香は、元夫の浮気が原因で離婚したこともあり、素朴で信頼感があるカイトに好印象を持った。長男との相性も良かったことから結婚を決意した。
2人は、子どもの心情にも配慮し、まずは週末婚という形で結婚生活をスタートさせた。ほどよい距離感もあり、うまくいっているようにも思えたが、実は、二人の間にはある問題が横たわっていた。つまり、ふたりはまだキスもしたことがないのだ。
交際当時、長男同伴で会うことも多く、2人きりになる機会が少なかった。カイトは、2人ともいい歳だし、急ぐ必要はないと考えていた。結婚してから、自然な流れで結ばれればいいと思っていたのだ。しかし、週末婚になってからも、友香は長男と寝ているため、自然な流れを待っていたのでは、チャンスはやってこないように思われた。
photo by iStock
そのため、カイトは、長男を寝かしつけた後、一緒にリビングで映画でも見ようと誘ってみたり、旅行を提案したりもした。それでも状況は変わらないため、ある日、カイトは友香にこの問題について話し合いたいと提案した。しかし、友香は、話したくないと言って寝室に逃げていってしまった。
このようなことが何度か続き、カイトは、自分が利用されているような気持ちになってきた。友香は、子どもの父親が欲しいとか、経済的なメリットを求めてとか、愛情とは別の理由で結婚したのではないかと思ってしまうのだ。
問題は深刻化し、家庭内別居のような状況に至ったが、ますます二人での話し合いは難しく、困ったカイトはADRに申し立てを行った。友香は、できれば話し合いなどしたくなかったが、第三者を挟む方法を選択したカイトの決意のようなものを感じたし、このまま知らんぷりをしていると、別居や家裁での解決、経済的な締め付けなど、望ましくない未来が待っている気もして、渋々応じることにした。
調停の冒頭で、調停人が協議したい内容を二人に尋ねたところ、カイトが次のように口火を切った。
「僕は、愛情のある夫婦生活を求めて結婚しました。しかし、妻はそうではなかったようで、僕への愛情が感じられません。単にお金を出す同居人、もしくは子どもの父親代わりとして求められているだけのように感じます。このままでは夫婦として難しいとも思い、話し合いの場を持とうとしましたが、それにも応じてくれないので、今回はADRでしっかり今後のことを話し合いたいと思っています」
これに対し、友香は、「夫への愛情がないわけではありません。でも、私は離婚歴もありますし、子どももいます。好きだ嫌いだといった恋愛感情より、生活が大切な部分があります」とうつむきがちにつぶやいた。
二人のこうしたやり取りの後、調停人からはカイトの発言を深める質問として、妻からの愛情が感じられない理由を具体的に教えてほしいと伝えた。
photo by iStock
カイトはやや言いにくそうにしていたが、次のように語った。
「あまり他人に話すことではないのかもしれませんが、二人ではかえって話が進まないので、思い切って話題にしますが、ぼくたちは、今の今まで性的な関係がありません。僕も別に急ぐ気持ちはなかったので、焦らずに待つつもりでしたが、妻は一向にその気はないようでした。僕がそれを話題にすることすら嫌そうだったので、妻は僕に触れられたくないんだなと感じました」
それを聞いた友香は、調停人の方をちらりと見たが、何も言わずにまた下を向いた。調停人は、カイトの発言に対する友香の意見を聞こうとしたが、そんな友香の様子を見て、次のように提案した。
「このまま同席で進行しますか、それとも、少し別席でお話ししますか。もし、相手に伝えたいことがあるけど、顔を見ては話しづらいということがあれば、別々にお話をうかがってもいいかなと思います」
双方ともに別席を希望したため、一旦別席にて進行することとなった。
別席になった後、友香は大きなため息をつき、初めて前を向いて調停人の顔を見つめた。調停人は、「やっと友香さんのお顔を正面から見させてもらったような気がします。先ほどは話しづらかったですか」と話を向けた。
そう問われた友香は、とつとつと語り始めた。
「すごく説明が難しいのですが、私は他人に対してそういう感情が抜け落ちているところがあります。元夫との間には何とか子どもができましたが、そういう行為は好きではありませんでした。元夫の浮気でその傾向に拍車がかかったように思います。でも、息子にお父さんを作ってあげたい気持ちも強くて、何となくカイトさんならいいかなと思って結婚しました。でも、やっぱり、その気になれなくて。カイトさんはいい人なのですが、愛情というのがよく分からなくて……」
そして友香は最後に「自分はアセクシャル(他人に対して愛情や性的欲求を感じない)だと思う」と口にした。
一方、カイトに友香の発言を伝えたところ、「やっぱり。何となく薄々気付いていました」という受け止めであった。そして、「でも、どうすればいいのでしょうか。愛情がなくても夫婦ってやっていけるのでしょうか。いったい、僕はどうすべきなんでしょうか」と述べ、混乱している様子であった。
何度か別席でやり取りした後、調停人は同席に戻すことを提案し、二人にこう伝えた。
「あまり調停人が積極的に提案するのもどうかと思うのですが、参考程度に聞いてください。お二人は、これまでこの問題について話すことができませんでしたが、ADRをきっかけに少し風穴が開いたように思います。今後、夫婦としてどうするのか、じっくりと話し合われてはどうでしょうか。もちろん、ADRという方法でもいいですし、場合によっては、夫婦カウンセリングや家族療法を受けるという方法もあると思います」
この提案に、二人はほっとしたような表情を見せた。そして、夫婦カウンセリングで対話を継続することに合意し、ADRは一旦終了することとなった。
夫婦カウンセリングでは、お互いがどんな夫婦・家族になりたいと思っているか、相手に何を求めたいか、自分は何ができるか、そんなことをテーマにセッションが持たれた。ADRとは異なり、法律事項を扱うことがないため、お互いの気持ちによりフォーカスできた。結果として、カイトは離婚を求め、友香もそれに応じた。カイトは、カウンセリングを通じて、友香の気持ちを理解するとともに、自分の気持ちにも正直になって考えた。その結果、やはり、性的な関係がない夫婦関係は不自然だと感じたのだ。しかし、友香の気持ちも理解することができた。そのため、「利用されている」という誤解は解け、互いに不要に傷付けることなく離婚に至った。
2組目の夫婦のケースは【恋愛や性行為のない結婚をしたはずが…10年目に突然すべてが一変した「夫の一言」】で紹介する。
小泉 道子(家族のためのADRセンター代表、臨床心理士)
|
( 243300 ) 2025/01/02 17:22:00 1 00 この掲示板では、結婚生活や夫婦関係についてさまざまな意見が寄せられています。
多くの人が、事前の話し合いや確認の重要性を強調しており、お互いの価値観や希望、欲求をきちんと共有することが重要と指摘されています。
また、子連れ再婚や性的不一致など、様々な事情や悩みについてのコメントが寄せられており、結婚生活における様々な問題や葛藤が反映されています。
(まとめ) | ( 243302 ) 2025/01/02 17:22:00 0 00 =+=+=+=+=
子供にお父さんを作ってあげたい気持ちはわかりますが、この様な結婚をする事で1つ問題を抱え込み、それに悩みながら生活する事はとても辛い様にしか見えません。 結婚すると無職でもいられますが、この状況なら仕事と向き合い経済的自立を目指した方が、全員幸せな気がします。
おとうさんが欲しいのは母であり、息子くんは母と2人でも普通に育つと思う。
▲2278 ▼78
=+=+=+=+=
性的な関係がそんなに嫌なのに、結婚を二回もして子どももいて、一体なぜ?とは思いますね。どうしても嫌ならしなければよいのに。 せめて、そのような悩みがあることを打ち明けて、そういうわけで性的なことが苦手だけどそれでも良いかと了解をもらってから結婚とするなら分かりますが。
性的マイノリティなのは理解しますが、マイノリティですと言いさえすれば何でもいいということにはならないと思うんです。特に結婚は相手があることなのだし、子どももいるし。
収入だってそうじゃないですか。 低収入なのは仕方ないとしても、結婚してしまってから、実は生活出来ないレベルの収入しかありません、子どもを産んでしまってから、養育費が払えませんとか、後から発覚したら、それはないよと言いたくなりますよね。 そういう重要事項や懸念事項をなにも言わずに結婚してしまうのは卑怯ではないかと。
▲2184 ▼53
=+=+=+=+=
私も夫がこれでとても悩んでいた あまりにも夫の人間性が素晴らしいので 10年間結婚生活を続けていたが、この先ずっと女性としての性が満たされないのは嫌だと思いようやく離婚に向けての話し合いを始めた 『友だち夫婦』が流行っているそうだが それを望まない方にとっては本当に辛い
▲1526 ▼62
=+=+=+=+=
これはマイノリティとは言わない。 相手から見て都合の悪い事項を婚前に伝えてないし、自分の事しか考えてないだけ。 それを最近耳障りの良い言葉で言い表すなと言いたいね。
似たような事をしてたから前の夫は他の人に愛情求めたように見える。
何十年も連れ去った夫婦とは訳が違う。愛情も無く相手に対して思いやりすら持てないなら結婚してはいけない。
▲1315 ▼15
=+=+=+=+=
夫婦生活無しで、話し合いにも応じないとか、妻側は相手を利用する気満々じゃないですか。助け合いが成立していません。
どんな夫婦関係を良しとするかは人それぞれですが、そこを合意出来ないなら夫婦関係は上手くいくはずが無いです。離婚して正解でしょう。
と言うか、妻側の要望は分かりますけど、妻側は夫に対して何を提供出来ると考えていたのか気になります。夫婦とは助け合いです。
▲570 ▼10
=+=+=+=+=
まずは自分を偽らずにお互いが納得した夫婦関係を維持できなければ子供も幸せには出来ないと思っています。愛情のある夫婦関係を望む夫と、子供の幸せの為に夫の正直な気持ちに蓋をさせたい妻。これでは良好な夫婦関係の構築は難しく、お互いが不幸になることで子供も当然幸せにはなれません。双方が歩み寄って落としどころが見つからないケースは実際多いと思います。無理して自分を偽って、精神が崩壊してでも家庭を維持しようとするのではなく、建設的な話し合いの場を持って新しい生き方を見つけることが大切だと思っています。
▲157 ▼6
=+=+=+=+=
元ご主人の気持ち、とても分かります。 私は恋愛結婚ではなく、結婚相談所で知り合ったのですが、付き合い始めた当初に、1年間子供ができなかったら別れましょうと言われたのを覚えています。幸い授かったのですが、出産以降は手を握ることもなく、こちらから求めても、子供が欲しい時にする行為でしょ。と言われ、冗談か本気か、そういう事をしたいならお金を渡すから、そういうお店に行けばと応じてもらえず、時は過ぎ子供も成人しました。子供が独立し、二人きりになった時を考えると辛いです。結婚当初はあまり深く考えていなかったのですが、、、。
▲205 ▼13
=+=+=+=+=
50代60代なら半数以上がそうかもしれないが、若いうちは深刻な問題です。第三者に相談して一時的に理解を示したとしてもおそらく基本は変わりません。優しくて経済的に支えてくれれば他の人でも良いわけです。不一致を納得できないなら早めに次の人生を考えた方がいいですね。
▲381 ▼9
=+=+=+=+=
子どもが居る女性が、経済的な事を考え再婚するのは当然の様に見えてくる。 夫婦関係を拒まれたら、再婚した夫は自分の稼ぎしか見られていないのかと、自己嫌悪にもなります。 この先拒むなら、このカップルの継続は厳しいとしか言えない。 婚姻継続厳しいとして精神的慰謝料請求で離婚した方が良いと思う。 時間が勿体ない様にも感じる。
▲270 ▼10
=+=+=+=+=
女性の方は結婚により信頼できる同居人が欲しくて、男性の方は結婚しても恋愛したかった。 男女とも結婚しても恋愛したい、男女とも性欲なしで同居だけしたい、人達マッチング出来たらいいんだけど、こういう事ってハッキリ相手に言いにくいから上手くいかないですよね。 でもそこが合わないんだから別れるしかないんじゃないでしょうか。
▲275 ▼9
=+=+=+=+=
結婚したい男性を食い物にする女性、としか見えませんでした。そしてこんな結婚生活が長く続かないことを女性は想定できないのでしょうか。財産分与は発生するでしょうしどっちが有責配偶者になるのか、わかりませんが早く結論出して新しい一歩を踏み出していただきたいと思いました。
▲143 ▼7
=+=+=+=+=
昭和的な古い考えと言われるでしょうがキスもした事もない関係で結婚する事自体に理解が出来ません。妻からの愛情も感じられませんとありますが、最初から妻側は妻子の生活の為の相手探しだったのでしょう。当然恋愛感情もありませんからキスも身体の関係も無いのです。大体このチャンスを逃したら結婚が出来ないと思った男性側にも明確な恋愛感情は無かったでしょう。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
知り合いの夫婦が泥沼離婚しました。原因は結婚前は毎日してたのが妻が結婚後拒否!拒否の原因は妻がかわいがってた猫を夫がいじめたからとの事。またその事を夫に聞かれても言わなかったので泥沼化に!離婚したい妻は鬱になり別居、1年後離婚。夫も鬱病になり仕事行けなくなり長期療養してます。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
こういう再婚は女性側に問題がありますね。 性的接触が最初から考えられないなら再婚するべきではありません。 他人の子を育てる機械じゃないんですよ。 離婚したほうが良いと思います。
それにしても、性交渉なしで結婚する事自体が誤ちの原因ですね。結婚前に確認が必要な部分だと思います。
▲164 ▼9
=+=+=+=+=
マイノリティという自覚があるならそれをちゃんと伝えた上で結婚するかどうか話し合った方が良かったかな 性生活や子どもが欲しいと思うかとか結婚生活の中で大切な事については擦り合わせておかないと後々大きな亀裂になる気がする あと子どもに父親が必要かどうかは本人じゃないと分からない 母親が居てくれれば充分と思ってる場合もある 全体的に確認不足な事柄が多かったのではと思いました
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
ウチもそうだったからわかる。 しかも、僕は20代前半で、まぁサカリって言えばそうだったし、女性経験もほとんどなかった。。
で、妻としては二度目だし、何より2人とも若くて子育てが一番大変な時期。まぁ、子供いないペアみたいにそんなことに生活の重点は置けない。 自然にって言っても、記事にある様にどうしても子供中心の生活になってそういうことはおざなりになってしまう。 …そして、男はどうしてもそういう欲求が溜まってしまう。。ストレスが溜まる。 これは結婚しないと中々気づかない。
子供をほっぽらかしもダメだけど、子供中心になっても記事の様になってしまう。 ちゃんと夫婦がお互いにそこを理解してないた軋轢が生じるんだよねぇ。。 ウチも若い頃はそうだったよ。
▲204 ▼14
=+=+=+=+=
この女性にはもっと長期で俯瞰して、何より子供目線で物事を考えてほしいです。何故か確定事項のように書かれている「子供は父親が欲しい」についても、果たして本人はそうなのか考える必要があります。子供は本能的に実の父母を愛します。新しいお父さんと言われても、まだ5歳であれば中々簡単に受け入れられることではないはずです。よくあるシンママが男に走って子供の気持ちは置き去り、というケースではないからまだ良いけど、もっと子供の気持ちにも本気で向き合い、安心できる生活を送ってほしい。この男性の結婚理由も「突然連れ子が出来たけどこの人を逃すと結婚できないかもしれない」という子供の気持ちを無視した内容で、結果的には離婚することになり、子供にとってはママの相手は次から次に移り変わって消えていくという印象になっているはずです。連れ子を本気で愛してくれる人以外と再婚するのは子供の人生を壊すだけだと思います。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
妻と死別し、バツイチのアセクショナルの方と交際したことがあります。そうだとわかったのは、2年位経ってからです。 結論から先に言うと、アセクショナルとそうでない人との交際は不幸になるだけです。自分もお相手も不幸になるだけです。手を握ったり、ハグを拒まれたりしたら、まず、アセクショナルと思います。アセクショナルの方は、思っているより多いですから、要注意です。男性にもアセクショナルの人がいるはずですから、もっとオープンにして、その人たち同士の出会い系サイトができればいいと思います。普通の婚活サイトには登録の本当にいい迷惑です。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
再婚をする前に確認する、大切な事だと思います。 夫婦の間で行為の問題はかなりあると思います。私の周りでも、結構 相手の事を愚痴る方もいらっしゃいます。 私は行為が無くなったら、又は拒否されましたら即離婚させて頂きます。
▲238 ▼57
=+=+=+=+=
記事を要約すると、
4歳の息子がいる女性と結婚して、性的行為を拒絶された上に、「他人に対して愛情や性的欲求を感じないが、息子にお父さんを作ってあげたくて再婚した」と伝えられて離婚。
これは結婚前する話で、これを伝えずに結婚することは「利用」したのと同じ。逆に男性が結婚後に、「愛情や性的欲求を感じないが、子供にお母さんを作ってあげたくて再婚した」と伝えても同じこと。嫌悪感しかない。
タイトルにある「大きな疑念」は大当たりだったのに、「利用されている」という誤解は解けた。は意味が分からない。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
愛情を感じられないポイントが夜の関係だけで他の生活には満足してるのかな? 夜の関係以外は全て満足していて双方互いを大事に思ってるならいいんじゃない? 子どもが欲しいなら不妊治療って手もある。 いるよ、そういう夫婦。 私の友人にも夜をしと事がない夫婦がいる。 結婚してから一度もした事がない夫婦は三組いて、そのうち二組には子どもがいる。(不妊治療) 四組とも仲はいたっていい。 というか、普通の夫婦より仲がいい。(謎) どっちみちいつかはしなくなるしね。 ただ、他含め愛情を感じられないというなら離婚した方がいいと思う。
▲12 ▼25
=+=+=+=+=
一つ目のはケースは事前の話し合いがなかったことに尽きると思う。 日本も婚前契約書をつくるようにしたら?
二つ目のケースは性的マイノリティの人が、自分たちへの差別意識を内面化してしまっている問題だと思う。 娘に父親がゲイであること知られたくないという自分もアセクシャルである妻と、同性愛者であることを人に黙っているのは嘘をついていることだと思ってしまう夫。 どちらも悩む必要のないことを大問題だと思ってる。 差別意識を持っているのは世間の方なのに、それに振り回されている。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
せめて前の旦那とも話し合いの上知った状態でそれでと結婚を、となっていればそもそも結婚しなかっただとか色々違う未来はありますよね。 こういう結婚生活に重要なことを隠して問い詰められて実は私……って、どうなんですかね。 結婚願望だけはあって正常な性欲を持った男性を縛り付けるのはちょっと……お互いプラトニックな人同士を、難しいと思いますがなんとしてでも探し出す、若しくは性生活に関してはお店に任せる、とかまぁやらないとこうなりますよね
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
結婚にお互い何を求めるかの擦り合わせが出来ていないのが原因かと思います まぁ、経済的に自立してなくて連れ子までいる女性と結婚して、一度も営みがないなんて、普通に考えて不満だと思いますが、事前に体の関係は嫌なんだとかはっきり言って、それでもいいと言われたらそれはそれでいいかと思うし、、、
うちは旦那が60代で、今となっては体の関係を拒否したら、まだ話が違うとか言われるし まぁ、うちは私が経済面で全面的に支えているので、嫌なら今すぐ出て行けの一言で解決ですが、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
双方の気持ち理解できますね、特に夫。私も男なので。 夫が妻に期待することで 性的充足、賞賛の声(他には遊び仲間であること、魅力的〈=ウエストライン〉であること、内助の功)があります。 妻との性的充足があり、妻から賞賛の声があると夫は外で女活(不倫やキャバクラ通い)しする必要がありません。
逆に妻が夫に期待すること 子どもとの交流、経済的安定(他に愛情表現、会話、誠実さ)があります。シングルマザーだと子どもに色々と見聞させる機会が持てないことがありますし、教育資金も不安でしょう。妻は愛情表現を必要としない女性だったかもですね。
ミスマッチ且つ歩み寄れないのであれば離婚も悪くない選択肢だったのかも?
上の期待することは言うまでもなく個人で何を優先するかは異なりますしライフステージと共に変化していきますので、夫婦で擦り合わせたら良いでしょう。
▲42 ▼93
=+=+=+=+=
女性は元夫の浮気だけなのかな。離婚に至るまでに元夫や浮気の相手から残酷なことを言われてトラウマになってるのか、その前から被害を受けたことがあるのか。 お子さんとの近づけ方はいいけど、ただ結婚したのだから、我慢を強いられる旦那さんはキツイ。 どこかで、旦那さんが決断するしかないかな。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも自分の要求(父親が欲しいとか、経済的理由とか、性的な事はしたくないとか)ばかりで、相手を思いやる気持ちがないから、誰と結婚しても、上手くいかないて思う。
我が家も寝室別々で勤務形態も違うから、会わない時は本当に会わないし、スキンシップもないけど、お互い自分の都合良い事だけを相手に求める事はしない。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
息子くんの将来か心配だ。1人目のお父さんは去っていってしまったし、仲良くなった2人目のお父さんも去ってしまった。 これから3人目のお父さんかやってくるのたろうか。もしそうなら、その時は3人目のお父さんはずっといてくれるのだろうか。それとももうお父さんと暮らす事は叶わないのだろうか。
▲179 ▼15
=+=+=+=+=
この人と結婚したけどよかったのかな とか 色々考える時がある 話しが合わない時もある しかし妻が俺のことわ心配してくれたり 妻の安心したような寝顔をみていると結婚して40年 考えたらよくついてきてくれたかな と こんなことを考えながらまだ生活して残りの人生だから大切にしたいなあ とか世の中いろいろ考えてしまい難しいです。
▲91 ▼56
=+=+=+=+=
突き詰めると、夫婦に愛情が必要かどうかというその一点につきる。家庭を運営する上で信頼、あるいは信用があればそれで最低限は成り立つ。その基盤の上に相手に対する性的な要求がどれだけ自然で当然と認められるのか、婚前に結婚する前提として共通の認識を持っておくべきかと思う。普通はその曖昧な認識というか価値観を事前にお付き合いとして擦り合わせてから結婚すべきなんだけど、一定は自分の希望的観測のみで結婚してから相手への価値観の変化を要求する人がいる。何のために結婚するのかをもっと考えておくべきなんだと思う。どうして世の中に結婚というものがあるのかもしっかり知っておくべき。これは、学校教育の範囲なんではないかなと思う。
▲19 ▼28
=+=+=+=+=
前旦がもしかしたら実は薄っぺらいのだったから、それがトラウマでーとかな判らないでもないのと
もしも2人目出来た時にお互い一人目に同じだけどの愛情注げるかも不安なのかもね
ただ、どちらもこればかりは試さないとどうなるか判らない。もしかしたら、両方が不安だからなのかもなので、どちらもどれだけ安心させれるかが今旦さんの力量にも問われてる気がしなくもない。
▲3 ▼29
=+=+=+=+=
レスは離婚の正当な理由になりますからね・・・。この記事のご夫妻は、お互い話し合いの上、平穏無事に離婚できて良かったと思います。
知り合いで、長年レスの夫婦がいましたが、サバサバ系の奥様は「うちらは、そういうのは卒業したんで!」と明るく語っていました。
しかし、数年後に会った時には、奥様が落ち込んでいたので理由を聞くと、離婚したとの事でした。
レスでも平気だと思い込んでいたのは奥様だけで、ご主人は不満を抱えていたそうです。
こういった大事なことは、曖昧にせず、結婚前にきちんと確かめる事がお互いのためだと感じます。
離婚となると、精神的にも金銭的にも大きな負担となる場合もあります。
この記事のご夫妻が、今後それぞれの人生を歩み、幸せなる事を願っています。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
体の関係がないままよく結婚したなと思いました。俺なら即離婚です。愛がなくても血のつながった我が子の為なら頑張れるかもしれない。残念ながら血の繋がりのない子です。いわば他人です。情はわいてもそれが愛情に変わるには時間が必要です。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
もう人間関係と言うのは、本当に信頼で成り立っているケースは少ないように見える 相手をいかに利用して自分の利益に繋げれれるかどうか、損得勘定でしか人を見れない、利害関係の立場上仕方ないとか まあこんな薄っぺらい関係は意図も簡単に壊れてしまうけどね
男女関係、夫婦関係、雇用する側とされる側、上司と部下、近所付き合い、親戚付き合い、もう全ての人間関係において疑心暗鬼にならざるを得なくなっている しかも、それを証明して納得して貰えることは非常に難しい 相談しても、あなたの気にしすぎじゃないか?思い違いしているのでは?と否定されることも多い 自分がこれこれこうで嫌な思いしたとか不利益被ったと言っても、考えすぎだと否定してくる人もいる
人と人との繋がりが確実に崩壊している 特殊詐欺を見ても人の良心を悪用して詐欺を働く事が日常茶飯事 人をどこまで信用するか、どこで関係を断ち切るか難しい判断に狭れる
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
こういう夫婦のあり方も良いのではないかと思います。 が、奥様の方が自己中過ぎますよ。 ご自身が一般的ではない事情を抱えているのなら、結婚前になぜそれを相手に伝えなかったのか。 ご主人、良いように使われて気の毒ですが、この話が本当なら見る目が無かったよ。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
LOVEなのか、LIKEなのかが分からず行ったり来たりしている20代後半女性が勤務先にいる。 親からの愛情と、父母の間の愛情の薄さや無さで、人に対して愛情を抱いたり、感じたり、表現が苦手になる。 まさに20代後半の勤務先女性がこれ。 だから、最近入社した男子と倉庫勤務のおじさんに思わせぶりな態度に出て、承認欲求を見たそうとするんだな。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
どっちから離婚を言い出しのか分からんけど、アセクシャルなら元夫が浮気しててもそれで良かったのでは、と思ってしまう。 自分は応じない、でも浮気も認めない、は流石に相手が可哀想だと思う 男性だって外で解消するのが嫌な人だっているから女性が一方的に認めれば良いという問題でもないし。
▲79 ▼3
=+=+=+=+=
夫とはアプリで知り合いましたが友達のように仲がいいです。手を繋いで歩く等はいいのですが、彼との性生活は苦手でどうしてもそういう気持ちになる事が出来ずほぼ拒んでしまいます。あまり性欲が湧かないというわたしの気持ちを尊重して我慢してくれていますが、彼は毎日でも触れ合いたい人なので今後の大きな問題だと感じています。 それ以外は幸せだしずっと一緒にいたいので、わたしも完全拒否ではなく嫌でもたまにはがんばって受け入れるようにしてバランスをとっています。 体の相性がいい人と結婚できれば最高だし問題ないのでしょうが…難しい問題ですね。
▲60 ▼156
=+=+=+=+=
無理やりは良くないしそういう関係だけが夫婦ではない しかしほとんど性行為をさせてくれないとなると前の夫が不倫をしたこともしょうがなく感じる 女性は男の、奴隷ではない しかし男を財布としか見ていとなるとどうしようもない 言葉だけの愛ではなく行動も必要
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
性的な面が一致しないのは、長期的にかんがえたら絶対に無理なんじゃないかな? そんなすぐに枯れるものでもないし。すごく大事なことだと思うんですよ。そこが一致しないと互いに不満がたまって絶対だめになると思います。離婚しかないですね、できるだけ早い方が良いです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
職場で婚活してる30代の同僚が居るのですが、正に!都合良く男を利用したいシンママや金だけ目的な人が、女性会員無料婚活サイトには、溢れてると嘆いてましたね。 事前にある程度、鎌掛けや言動から判断して2カ月か3カ月で別れてるらしいのですが、一時不安定な時期があって騙されてるのか?違うのか?分からないんだ…と、皆に相談して来てそれは?自己中な子なんだよと結論が出たのですが、上手く行かず別れてしまって… 現在は婚活をお休みしてますね…
純粋に愛を求めてる、男を手玉に取る悪女認識無い女が溢れてるんだな、と最近は思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
旦那さんが離婚しない理由がわからない。奥さんの経済的事情と、子供にお父さんが必要という奥さんの個人的な事情で旦那さんを利用しただけ。奥さんは色々ズルいと思うが、旦那さんも結婚する前にわかりそうな気もする…。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
結婚は感情だけで結びつくものではないから、互いのメリットデメリットを公開して納得して婚姻する必要があると思う。日本人の性質もあって、その話し合いができて婚姻する人は少ないと思うけど。大小あるけど結婚後、だいたい悲劇。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
誤解でもなんでもない、完全に利用されてる。 その女と息子にとってのATM。 絶対に別れるべき!!! 早々に別れないと、生涯苦しむぞ。 そんな息子も、いずれ離れる。
子連れ再婚は、本当にやめたほうが良い。 優しい男が食い物にされるぞ。
▲437 ▼12
=+=+=+=+=
うちはその逆 夫がEDでシアリス飲むのも副作用で頭痛するとかって飲まないのでスキンシップ皆無 性欲あった時には浮気や風俗やとしてやがったのに 経済的理由も子供達の事もあるので 私は離婚は回避したいし 夫に愛情もあるし 副作用がまんしてEDの薬飲んで欲しい 性欲の問題って深刻だと思う 私は病気が怖いので浮気もしたくない
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
性的行為をまったくしたがらないのは、婚姻関係を維持できない、正当な離婚理由として認められるのではなかったか。離婚すればいいよ。妻に慰謝料、財産とか渡す必要ないね。友達夫婦はお互いに同意するならいいと思うけど、この妻はだましたわけだしね。お金目あてだったのだろう。
▲107 ▼6
=+=+=+=+=
友香ひどいなぁ。
そうね、カイトからしたら、こどものお父さんになる、経済的支援をする、つまりは義務が大きい。 そこに得られるはずの夫婦としての心身的な愛情そして肉体的快楽は得られないとなれば、カイトの言い分はよくわかる。
これは婚姻関係を継続したがたい事由に値するであるろうし、これらについて黙って、いや隠して結婚したのは結婚詐欺にも値するかもしれない。
でも双方問題を大きくしたいわけではなく、ただこのまま続けてもカイトの言い分は変わらないだろうから離婚した方が良さそうで、 直接の原因となった友香が、カイトの元の生活に戻すための7割くらいの負担をして、 何事もなかったことにするのが良さそうかなと思います。
ただ子どもからしたら、カイトもう来ないの?ってことにはなるだろうけど、その精神的ケアをするのは友香の役目だと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
子連れって本来男性側にとっては、我慢が一つあること。多くの子連れママもそれはわかっていて、だから新しい旦那さんのために子供産んであげたいと思う人が多いのでは。その上性的拒否までしたら男性側が不憫すぎる。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
相手のことと自分のことを考えた結果離婚に至ったのは良いと思います。新しいスタートとして考えれば良いことです。しっかり話し合うことが大切ですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
完全なATM狙いだな、うちの会社でも若い男性社員が7歳年上の子持ちバツイチパートと結婚した、他の男性社員にも色目を使っていたので正直やられたなと思ったけど、モテるタイプの男ではなかったし本人が納得しているなら他人が口出す話では無いので黙っていたけど。正直怖いね。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
性的嗜好はお互いによく確認しないと、 絶対に上手くいく事は無いと思います 僕も最終的には、元妻からの愛情が感じられずに、離婚しました。 結果、再婚しましたが、 今は幸せです
▲137 ▼4
=+=+=+=+=
愛情詐欺ですね、言い方は悪いけど相手の優しさにつけこみ、似非夫婦を求めたわけですよね。一緒に寝ることだけではなく、二人で話すことすら拒否しているわけだから、性的関係があろうとなかろうと夫婦ではないです。相手に対してやはり失礼極まりないと思います。はじめからお金、経済的負担だけ夫に求めて結婚したのに、最後に誤解を解いて離婚という表現は正しくないと思いますが。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
結婚歴結婚願望0の独身女だけど、キスも体の関係も無しで結婚する神経が理解出来ないわ。妻側は元夫の浮気が原因で離婚したって話だけど、私は不倫する人間は軽蔑するけど、元夫側も妻から拒まれて浮気したとしか思えないし、妻側は夫と言うより養ってくれる相手が欲しかったと思われても仕方ないと言うわ。男性側も結婚を焦り過ぎだと思うしな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
お互いが合意してるならともかく、片方は結婚したらそういうこともするのが当たり前と思ってたけど相手は違ったというのは、婚姻関係破綻理由で離婚要件だと思うけど。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
『友香の気持ちも理解することができた。そのため、「利用されている」という誤解は解け』
↑本当にそうなの?w 友香さん、子どもに父親を作ってあげたい、生活も大事、何となくいいかなと思って結婚したって書いてますよね。 これのどこが利用されてないの??? 精々『一緒に生活できないことはない、悪い人じゃない』くらいの気持ちじゃない? しかもそれを隠して結婚して話し合いからも逃げて。 利用する気100%じゃないですか。 それってマイノリティかどうかとか関係ないですよ。 相手への思いやり、相手の幸せを考えているか否かという単純な話です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
仮にATMだったとしてもこれも運命だろう。もちろん破棄して別のパートナーを求めるのもアリだろうし、この運命を受け入れるのもそれも人生だろう。いずれにしても自分なりに結論を出さないといけないが、自分にしかそれはできない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
自分が嫌なことは徹底的に拒み対話すら避けるくせに 子供に父親が欲しかったという希望は押し通す 離婚理由も容易に想像出来る 夫側も結婚という重要な場面で 何となく改善するだろうなどど ご都合の良い希望観測で決断した甘さが理解出来ない
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
子供を理由に相手を利用してるだけにしか見えないのよな じゃぁ旦那が外注で処理しようとして、その件については一切文句も言わないし、離婚することになってもその件だけは有責事項にしないとか確約がないと危なくて
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは奥さんが悪いし、旦那からしたらたまったものではない。好きでもないし愛情もない、でも連れ子の父親としては及第点だから結婚したって、旦那の人格を一切考えていない。 打算で結婚することを否定はしないが、それならせめて演技でもいいから妻としての役割は果たしなさいよ。あれも嫌、これも嫌、話し合いすらしたくない、でも家族として養ってねなんて虫のいい話があるかい。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
奥様は、男性ではなく子供の父親を求めていたのでしょう。どうしても無理なら離婚しかありません。性行為の一方的な拒否は婚姻継続しがたい事由になります。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
男側には、せめて一度くらいは行為を済ませて結婚しなよと言いたい。 特にマッチングアプリからだとどんな人なのかガチャ引いてるもの。
女性側には、それはないよ。慰謝料レベル。 再婚するなら前の事は一度リセットしてあげないとさすがに自分の気持ちだけ押し付けすぎ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
身近な人にもこのような結婚をされた人が何人か居ます 男性側は結婚を焦っていた人です 結局、皆さん離婚されてしまいました 慌てると碌な事が無いですね
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
私も過去このような女性と知り合いましたが 自分の必要性が「父親」という形体なので、自然と合わなくなりました。 こういう女性って、態度が素っ気ないのが分かる。 子供いるから仕方ないけど。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>友香の気持ちも理解することができた。そのため、「利用されている」という誤解は解け、互いに不要に傷付けることなく離婚に至った。
一応その原因が分かったから傷つけることなく離婚しただけで 利用されていたというのは誤解ではなく事実じゃないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
基本シングルマザーが求めてるのはATMである。悲しいけど独身女性と結婚するよりかなり相手から接近してくるのがシングルマザー。 当時独身の時に同窓会に行ってかなり実感した。ATMになりたくないのですぐに断りましたが
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
男性は気楽なものだけど、女性にとっては性的接触や妊娠出産は苦痛ばかりだから同じように考えられないのは仕方ないですね…。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
これじゃ旦那が不信に思うのもムリはない。 結婚前や付き合った段階で伝えるべき。だから問題が大きくなってる。性の話題すらしたくない、これは大きな共通認識でなければならない。好きかわからなく、ただ父親役、金銭的に利用されてるとフツーに思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
んー…女性にも言い分はあるけど、これは男性がかわいそうかなぁ…。 たぶんこの女性は、「意図的に」自分ことを結婚前に伝えなかったよね。 結婚後も問題から逃げてるし、結婚相手に対する誠意が欠けているように感じます。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
第3者から見れば都合のいいように利用されただけだと思います。全て元妻の都合ですからね。子連れの再婚は見極めが難しいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
再婚相手の男より息子がかわいい… 当たり前ですよね。 なぜ再婚するのか? それは生活費やシングルでは不都合があるからです。 現実、男は財布だということに勘違いしないでほしい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ADRって事を先延ばししているようで、結論が遅れいたずらに無駄な日々を過ごしそう。両者の主義主張が真逆の場合は早めのアクションを促してあげた方が良いのでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「子供にお父さんを作ってあげたい」ってお父さん側の気持ちを何も考えていないセリフだな。 しかも妻としての努めも果たさないなら、結局子供を押し付けたいだけにしか見えんのよね。 随分自分勝手な女だね、でも男もそれを見抜けずに籍を入れちゃったわけで。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
結婚する前に キスすらしたことが無いなんて。。 もう、その時点で 疑問を持たなくてはいけません! 男性が結婚を焦っていたのは 理解できますが、 結婚に焦りは禁物です。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ADRで妻の性向を聞いてどうなるものでもない。 結局利用された夫と利用した妻の問題ですよ。 肉体関係なしで結婚したカイトさんも不思議ですが。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
息子に兄弟を作ってやれよ。 一人じゃ寂しいだろうし。 お父さんも息子と仲が良いなら外に連れ出して 兄弟を見させて 「〇〇も弟か妹が欲しいか?」くらい言って 「お母さんに兄弟が欲しいと言ってごらん」と誘導でもしたら?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
男でも女でも、異性を好きということは性的な魅力を感じるということ。 「好きだけどそういうことをしたくない」というのは好きじゃないんだよ。 さっさと離婚した方がいい。 この男は利用されているだけ。
▲140 ▼21
=+=+=+=+=
夫婦間の深い話。自分も離婚を選ぶだろう。てか、結婚しないと思う。カイトはいい奴。
▲258 ▼4
=+=+=+=+=
まぁこういう事は結婚前に話した方がいいと思いますね 価値観や性に対する考え方が違うと結局また離婚することになると思うな
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
理由が分からないが、結婚前に話すべきことでは無いだろうか? 途中で変わっても理由は明確にすべきだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この女性と婚姻関係を続る時間が無駄だと思います。 金さえ手に入るのなら女性は夫が誰でもいいのだと思う。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
性的な関係が無いまま結婚まで行けることが信じられないし理解できない。 結婚してから考える問題ではないし、子供がかわいそう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
勝手に都合よくカテゴライズしてるだけだな。 旦那は朝は米食べたいって言ってんのに、嫁さんはパンを出してくるようなもの。 オカズと味噌汁はあるし、納豆も出てるのに… 何故か頑なにパン。 んな結婚生活上手くいくわけないw
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦の営みないと本当に結婚生活は苦痛ですよね…。 私もそうでしたから分かります。 その人旦那さんのこと給料くれる人にしか思ってないと思います。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
頼れる相手、プラス経済的な援助のための再婚でしょう 私の周りにも60歳を超えて奥様と離婚し、新しい女と再婚した男がいますが再婚相手の女性には子供が3人います。笑
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お父さんを作ってあげたいんじゃなくて、 お金を入れてくれる同居人が欲しいの間違いだと思う。 片親でも子供は普通に育ちます。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
>単にお金を出す同居人、もしくは子どもの父親代わりとして求められているだけ
これに尽きる。カイトさんは都合良くただの道具、手段として利用されているだけ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
これは旦那辛すぎるし、離婚は当然。 余計な手間をしないためにも最初から再婚などして欲しくなかったね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
夫です、レスになって6年目に突入しました。 なんだかとても辛いです。 相談する人も、解決できる人も難しいです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
嫌ぁ…これは利用されてるだけでしょ 早よ離婚した方がいい案件 夫は自分の子孫を育てられないどころか、老後に相当寂しい想いしそう
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
言っちゃ悪いが これじゃ夫婦でいる意味がないと思ってしまう そりゃ妻がそういう方なんだと頭では理解はできるが 自分の伴侶としては…
▲7 ▼0
|
![]() |